メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ドラマ『勇者ヨシヒコと導かれし七人』(2016 第1~6話)

2017-01-07 13:42:15 | ドラマ
ドラマ『勇者ヨシヒコと導かれし七人』(2016 第1~6話)(ネタバレ注意
監督・脚本:福田雄一  主題歌:♪きみがいるなら/7!!

出演:
ヨシヒコ - 山田孝之
ムラサキ - 木南晴夏
メレブ - ムロツヨシ
仏 - 佐藤二朗
ダンジョー - 宅麻伸
ほか


キャッチコピーは「そんな冒険じゃ、毒にも薬にもならないんだよ。」


【ブログ内関連記事】
ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』
ドラマ『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』


やっと戻ってきましたv
連ドラは基本、時間のあるタイミングで続けて観たいから
予録をためて、今ごろになってしまった(遅汗

前回までのストーリーも全部忘れてしまったが、
自分のブログを読むのは面倒だから、新鮮な気持ちで観ようと思いますw

今回のOPもまためっさカッコよくなってて
メレブ役のムロさんのセリフ、二朗さんのアドリブも多い気がする 慣れですか?w









「ドラマのマイベスト」に追加しました。

あらすじ(ネタバレ注意

第1話「4年をへて伝説の勇者再始動! 倒せ天空の魔王!!」

ゲスト:菅田将暉さん ほか

魔王バルズスに薬草で立ち向かおうとして迷い
メレブの判断で逃げようとして攻撃される
薬草の使い方が分からない 少しずつ食べれば癒える?



みんな即全滅
「レヴェル18でボスキャラと闘うなんてムリだから」
ボスキャラと闘うにはレヴェル50くらい必要


「バグかな?」(メレブだけ3ゴールドって低いw

復活も早い


ダメな忍者に命を狙われている男

いざないの剣で相手を殺さずに眠らせる

メレブの“相撲で決着をつけさせようとする呪文”にムラサキはひっかかる
“脇の下がものすごい臭くなる呪文”をかけてもらうヨシヒコは自分も倒れる

もう戦いに行き、スイーツを食べたくなる呪文で倒れるバルザス

「待て、待て、待て、待て、待てーい」出ました仏

「え、シーズン3になっても見えないのヨシヒコ」

メガネをかけると見えるヨシヒコ


仏:
本日、初回でえええええええええす!
最初っから最終回みたいだったじゃん(うん、見間違えたかと思った

シーズン1のフラッシュバックが流れてるし 今倒したのはボスじゃない
バルザスは知事みたいなもんで、弱点7つすべて攻撃しないと、くびれボディを手にすることは出来ない(セリフ忘れた?爆

2回“しゅる”が出た!
オーブ(玉)を持つ7人を探さなきゃならない カボイの村へゆけ
最初から魔王のCGで予算を使い過ぎている 節約に気をつけよ

妹ヒサと再会したが、もう旅立つ

このエンディング映像は変わらない じーんとしちゃうんだよね


7つの玉を持つ勇士を探すって『里見八犬伝』的だねv



第2話「闇にうごめく死人…カルバト村でパーティー解散!?」
ゲスト:小山春朋、片岡愛之助さん ほか

仏:
そのメガネをするたびに「変身する!」ってビックリするじゃん! 私=怪獣ってことじゃん
宅配便が来て息子が出てくる

 
「僕が『まれ』を演ってる時に・・・」と話しはじめてメレブに止められる

「仏に似てるってよく言われる」
「最近はちょっとボーっとしてます」

額の白毫(額の丸いやつ)が落ちて
仏「たまに落ちるんだよね、これ」
息子「2時間サスペンスによく出てるおじさん(ダンジョー)が怖かった」

<カルバドの村>

ご馳走の香りに誘われる 誰もいないから食べちゃう
メレブ「絶対ブタになる! メって名前にさせられるー」



ヨシヒコの寝言すごい
ゾンビの村と分かり、噛まれたら感染する メ「デッドがウォーキングしてる」

朝になると消えるが、ムラサキが感染してる
ゾンビ処理係が来る 「噛みの神」に3日間内に噛んでもらうと治る
また新しい呪文を思いついたメレブ “ブラがズレてる気がして心配になる”

 

翌日3人ともゾンビになってる
ヨシヒコも噛まれたが、左手に・・・てコレは『寄生獣』パロ
「ヒダリー」と名づける

祠に来ると、神もゾンビになってる カノジョが出てきて誤魔化す


神「お帰りなされ」
ヨ「Hなことをしたのですね!」

ゾンビウイルスを消す宝物を守る強い魔物がいて
『寄生獣』は知らないけど、ナイフになったヒダリーで戦う



「プラズマカスター!」でみんな治る


ロビンが緑色の玉をくれる

やっぱりついてくるヒサ
「変身する杖をあげるから飲みに行かない?」と化け物に誘われる

え、滝藤賢一さん出てた? 最初のゾンビ? メイクで分からなかった・・・


第3話「新たなシステム!? エフエフ村で新戦士と共闘せよ!!」
ゲスト:渡辺いっけい、城田優さん ほか

人間の血に飢えた盗賊登場 本気のタテをしている最中に「レンタルビデオ延滞してる」と言いに来る男


メ「10本も9日延滞は、かなりの金額だよね」
うろたえて逃げる盗賊が心配で追うヨシヒコ

変なワープをして<FFの村>に着き、ヴァリに「反乱軍に入らないか?」と誘われる
「v」の発音で変顔になるヨシヒコww

 

武道家らの4人のビジュアルにひけを感じるメレブら


ムラサキが「村の女」と自己紹介して笑われても
「ムカつくけどスタイリッシュなだけに言い返せない」

暴君ヴァリドールが山で休養中の間にやっつける設定で、通貨もギルで違う世界
斜面で戦い、ヤラれると数字が出る

「君たちのアビリティは何だ?」
「チョコバ」?に乗って逃げる
メ「右左ってゆっちゃてるから」



メレブの世界のゆるい魔物を見て「超可愛い~!」と言われる


ここでも呪文“ピップエレキバンくらいの磁気を放つ”
ヨシヒコは凝りがないから効かない ブラズレは効くシャレオツ軍

国王の別荘には強力なドラゴンがついている


玉を出すとまた渦に巻き込まれる
3人は、またエフエフに戻る
「つくってる会社が一緒的な」

マリオ的な風貌になったヨシヒコと再会する


メ「今、主人公なのに100%モザイク」
ヨ「向こうの世界はチョロイから、金を稼いで戻ってくればいい 弟もできたんだ!」
メ「もう放送できない!」

ヴァリから青い玉をもらう
ヨシヒコが元に戻り、仏からすごい怒られる
『ファイナルファンタジー』『モンスターハンター』なのか
ゲームしないから全然分からない

仏「そういうチャレンジはプロデューサーが苦しむだけだからさあ」
ざっくり北へ行けと指示する

ヒサはショコタンに化けてついていく
「これなら1つ前の姫だからバレないはず」

 



第4話「勇者求婚サラゴナ村の眠り姫!? 救いの涙は魔物の涙」
ゲスト:富澤たけし(サンドウィッチマン)、水野美紀 ほか

盗賊が出る前に前説する富澤さん リアクションの練習とか
最後は負けて土下座してっていうところで斬り捨てられる



仏登場


ヨシヒコには、仏と超大盛りやきそばの区別もつかない
“玉を持つ人”て呼び名はあれだから“玉人”と呼ぶことにする

ム「ずっとペヤングでやってていいから」
「じゃ、わたしずっとロケにも来なくてよくなるよ
  ペヤングのアフレコしてればいいってことになっちゃうよ」


村の王様の姫が玉をもっているようだが、1年以上も眠り続けている
フロリア姫を治すには北にすむ魔物の涙が必要
「魔物を倒したら姫と結婚してもいい」といわれ、ヨシヒコは惚れてしまった

 

村の男も全員参加 ムラサキはテンションが下がり「村で待ってる」
ベタな魔女に誘われて、スナック「メグ」に入る
「これを食べたら10年間眠りから覚めない」というネムネムの実をもらい、ムラサキも魔女っぽくなる



ヨシヒコはもう子どもの名前を考え、『ゼクシィ』に折り目をつけてるw
ダ「ヨシヒコは巨乳好きだが、姫はそうじゃないだから大丈夫だ」
姫に実を食べさせようとするムラサキ

出た、可愛いキャラなのに牙むいて襲ってくるやつ大好きv

 

魔女は姫の血を飲んで若返り、広瀬すずになろうとしていたが、ムラサキを狙う

困った時のアニメシーン!
 

呪文は攻撃力と守備力を上げる“チアーズ” 地元の大学生が応援してくれる


ダンジョーは「一杯のかけそば」の話をして泣かせよう作戦
「親子は天ぷらそば2杯頼んで、1杯しかないと言われて主人とケンカ
 仕方なく蕎麦屋はそばの実を収穫したとさ」 ヨシヒコ号泣


<サラゴナの村>
ダンジョーの話に飽きた怪獣のアクビの涙を持ち帰り、姫に飲ませると目覚める

結婚式にラクトルという男が来て、奪われ、お詫びに赤い玉をもらう
 

ヒサは林家パー子さんに変身



第5話「ダシュウ村と5人の神々!! 史上最強に危ない冒険!?」
ゲスト:鈴木浩介、ホリ ほか

最初は毎回「金と食料を出せ」て山賊が出るのね
おかしなポイントがとくにないフツーの盗賊



メ「別にいいんだけど、戦うだけなんだねー」
鈴木「メガネ、メガネ」
メ「おもしろな感じ? 安易なおもしろ味? 東北弁にムリにして訛ってる? 出直す?」


<ダシュウ村>

村人がみんな冷たい
父親に怒鳴られた息子のあとをついていくとバンドをやりたい青年らに会う
リーダーが1泊させてくれるが「バンドのことは秘密に」

 

朝になると農作業をさせられる青年ら
演奏しようとしても紫の光に操られる
長澤ってゆってるから、そっかジャニ系!(今ごろ分かった 元ネタ知らないとついてゆけない

南の祠にいる魔物「ニッテレン」を倒す展開になるが
メ「これは危ないから止めようよー」

最強の神シエクスンは、なぜか死んでる


助けの神「テレアーサ」に頼みに行くと『相棒』パロで、事件が発生して協力を断られる


日曜の夜にまれに力を発揮する神「テブエス」のもとへ



呪文“イマサーラ”をかけられて「ラッスンゴレライ」のネタをやり、謎の恥ずかしさを感じる
「安心してください オレ、履いてますよ」とか「武勇伝」とかほぼ知りません/謝


夜中に出てくる仏
「今回、あんまり関わりたくないから手短に言うね (メレブに)黙れ、顔のバランスの悪い男!」ってw

仏「お前が助けを求めていい神はただ一人 西の祠にいるテレートだけだ」



ヨ「なんだこの弱そうなオーラは!」
戦いの協力を頼むと「全然いいですよ~」と軽いノリ

マンガで一撃されて粉々になるテレート イマサーラで「あるある探検隊」で恥ずかしがる
(ああ、レギュラーは好きだったなあ!

ニ「ヒルナンデスね・・・」
メ「あ、ぶっこんできた」

ニ「笑う点には福来ると言います」
メ「3つも宣伝を入れてきた すごい瞬発力だ」


ズームインも久々出た ニッテレンが玉を持っているってことは最後にも出てくる?!

最後は元ネタの方?(これも初見でした/謝



第6話「絶体絶命ウガス村は全員盗賊!! 光の玉を奪いし美女」
ゲスト:高嶋政宏さん ほか

ヒットポイント1しか残ってない傷だらけの盗賊


戦う前に死んでしまい「教会(?)に連れて帰ろう」とか「生き返らせるのもお金がかかるよ」とか
ゲームの元ネタ知らないと置いていかれるよね

仏出る 肉焼きながら、ゴルフの話をしている
映ってるのに気づいてないパターン
煙で見えないし、白飯も食べる 頬張り過ぎて何喋ってるか分からず、ビールで急に酔って眠る




<ウガスの村>

誰もいない 緑の玉も赤い玉も盗まれ、盗賊の村と分かる
珍品を盗んでコレクションしているリーダーのカンタダ
やけに声が大きいが、金持ちからしか盗まないいい人
ヨシヒコを知ってて、玉を返そうとすると見つからない
メ「逆に盗まれた的な」



玉を盗んだ女盗賊は、4人から一番大事なモノを奪う


メレブから杖(杖ないと呪文が使えない)、ダンジョーからはもみあげ片方、ムラサキからは胸
ヨシヒコは心を盗まれたと銭形警部っぽい人から言われる

杖がなくても呪文使えるじゃん
“フタメガンテ”は、命と引き換えに、どうしても開かない瓶のフタを開けたくなる

ヨシヒコが眠るとモザイクがかかり、女盗賊に心が盗まれているのがバレバレ

祠に行くとなぜかバスタオルの女盗賊に興奮するヨシヒコ


女盗賊はみんなから髪を盗むが

メ「なんでオレだけハゲちらかしてる オレだけ温水テイスト?」ww


ルパンで登場するヨシヒコ(このモノマネは微妙


メ「どうしよう 全然似てないw」
ヨ「魔王なんかどうでもいい! 巨乳を分けて、世界にパフパフさえ残れば大丈夫だ」と言い張る

次元と五右衛門も来たけど
メ「あれ? 一人だけ特定のものしか盗めない方が」(あのメロディも入ってる



女盗賊は不二子風だが、仮面を外すとオッサンに(前にあったっけ? 私も忘れてる


今回ヒサが化けたのは山村紅葉さん



第7話~につづく・・・




コメント

『面白いほどよくわかる 仏教のすべて』(日本文芸社)

2017-01-07 13:41:15 | 
『面白いほどよくわかる 仏教のすべて』(日本文芸社)
金岡秀友/監修 初版2001年 1300円

※2001.8~のノートよりメモを抜粋しました。
「読書感想メモリスト2」カテゴリーに追加しました。

お墓だ、檀家だ、葬式だといっても、自分の家がどこの宗派かも分からない人は多いんじゃないだろうか?
無宗教なのは、紛争も生まずいいことだと思う

同時に、形骸化した伝統は、一度見直して、本当に信じているなら続ければいいだろうけど
「昔からそうだから」と意味も分からず続けるのは、果して意味があるのかといつも疑問に思う(地方だととくに

土地がないせいで、ロッカーみたいなお墓を高いお金を出して借りるくらいなら
私なら土に戻して栄養分になったほうがいい

お釈迦さまも、「最初はこういう意味だったのになあ・・・」て思ってることもあるんじゃないかなあ



あらすじ(ネタバレ注意

インドの伝統的信仰

釈尊の入滅後100年後くらいまでの「根本仏教」(原始仏教)

諸派に分裂

上座部(ブッダの教えそのままを実践、民衆には難解)
「小乗仏教」(釈尊は仏陀そのもの)

セイロン仏教(スリランカ)

大衆部
「大乗仏教」(釈尊はブッダの化身 仏教は普遍的真理)


インド大乗仏教(経典は『大蔵経』『一切経』)

チベット仏教

中国仏教

朝鮮、日本仏教


仏教の世界観は二元論 「自力」と「他力」

「自力」
執着をなくす修行

「他力」
阿弥陀仏は「南無阿弥陀仏」と唱えたら西方極楽浄土に往生(極楽に往き生まれる)させると誓願






「三世の諸仏」が各々の国をもつ「浄土」(仏国土)

「三世の諸仏」
過去(東 薬師如来の東方浄土)・現在・未来(西)


阿弥陀如来
サンスクリット語で「アミターユス」(無量寿)「アミターバ」(無量光)
もとは国王の無諍念王 臨終時に迎えにくる

「五逆罪」以外は皆往生させる
父母・阿羅漢(仏教修行最高の人)を殺す
僧団の和を乱す
仏の体を傷つける

「真理に目覚め、人を超えた人」は、皆、仏になれる


「法身仏」
永遠の過去から未来にわたって仏=宇宙の真理

例:
奈良(太陽を象徴)の大仏(盧舎那仏) 蓮華蔵・世界は様々な極楽の中心
大日如来(密教の仏)

「報身仏」
修行で仏になった 例:阿弥陀如来、薬師如来

「応身仏」
成道から入滅をもつこの世に現れた仏 例:釈迦


『般若心経』の「観自在」
あるがままの世界をあるがままに観ること

『図説 般若心経』(講談社)


日本の仏教宗派は13宗56派

<南都六宗>

「律宗」
宗祖:鑑真
本尊:毘盧遮那仏
754年に伝導
「三蔵」の律蔵(僧らが守るルール)を研究


「華厳宗」
宗祖:良弁
本尊:毘盧遮那仏(奈良大仏を建立)
「華厳経」が基本


「法相宗」
宗祖:道昭
「成唯識論」を説く すべてのものは心(認識)から生まれる


「天台宗」
開祖:最澄
本尊:不特定(主に阿弥陀如来など)
すべての衆生は仏になれると説く
経典:『法華経』
本山:比叡山延暦寺


「真言宗」
開祖:空海 人も本来仏だと説く
本尊:大日如来 ほか
経典:大日経 ほか
本山:金剛峰寺 ほか


「浄土宗」
開祖:法然 「専修念仏」念仏を唱えるだけで皆、浄土へ行けると説く
本尊:阿弥陀如来
経典:無量寿経 ほか
総本山:知恩院


「浄土真宗」
開祖:親鸞
本尊:阿弥陀如来
経典:浄土三部経
本山:西本願寺 ほか
「絶対他力の教え」自力を捨て、阿弥陀の本願力のみ信じることでのみ往生すると説く


「日蓮宗」
開祖:日蓮
本尊:阿弥陀如来
経典:法華経
本山:久遠寺
「南無妙法蓮華経」を唱えると現世から救われると説く


「曹洞宗」
開祖:道元
本尊:釈迦牟尼仏
経典:般若部
本山:永平寺
「即心是仏」坐禅で自分の中の仏性を見出す


「臨済宗」
開祖:栄西
本尊:とくになし
経典:特定しない
本山:妙心寺 ほか
生まれつき備わる人間性(仏性)を坐禅で目覚めさせる


「融通念仏宗」
開祖:良忍
本尊:十一尊天得如来
経典:華厳経 ほか
本山:大念仏寺
1人の念仏が、たくさんの人の念仏に集約


「時宗」
開祖:一遍(踊り念仏をはじめた)
本尊:阿弥陀如来
経典:浄土三部経
本山:清浄光寺
無信仰でも「南無阿弥陀仏」と唱えると往生できると説く


「黄檗宗」
開祖:隠元
本尊:とくになし
経典:とくになし
本山:万福寺
坐禅で仏心を見出す



『般若心経』
元は『大般若経』を262字に凝縮したお経 「空」について説く

「空」
執着心から解脱した自由な境地



「涅槃寂静」
仏教が目指す最大の目的
人の煩悩を炎にたとえ、完全に吹き消され、二度と燃えない状態


ストゥーパ
釈迦ほか高僧の遺留品が埋められた“天と地を結ぶ軸”→「卒塔婆」
日本最古の木造仏塔は、蘇我馬子が建てた法隆寺の五重塔


寺院
釈迦の遺骨(仏舎利)を納める塔を中心に造営
今は仏像を祀る金堂が代わり


檀家・檀那寺
先祖代々帰依して葬式、追善供養をお願いするお寺
墓を寺に設けたのは、称徳天皇以来 その前は、一定の場所に放っていた=「葬る」の語源


鐘 正式名は「梵鐘」
「梵」は、インドバラモン経の“宇宙の最高原理”
除夜の108は、仏教で人の悩みの数で、煩悩を1つ1つ取り除いてくれる


お賽銭
もともと仏教に祈願はないが、とらわれの心を捨てる“布施”の修行


卒塔婆
先端を塔の形にし、仏教の宇宙生成の5大要素<空・風・火・水・地>をシンボル化した
<宝珠・半月・三角・円・方>を刻んだ板
死後、この5つに還元され、供養される


お守り・お札
中国の「陰陽道」ほかの影響による現世利益を願うもの
宗派により、災厄から逃れるのは信仰次第で、札は紙切れでしかないとする

「陰陽道」
陰陽5行説に基づいて、天文・暦数・ト筮等を扱う術のこと 賀茂、安倍の両氏が有名



<葬儀>

末期の水・死水
釈迦が最期、水を求めたことから、割り箸の先に綿を巻き、白糸で縛り、水をふくませ唇を潤す


湯灌
遺体をアルコールで清浄、新しい浴衣か死装束に着替えさせる


死化粧
男は髭剃り、女は薄化粧、まぶたを閉じ、口を閉じる 浄土への旅支度


北枕
釈迦の入滅にならう
着物を左前、足袋を左右逆にするのは、死を忌み嫌うことから


枕飾り
香は使者の食べ物 一膳飯と枕団子は、あの世へ行く前の善光寺参りの弁当


①+②+③は三具足


戒名
僧名(仏の弟子としての名) 本来は生前にもらう
必ず菩提寺の僧につけてもらう
浄土真宗は“法名”、日蓮宗は“法号”


数珠
経を読む回数を数えるため
煩悩の108をこすり合わせて消すため
仏の修行の108段階 など諸説あり


香典
本来は、香を供えること その後、喪家への相互扶助に


骨あげ
箸わたし=三途の川の橋わたし


法事(追善供養、回向)
経、説法を聞き、仏との縁を結ぶ「結縁」にもなる
本来は、亡くなった同月同日(祥月命日)or前の土日
施主は、もっとも血縁の深い人


新盆
故人の霊が初めて帰ってくる日


節分
節=季節の分かれ目 百鬼夜行を追い払う


彼岸会
春:3.21の春分をはさんで7日間
秋:9.23をはさむ7日間
この最もよい季節だけでも悟りの岸に渡る努力をする行事


花まつり
旧暦4.8 釈迦の誕生日を祝う


お盆 正式名「盂蘭盆会」
釈迦の十大弟子の一人、目連(もくれん)が母を飢餓道から救うため、僧にご馳走を捧げて救ったという
そこで踊ったのが盆踊りのはじまり



私物化ではなく“永久使用”=生命の連続の象徴


コメント

『3びきのこいぬ』 バーバラ・クーニー(長崎出版)

2017-01-07 13:40:15 | 
『3びきのこいぬ』(長崎出版)
マーガレット・G.オットー/作 バーバラ・クーニー/絵 あんどうのりこ/訳

「作家別」カテゴリーに追加しました。


近所の図書館では、児童書コーナーの小さい本は(分類「Eコ」
靴を脱いであがる子どものスペースの棚にまとめてあると知った

遊び盛りな3匹の元気いっぱいのダックスフント(ずぅっと“ダックスフン”って思ってた)が
せわしなく動き回る姿が思い浮かぶよう

でも、最初は捨てられていたのかな? しかもウインナーの箱って・・・/涙


森の木がうねるようで、クーニー独特の版画のような画法と色使いがイイv

同じ家の絵を2度使っているのはなぜだろう???

ストーリーもシンプルだけど、1ページ、1ページ、丁寧に描かれていて、心が豊かになる1冊



あらすじ(ネタバレ注意

マーヴェラスさんの3匹のダックスフントは、
眠るのも、買い物についていくのもいっしょ
2人の子どもに出会い、仲良くなる


「ぼくたち、袋だーいすき!」



森では、ハイイロリスさん、赤い鳥さんにご挨拶
でも、夢中になって帰り道が分からなくなっちゃった




途方に暮れて鳴いていると、友だち2人の声がした
「さあ、おいで おうちはこっちだよ」






マーヴェラスさんは、お礼にケーキを焼いてくれる


「わたしたち、おうちもだーいすき!」



コメント