世田谷区代田、小田急線世田谷代田駅南方の環状7号線沿いに「円乗院」の名で呼ばれている真言宗豊山派寺院「代永山真勝寺」は鎮座している。創建(伝)は寛永2年(1625)、代田村村民の菩提寺として戦国時代、小田原北条氏の傘下にいた吉良氏の世田谷城が豊臣秀吉軍の小田原攻め後、廃城となると吉良家臣のうち代田七人衆によって創建された。本尊は大日如来像。円乗院遺跡(弥生時代の追跡)では竪穴住居3ヶ所が確認され多数の弥生後期の土器が出土していることで知られる。「山門」を抜けると参道には石像、地蔵が祀られ、正面に入り母屋づくりの「本堂」がある。本堂左に「薬師堂」、その並びに「観音堂」がある。本堂前には数十個の「蓮鉢」、「高野槇」の枯木、境内の一角には「庭園」もあり、数本の「紅梅」と「白梅」が開花し芳香を漂わせ始めている。当寺は「玉川八十八ヶ所霊場50番」札所である。(2502)









※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます