なあむ

やどかり和尚の考えたこと

雪国の苦労

2010年12月28日 23時44分32秒 | 松林寺

最上地方はとんでもない雪です。

正月前に屋根の雪を下ろすとは思いませんでした。

お手伝いを頼んだ方も、山門前の雪の山を見て、途方に暮れていました。

地下水が涸れてきたのか、めっきり消雪の水の出が悪くなりました。

とても人力ではどうしようもありません。

トラクターのバケットを何とか探し出し、半日除雪してもらいました。

それでも細かいところや屋根の上は人力より他ないので、スコップを振るいましたが、普段ほとんど体を動かさない生活をしているので、慣れない仕事でほとほと疲れました。

寺にも数年前に購入した中古の除雪機はあるのですが、8馬力と小さいため、重い濡れ雪などは飛ばすことができません。

今後もこのような状態になっては困るということで、仕方なく、大きな除雪機16馬力を購入しました。

雪国以外の人にはこの苦労を理解することはできないでしょう。春にはすっかり消えてなくなるもののために、苦労をし、時には命を落としてしまうのです。

東北でも宮城県や福島県の太平洋沿岸部はほとんど雪が降らないとか。

東北=雪国という印象があるとすれば、雪の降らない所を東北と呼ぶのはよしてもらいたい、と、かなりひねくれたひがみを感じるこの頃です。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実家のお袋が、腰が痛いと言っております。極端に... (rinshou)
2010-12-30 14:08:46
実家のお袋が、腰が痛いと言っております。極端に暑い夏、ドカ雪・・今年はトンデモナイ年になりましたね。
横浜に身を置いていることが、申しわけなく感じる今日この頃です。
返信する

コメントを投稿