7月30日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/58b87f3fd4c599ec4d57089c86c0f575.jpg?1690704435)
きゅうりとチーズのサンドイッチとスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/ebea6add6dc96aa24839aa8dfcd10136.jpg?1690751416)
冷凍してあった牛肉を焼きました。
7月も終わりに近くなりました。
義母のグルコース値は一晩中朝まで400を超えていて、母が装着しているセンサーから
発せられる高血糖アラートが、やむ事なく10分おきくらいにはピーピー鳴っていました。
7時半。
いつものように、2種類のインシュリン注射をしました。
食事は軽めにしました。
朝は一番注射の単位も多いのですが、打った後もグルコース値は昼まで400超えです。
ハラハラして、何をすべきか考え考え。
両親の寝室の室温は29度を超えています。
エアコン付けたら、義父が即座に消しました。
リビングも気がつくと消してある。
昨日今日、長時間をベッドに横になって過ごしています。
母を起こして涼しくなったリビングで冷たい水を飲んでもらいます。
この高血糖は脱水のせいではと思いました。
私が慌てていて、高血糖であると伝えると、母は「私はもう死ぬのかしら」などと言うのです。
昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/58b87f3fd4c599ec4d57089c86c0f575.jpg?1690704435)
きゅうりとチーズのサンドイッチとスープ。
いつもより軽めです。
注射は、ノボラピット5単位のところ、7単位打ってもらいました。
寝室はギリギリ28度設定にして、リモコンを隠してしまいました。
自分のスマホに入れたフォローアプリでグルコース値の変化を見ることができます。
日中もしっかり冷水を飲み、涼しくした寝室で両親は昼寝。
14時にグルコース値が下がり始めました。
買い物は遠くまで行きたくないので、コンビニへ。スーパーが遠い実家、コンビニは強い味方です。
さっぱりしたアイスクリームを買ってきて、おやつに少量食べてもらいました。
15時に250くらいに下がって、心底ほっとしました。
この暑さで散歩は無理です。
両親は仲良く、テレビドラマの『シャーロック・ホームズの冒険』を2本続けて見ています。
私もほっとして緊張が緩んだので、一緒に見ました。
低血糖でも高血糖でも、母は元気がなくなります。
食事、運動(疲れすぎるとダメ)、注射のバランス難しいです。
室温管理も大変です。
夕食時にいつも通り、ノボラピット4単位打ちました。
グルコース値が下がって、ほっとしましたが、
8時くらいから、じわじわ上昇。
血糖安定のため、色々な要素があります。
今回は脱水のためかもしれないと思ったのです。
義父に指示めいた事を言っても、ますます頑なになります。
「お父さん、室温管理よろしくお願いします。
寝室が29度になると危ないです。
お母さんのために、お願いします」
うまくいきますように。
いっとき下がったグルコース値は、夕方からまた上がっています。
昨日の夜は、末端からの危険アラートが一晩中鳴っていました。
よく眠れませんでした。
夜中、自宅に義父母、義妹、甥や姪が集まった夢を見ました。
家中が汚れまみれ。
義母のインシュリン注射持ってこなかったので、実家にもどらなくてはと,焦っている内容でした。
晩ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/ebea6add6dc96aa24839aa8dfcd10136.jpg?1690751416)
冷凍してあった牛肉を焼きました。
キャベツソテー、ブロッコリー
きゅうりとツナのサラダ
バターを使わないビシソワーズスープ
大根おろし
蒸しなすのみそ炒め、枝豆、白ご飯70g。
昨日今日は高血糖に振り回されました。
糖尿病の義母にとって、猛暑は大敵です。
そして薬の管理
ほんとうに大変でご苦労を感じます。
頑なお義父様が、お義母さまの為にも、冷房を使うようにされたらいいですね。
岡本さまも、どうぞご自愛くださいますよう。
励まされました!
両親の世話は絶対必要ですし、やっているはりあいもあります。
温かいお言葉に、もう少し頑張ろうと思えました。