相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

磯部に「能徳寺持」の「下磯部東薬師堂」がある!!

2022-02-04 09:22:46 | 寺院
相模原市南区磯部の矢部氏居館の裏鬼門地に曹洞宗寺院の堂宇「下磯部東薬師堂」は鎮座している。建立は創建年代等は不詳ながら500年前から奉安されてきたと伝えられ江戸時代の安永9年(1780)頃とされる。本尊は薬師如来である。さがみはら風土記稿によると「能徳寺持」であるようだが、伝承では500年前からあると伝えられ、大正時代までは本尊の「薬師如来像」の他に「四天王像」「十二神将像」があったと伝わる。堂宇は毎月12日に開扉され近隣のお年寄りが集まり特に10月12日の「亡日」には本尊が開帳され能徳寺の住職による読経が行われ、参拝者には目の治療に効能があるといわれている上新粉で作った「まゆ因子」と護符が配られる。磯部のバス停「下磯部」より南へ200mのとこ小さな赤いトタン屋根の堂宇がある。堂宇の右横には下磯部集会所がある。(2202)
 
 
 
 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開成あじさいの里の古刹「金... | トップ | 「萬松山長松寺」の梅が開花... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事