トータル訪問者数IPが100,500を超えた。同時にトータル閲覧数PVも250,000を超えた。多くの方の訪問に心より感謝申します。
2009年8月1日にこのブログを始めてほぼ1080日だから毎日100名の訪問者数、閲覧数が250ということになる。
最近は1日あたり80~160くらいで推移している。一時より若干だが少なくなった。最近は身辺記事が多くなり、名の通った方の作品の感想が減ったためと思われる。
いまでも「土門拳」「長谷川等伯」などの検索からこのブログにたどり着く方が相当数いることからも推察される。
訪問者数・閲覧数を増やすことが目的ならば、著名人の胸を借りて感想を続けて行けば良いのだが、またそれは私にとって勉強にもなるが、息が続かなくなることも予想される。今のままで続けるしか脳がない。
さて昨日は、「さようなら原発10万人集会」に、所属していた組合の退職者会の仲間に誘われて代々木公園まで出かけた。朝10時半に現地についてデモ終了が16時半でちょうど6時間のかかった。風があったから良かったが、なかったら熱中症の人が大量にでたかもしれない。公園から溢れる人の多さに圧倒され、少々うんざりもしたが、懐かしい顔と終了後美味しいビールを飲んだ。
退職者会の幹事になるので今後このような機会が増えると思われる。
ビールを飲みながらの話題にものぼり、集会の参加グループにもいる他地域での「宮城・岩手県内の瓦礫処理」反対運動の存在とその主張が私には理解が不能だ。風評被害を助長拡大そのものに思われる。どう評価したらよいのだろうか。
2009年8月1日にこのブログを始めてほぼ1080日だから毎日100名の訪問者数、閲覧数が250ということになる。
最近は1日あたり80~160くらいで推移している。一時より若干だが少なくなった。最近は身辺記事が多くなり、名の通った方の作品の感想が減ったためと思われる。
いまでも「土門拳」「長谷川等伯」などの検索からこのブログにたどり着く方が相当数いることからも推察される。
訪問者数・閲覧数を増やすことが目的ならば、著名人の胸を借りて感想を続けて行けば良いのだが、またそれは私にとって勉強にもなるが、息が続かなくなることも予想される。今のままで続けるしか脳がない。
さて昨日は、「さようなら原発10万人集会」に、所属していた組合の退職者会の仲間に誘われて代々木公園まで出かけた。朝10時半に現地についてデモ終了が16時半でちょうど6時間のかかった。風があったから良かったが、なかったら熱中症の人が大量にでたかもしれない。公園から溢れる人の多さに圧倒され、少々うんざりもしたが、懐かしい顔と終了後美味しいビールを飲んだ。
退職者会の幹事になるので今後このような機会が増えると思われる。
ビールを飲みながらの話題にものぼり、集会の参加グループにもいる他地域での「宮城・岩手県内の瓦礫処理」反対運動の存在とその主張が私には理解が不能だ。風評被害を助長拡大そのものに思われる。どう評価したらよいのだろうか。