フレンチオープンテニス2019 決勝戦 バーティ(8位 23歳 オーストラリア)×ボンドルソバ(38位 19歳 チェコ)
・Roland-Garros - The 2019 Roland-Garros Tournament official site
場所:5.26~6.9
日程:フランス パリ
時差:日本が7時間進んでいる
・Sportsnavi
大坂なおみの決勝戦、観たかったなあ
決勝戦はさすがに1H40分の予録だったけど、
知らない選手のため、はしょります/謝
男子はフェデラー37歳 女子は19歳が台頭
しかも8位と38位って、シードやランキング関係ないんだな
Vはノーシードから6試合すべてストレートで勝ち上がってきたって脅威 レフティ

Bはマーガレットコート以来オーストラリア勢46年ぶりの優勝を狙う
クレーはここまで10:2B

対戦成績は2:0B クレーは初 どちらが勝っても初優勝
解説者:竹内映二
■第1セット
●第1ゲーム
Bサーヴから 武器はサーヴからのフォアハンド
冒頭からその組み立てを見せるB スウィングが大きい スライスも上手い
サーヴィスエースでキープ 1-0B
●第2ゲーム
Vサーヴ 10代選手の全仏決勝戦進出はイワノビッチ以来12年ぶり
Vはスピン系 手脚が長い長身選手 バックハンドはフラット系
長いラリーはBネット ダブルフォルト まだ硬いか? ブレイクポイント2本
V強打がアウトして2-0B
ここでスキップ Vは緊張からか5-1B
●第7ゲーム
40-15でセットポイントB ファーストサーヴを回りこみつつリターンエースV
フォアハンドダウン・ザ・ラインで6-1B
■第2セット
Vはここまでの力を出し切れていないのか、4-2B
●第7ゲーム
BロブアウトでVキープ 4-3B
●第8ゲーム
スキップして、5-3B
●第9ゲーム
40-15V
た:赤土ではちょっとの辛抱強さと、自分の形を作っていく執念深い攻めが必要
デュースに追いつくB コードボールはB側 ゲームポイントV
さまざまなショットも落ち着いて決めるB デュース
長いラリー BスライスにVネット チャンピオンシップポイント

最後はコーナーにぎり入れて+スマッシュを大きく叩いて優勝
6-1 6-3 B初優勝
最後はコートに座りこんで少し涙顔のB


<優勝インタビュー>

Q:
オーストラリア人としてマーガレットコート選手が1973年に優勝して以来の優勝です
とても誇りに思っていることでしょう
もちろんです とても特別な感覚です オーストラリア人として光栄な気持ちです
彼女が残した功績をこのように引き継いで手にすることができたことを光栄に思います
最高の2週間を過ごすことができました
セレモニーはなかったの???
******
録画時間あと20分を残して男子準決勝 ジョコビッチ×ティームの続きが流れた
ファイナルセットにもつれこんで、これも実際はいろいろドラマがあったんだろうな
2-2で迎えた5-3Tから


Tのサーヴィングフォーザマッチポイント
今日はひどい風もない様子 太陽が強そうだけど
Jのネットプレーでファーストポイント
Tの高速フォアハンドがオンザライン 跡を見て足で消すJ
センターにフリーポイント
た:またしてもここに来ますね ここが一番得意なんでしょう
次はワイドへフリーポイントでマッチポイント2回目
アナ:2年目の決勝 ナダルへのリベンジへ向かってマッチポイント
セカンドサーヴ バックハンドをネット下へ
た:やはりファーストサーヴが入らないといけません
ファーストサーヴは76% 全然悪くないよ
スライスアウトでデュース マッチポイントの緊張ってあるよねえ
Jのバックにサーヴを集めて、ラリーを大きくアウトT ブレイクポイント
次はバックハンドをネットしてJブレイクバック 5-4T
●第10ゲーム
去年は右ヒジの手術があり20位台までランキングを落としたJ
その後、グランドスラム3連勝 2年越しの4連勝を目指すって強いなあ
ものすごい強打の2人 Tアウト 総合4時間経過
センターにフリーポイント 今日もやっぱり強風なのか
バックハンドウィナーT
た:セカンドサーヴになると得意のバックハンドが出る
Jアウト 30-30 対戦成績は1:1
ストレートのアプローチも返すT ものすごいラリー合戦
最後はTコードボールが大きくアウト 天を指すJ
フォアハンド振り切ったT チェアアンパイアのアウトコールに大声で抗議T 5-5
観客の声援が止まらない

●第11ゲーム
J大きくアウト Tドロップショット成功
た:
やはり先にストレートいかないとダメですね
最後までこの創造性を失わないでほしい
フォア側へのサーヴを狙っているが入らない
Jアウト フリーポイントでラブゲームキープT 6-5T
2試合分戦ってるようだな
●第12ゲーム
Tバックハンドがキレイに決まりJアウト
た:
Jはサーヴ、下がらない、ネットを取ることが強み
Tはラリーになったらスライス、ドロップショットを忘れないこと
Jが待っている所に打ちJボレー成功
前に出続けるJ 観客にもアピール
回り込んで思い切ったリターンエースT 30-30
Tバックハンドを返してネットプレーを続けるJ
リーチの長いJがネットの真ん中に立ったら、どこにも打てない気がするね
Jアウトでデュース センターに2本ナイスサーヴを入れるJ
バックハンドに集めてJネット バウンドが変わった デュース
ラリーで押したが最後ネットJ 5分超え Tマッチポイント3回目
Tのスライスが深い!+フォアハンドダウン・ザ・ライン決まった
6-2 3-6 7-5 7-5 T
2日がかり、とんでもない強風の中Tが勝ちきった

2年連続ナダル×ティームの決勝戦となった
もう今ごろは勝者が決まってるかも
クレーキングか、次世代のエースか?!
これはじっくり観たいなあ
ニュースが不意に目に入りませんように/祈×5000
・Roland-Garros - The 2019 Roland-Garros Tournament official site
場所:5.26~6.9
日程:フランス パリ
時差:日本が7時間進んでいる
・Sportsnavi
大坂なおみの決勝戦、観たかったなあ
決勝戦はさすがに1H40分の予録だったけど、
知らない選手のため、はしょります/謝
男子はフェデラー37歳 女子は19歳が台頭
しかも8位と38位って、シードやランキング関係ないんだな
Vはノーシードから6試合すべてストレートで勝ち上がってきたって脅威 レフティ

Bはマーガレットコート以来オーストラリア勢46年ぶりの優勝を狙う
クレーはここまで10:2B

対戦成績は2:0B クレーは初 どちらが勝っても初優勝
解説者:竹内映二
■第1セット
●第1ゲーム
Bサーヴから 武器はサーヴからのフォアハンド
冒頭からその組み立てを見せるB スウィングが大きい スライスも上手い
サーヴィスエースでキープ 1-0B
●第2ゲーム
Vサーヴ 10代選手の全仏決勝戦進出はイワノビッチ以来12年ぶり
Vはスピン系 手脚が長い長身選手 バックハンドはフラット系
長いラリーはBネット ダブルフォルト まだ硬いか? ブレイクポイント2本
V強打がアウトして2-0B
ここでスキップ Vは緊張からか5-1B
●第7ゲーム
40-15でセットポイントB ファーストサーヴを回りこみつつリターンエースV
フォアハンドダウン・ザ・ラインで6-1B
■第2セット
Vはここまでの力を出し切れていないのか、4-2B
●第7ゲーム
BロブアウトでVキープ 4-3B
●第8ゲーム
スキップして、5-3B
●第9ゲーム
40-15V
た:赤土ではちょっとの辛抱強さと、自分の形を作っていく執念深い攻めが必要
デュースに追いつくB コードボールはB側 ゲームポイントV
さまざまなショットも落ち着いて決めるB デュース
長いラリー BスライスにVネット チャンピオンシップポイント

最後はコーナーにぎり入れて+スマッシュを大きく叩いて優勝
6-1 6-3 B初優勝
最後はコートに座りこんで少し涙顔のB


<優勝インタビュー>

Q:
オーストラリア人としてマーガレットコート選手が1973年に優勝して以来の優勝です
とても誇りに思っていることでしょう
もちろんです とても特別な感覚です オーストラリア人として光栄な気持ちです
彼女が残した功績をこのように引き継いで手にすることができたことを光栄に思います
最高の2週間を過ごすことができました
セレモニーはなかったの???
******
録画時間あと20分を残して男子準決勝 ジョコビッチ×ティームの続きが流れた
ファイナルセットにもつれこんで、これも実際はいろいろドラマがあったんだろうな
2-2で迎えた5-3Tから


Tのサーヴィングフォーザマッチポイント
今日はひどい風もない様子 太陽が強そうだけど
Jのネットプレーでファーストポイント
Tの高速フォアハンドがオンザライン 跡を見て足で消すJ
センターにフリーポイント
た:またしてもここに来ますね ここが一番得意なんでしょう
次はワイドへフリーポイントでマッチポイント2回目
アナ:2年目の決勝 ナダルへのリベンジへ向かってマッチポイント
セカンドサーヴ バックハンドをネット下へ
た:やはりファーストサーヴが入らないといけません
ファーストサーヴは76% 全然悪くないよ
スライスアウトでデュース マッチポイントの緊張ってあるよねえ
Jのバックにサーヴを集めて、ラリーを大きくアウトT ブレイクポイント
次はバックハンドをネットしてJブレイクバック 5-4T
●第10ゲーム
去年は右ヒジの手術があり20位台までランキングを落としたJ
その後、グランドスラム3連勝 2年越しの4連勝を目指すって強いなあ
ものすごい強打の2人 Tアウト 総合4時間経過
センターにフリーポイント 今日もやっぱり強風なのか
バックハンドウィナーT
た:セカンドサーヴになると得意のバックハンドが出る
Jアウト 30-30 対戦成績は1:1
ストレートのアプローチも返すT ものすごいラリー合戦
最後はTコードボールが大きくアウト 天を指すJ
フォアハンド振り切ったT チェアアンパイアのアウトコールに大声で抗議T 5-5
観客の声援が止まらない

●第11ゲーム
J大きくアウト Tドロップショット成功
た:
やはり先にストレートいかないとダメですね
最後までこの創造性を失わないでほしい
フォア側へのサーヴを狙っているが入らない
Jアウト フリーポイントでラブゲームキープT 6-5T
2試合分戦ってるようだな
●第12ゲーム
Tバックハンドがキレイに決まりJアウト
た:
Jはサーヴ、下がらない、ネットを取ることが強み
Tはラリーになったらスライス、ドロップショットを忘れないこと
Jが待っている所に打ちJボレー成功
前に出続けるJ 観客にもアピール
回り込んで思い切ったリターンエースT 30-30
Tバックハンドを返してネットプレーを続けるJ
リーチの長いJがネットの真ん中に立ったら、どこにも打てない気がするね
Jアウトでデュース センターに2本ナイスサーヴを入れるJ
バックハンドに集めてJネット バウンドが変わった デュース
ラリーで押したが最後ネットJ 5分超え Tマッチポイント3回目
Tのスライスが深い!+フォアハンドダウン・ザ・ライン決まった
6-2 3-6 7-5 7-5 T
2日がかり、とんでもない強風の中Tが勝ちきった

2年連続ナダル×ティームの決勝戦となった
もう今ごろは勝者が決まってるかも
クレーキングか、次世代のエースか?!
これはじっくり観たいなあ
ニュースが不意に目に入りませんように/祈×5000