1 御堂関白記(角川文庫ビギナーズクラシックス)
2 奈良貴族の時代史-長屋王木簡と北宮王家-(講談社・選書・メチエ、森公章)
3 江戸城を歩く(祥伝社新書、黒田涼)
4 国道の謎(祥伝社新書、松波成行)
衝動買いをしたものの結果的には、歴史物に手が出ていたことになる。
3「江戸城‥」は池波正太郎の影響でつい手が出た。ウォーキングの足しになるか。
4「国道‥」は江戸城‥を見たときに隣にあってつい購入。
本命は1「御堂関白記」のつもり。解説というか説明がないとこれは読んでも面白くない代物。古文の勉強ではなく、当時の貴族社会のありようと、今も平安時代も変わらない、権力者の権謀術数、そしてひたすらな業務への邁進のありようを見ようと思う。ただ、拾い読みだけで買ったものの、今読んでる本との関係から、いつ読みはじめられるかまったく見通しが立たないのが悲しい。
横浜は本日花火大会。横浜駅周辺は昼から人出が極めて多く、うんざり。
本日はウォーキングもやめて休養日。
2 奈良貴族の時代史-長屋王木簡と北宮王家-(講談社・選書・メチエ、森公章)
3 江戸城を歩く(祥伝社新書、黒田涼)
4 国道の謎(祥伝社新書、松波成行)
衝動買いをしたものの結果的には、歴史物に手が出ていたことになる。
3「江戸城‥」は池波正太郎の影響でつい手が出た。ウォーキングの足しになるか。
4「国道‥」は江戸城‥を見たときに隣にあってつい購入。
本命は1「御堂関白記」のつもり。解説というか説明がないとこれは読んでも面白くない代物。古文の勉強ではなく、当時の貴族社会のありようと、今も平安時代も変わらない、権力者の権謀術数、そしてひたすらな業務への邁進のありようを見ようと思う。ただ、拾い読みだけで買ったものの、今読んでる本との関係から、いつ読みはじめられるかまったく見通しが立たないのが悲しい。
横浜は本日花火大会。横浜駅周辺は昼から人出が極めて多く、うんざり。
本日はウォーキングもやめて休養日。