先週3月8日の食育講座『子どもが元気に育つ 毎日の簡単ごはん』は、座学でした。
今週2回めは、調理実習です。
知っているママさんのご参加もあり、嬉しくなりました。
全部、簡単にできるものです。
作ったもの。

定番ばかりです。
作って好評で、簡単にできるメニューを選びました。
・鮭とひじきのカルシウムご飯
・長いもコーンスープ
・高野豆腐のそぼろあんかけ
・ホットみかんジュース
・おかかふりかけ
残った青菜やスナップエンドウでお浸しも作りました。
だしは、かつお節と昆布で。
残っただしがらで、いつものふりかけを作りましたよ。
ご参加のママたちが調理している姿をパチリ。





今日も沢山のご参加、ありがとうございます。
残ったママたちと。

最後は、主催者の「ほっとほっとたちかわ」の皆さんと。
「ほっとほっとたちかわ」は、市民型ソーシャルワーカーで、ボランティアとして、
子育て中に気になること、不安なことをお話をお聞きしたり、相談をお受けしています。
地域で、このような子育て支援の事業があるということは、頼もしいことです。
お疲れさまでした。
今週2回めは、調理実習です。
知っているママさんのご参加もあり、嬉しくなりました。
全部、簡単にできるものです。
作ったもの。

定番ばかりです。
作って好評で、簡単にできるメニューを選びました。
・鮭とひじきのカルシウムご飯
・長いもコーンスープ
・高野豆腐のそぼろあんかけ
・ホットみかんジュース
・おかかふりかけ
残った青菜やスナップエンドウでお浸しも作りました。
だしは、かつお節と昆布で。
残っただしがらで、いつものふりかけを作りましたよ。
ご参加のママたちが調理している姿をパチリ。





今日も沢山のご参加、ありがとうございます。
残ったママたちと。

最後は、主催者の「ほっとほっとたちかわ」の皆さんと。
「ほっとほっとたちかわ」は、市民型ソーシャルワーカーで、ボランティアとして、
子育て中に気になること、不安なことをお話をお聞きしたり、相談をお受けしています。
地域で、このような子育て支援の事業があるということは、頼もしいことです。
お疲れさまでした。