メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『LIFE!~人生に捧げるコント #24、年の瀬5分拡大SP』

2017-01-25 11:05:17 | テレビ・動画配信
『LIFE!~人生に捧げるコント #24~年の瀬5分拡大SP』

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめもあります

毎回、数回分ずつまとめ見しているため、年をまたいでしまった


[LIFE #24]

OP、ムロさんZIPポーズ???


年内最後の放送 年の瀬には5分拡大SPの予告 ウ:この5分は大きい

「それでは聴いてください♪恋」OPまで変わってるw 「紅白」がらみだから許されるのか


契約更改
 

2億円近く契約金が上がった選手の後に、すごい暗い表情の投手w
「言える範囲でいいんですが・・・」
「2万3000円」爆 ケガの影響ではないことは即答


フルコース
 

張り込み中の刑事 シャケとしょうが焼きの弁当を食べながら、容疑者の食事を見て腹が空く
どんどん運ばれてくるフルコースに合わせて、安い弁当を食べる2人
サーモンのソテーみたいなのが出て、しょうが焼きを選んだ先輩は動揺 「シャケ少し食べますか?」「いいのか?」
メインは肉で、シャケ弁当の源くんに「しょうが焼き食うか?」
デザートはアイス スイーツはない そこに現れた犯人 後輩が出ていくのを止める
「デザート買ってこようかと思って」
「ゆずシャーベット あいつデキるな」


仕事は、恋のように(これもけっこう好き すっかり連ドラみたくなってる 「第3話 異動、そして別れ」
 

取引先相手が海外転勤になり愚痴る源くん

ナミエ「その人はあなたにとって大切なんだ その気持ちは伝えたの?」「50のおっさんですよ」
「このままじゃ遠距離になっちゃう でもぬくもりは電話やネットじゃ伝わらない! Don't stop your love.

「そんなワケないでしょ・・・w」で張り手! アンナちゃんの影響?w 源くん目が点w
 

「オレ、あいつに行って欲しくないです!」「あいつって!」塚地くんのツッコミも効いてるんだよねw
「でも、止めてもどうしても行くって言われたら?」「その時はあなたがついていきなさい」
「へい、タクシー!」「ハッピーフライト!」で最高のウインク 「だから恋じゃないんだよ」


<ロケコーナー:ムロ鍋JAPAN>

 
また脇汗かいてるよ

ウ:ムロくんしかロケ行かなくなったよね

今回は福岡までダシを学びに行った
 

フレンチレストランを改装した鍋のお店 「牛テールの味強い」
あまりの美味さに“うまいムロ”を言い忘れるw

2軒目は博多っ子に人気の店 ここでも言い忘れそうになり 「う・・・・」
 

すでに完全に完成している味に「ムロアレンジ」
「あごダシ」が合うと分かり 店長も「うまいムロ」w

ウ:福岡はハズレないからね

「ニュームロ鍋」にどう生かすか次回は佳境に入り、メインの肉を取り上げる


25年目の真実
 

同窓会でため息をつくキシベ 声をかけるミサキ 「キレイだよ 今も昔も」「あざーす!」
バツイチと話すミサキ キシベは独身 「ミサキのこと忘れることできなかった 高校の時好きだったんだよね」
ミサキも高校の時キシベが好きだった
「今から2人で抜け出さないか?」「いいよ」
「実はオレ2000円しか持ってないんだよねー!」



[年の瀬5分拡大SP]

ムロさんのOPのリアクションにいつも反応してくれてる田中さん


今年の『LIFE!』を振り返る
今年30周年を迎えた国民的ゲームとコラボも!て、予告見たら『勇者ヨシヒコ』とかぶってないか?w

 

ム:私が言い出したことなので、緊張してます
ウ:卒業?!爆×5000


いざ冒険の旅へⅠ
 

いきなりゲームが始まった ちょっと“ヘラ男”風の源くんw ミツヤさんまで登場!
 
「私、即位40年 ゼネラルエグゼクティブプレミアムキングの三津谷寛治です」

「注意点としてどう対処するつもりですか?」「戦う」
「モンスターと言えど、生き物 命あるものを大切にしましょう
 ここはぜひ穏便に言葉で説得して退けて下さい NHKなんで」
「今、NHKってゆった」ww


囲み取材
 

アイドルをイメージガールに採用 ムロさん“じゅうくーねんぶり”てゆってるよw
髪はちゃんとまとまってるけど、赤いフチメガネがちょっとチャラい

羊さんまで記者役 その後ろにさり気なく今回のゲスト、佐藤さんもいる


そこにゲス登場
「あなたほんとは“ワカニー”なんでしょ? 昔からファンて顔してただのにわかファンなんでしょっての」

羊さんを見て「あれ?初めましてだよね いや、8度目?」と絡む/爆

西条:ほんとはあなた、野球なんてどーでもいいんでしょ うーーーそーーーーだーーーーねっ!!

「今年じゃなくて去年からです」と思わず言ってしまい、ゲス「はーい1アウト~!」
選手の名前を言えずに ゲス「はーい2アウト~!」
仕事が増えたと答えて ゲス「はーい3アウト~! い~~~~仕事だなあ!

急に♪ファファア~ て踊りだして 塚地くんにも「ファンブック出す? 僕はずぅっと『週刊サファイア』男子だから」
 
「ゲスい女子にならない?」と誘ってガードマン呼ばれる


<2016人気コント 放送尺ランキング>

放送時間の長さでランキング 回数が多いほど人気がある



番組大ファンの佐藤さん登場 ゲスでエキストラとして出た理由は
「私なんか出て空気が壊れてしまうかもしれない 大好きなこの世界観を壊してはいけない」

好きすぎてコントをコピーしている!
「2年前から、台本を書いて、完コピして、マネージャーさんに撮ってもらった」

 


田中:なんで安達のほう演ってるんだろ(w



ランキングの上位は何だろ? 車掌とか? あ、黄金原聡子さん!?

10位:女マン
9位:HOTなカマタくん
8位:三津谷寛治
三「(有働アナに)星野源会いたさにスタジオの前をウロウロするのはやめてください」
「今日もいらっしゃいました」てww

 

 

7位:ムロ待ち(意外と7位かあ
6位:囲み取材
5位:プラス車掌
4位:ノープライダーZ 初回ではあまりのクダラなさにキャストがNG連発

アンナ:
あれ撮ってる時に星野さんが「内村さん、よく見たらサポーターしてる」って言うんですよ
それ見たらもう面白くなっちゃって

 

 

3位:オモえもん
2位:梅雨入り坊や(意外! ウ:これ2位なの?!
1位:うそ太郎! 27回放送

 

 
源:ありがとうございます(「LIFE!」はもしや、源くんファンに支えられてる?w

源:今年度から始まったキャラクターが1位はとっても嬉しいですねえ
佐藤:この中だったら「梅雨入り坊や」今、踊りをマスターしようと頑張ってます
田中:あの動き、内村さんが考えてるんですよ
佐藤:いや天才だあ!


いざ冒険の旅へⅡ×どうしたろうかしゃん
 

「スライムに呼ばれたが、どうしてやろうか、しゃああああああああ!
「いきなり爆弾で甚大なダメージを与えるんじゃないんだろうな」「そうしてやろうか」
指示待ちと分かり

「まさか、ドラクエの堀井雄二さんに向けて、ドラクエをモチーフにした一発ギャグを全力でやるんじゃないだろうな?」
ム「もーヤダ、もおおおお!」 してやったり顔の源くんの顔!

 

ム「じゃあ、この場にいる堀井さんに向けて」ほんとにいるんだ!
 
ゲームを知らないからギャグの意味も分からなかった

「分からないから“やさしく戦う”」で消えた

「そんなにゆっくり去るのか」ww


いざ冒険の旅へⅢ×女マン
「ゲームなんかやめて映画に行こう」という彼女を放って、ゲームに熱中していると「女マン」登場(アゴの真ん中線は何だろう?w
「ラスボスの竜王じゃないのかよ」

「ゲームはセーブできても、女性の心はセーブできないのだ! 男よ!」

女チョップで攻撃してくる 「女メラゾーマ」?

「私がローラ姫よ 助けてくれてありがとう」



<ムロツヨシの俺にキャラをやらせろ>
 

どうしたろうかしゃん以降ヒットキャラに恵まれず、自らキャラコントを書き下ろした
今、みんなの前で披露するということで「ライフの初めての撮影の時と同じくらい緊張してます」
(え、一人コント? ウッチャンにありかなしかジャッジしてもらう

ウ:あいつ男だな

田中さんが「準備OKですか?」と聞くと「・・・はい」と力ない返事w



サスペンダー王子
 
「さっさと掃除しよ さっさっささサスペンダー! 痛っ」(なんかホリケンのかほり・・・

ムロさん自身に戻って

「今さっきまでの記憶がまったくありません・・・今感情がない 40年間で初めての感情です」

塚地:これをどう展開させていくか

源:
“さっさっささサスペンダー”の一点張りだったじゃないですか(厳しい!
だから、なんでそんなに緊張されてるのか分からない(そっちか/爆 源くんが書いたらどうなるかなあ!

田中:これはありかなしか・・・

ウ:

(早っ まあ、分かってたけど

ウッチャン分析:
たぶん、子どもたちが若干食いついて、オンエア以降流行るかもしれないけど、ただ年内で終わります

ム:5分拡大して、その分を、ほんとスイマセン(謙虚! しかもちょっと涙目


番組終了後、ホンモノのドラクエのCMが入った しかも山田孝之さん×堀井さんとの対談
 

コメント

全豪オープンテニス2017 前半まとめ

2017-01-25 10:50:32 | テニス
錦織も、マレーもいなくなっちゃったから、あとは、誰が優勝してもあまり興味がないけれども
記録魔としては、一応メモります

まず、一番驚いたのは、ジョコビッチの2回戦敗退
 

次がマレーの敗退 私が観られなかったルブレフ戦では、転んだ時に左足首を痛めたんだ
 



全豪でNO1、2が消えるのは、2002年以来


<その他の主要選手>

 



ラオニッチのコーチはクライチェクだとゆってたけど、一見しただけじゃ分からないな

たぶんオレンジの人?
 

マレーを破ったズベレフの弟さんアレクザンダー・ズベレフ×ナダルの試合は4時間超え!
19歳・24位が30歳のベテランに対して、かなり奮闘したんだねえ!

マッチポイントで呆然としていた姿が印象的だった
 

 


女子はセリーナ・ウィリアムズが順当に上がってきている 全豪は6回優勝あり

このウェアも凝ってるなあ/驚
 



そして、なんといっても前半の一番の盛り上がりは、錦織圭×フェデラー戦

<試合前インタビュー>

フェデラー:


「バックハンドが抜群だし、セカンドサーヴのリターンも素晴らしい
 動きも素早いし、精神的にもタフだ
 過去の対戦からも、リズムに乗ると止められないのは知っている
 すごく楽しみだ」

(相手を褒めることしかしないコメントには逆に余裕が感じられる あとは人柄


錦織圭:


「純粋に楽しみだが、勝たなきゃならない タフな試合になる
 今日の試合を観ても調子が良さそうなので、思いきってプレーしたい
 フェデラーはケガから復帰したばかりなので、まだバラツキもあると思う
 しっかり集中してプレーしたい」


チャンとの練習風景も映ってた


赤いところが錦織がいつも立っているポジション 左右どちらにも対応できる


試合後のフェデラーの第1セットのサーヴのプレースメント

どちらにでも打ち分けられるから読めない



フェデラーがベルディッヒ戦では1ブレイクも与えなかったことから
やっぱり錦織がどれほどフェデラーを追い詰めていたかが分かる

辻野:フェデラーは調子の悪い時はフォアのミスが増えるんですよね

森上:
フェデラーが勝った時、こんなに嬉しかったんだって驚きました
そういう気持ちにさせた錦織選手がスゴイと思った



<4回戦後のインタビュー>

錦織:
つねにプレッシャーをかけてくるという面では、他の選手より展開が速いですし
落ち着いてあんまりボールを1球も打てないっていうのは難しかった
ファーストサーヴが入る展開になってしまうと、なかなかチャンスがなかった

(でも、全力出し切ったと思うよ あと一歩、なにかが足りないんだな

森上:
5セット目のほんの少し集中力が落ちた、それだけの違いだったんじゃないかという気がします

辻野:
フェデラーはライジングショットが68% 錦織に終始時間を与えなかった

森上:これはかなり高い技術です


これだけ散々解説しちゃってからの、錦織圭×フェデラー戦の放送って
深夜帯の放送要らなくないか?





コメント

天井の照明のフタがしめられない

2017-01-25 10:37:15 | 日記
天井が高い部屋が好きで、物件を選ぶ時の条件の1つだけど、
天井の照明が、手の届かないところにあるのはどういうものか

以前、ロフトのある部屋に住んでいた時に、蛍光灯が突然切れて、
慌てて近所の電気屋で買ってきたはいいが、取り付けるのにえらい苦労した
ロフトに上がるはしごからムリムリ体を伸ばして、小1時間かかった


土曜の朝に掃除して、夕方電気をつけたら、つきませんよ

「シーリングライト(天井直付照明器具)」のカバーが、
回しながら3箇所のフック?に留める「ターンロック式」?らしいのだが、
外す時は、押しながら回してすぐ取れるのに
はめこむのには、毎回、その数千倍の労力がかかる

数年に1回あるかないかだけど、そのたびに汗だくで、心が折れるから
うまくハマった時のことをメモにしてまでいるのに、ハマらないっ!
普段使わない腕や胸筋プルプルで、、、諦めた

そして、冷静に考えて、大元のスイッチを掃除の時に切っていたことに気づいて
スイッチを入れたらついた 蛍光灯のせいじゃなかった
このスイッチいるのかい?

毎回、「こんな思いをするのはもう金輪際だっ」と、なにか簡単にできるDIY的な
布とか燃えない紙で覆う方法でもないかとネットで調べたら、
みなさん「10分でできます」みたいな勢いで、メルヘンなランタンを作っていらっしゃる
それもムリ/汗×∞

やっても、コレくらい?


でもなあ・・・なんだかなあ・・・
もっと簡単に、シャンプーハットみたいにかぶせるとか出来ないかなあ
と夢を見ながら、外したカバーはウォークインクロゼットに置いて、
蛍光灯丸出しのまま思案中



追。



先日、買って気に入って使っているマグカップと同じタイプのがインスタに載っていた

歯医者→雑貨屋「ミッテ」(2016.12.1)

「ツェラミカ・アルティスティッチナ」って名前なのか 一生覚えられないな
どれも可愛くて、揃えたくなる気持ちも分かる


『ねほりんぱほりん人間予報』


“顔出しNGの訳ありゲストに人形にふんしてもらうことで「そんなこと聞いちゃっていいの?」という話を
“ねほりはほり”聞き出す新感覚のトークショー。
 MCの山里亮太さんとYOUさんはモグラに、訳ありのゲストはブタの人形に変身。
 Eテレの人形劇と、聞いたこともないような人生の“裏トーク”が合体してできた人形劇×赤裸々トークショー!”

ツイッタで見かけたNHKの子ども向け?番組 かなりシュールで気になる



コメント

サンシャイン60@池袋(1998.8.22)

2017-01-25 10:36:15 | 町歩き
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました

(前半は、アメリカのディズニーに行く際、予約でバタバタした話

「小さな旅」カテゴリー参照

12時、Oさんと池袋で待ち合わせ
「東武トラベル」に予約できるかの審判

今日が奇しくもキャンセル無料の最終日でギリギリ残り7名可能で間に合ったけど、
一番特典の「VIPトラムツアー」(日本語ガイドで主要アトラクション優先入場+85$)が大人気でキャンセル待ち
1ヶ月前じゃ仕方ないか
ま、夜まで延ばしたから、並ぶことにしても、たっぷり1日はある

しかし、ここのスタッフの兄ちゃんの手際の悪さには唖然
残り日数を数え始めるは、VIPツアーの問い合わせにもまごついてて、
30分くらいやってもらったけど、JTB池袋支店(東口駅前)に直接行くことにした

電話番号が長野のしか分からなくて、そこのおじさんさんは西口だと言ったから
びゅうで聞き直して、やっぱり東口だって走って走って、再び申し込んで間に合った!

でも、JAL指定(+5000円)、朝食付き(+2万円)つけたら、前のと同じ15万円+1000円
8日間で「キャラクターブレックファースト」、1.5H前入場ありで、やっと2人の意見が一致した!
担当者の完璧な対応に2人でやっと安心

何から何まで説明してもらい、納得して、
あとは8/30残金(切符+保険含む)払う、9/15頃に日程表が渡されるのみ



「サンシャイン60」


割引チラシもらった勢いで「展望台」(500円)にも行った

「霊幻遊戯」


3Dメガネをかけて、すごい仮設ステージで、じいちゃんが地獄へ案内するっていうストーリー
お岩さん、ろくろ首、ひとつ目ほか、ひと通り恐いものを集めたやつを見た
「出口などないのだよ~~~~~」が口癖 子どもは恐れおののいていた




その後、屋上の外と内で夜景を堪能

そこにあった「トイレの花子さん」1ストーリー300円、
「カエルの解剖編」(ヘッドフォンで聴くタイプ)や
東京タワー並みにレアな商品(ゾウの目覚まし)が揃ったお土産屋さん、
そして、4連続のプリクラをやった

「ホログラム」と「カブト虫展もやってて、ゾウや、犬猫のホログラムは面白かった


以前、ここでラーメン京風も美味しかったけど、天ぷら定食がこれまた美味しい!
本当にお腹が空いている時に美味しいものを食べるほど幸せなことはない


でも、その後、Oさんが急にめまいがして、少し休んでから別れた

実は、私もお風呂に入って眠ろうとしたら、急に吐き気と腹痛に襲われて
時期だけに天ぷらに砒素でも入ってたのでは(!?)と思って、死ぬかと思った

テレビで気を紛らわせながらウトウトして、朝、無事生きててよかった、よかった
でも、どうしてだったんだろう?


追。
以前行ったラーメン屋は、「あかさたな」てお店だったかも?



コメント

「大英国展@国際フォーラム」、ギャラリー「猫展」@飯田橋(1998.8.29)

2017-01-25 10:35:15 | アート&イベント
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました

「大英科学博物館展」
11時 有楽町 国際フォーラムは、まだまだ混雑
有名なワット氏の発明した灯の他、顕微鏡、自転車、クラシックカー、蒸気機関車まであったけど
混雑の上、専門的な説明文が分からなかった


「イベントスペース」
風船のよくあるピエロのショーと、英国人クライマー、デザイナーらの紹介がタッチパネルなどの展示


「ガーデニング」
これ目当ての中高年層が多かったはず
花壇がそこかしこにあったけど、名前がカタカナで分からない
知っている人にはいいかも


「ファンタジーコーナー」
私のお目当て

『アリス』『トーマス』『ピーターパン』『ポストマンパット』『ピーター・ラビット』
『クマのプーさん』『パディントン』『スノーマン』
などなど

イギリスが世界に愛される作家を生み続けたことは素晴らしい

模型、大きな絵、ミニチュアに作った絵本の世界、映像、ぬいぐるみで紹介されて
楽しい部屋になっている


「ティーハウス」
紅茶好きで知られる英国人も、もとは中国からの「チャ」から始まったのね
ティーセットがズラリ 皿にはあまり私もNさんも興味がなくて、ひと通り見た


「クオリティグッズタウン」
お土産が免税品店みたい
結局買ったのは、スノーマンのピンバッチだけ(うーんたぶん、フリマで売ったかも 2017
Nも同じのと、ボディスプレーだけなのに、デッカイ紙袋を宣伝用に持たされた

そこでもらったチラシを見て、そごうB1Fのラーメン屋で京風ラーメン+あんみつセットを食べた
冷房が寒くて、早々に出た





「ギャラリー 猫展」

次の飯田橋に行くのに地下鉄で1本なのが、東京や御茶ノ水経由で行った上
散々迷って、2回も問い合わせの電話をして、1時間後くらいにやっと着いた

マリオン新聞に載っていて、猫グッズに惹かれて来たけど、あまり知らない方の創作もの
パッチワークの絵とか、メタルペンダント、焼き物、ステンドグラス、ガラス細工など
一番よかったのは、飼い猫がドアを自分で開ける連続写真(ほぼ2日間かけたそう)


帰りは、公園で休んで、本物の猫にゴハンをあげたりしてたら
3箇所も蚊に食われた



コメント

友だちの個展@原宿(1998.9.15)

2017-01-25 10:34:15 | アート&イベント
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました

12時、池袋のマックでランチ

(アメリカ旅行の準備の話は割愛

西武内LOFTの旅行用品と、ペットショップに行き
アメショ、柴犬、フェレット、ウサギ、カメ、熱帯魚、ハムスターなど
デパート内とは思えないほど多種の動物が観れた



15:30頃 原宿・竹下通りなるものを初めて通過して(Oさんがいなかったら絶対迷った)

絵を観ていたら、13時集合だったはずのKさんと制作者のTさんが来て、
受付係だと思っていた2人が、噂の元ヒガギン組(元派遣先)らしくて
皆で久々楽しく話ながら来場者ノートを書いた

みんな可愛いイラスト入りで、Oさんは“足夫くん”まで描いたのに
私は色使いもメチャメチャ、文句も意味不明でちょっと心残り

もっと話していたかったけど、知り合いのいないOさんはつまらないだろうし、20分くらいで別れた





その後、ここいらでコギャルに大人気だっていうクレープ屋に行き
ラムチョコ+レモンスカッシュを注文

ちょっと店にも入ってみて、夕食はここいらで有名な美味しいラーメン屋『じゃんがら』で
こぼんしゃん(クリーミー)のらあめんを食べた

麺は固めで細い、スープがなんともいえない濃い、いろんなダシの味
肉ちょっと、ネギ、キクラギが乗っていて、具は自分でトッピングでき
麺だけのお代わりが200円でできる
お腹が空いていれば、もっと食べられたけど、ひいひいで苦しかった





2017年メモ:
私が一番気に入った上の写真の絵のタイトルは『Osho Garden』
友だちがインドまで行って、修行体験?してきた「Osho」さんから
インスピレーションを受けたってゆってたような? 2017

OSHO
久々に検索したけど、随分変わったな 以前はもっと地味な感じだった
私が頻繁に見ていたのは「OSHO禅タロット」

「OSHO禅タロット」
“1枚のカード――今日の生活とつながりのある、あらゆる状況への洞察のために。あるいは、いま瞑想するための基礎として”

久々やってみたら「64」


“このカードの幼い子どもは、門の一方の側に立ち、門の向こう を見ています。
 彼はとても幼く、通り抜けられないと信じ込んで いるために、門を縛っているチェーンには鍵が掛かっていないのを見ることができません
 ただ開ければいいだけなのに。

「とり残された」、あるいは締め出されたと感じるときはいつでも、この、幼い無力な子どもだという感覚が湧いてきます。
 この感覚 は、もっとも早い幼年期の体験に深く根づいているのですから、 驚くほどのものではありません。

 問題なのは、それがあまりにも 深く根づいているために、私たちの生において、
 テープのように 何度も何度も繰り返し再生されてしまうことです。

 とにかく自分は受け容れられ招き入れられるには「充分」ではないのだと考えて、
 自分を苦しめることをやめるチャンスが訪れています。この感覚の過去の根を認め、古い痛みを去らせましょう。
 そうすれば、門を開け、自分がもっともそうなりたいと望んでいたものへと入って行くには
 どうすればいいのかがわかる明晰さがもたらされます。”


コメント