昨日と今日の工事で、太陽光発電パネルがつきました。
何と石油会社の昭和シェルも、太陽光発電パネルの製造を本格的に開始するというニュースが流れたばかりですが、化石燃料から自然エネルギーへの転換が加速度的に進むとみられます。
鳩山次期首相が、2020年までに1990年ベースで25%のCO2削減を明言したというニュースも今日の新聞に踊っていましたが、政策面でもこれを後押しすることは間違いないでしょう。
何しろ、太陽光が原料ですから、無料で無尽蔵で無害であることは日を見るより明らかです。
設置費用が高額であることが最大の課題ですが、これも今後量産体制に入ればいくらかは安くなるでしょう。今年の11月1日から、電力会社への売電の価格が2倍になることが決まっており、今後それが更に値上がりすることも考えられます。
そして、それよりも何よりも、やっぱり、美しい地球を子どもたちに残しておくためには、大人たちが少し苦労しても頑張る価値はあるでしょう。
因みに宿用院での設置費用ですが、サンヨーの単結晶4キロワット発電で総額260万円。1キロワット平均70万円というのが相場ですが、65万円程になります(発電効率の一番いいサンヨー製にしましたが、多結晶のシャープ製であればもっと安い)。
そして、国からの補助金が1キロワットあたり7万円ですので、28万円が返ってきます(自治体で補助金を出しているところもありますが、山形県はなし)。
冬の発電量や雪との関係など、不安な面がないわけではありませんので、発電量の経過とともに、随時モニタリングしたいと思います。