メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ヤングシナリオ大賞 ドラマ『俺のセンセイ』(2016)(ネタバレ注意

2017-01-06 12:07:23 | ドラマ
ヤングシナリオ大賞『俺のセンセイ』
出演:宮本浩次(エレファントカシマシ)、石橋杏奈、佐藤二朗、小出恵介 ほか

「TVドラマ 俺のセンセイ 番宣CM動画 エレカシ宮本初主演ドラマ 15秒版」とかの
みやじくんのお茶目な番宣動画は消されてしまったの!?
ツイッターには奇跡的に残ってるけど 「めざましじゃんけん」動画とかv

みやじくんが主演で1時間ドラマってだけで、奇跡的で仰天したのに、二朗さんと共演ですよv
感動して、有り難すぎて、リピートして観てしまった これは完全永久保存版

二朗さんのツイートで、シナリオを書いてるとか 触発されたとか?

あらすじ(ネタバレ注意



西虎太郎は、かつて大人気のギャグマンガ家(この設定からもう可笑しいw

テレビでゲストに出て「最高月収は2000万でした」と自慢してると
女性タレントから「お世辞にも上手い絵とは言えない」と言われて本番中にキレる



(ここに♪悲しみの果て はズルいよ!
 てか、いきなりみやじくんの自然体な演技力に惹き込まれた/驚


編集長が二朗さんww


番組の反響は大きく、クレームもたくさんきた


テレビ出演でもらったギャラで、別居している高三の娘ナオコにxmasプレゼントを買う
(離婚した設定とかも、もう泣ける/涙

「今度は卒業旅行代出してやるぞ」


ナオコ「大人の意地って面倒臭いね」


そこに突然現れる内村


売れっ子漫画家・スミレのアシスタントを依頼する
理由は、マンガがドラマ化されるから緊急事態的に忙しいのと、ヒマな人がほかにいないから

西「マンガ家にとって作品は子ども同然なの!」と怒りつつ

内村「1ヶ月限定20万円 25万円、30万円」
西「やりましょう」爆

四月の風




(頭かいたり、大げさな身ぶり手ぶりの話し方とか
 そのまんまなのがイイね 全力投球で
 みやじくんの俳優の才能、もっと観たい!


若い女性漫画家と知らず、合鍵をもらって部屋に入ると
西がいるのを知らずに帰ってきて服を脱いじゃうアンナちゃん(スミレ)



西「この部屋すごいよね レインボーブリッジとか」て誤魔化し方も爆



先生の娘か、カノジョ、愛人だと思い込むが
“すみだすみろう”というペンネームだと分かり、いきなり仕事を頼まれる



西に1枚頼み、その絵を見るなり「もう帰っていい」と言われる




翌日、「超マンガ入門」などを渡して、

「それ読み終わるまで原稿に触れないで 仕事が雑 その分だとずっとペン握ってなかったでしょ
 おじさんの言うアシって足手まといのアシ」と言われてキレる西

ここで♪ガストロンジャー 出た!
そして、アンナちゃんの壁ドン?!



「それがイヤなら掃除、買い出し、洗濯手伝って
 今の状態じゃ、アシ代30円レベルだから」


「辞めてやる!」と怒る西をなんとかなだめる内村 「南原くん」て間違えてるしw





銭湯シーンもいいねえ!
この年齢にして、小出くんよりスレンダー/驚

彼女が天才作家と初めて知る


西「野村再生工場ってゆってたけど、あれ何なの?」

内村「戦力外の人に活躍の場を与えるみたいな」(そーなの?

「二度と行くか!」と怒りつつ、また戻る
「卒業旅行はパリに決めたからよろしく」と娘からのメールで奮闘


内村を驚かす二朗さん「Good Morning!」てw

西がなぜ突然描かなくなった理由を聞くと

「一番言われたくないことを、一番言われたくない人から言われ
 それから描けば描くほど気になり、そのうち何を描いていいのか、
 何が面白いのか分かんなくなっちゃったんだな
 で、気づいたら10年経っちゃったんだね」




今宵の月のように




結局、スミレのもとに戻り、アシをしながら洗濯もして、家では絵を猛練習






西「また徹夜して、何か食べなきゃダメだよ」
ス「牛乳もとって」
西「ハイ」ってこんな可愛い50代いる?!


「医師に原稿をチェックしてもらうから病院に行く」というスミレ
打ち合わせに原稿忘れたと、持っていくと
本当は、入院してる手術前の祖母にストーリーを話しているスミレ




ドラマの打ち合わせで、取材記者からマンガをはじめたきっかけを聞かれ
実は、西の『どすこいヤスシ』に衝撃を受けたと知って、嬉しそうな顔!
早速、スミレの部屋を探して、棚の中に『どすこいヤスシ』を見つけてまた満面の笑み



スミレのマンガを全巻模写して勉強した成果を見せる
眠気覚ましに屋上へ行く2人



「タバコ吸うと娘に怒られるんだ
 ナオコは別れた嫁に似て美人だぞ」

西が、娘の誕生日に似顔絵を描いてあげたら、すごく喜んで
翌日、学校で見せたら「ヘタクソ」てからかわれ、泣いて帰ってきた
それから何を描いていいか分からなくなっちまって


(これがトラウマの原因か/涙

スミレになぜドクターもののマンガを描くのか理由を聞く

「両親が共働きで、世話をしてくれた祖母は病気がちだった
 病院の待ち時間に絵を描いてたのが今につながってる」




アンナちゃんとみやじくんがが突然アクションシーン!!

「お前ら安心してケガしな 後で治療してやっからよ」と決めゼリフv



大事な最後のカラー原稿を渡すのを任され、
雨で濡らしてしまい、土下座して謝ると

「内村と大きなポカするか賭けてたのよ
 コピーでよかった 原本はもう渡してあるから」とウソをつくスミレ

「『どすこいヤスシ』描いたののはオレなんだぞ! 少しは敬え!」

「知ってた こんなに下手でもいいんだって思ったから漫画家になったの」と大ゲンカ




月夜の散歩


作業場兼自宅に戻り、昔を思い出す



翌朝、内村が呼びにきて、スミレがカラー描き直してるという
「おばあちゃんの手術日は今日ですよ!」



モーレツ走る西

夢を追う旅人


「手術行ってこい お前にはオレみたいになってほしくないんだよ
 描けなくなるのなんかあっという間だぞ なにがキッカケになるか分かんない
 お前にとっては、それがばあさんなんだよ!」

「おばあちゃんは、ただのヘルニアなんだけど」

「気がすまないなら思い切り殴ってくれよ」

本気で殴るアンナちゃん ムロさんとのコント「修羅場」を思い出したww


「もういいだろ!」


はじまりは今

2人で原稿を描き直し、なんとか入稿に間に合い、アシ代をもらう


編集長:
今度はお前のマンガ見せてくれよ
オレは西の描くマンガが大好きなんだよ

西「考えとくわ」

ポケットマネーで30万円を補っていた編集長w


お詫びにスミレに寿司をおごる西


合鍵を返して、自信を取り戻したと感謝する

「おじさんはずっと違う土俵で四股踏んでる
 絵はど下手だけど、やっぱり面白い
 結局、読者がどう思うかがすべてでしょ」


「娘さん、やっぱりお父さんからのプレゼント嬉しかったんじゃない?」



ふたたび作業場でペンをとる西


悲しみの果て を口ずさんでる!




こういうフツーに泣かせるドラマが減ったのは、
役者が本業でなくても、必死に演る役者や
必死に書くシナリオライターなどが減ったからなのか?

とにかく久々感動して心があったまった ありがとううううう!



コメント (10)

新年一発目のバンバンラジオ

2017-01-06 12:06:23 | 音楽&ライブ
「GOO GOO RADIO」

まだまだ続く音楽月間
このテーマは局じゃなくてディレクターH氏が考えてるのか?


今回のテーマ:“聴くと幸せになれる曲”


福島さんも黒川さんも、このテーマを聴いて「アッパーな気分になれる曲」をイメージしたみたいだけど
私はテーマを聞いた時、ほんわかなイメージが湧いた時点でもう違うな


トップバッターは福島さん
息子さんがアニメ好きで『サザエさん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』などを見ていて
『クレヨンしんちゃん』の主題歌 ♪キミに100パーセント/きゃりーぱみゅぱみゅ って
子どもができると、ここまで変わるものですか、ヒトって/驚

福「全力でオシリを出してる息子を見て、自分は100%出しているか?」て、二朗さんのつぶやきみたいw

福「もし、ライヴ観に行って、後半にこの曲やったら、たぶん泣いちゃうかも」そんなに!?

たしかに、アニメの曲っていい曲多いし、エンディングとかとくに、アニメに思い入れがある分だけしんみり感動するけど

そして、いつもブルーな時に助けられるのは、♪Twistin' The Night Away/Sam Cooke
3曲選んで、並べて聴いてみて「低音サックスで上がる」ことが判明



2番手、黒川さん
黒川さんの娘さんも『ちびまる子ちゃん』大好きだけど、
「ヒデキって誰?」と聞いてくるので、いつか教えてあげたいとのことで
走れ正直者/西城秀樹 これはギリ聴いたことある スカ?!

『キラキラ☆プリキュアアラモード』は攻撃性が増しそうで、まだ見せていないそう
「プリキュア」を知らないから分からないけど、今、絵を見たかぎりそうは見えないが・・・

西川「お金がかかりますよー」
(うん、なんでもグッズを売って儲けるのが、アニメの商法だからね

アニメにもどんどん邦楽アーティストを起用している傾向があるけど、
ゴールデンボンバーや、桑田さんまで/驚

『ちびまる子ちゃん』エンディング・テーマ ♪100万年の幸せ!!/桑田佳祐


こないだも「子どものものにこそお金をかけて作るべきだ」て話を聞いたしね

プレミアムトーク 黒柳徹子@あさイチ

男ばかりの3兄弟で育った黒川さん
結婚して、奥さんの妹さんが親戚となったことで、初めて義理の妹ができたことが新鮮だそう
彼女の結婚式の余興のために演奏した、お義母さんの思い出の曲 ♪なんとなくなんとなく ザ・スパイダース

井上順さんって歌手だったんだ
いい話だなあ~て聞いてたら、その義妹さんの家庭は、その後崩壊?!

九州から沖縄までの旅行費が、片道4500円ていうのも衝撃的/驚×5000
ネットでざっくり羽田⇔那覇、2日間のフリープランを調べたら29,800~55,800円と出てきた
昔、北海道に3~4万くらいで行ったことはあるけど、沖縄は海外旅行より高いってイメージがあった
まあ、飛行機も新幹線ももう乗れないけど

アスタマーニャ 明日への子守唄/ディアマンテス

ディアマンテス(ウィキ参照

西川さん同様、初聴き 都内で聴くより、沖縄で聴くと全然味わいが違うとのこと



西川さん
まさかの童謡?と驚いたけど、聴いたらフツーに邦楽みたいだった これも初聴き
熊本地震の復興イベントで、子どもたちで歌う曲は何がいいかということでこれを選んだ

にじ/つるの剛士ver.
作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか

シンプルでいい歌 小学生なら100%知ってるとか/驚

西川:
しあわせってなんだろう?て考えた時、昨日と同じ明日がくることなんじゃないかって思った
日常が日常であることが平和



ほんとだねぇ・・・


次回のテーマは「絶品コーラスナンバー」
なんだか、だんだんハードル上がってる気がするけど、この音楽月間イイ


ちなみに、私の“聴くと幸せになれる曲”は、このブログのプロフにも使わせていただいているこの曲

Always look on the bright side of life/Monty Python

<歌詞と対訳>

I mean, what you got to lose?  (つまり、駄目で元々じゃないか?)
You know, you come from nothing. (人は無から生まれて来たんだし)
You're going back to nothing. (人は無に帰するものだから)
What have you lost? Nothing! (失うものなんてあるかい? 何も無いんだ!)






コメント

『おさらをあらわなかったおじさん』 バーバラ・クーニー(岩波書店)

2017-01-06 12:05:23 | 
岩波の子どもの本『おさらをあらわなかったおじさん』(岩波書店)
フィリス・クラジラフスキー/文 バーバラ・クーニー/絵 光吉夏弥/訳

「作家別」カテゴリーに追加しました。


この変なタイトルと、表紙絵だけで、もうすっかり楽しくなってしまう
可愛い黒猫もいるし



あとがきで知ったが、クーニーは本やストーリーによって絵のスタイルを変えて
何度も描き直す“完ぺき主義者”だったのかあ

今作のようなレトロな絵柄が、私にとってはクーニーを最初に知った時のらしさを感じる
雑貨屋さんに置いてあるような、時代を感じさせる素朴さ、独特な色使いが魅力

毎晩ぐったり疲れてしまうほど食べるおじさんってw
たしかに、仕事から疲れて帰って、晩ご飯を作って、食べ終わると、
その後の片付けは億劫になるけどね

お皿の数もハンパないけど、植木鉢や、灰皿、花瓶まで使うって、それらは洗わなくてもいいの?w
が洗浄機代わりになるといっても、トラックに積み上げたなら
下のほうの汚れとか、油汚れは落ちないのでは・・・

いやいや、絵本にそんな理屈はいらないんだな
「ナンセンス絵本」なんてジャンルがあるのかと初めて知ったし

この本を読んで、思わず笑ってしまう子どもたちの顔が見えるような1冊


【訳者まえがき 内容抜粋メモ】

このお話は、作者が19歳の時、がんで死にかけていた小さい男の子のために書いたもので
たくさんのお話の手紙の中で、その子が一番好きだったものだそう
その後、出版、クーニーの最初の子どもの本にもなった

“子どもたちには、明るい笑いを”というのが作者の信条

クーニーは、本によっていろいろな手法を使い、何度でも描き直しますが、
どれもが端正で明快なのは、彼女の完全主義の賜物と言えるでしょう


あらすじ(ネタバレ注意

町外れの小さな家に一人きりで住んでいる男の人がいました

ある晩、いつもよりずっとお腹を空かして帰ってきて
うんとたくさん晩ご飯を作りました

もともと料理が大好きで、いろんな美味しいものを作れるので
とても美味しい晩ご飯でした

けれども、あまりたくさんだったので、食べ終わるととてもくたびれて
お皿はそのまま流しに放っておいて、明日の晩洗うことに


しかし、次の晩は、お腹は倍もペコペコ、晩ご飯を倍つくり、
食べるのに倍時間がかかり、倍も疲れてしまいました


日が経ち、お皿はいつも洗わずじまい
流しに入りきらず、テーブルの上、本棚、床にも積み上げて、家に入るのも困るくらいに!




ある日、きれいなお皿がもうないと気づき、風呂場の石鹸入れで食べました
灰皿、植木鉢で食べ、花瓶で水を飲みましたw




気づくと流しがどこにあるかも分からず、洗うことも出来ません
そこに突然雨が降り出し、いい考えが浮かびました

猫の驚きっぷりがww



トラックにお皿などを全部積み、雨の中を運転すると、雨がすっかり洗ってくれたのです!



そこで、家に運び、すべて元の場所へ戻し
これからは、晩ご飯が済み次第、ちゃんと洗うことにしました


(ちょっと耳が痛いな



コメント