メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

初めてのお灸(9.14

2023-09-16 13:35:11 | 日記
工事の切削音がたまらず、現場の看板にある事業主に電話
受付の女性から“分かる者”がかけ直してくるのに小1時間待つ

“分かる者”さんが“管理主任”に事情を聞いて
折り返してくるのにさらに2時間ほど待つ

工期が延びた理由:
地面からさらに予想外の硬い地盤?が出てきて、掘削していたため

15日までには終わる予定
10月頭に“地鎮祭”が行われ、その時、近隣に大体のスケジュールを知らせに来る
その後も、壁を切ったり?する音がする~10月中旬頃まで

結局、その日の夕方に切削は終わって、ヤレヤレだったけれども
注文していたイヤフォンがクリックポストでやっと届いた


dBud






ノイズキャンセルのいいものがないかLINEオプチャで聞いて
教えてもらったのをYahooショッピングで即買い
クリックポストだと奈良県から2日かかるとのこと

スマホからラジオを流した状態でイヤフォンをつけてみたら
フツーに聞こえるのだが???
10月からの工事音に耐えられるだろうか



ネカフェの個室
もし耐えられない場合、横になれそうなスペースを探してみた

今だからこそ行きたい快活クラブを紹介! 【 防音鍵付き完全個室 】"



最新ネットカフェのロフト付き防音完全個室をルームツアー!【漫画喫茶】




こんなに狭い空間が“贅沢”と思える感覚は日本人特有なのか?汗
窓が1つもない高層階ってだけで息苦しさが伝わる


鍼灸
最近、背中の凝りがきついから、近所にマッサージか鍼灸の店がないか検索
数はたくさんあっても、高層階はムリだし、指圧も以前強くヤラれて懲りたし

1階で施術している所に初めて行ってみた
その途中で不安が強まって、ソラナックス1錠投下

フラッフラで到着
予約してもしなくてもよい、って書いてあったから、様子を見るだけでもと入ったら
50代くらいの男性が1人でやっていて、掃除中だから15分ほど待つそう

名刺には
鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師
元日本オリンピック委員会強化スタッフトレーナー
元日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
元自衛隊体育学校スポーツ科学科トレーナー と素晴らしい経歴がずらり

ソファに腰かけて、いろいろ話してたら
以前、駅前の鍼灸で鍼を3本くらい抜き忘れた上
ひどく罵倒されて泣いて帰ったことがある、と話したら

その施術者さんは、お店で急に発作が起きて
家族が呼んだ時はもう亡くなってしまったそう/驚
なんだか、、、切ない話



いろんな持病、症状を話して、名前、住所、電話番号だけ書いて
うつぶせがニガテで、逆流性食道炎のためベッドを斜めにしてもらって
お灸のカンタンな説明→腕、脚、背中にお灸してもらうことになった

私の場合、鍼だと逆にエネルギーを逃がしてしまう×
指圧は刺激が強いため向かない×

昔、祖母が家族にお灸を手伝ってもらっていた記憶がうっすらある程度
やるのは初めて

鍼灸師さん:
昔は鍼灸師がわざわざ火傷の跡をつくって
→自分で家でそこにもぐさを直接のせて燃やす

この店では、江戸時代から伝わる漢方の赤いクリームみたいなのを肌につけて
その上にもぐさをのせて燃やすので火傷にならない、熱くなりすぎない

「経絡」
シズさんのヨガでも中医学の話から、ツボを教えてもらったけど
何回聞いても覚えられないな/汗

すぐ忘れるから、みんなスマホで動画や写メを撮るそう
私も写メを撮ったけど、もうあやふや・・・


<お灸の話>
もぐさはよもぎから作られる
純度が高いと煙が少ない

せんねん灸などは線香みたいなもの
市販されてるのは煙が多い

内臓を整える→自律神経が整う
すべて経絡でつながっている
熱で信号を脳に伝えて、血流を促すなど

Q:最近、猛暑だから首を冷やす道具があるがどーなのか?
本当は首は温めるところだが、熱中症を防ぐために首を冷やすのは効果があるかも

<たんぱく質の話>
前は菓子パンばかり食べていた
朝から納豆、みそ汁のたんぱく質の食事にかえたら、3キロ痩せたそう



アロマ
香りも直接脳に刺激がいき、リラックスできる

ベルガモット、ラベンダー、カモミールから1つ選んで
「貼るアロマシール」に数滴垂らして、シャツの胸に貼ると
ずーっといい香りがしてリラックスできる

私はベルガモットをチョイス
柑橘系の香りが好きなので、とても気に入ったからAmazonで買おうv

「ブルーラベル」









シールタイプのツボ押し
強直性脊椎症で首が動かない話もしたら
ツボに貼るちっちゃな鍼つきのシールを左右3か所に貼ってくれた






●値段
1回5000円
保険の効かない所だから、このくらいは相場だよね

自分でできるお灸のセット(1シート50個で1000円)
「貼るアロマシール」、百均で売ってる小さいロウソクなども
おまけにつけてくれて、その値段は取らなかったから、とても良心的


長生灸 お灸日和
両面テープがついていて、火をつけてツボに貼る
しばらくすると温かくなり→熱いと感じたら次のツボに移る(十数秒間








手:
尺沢 シャクタク 免疫力強化、粘膜強化、アレルギー
手三里 肩こり、免疫力強化、粘膜強化
沢田流合谷 美顔、便秘

脚:
照海 免疫力強化、粘膜強化、アレルギー
足三里 鼻の通りを良くする、胃腸の調子改善
三陰交 免疫力強化、婦人科疾患、アレルギー









実際、家で自分でやろうとしたら、案の定、ツボの位置があやふや
これがすぐ分かるようになれば、面倒さが半減するのになあ

火をつけるチャッカマンみたいな道具はドラッグストアに売っている
台座の部分がけっこう熱くて、持つのに火傷しそう/汗








「継続が大切」
ほんとは朝昼晩3回
それだと大変なので、朝晩、1日1回でも、毎日続けること

10年患ったら、治すにも10年かかる!
鍼灸師さんは「首も動くようになりますよ」てフツーに言ってた/驚

リラクゼーション音楽が静かに流れていて、清潔なお店でリラックスできたから
通いたくなる感じ

私は医者・病院ギライだし、クスリも飲みたくないから
もっとカラダのメンテに時間とお金をかけてもいいよね



「みーちゃん」
鍼灸師さんのブログをチラ見したら
店にひっそりにゃんこがいると書いてあって
探したら、私が座ってたソファの下にいた!
でも、リアルなつくりものだったw





コメント