メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

マインドフルリスニング 集中して、ジャッジせずに聞く練習

2023-09-20 18:48:12 | 日記
【LIVE瞑想】ストレス刺激や反応に気づき、主体的に生きる マインドフルネス瞑想
炎症系:ピッタの高まり

無意識に刺激に対して、気づいていないとパターン化した反応をしている
外側に要因があると考える

例:
足を踏まれて怒ってキレる
ミスをして自己嫌悪に陥る

セットになっていると、ココロの状態が外側で決まる
主導権が外側
それだけだと苦しい

マインドフルネスを日常に取り入れる
「気づく」と一拍置いて、一時停止ができる

足を踏まれた→痛い 痛覚 認識 不快→行動、考える
ラベリング 行動に移る前に気づく「怖かった」「痛かった」
意識的に選択できるようになる

「偏桃体(原始的な脳)ハイジャック」
瞑想して、脳の構造を変えることも必要

瞑想中、かゆい、しびれた、ネガティブな感情に飲まれる
→刺激が起きたな、嫌だと思ったな
一拍置く練習 主体的でいる生き方を育てる

「音を鳴らして反応を観察する」

・10コほど認知のゆがみがある 認知行動療法
白黒思考→厳しい気持ちが生まれている
いつもこうだなと決めつける など

根源は自分を守りたいから
→やさしさに変えることもできる
もっと穏やかな呼吸になれる言葉がけは何だろう?

うっすらダメ出しを続けている→勇気づけしてみる

「無知無明」に気づく

脳の疲れが、カラダの疲れにつながっている
戦ったココロの傷をちゃんとリカバリーしてあげるのがだいじ



■マインドフルネスヨガ(8.23
クワズイモ
一元論:すべては1つ
二元論:観る者と観られる者


【LIVE瞑想】ボディスキャンでジャッジをせずに体の感覚を観察する マインドフルネス瞑想
30分がっつり

考えるモード→感じるモードへの移行

頭から上だけで判断、分析している決断はブレやすい
→ココロ、カラダの感覚、全体をベースにして決断

意識のスポットライトで照らして気づいていく
感覚がない、感じられない場所もある

抑えている痛み、不快感が見えてくる場合もある
これは見て、これは見ない→ありのままに見る

評価、判断している自分に気づいてジャッジしない練習
普段は五感・物事に対して瞬時にジャッジしている

痛みを感じて反応している、嫌悪しているんだな、と気づく
→痛みの感じ方が変わる

痛みについて苦悩している
ヒトは動物と違って「妄想」する
未来:~なるのではないか?
過去:~ああしなきゃよかったな 記憶が紐づいている

「眠気が生じる」
・消化している時は、そこにエネルギーが集まって、他は節電するカラダの機能 自然なこと
・感じることに慣れていないと拒否反応として眠気でフタをして感じないようにしようとする
・睡眠不足、疲れ、交感神経優位の反動で副交感神経がはたらく

→眠気が来ている、カラダが変化している、と気づく

仰向けなら、腕をたてた状態にすると、眠気がくると倒れて起きる


「瞑想の前」
食事のとりかた
眠くならないような生活、心の整え方がある

部屋が汚い、臭い、などだと集中しづらい
まず周りの状況から整える

それ以上のコントロールできない範囲はありのまま受け入れる

感情も気づきやすくなる
感情はカラダで起きているから

カラダの感覚がにぶくなると、感情も感じにくくなる
ネガティブを感じないと、しあわせにもにぶくなる


「抑圧と投影」
圧力が高まるほど、違うところで爆発する
自分でやらないようにしていることを周りがやってると怒り、羨望を感じる
例:自分はガマンしているのに、あの人はどうして?

ネガティブも受容することが心地よく生きることにつながる

ココロを開いていくことがしあわせへの近道

妄想がつながって暴走し、何してたっけ?となる

ジャッジに気づくと一時停止できる
抵抗するとまた展開していく

色メガネを外して、見たもの、聴いたもの、感じたもののままに気づく
マインドフルネス瞑想は自分で自分をカウンセリングできる

「タッピング」freedom emotional テクニック
トントンすると感情を流れやすくなるツボ セラピーの1つ


「フォーカシング」
感情を消化する
感情はかならず変化する
皮膚の内側も必ず感覚が変わる 自然、天気と同じ

感情を感じないことで命を守ってきた
生きてきた歴史を無視せず、ありがとうと受け入れる
変える前に理解してあげる

過去にトラウマがあると、体が不感状態になる
ムリに感じようとせず、ともにいる
いつかタイミングが来るのを待ってあげるほうが近道かもしれない


「北風と太陽」
にぎりしめている手をこじあけようとせず
包み込んでいると自然に開く







「カラダと主従関係、敵対関係」
例:病気になるのもダメ×
今は体調を崩しちゃいけない→病気になると、なぜ今?!と責める
→カラダの言い分を置き去りにしない

急に仲良くなろうとしても、カラダは急に開いてくれない
すねちゃってる 今まで聞いてなかったのに!

感度が高まるには、無視していた分も含めて歩み寄ってみる
結果だけクイックに手に入れるのではなく、プロセスを味わう


「ネガティブケイパビリティ」
白黒思考、結果重視
→今どうしようもないこと、グレーゾーンなこととともにいることも力の1つ


「瞑想が深まらない原因」
快楽をむさぼる、不快を嫌悪しすぎる→ココロが安定しない
ヒマがあると埋めたくなる

いしだまさお先生に師事
このヒトに教えてもらいたいと思う直感に従ってきて
その感覚に間違いがなかった 腹で決める

MELONで9月からまたマインドフルネス養成講座の申し込みがある


■リラックスヨガ(8.28

おすすめ本
『つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。 』伊藤絵美/著





カラダの感覚とココロは関係している話
マインドフルネスを取り入れたカウンセリング

カラダの痛みを観察する
背中の痛みをボディスキャンで感じた
心理的な不安を感じていることに気づいた

痛みと不安が連動していると気づいた
ココロが感じきれないものをカラダが痛みとして発している


(私と同じじゃん/驚

呼吸が浅くなる、などのセルフモニタリング

第三の認知療法と言われる
感情は受容してあげる



【LIVE瞑想】自分を受け入れる練習 セルフコンパッション& マインドフルネス瞑想

“今回は自分への厳しさを緩め、受け入れる、そんな練習です。
 人には優しくできるけど、自分にはつい厳しくなってしまうってこと、ありませんか?
 私もふと気づくと、「レッスン全然ダメだった」「こんな生活して先生として失格だ!」
 なんて言葉が頭の中を流れていることがあります…

 厳しさに気づいて、自分を大切にする言葉に変えていきましょう。
 陰と陽のコンパッションについてお話しします。
 みなさんがより、ご自分を大切にできますように。”

自分を受け入れられた分だけ、他者を受け入れることができる


「教育虐待」
医学部に入らせるために母が娘に何度も厳しい言葉をかけて
自尊心を傷つけたために、娘が母を殺害してしまったというようなニュースがあった

長期的に見た時、頑張れるものも、本来のパフォーマンスを発揮できない
人生は長距離走 息苦しいまま短期でやるより、長期のほうが良い


「陰陽2つの面がある」
陰:セルフコンパッション 共感、許す、共にいる 受け止める 自分への思いやり
まず自分を存在させてあげる
第一段階にこれが必要

陽:はげまし、勇気づける言葉がけ

今、自分に必要なのはどちらか?

何に反応するかは人それぞれ怖れのストーリーがある
例:人に迷惑をかけると社会で孤立してしまう
信じ込んでいる思い込み、色メガネ

存在価値がなくなってしまう
精神の死、肉体の死、根源の怖れにヒモづいているため刺激されて
~ねばならない

なぜ不安になるのだろう?
「そう思ったね」といったん受け止めてみる

本当の気持ちを洞察
ムリに深堀する必要はない
それを感じている自分とともにいてみる


「心の知能指数 EQを高める」
心を開いて、ほんとうはこれが怖かった、という気持ちが見えてくる

相手も怖れているのかもしれないな、と見ることができる
なにかを守るため、困っているのかもしれない

普段は「嫉妬」などの面は見たくない
影は抑圧すると生きづらくなる

ありのままに照らす
でこぼこな自分がいると気づく=共通の人間性


<ワーク>
1.握りしめたこぶしを変えようとこじあけようとしてみる 葛藤
2.手のひらにのせる→包み込む そうなんだね

来週の瞑想はお休み
次回は価値観の違う相手に対しても寄り添うことについて 他者受容

9月の雑談ライブは9月2日19時~


自分の土台が揺れている時は踏ん張れない グラグラする
誰かに支えてもらうのも大事

愚痴を聞いてもらう
気持ちを話すのもセラピー


相手が必要な言葉を必ずかけてくるとは限らない
要らないアドバイス、「可哀想だね」

自分が自分の話を聞いてあげて、受け止めてあげる
ストレスに対するコーピングの1つ 対処法

・目をつむって感じて、必要な言葉をかける「つらかったね」
・紙に書くと可視化しやすい
・声をかけて、自分との対話形式

なつみさんの場合は、人にかける言葉が適切だったかどうかを気にしてしまう
過去の会話がフラッシュバックして、もっといい言い回しをシミュレーションし直している
ベストな言葉を言えたか、監視するパターンがある

そういうことを怖れていると気づく
恐怖があるという事実を受け入れてあげる

少しずつ不快感とともにいれる時間を長くしてみる
→勝手になくなっていく



■リラックスヨガ(9.11
高尾山に登った話
前世は雑兵? 修行僧だっけ? 天狗がついてる?!


【LIVE瞑想】自分を受け入れる練習 セルフコンパッション& マインドフルネス瞑想

マインドフルリスニングとは?傾聴することで柔軟な心を育てよう | マインドフルネス心理学

マインドフルリスニング 集中して、ジャッジせずに聞く練習

自己受容と他者受容はコインの裏表
まず自己受容があり、それが深まると他者受容も深まる

なぜあの人は変わらないんだろう?
→自分に思いやりを向ける

自分をどんなものさしで測っているのか
親、周りの価値観の影響もある
しみついて同化していて気づいていない

例:いつも優劣をつける

これは1つの固定概念なんだ
能力がないと愛されない?
それはほんとう?

わいた感情は変えられない→感じる
自分に思いやりを向ける
そう感じてるね→自分へのジャッジがゆるまる

・他者受容で人間関係がやりやすくなる
なぜ自分はガマンしてるのに、あいつはやってるんだ 投影
→相手をコントロールしなくなる

・日常でできるワーク マインドフルリスニング
基本のやり方 相手の話に集中して、ジャッジせず、ありのまま聞く

私たちは相手の話を聞いていない
つねに自分の考えがわいている 例:アドバイスしよう


相手が何を感じているのか気づく “EQ ココロの知能指数”
相手の意識にフォーカス→ありのまま聞いて、感じる

頭だけでなく全身で聴く
例:相手が悲しみを感じている

言葉をかけよう、という衝動に気づいて飲み込み
感情を受け止めてあげる 共感ベース


「共感疲労」
境界線を引くこともたいせつ

次のステップ
相手に50%、自分に50%意識を向けて聞く
相手が言ったことで、自分の反応が見えてくる
例:イライラ、傷ついた、眉間にシワが寄ってる

反射的に相手を変えようとせず、受け止めやすくなる

理由:相手の悩みを聞いて、自分がイヤな気持ちになりたくないからコントロールしたくなる

例:自分が先輩 後輩のミスを見て、なにか言いたくなる
このままだと転ぶだろうな→教えたくなる→見守る
相手が葛藤、抵抗していることにコンパッションを向けながら見守る→信頼

自分の足で立てるんだと信頼している状態

音の瞑想
動きの瞑想
ハミング呼吸
慈悲の瞑想

ネット社会で試されている
みんなジャッジしている

私:
先日、親に不安の話をしていて、すぐ話の腰を折ってアドバイスばかりしてきて余計に傷ついたことがありました
私が欲しいのは共感なのにと思ったけれども、相手は変えられないから、自分で自分を理解してあげようと思いました

応急処置のコンパッション 自分のココロを守る


「OKの範囲を少しずつ広げる」
NG、ジャッジが強いと息苦しい
こういう時もあるよね、分かるよ

Q:色眼鏡だらけの思考に大反省
そうすることでしか、自分の守り方が分からなかった
その時できる範囲のことだったと認めてあげることもたいせつ


後天的に育む気持ちで歩んでいこう

雑談ライブは10月7日 20:30~か、21~



お香の話






■リラックスヨガ(9.18
ハミング呼吸

“私はこのままで大丈夫”

“いつかではなく、今、満たしてあげる”


いつか、は来ない
私たちはいつかのために準備をして
いつか、こういうことがしたいと思うが
いつ死ぬか分からない

明日、死ぬと分かっても信じられない
未来のビジョンを描いて、それが本当に来るか分からない




断食の時に飲むドリンク?も気になった





コメント

ゲームで遊んでみた part30~どうぶつの森 ポケットキャンプ(11)

2023-09-20 18:30:55 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」カテゴリー内に追加します


あっけなくガーデンイベントが終わって
ある日、突然、しずちゃんとのお別れが来た/寂





しずえ:私はそろそろいつものお仕事に戻ろうと思います
残った虫をプレゼントとして全部引き取って消えるしずちゃん・・・


家具のクラフトがほぼ終了!
あんなにたくさんあったのに
家具をつくって来るどうぶつたちはもう終わりなことに気づいた

あとはジョニーの船で来るコたちだけ
ジョニーの船で加わるコは、なんだか手抜き感が強い/苦笑








輸出用の荷物を作るには、家具のコーデで合格してもらえる家のもと?が必要
1日1回しか更新されないから、その他に要らない家具や素材を送るしかない








「新たに加わったどうぶつたち」
実況動画で出てきたコが出るとテンション上がる↑↑↑






●レアアイテム
突然クラフトに出てきたけど、リーフチケットが200枚もない!

「とたけけのイス!」
“たまにとたけけが座ってギターを弾くよ”




「フーコの望遠鏡」
“たまにフーコが望遠鏡をのぞくよ”





●写真
トクベツな家具を作った後は、それぞれの写真が手に入る
ためしに、一番最初に友だちになってくれたキャラメルを作って
キャンピングカーに飾ってみた
コレを全部揃えるのは、、、さすがにムリだわ






●オブジェ
全部のカテゴリーの3段階目まで来た












エピソード 水族館
一番デカい水槽が手に入ったv
ジンベエザメ、エイとかも泳いでいるのが見れて癒される

“癒しを求めているというスミモモに、オーロラがおすすめした場所は・・”

最近なんだか気持ちが疲れてるから
なにかいいものないか?と聞くスミモモ
水族館をすすめるオーロラ







熱のこもった説明で案内するオーロラ
他のコたちも楽しんでて、会話にいちいち反応するオーロラの心の声w





オーロラ:
館内の暗さに少しビックリしますが
その分、光がとても美しく見えるんです

展示内容も凝っていて、生き物に触れ合える水槽があったりして面白いんですよ!
たくさんのサカナたちが群れで泳いでいるのは、とても迫力があります







のりお:
こいつぁ、すげぇな!
でもよぉ、なんだか腹が空いてくるのは、オレだけかねぇ ですばい

オーロラ:わかりますぅ~~!








オーロラ:
そして、なんといっても巨大水槽の迫力がすごいんです!
圧倒的な水量 その中で優雅に泳ぐサカナたちを見ていると心が癒されます
最後にショップでグッズを見るのも楽しいんですよね~(そうそう







スミモモ:
私も連れて行ってほしいわ ヨネ
でも、この時間じゃもう閉まっちゃうわよね・・・

オーロラ:
大丈夫ですよ
私のお気に入りの水族館は、ナイトアクアリウムも開催してますので!







早速、案内してもらう

“深い青色が広がる水族館 静かで、ゆったりとした時間をサカナたちと一緒に過ごそう!”







ほんとに巨大な水槽だから、コテージに置いたら、半分を占めた!
水槽をのぞき込むどうぶつたちがカワイイ

中央に置いたホログラムのお姉さんもお気に入り♪




コメント