♪゜・*:.。. .。.:*・♪
三ちゃんの、サンデーサンサンラジオ!
今週もはじまりましたサンデーサンサンラジオ、第180回。
お相手は、いつもの三ちゃんこと三部和尚です。
10月14日、日曜日です。
先日岡山から帰ったばかりですが、今日からは長崎です。
同じく布教巡回で6教場を回ります。
長崎訪問は3度目になります。
3年前、曹洞宗婦人会の大会に呼ばれて行きました。
その時に会場にいらした護国寺様から声をかけていただき、その次の年も佐世保に行きました。
その時には佐世保バーガーをいただきました。
長崎と言ったら、カステラ?からすみ?いやいや、ちゃんぽんですね。
東京で、シャンティの事務所の近くにちゃんぽんと皿うどんを出す店があって時々食べたくなりますが、本場長崎ではまだ食べたことがありません。
食事は行く先々で準備してくれているので、こちらの希望が叶うことはまずありません。
巡回中には豪華な夕食や弁当が続きますが、無性にラーメンが食べたくなることもあるのです。
ということで、少し期待しています。
先日、BSの再放送だったと思いますが、池田武邦という建築家のことを取り上げた特集があって、たまたま目にしてそのまま最後まで見入ってしまいました。
この方、日本の超高層ビルの先駆けである霞が関ビルを設計した建築設計のチーフで、その後日本設計を創立し、京王プラザホテルや新宿三井ビルなどを次々手掛けられた方でした。
東京に雪が降ったある年、新宿三井ビルの高層階にある会社の窓からは雲の中のような景色しか見えなかったのが、ビルを出てみると地面には雪が積もっていました。
その時に、自然環境を遮断した空間と現実の自然との乖離にハッとしたのです。
神の啓示を受けたように「人間は自然とともに生きていかなければならない」と気づいたというのです。
そこで、高層ビルという建築に疑問を持ち、どのようにしたら自然を感じられ、共生できるような建築ができるのかを模索していきます。
そして長崎県に、自然環境と調和したオランダ村、ハウステンボスを創り上げていくことになります。
建物の設計というよりも、町づくりであり、未来型生活環境のモデルづくりだったと思います。
そのストーリー中に興味深い話がありました。
ネットの情報と合わせて話しますと、
池田さんの娘さんが若くして亡くなった時、家に娘さんを祀る場所がないことに気がついた。
33歳の時に渋谷に建てた家には仏壇も神棚もなかった。
「これはショックだったね」
大反省してすぐに神棚と仏壇を置く場所を作った。
「どんなに近代化しても精神的な空間はなくちゃいけない。機能性や利便性も大事なんだけど、精神的な空間を大事にするということを忘れちゃいけないんだ」
日本人はもともと自然を神として敬ってきた。
昔はどこの集落にも鎮守の森というのがあった。村や町を作ったら、そこに精神的な拠り所となる場所を作らなければならない。
それは家の中でも同じで、家の中にも精神的な場所がなければならない。
家は人を育てる場所だから、どういう家に育ったかによって性格や人間性に大きな影響を及ぼす。
「僕らは近代技術文明に毒されすぎているんですよ。それに頼りすぎると身も心も必ずおかしくなる。健康な心を育むには、できるだけ自然の中で暮らすことが大事。自然の中で自然の恵みを受ける。やっぱり暑い時は暑い、寒い時は寒いと、自然を体感しながら生活するのが一番いい。特に成長期の子どもはね」
という話でした。
なるほどねとうなづきながら見ました。
理想と現実のギャップは大きいかもしれませんが、この地球環境が人間の力ではどうにもならなくなる前に、気づき行動すべきことはあると思います。
その智慧とヒントが、日本古来の生活と建物にあると言っているように受け止めました。
参照 建築家が語る未来への提言
さて、長崎に行ってきます。
それではここで1曲お送りしましょう。もうこれでしょう。
1.風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
草原のペガサス
街角のヴィーナス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
2.崖の上のジュピター
水底のシリウス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
3.名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
中島みゆき作詞『地上の星』
今週はここまで。また来週お立ち寄りください。
三ちゃんの、サンデーサンサンラジオ!
今週もはじまりましたサンデーサンサンラジオ、第180回。
お相手は、いつもの三ちゃんこと三部和尚です。
10月14日、日曜日です。
先日岡山から帰ったばかりですが、今日からは長崎です。
同じく布教巡回で6教場を回ります。
長崎訪問は3度目になります。
3年前、曹洞宗婦人会の大会に呼ばれて行きました。
その時に会場にいらした護国寺様から声をかけていただき、その次の年も佐世保に行きました。
その時には佐世保バーガーをいただきました。
長崎と言ったら、カステラ?からすみ?いやいや、ちゃんぽんですね。
東京で、シャンティの事務所の近くにちゃんぽんと皿うどんを出す店があって時々食べたくなりますが、本場長崎ではまだ食べたことがありません。
食事は行く先々で準備してくれているので、こちらの希望が叶うことはまずありません。
巡回中には豪華な夕食や弁当が続きますが、無性にラーメンが食べたくなることもあるのです。
ということで、少し期待しています。
先日、BSの再放送だったと思いますが、池田武邦という建築家のことを取り上げた特集があって、たまたま目にしてそのまま最後まで見入ってしまいました。
この方、日本の超高層ビルの先駆けである霞が関ビルを設計した建築設計のチーフで、その後日本設計を創立し、京王プラザホテルや新宿三井ビルなどを次々手掛けられた方でした。
東京に雪が降ったある年、新宿三井ビルの高層階にある会社の窓からは雲の中のような景色しか見えなかったのが、ビルを出てみると地面には雪が積もっていました。
その時に、自然環境を遮断した空間と現実の自然との乖離にハッとしたのです。
神の啓示を受けたように「人間は自然とともに生きていかなければならない」と気づいたというのです。
そこで、高層ビルという建築に疑問を持ち、どのようにしたら自然を感じられ、共生できるような建築ができるのかを模索していきます。
そして長崎県に、自然環境と調和したオランダ村、ハウステンボスを創り上げていくことになります。
建物の設計というよりも、町づくりであり、未来型生活環境のモデルづくりだったと思います。
そのストーリー中に興味深い話がありました。
ネットの情報と合わせて話しますと、
池田さんの娘さんが若くして亡くなった時、家に娘さんを祀る場所がないことに気がついた。
33歳の時に渋谷に建てた家には仏壇も神棚もなかった。
「これはショックだったね」
大反省してすぐに神棚と仏壇を置く場所を作った。
「どんなに近代化しても精神的な空間はなくちゃいけない。機能性や利便性も大事なんだけど、精神的な空間を大事にするということを忘れちゃいけないんだ」
日本人はもともと自然を神として敬ってきた。
昔はどこの集落にも鎮守の森というのがあった。村や町を作ったら、そこに精神的な拠り所となる場所を作らなければならない。
それは家の中でも同じで、家の中にも精神的な場所がなければならない。
家は人を育てる場所だから、どういう家に育ったかによって性格や人間性に大きな影響を及ぼす。
「僕らは近代技術文明に毒されすぎているんですよ。それに頼りすぎると身も心も必ずおかしくなる。健康な心を育むには、できるだけ自然の中で暮らすことが大事。自然の中で自然の恵みを受ける。やっぱり暑い時は暑い、寒い時は寒いと、自然を体感しながら生活するのが一番いい。特に成長期の子どもはね」
という話でした。
なるほどねとうなづきながら見ました。
理想と現実のギャップは大きいかもしれませんが、この地球環境が人間の力ではどうにもならなくなる前に、気づき行動すべきことはあると思います。
その智慧とヒントが、日本古来の生活と建物にあると言っているように受け止めました。
参照 建築家が語る未来への提言
さて、長崎に行ってきます。
それではここで1曲お送りしましょう。もうこれでしょう。
1.風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
草原のペガサス
街角のヴィーナス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
2.崖の上のジュピター
水底のシリウス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
3.名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
中島みゆき作詞『地上の星』
今週はここまで。また来週お立ち寄りください。