なあむ

やどかり和尚の考えたこと

サンサンラジオ199 日本文化と英会話

2019年02月24日 05時00分00秒 | サンサンラジオ
♪゜・*:.。. .。.:*・♪
三ちゃんの、サンデーサンサンラジオ!

今週もはじまりましたサンデーサンサンラジオ、第199回。
お相手は、いつもの三ちゃんこと三部和尚です。

2月24日、日曜日。

雪もだいぶ減りました。今年は春の到来が早いようです。

実は今、英会話を勉強しています。
河北町の帰国子女のお坊さんのところに月2回通い、英会話のCDブックを何冊も購入して家と車で聞いています。
少しずつ耳が慣れてきているのですが、問題は運転中に聞いていると眠くなるということです。
今年1年頑張ってみようと思っています。
CDブックの中には、いろいろな例文がフレーズとして入っているのですが、日本の文化を紹介する中で「剣道は武士道を基本としています」みたいな例文もあるのです。
それを聞いて、そういえば日本には外国にない独特な文化がたくさんあるなあと思ったことでした。
スポーツであれば、相撲はもちろんですが、剣道、柔道、空手道、弓道、合気道など、日本固有のものがたくさんあります。
それが、地域限定などの特殊なものではなく、全国の学校の部活で行われるような極一般的なものであることが考えてみれば不思議です。
そんなものが外国の一つの国にごろごろあるものでしょうか。
文化面でも、茶道、華道、書道、書道は中国にもありそうですが、それが「道」という精神的な部分も含めて一つの教えとして確立しているところが、外国にはないこの国の特徴だろうと考えさせられたところです。
珍しいところでは香道などもありますね。

他国の何かでは置き換えることができない、この国独自の文化。
もしかしたら原点は外国に由来するものもあるのかもしれませんが、それをじっくりと熟成させて「道」にまで昇華させるという点においてこの国の特徴なのだろうと思ったのです。
そういう、他国のマネではないところこそがこの国、この国の人々の宝であり、誇れる文化そのものだと思うところです。
自らの文化を大切にし、心を身につけていくことが国民の自信となり、その自信から他の文化、人々も大切にするという余裕が生まれ、ひいては平和の礎となるのだと思います。
他国の文化や先進性に引け目を感じたり、競争心を燃やしたりすることで自分の宝を見失ってしまうことは、お金に囲まれて飢渇に苦しむようなものです。
田舎と都会も同じです。
田舎の良さを見ずに都会にあこがれるばかりでは、水に溺れながら喉の渇きを訴えるよなものです。
今生きる場所に自信を持たなくてはなりません。ひがみや競争心から安穏な心は得られません。

そんなことを言いながら何故英会話?と思われる向きもあるかもしれません。
海外に行ったとき、あるいは日本で海外の人と会ったとき、自分の言葉で会話をしたいと思っています。
日本人であることに自信を持つことと海外の人と会話をしたいということは矛盾しないでしょう。
むしろ、自らを知るきっかけにもなると思われます。
今後多くの外国人が日本にやってきます。日本を紹介して、日本人であることを自覚するためにも言葉を習いたい思うのです。
お寺が、外国人労働者の名前の通りの「駆け込み寺」になるかもしれません。準備だけはしておきましょう。

ということで、何と来週は、サンサンラジオが200回目を迎えます!
どうしましょう。まだ何も考えていませんが、どうしましょう。


今週はここまで。また来週お立ち寄りください。