世田谷区桜一丁目に世田谷領主吉良家の「菩提寺」であり、「歴代の墓所」があることで知られる曹洞宗寺院「延命山勝光院」は鎮座している。江戸期、天正19年には家康から御朱印寺領30石を与えられた高格式の寺である。初め「金谿山竜凰寺」と称し、吉良氏が建武2年(1335)創建(伝)。天正元年(1573)、吉良頼康の子「氏朝」が小机村雲松院の住持天永琳達禅師を招き、父頼康の院号より「興善山勝光院」と改称した。本尊は虚空蔵菩薩のほか清水寺式の珍しい「千手観世音菩薩坐像」がある。世田谷線「宮の坂駅」から上町方向に数分、世田貫井線(427)の右側にかなり広い寺域を有し周囲は竹垣に囲われ石畳の参道を進むと「山門」前左側に「吉良家及び家臣の墓所」、「山門」より入山すると境内正面に入り母屋造り風の「大本堂」、左に「客殿」(旧本堂)と「書院」、本堂右側に「庫裏」=寺務と大伽藍を形成している。また本堂前には戦争中応召され後に返却された「梵鐘」がある。(2502)








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます