◆タイの米麺センヤイ レシピ
昨年12月にタイに行ったとき、米麺を買いました。
麺には色々な種類があり、私が買ったのは、一番太いセンヤイという麺です。
コロナ自粛で、行動に制限があり、家ごはんばかりですが、目先の変わったものを
作りたいと発憤して、今日作りました。
思いつき料理ですが、なかなかのできでしたので、覚え書きとしてのレシピを
お目にかけます。
【材 料】
米麺センヤイ 180g
スープ
水 4カップ
昆布 1枚
白だし 適宜
塩、ナンプラー 適宜
胡椒
にんじん 60g
肉みそ
ひき肉 120g
生姜 少々
甜麺醤 大さじ1
豆板醤 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
トッピング
クレソン、貝割れ菜、青じそ
スライス新玉ね 全部で80gくらい
【作り方】
1.スープを作る。
水に昆布と、にんじん短冊切りを入れて火にかける。
白だし、塩、ナンプラーで味をととのえ、胡椒をふる。
2.肉みそを作る。
フライパンに油少々をひき、ひき肉と生姜のみじん切りを炒める。
調味料を加えてさらに炒める。
3.麺をゆでる。センヤイはゆで時間10分。
ゆであがったら、水洗いして水気をきり、丼に入れる。
スープを注ぎ入れる。
肉みそと野菜のトッピングをのせる。
※にんじんは取り出して、まわりにあしらいました。
※パクチーがなかったので、自宅にある香味野菜を使いました。
団地建物の入り口は住民の方々がきれいに整えて美しい花も咲いています。
昨年12月にタイに行ったとき、米麺を買いました。
麺には色々な種類があり、私が買ったのは、一番太いセンヤイという麺です。
コロナ自粛で、行動に制限があり、家ごはんばかりですが、目先の変わったものを
作りたいと発憤して、今日作りました。
思いつき料理ですが、なかなかのできでしたので、覚え書きとしてのレシピを
お目にかけます。
【材 料】
米麺センヤイ 180g
スープ
水 4カップ
昆布 1枚
白だし 適宜
塩、ナンプラー 適宜
胡椒
にんじん 60g
肉みそ
ひき肉 120g
生姜 少々
甜麺醤 大さじ1
豆板醤 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
トッピング
クレソン、貝割れ菜、青じそ
スライス新玉ね 全部で80gくらい
【作り方】
1.スープを作る。
水に昆布と、にんじん短冊切りを入れて火にかける。
白だし、塩、ナンプラーで味をととのえ、胡椒をふる。
2.肉みそを作る。
フライパンに油少々をひき、ひき肉と生姜のみじん切りを炒める。
調味料を加えてさらに炒める。
3.麺をゆでる。センヤイはゆで時間10分。
ゆであがったら、水洗いして水気をきり、丼に入れる。
スープを注ぎ入れる。
肉みそと野菜のトッピングをのせる。
※にんじんは取り出して、まわりにあしらいました。
※パクチーがなかったので、自宅にある香味野菜を使いました。
今日の散歩。
まとめ歩きはマイナス!と気がつきまして、毎日歩こうと決めました。
1時間半で7,000歩。
町歩きは楽しいです。
近くの古い団地を通って。
ユッカの花が咲いていました。
団地建物の入り口は住民の方々がきれいに整えて美しい花も咲いています。
私はマンホールを囲むユキノシタにほのぼのしました。
畑の横では。
畑の横では。
ルピナス。
柿の花。
じゃがいもの花。
玉川上水では。
柿の花。
じゃがいもの花。
玉川上水では。
ドクダミが咲き出しています。
上水遊歩道で至るところで咲く金銀花。
上水を外れて道の端に小さなほこら。
きれいなお花があがっています。
上水遊歩道で至るところで咲く金銀花。
上水を外れて道の端に小さなほこら。
きれいなお花があがっています。
空き地には、打ち捨てられたゲーム機。
歩けば面白いものに当たります。