なあむ

やどかり和尚の考えたこと

サンサンラジオ354 ウクライナ侵攻

2022年02月27日 05時00分00秒 | サンサンラジオ
三ちゃんのサンデーサンサンラジオ。第354回。2月27日、日曜日。

カーリングロスのような余韻に浸っていたら、冷や水を浴びせかけられました。
米大統領が「侵攻することを確信している」などと言っても、それは煽っているだけではないのか、まさか本当に軍事侵攻するなどというバカげたことを今さらこの時代にあり得ないだろう、と思っていました。
そのまさかが起こってしまいました。
「平和維持軍」という矛盾。
軍隊で維持される平和というのは平和と呼べないでしょう。
武力で守らなければならないというのは、裏返せば戦闘状態を意味し、その事態そのものが平和ではないということは明らかです。
たとえば、隣の家が攻めてくるかもしれないから家族を守るために武装するというような環境は、生活の場として穏やかではなく、とてもとても平和と呼べる状態ではないでしょう。
そして事態は日を追うごとに更に悪化し、ウクライナ全土で空爆やミサイル攻撃、軍用車が首都に入るという緊迫した状況になってきました。
冷戦と呼ばれた二大大国のにらみ合いの時代を過ぎて、小国の問題は数々ありながら、再び大国が世界を二分するような暴挙に出るとは考えられませんでした。
力による現状変更が許されるならば、それなら我が国もと、虎視眈々と狙っている国にとっての正当化理由、起爆剤になるものと思われます。
そんなことが世界のあちこちに起こったならば、もう世界は無秩序、だれも止められない。それは国同士だけではなく、国民同士にも波及し、国の内外で奪い合い、殺し合い、強いものが弱い者を蹂躙する地獄と化すかもしれません。
なんてバカげたことをしてしまったんだと思うのですが、もしかしたら、日本人はアメリカをはじめいわゆる西側諸国の情報をもとに状況を見聞しているので、果たしてその裏側には何かがあるのではないかと考えないわけにはいきません。

元朝日新聞論説委員、朝日町在住の長岡昇氏は「情報屋台2022/2/25」で次のように書いています。

ソ連崩壊後、ロシアは政治的にも経済的にも混乱状態に陥り、NATOの東方拡大に対処する余裕がなかった。NATOの東縁はじわじわとロシアに迫り、ついにロシアと直接、国境を接するウクライナに到達しようとしている。
経済を立て直し、国力を回復したロシアのプーチン大統領が「NATOのウクライナへの拡大」に強い危機感を抱いたのは、理解できないことではない。2008年のNATO加盟国との首脳会談で、プーチン大統領は「ウクライナがNATOに加盟するなら、ロシアはウクライナと戦争をする用意がある」と発言している。
旧共産圏の東欧諸国や旧ソ連の構成国であるウクライナがNATOに加盟するということは、単に軍事同盟の組み合わせが変わる、ということだけにとどまらない。戦闘機や戦車といった武器体系がロシア製から米英製に切り替わることを意味する。そのビジネス上の損得は極めて大きい。
それ以上に深刻なのは、旧共産圏諸国が持っていた暗号解読を含む軍事機密情報が米英の手に渡ることだ。軍事情報が戦争で果たす役割は、IT革命の進展に伴ってますます大きくなってきている。かつての同盟国の寝返りは死活に直結する、と言っていい。「ウクライナ侵攻 追い詰められた熊が牙をむいた
(から抜粋)

ロシアが侵攻したりする可能性があるからウクライナがNATOへの加盟を望んだのだろう、原因はロシア側にあると思っていましたが、問題はそう単純ではないようです。
そうだとしても、どんな背景、理由があろうとも、隣の家に土足で踏み込んで暴力をふるうという行為が許されるわけではありません。

この時代において、武力によって他国を侵略するというような前時代的なことが本当に起こるのだと思い知らされたショックは大きいです。
ミャンマーもアフガニスタンも国内におけるクーデターは起こりましたが、他国に攻めるわけではないので、内政干渉と言われてしまえば外部の人間にできることは限られてしまいます。
それでも、クーデターや紛争、戦争によって真っ先に傷つけられるのは無防備な市民であり、為政者は安全なところで指示を出すだけという構図は変わりません。
では、我々市民は何ができるのか。何をすべきなのか。
自分に火の粉がかぶらなければ対岸の火事として黙ってみている以外にないのか。
こんな時に仏教の役割はないのか。と考えます。
デモやシュプレヒコール、SNS上での発信も必要かと思います。
それよりももっと根本的なこと、それは自分自身が争いの構図に与しないこと。
自ら武器を持たないこと。荒々しい言葉を発しないこと。
自分自身が静寂な心を保ち続けること。
いわば、一人ひとりの心の平和を保ち、広げ、伝播していくこと。
心の静かな人が清々しく見え、そのような姿にあこがれを持ち、私もああいう人になりたいと思う、そういう人になっていくこと。
お釈迦様の姿を想念し、そのお姿を胸に抱き、そのようにありたいと強く願う。
そういうことから始めたいと思います。

今週はここまで。また来週お立ち寄りください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アグリプレイヤー栗林)
2022-02-27 09:15:59
目を外に向け、同じように自身の内側を見て平安を保つ。しかし現実に戦争は起こっている。映画でしか知らない殺し合いが行なわれている現実~~~何かいい解決策を誰かが示してください‼️
返信する
Unknown (三部義道)
2022-02-27 13:58:21
人と連携することと、自分自身の姿勢と、両面から考えていかなければならいと思います。
返信する

コメントを投稿