メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

自動思考にきづいて「脱同一化」マインドフルネスヨガ&瞑想

2023-10-05 18:57:56 | 日記
■マインドフルネスヨガ(9.20 Olulu
脈拍と気持ちの関係性 脈診も深い
ゆっくり:副交感神経
はやい:交感神経


【LIVE瞑想】何もしないで気づける幸せ 「今」を体験し直そう/ マインドフルネス瞑想

世界とのかかわり方を新たに築いていく

ストレス発散するために旅行したりするが
マインドフルネスは何もしないことで気づける幸せがある

“飲む瞑想”
コップを意識的に持つ
飲み物を見る 色
かおってみる
音を聞いてみる
ひと口含んでみる 口の中に広がる感覚など
ゆっくり飲み込む 体内に流れていく感覚
コップを置いて、目を閉じ、改めて感じてみる

その飲み物が自分のもとに届くまでの過程を想像してみる
お茶を育てた人
運んだ人
売った人、などなど

その1人1人にも人生がある
その人々のお陰様でそのものが存在しているという感謝の気持ち

“自動操縦”
知識で知っているからこそ、体験が抜け落ちる

人間関係にも言える:「この人はいつもこうだ」と決めつける
→そのままで見てみよう

やめたいのにやめられない習慣
ストレスになるものなら
パターンに気づいて、手動運転にきりかえる

今あるものに気づいて「感謝」する

弱っている時は不感状態にして心を守っている それにも意味がある
自分を理解してあげる


「動きの瞑想」

「呼吸の瞑想」

「オープンモニタリング」
意識を広げていく
聞こえたものをそのまま
五感の刺激に気づいて、ジャッジせず、そのままにしておく練習

一点に集中しなくてもよい
気づきの連続 今にとどまり続けることができる
いったん呼吸に戻るとやりやすいかもしれない


「刺激と反応」

“注意を向けようとして、音が「妨げる邪魔もの」として認識しているが
 潜在的な気づきをもたらしてくれる先生なのだ”

音が鳴った、思考がわいた、という単なる刺激
快・不快とジャッジしているが
自分の状態、自己理解を深めてくれる先生としてとらえる


「衝動買い」
なつみさんは、マインドフルネスを始めて、衝動買いが減った
あるモノに意識が向いて、執着がいきにくくなった

なにかを埋めようとする渇きに気づかず
買って満足していたことに気づいた

今でなく、次の体験(例:食べ物)のことを考えるクセに気づく

体験を言語化するのもいい
より意識する

例:瞑想中、足がしびれて、動きたい衝動がわく
ストレスとのかかわり方が変わっていく
回数を重ねると、大きな衝動に飲み込まれることがなくなり
しびれてもそのままでいてみることを選択してみる
不快感とともにいる 共存することが少しずつラクになる


「同じ体験は二度とこない」
じっとしていることで苦痛を感じた、というのもOK
何が起きているかを観察してみるのも自己理解の1つになる


Q:禁煙7年目
以前は臭いで気分が悪くなっていた
におい=気持ち悪い、という自動思考を
マインドフルネスで処理できるか?

な:
心の展開を小刻みに気づいていく練習をしてみる
瞬間に刻む におい自体にはいい悪いはない ただある

鼻に触れて、においの体験になる
瞬間的に経験からいい・悪い、嫌悪のジャッジが動く
→それは仕方ないと受容

そこから“苦悩”に変わる=「第二の矢」と呼ぶ
例:誰が、なぜここで吸ったんだ?

2本目の矢は受けないでいることができる
ラベリングして気づくと、ドミノ倒しをいったん停止できる

潜在的なパターンは強化される
イヤだ、危険だと認識すると
同じような体験があると「危険だ!」と反応して戦闘態勢になる

止めようとして戦わない、感じないようにしようとするとうまくいかない
背景に自己受容の精神がある


■リラックスヨガ(9.25
仏教、ヨガ哲学の一元論(みな1つ)、二元論

「ぐるぐる思考」
スージングタッチなど
脳にいくエネルギーをカラダを使うほうに向ける


■マインドフルネスヨガ(9.27
最近はスーパー銭湯のサウナにハマっているなつみさん♪

温(副交感神経)+冷(交感神経)
外気浴の寝る場所もある 真ん中にくる
“副作用のない依存”と言われる


Q:呼吸が浅い 深くするコツは?

完全呼吸
全部吐ききってから、吸う息を細く長くのばす

ノドを狭くして、かすれた音を出すやり方もある

胸まわりなどの筋肉をほぐして
ストレッチ、マッサージでゆるめる外的アプローチ

呼吸は心を表す
心が緊張、不安な状態
感情を抑圧すると呼吸も抑圧される

ヨガ:全集中 三昧 生活を整える 八しそく 一般には難しい
マインドフルネス:気づいて、観察して、受け入れる



【LIVE瞑想】「思考と距離をとる」ネガティブから抜け出す方法/ マインドフルネス瞑想
ラベリング瞑想 ノートとペンは必要ない

概要欄:
今日は心の観察です。
私たちは無意識に考えに飲み込まれていて、それが自分独自の考えだと言うことに気づけていません。
気づいていないとさらにぐるぐる思考は加速してありもしないことを妄想したり、
最悪の状況にまで考えが行き着く、、なんてことも皆さんもご経験があるのではないでしょうか。
考えに気づくことで、当たり前の思考を疑う事ができて、新しい考え方を身につける事ができるようになってきます。
そうすると感じる感情も変わってきます。
心のトレーニングを繰り返し行っていきましょう〜。


ぐるぐる思考で眠れなくなる 思考と同一化している状態





抜け出す方法 客観視する 脱同一化
「~と思った」と気づく






対象化する
無意識に考えていることを「思考」として見る

自分がいて、感情がわいている 別にする







例:「自分はダメ人間だ」
→それは本当?
→いつもそうなのか? ネガティブバイアスがかかっているかも
→そもそも失敗だったか?
→誰でも失敗するよね セルフコンパッション

自己否定の部分をやめる 自分に厳しい人は自分をつねに裁いている
→やさしい方向に変えてみる







感情はカラダで感じている気持ち 感じることで気づける
例:ざわざわ、チクチク、モヤモヤ

ラベルを貼る





注意点:セリフをそのまま訳すのではない 状態を表してない
例:うるさいな 「うるさい」→抵抗、嫌悪

例:シミュレーション 未来に起こるであろう言葉を先回りして反芻している


呼吸瞑想





これは思考、頭の分泌物だと気づきたい


『悪魔とのおしゃべり』
正しさを信じ込んでいるからこそ苦しむ
世界全体が勘違いしていることもある
身動きがとれなくなって、自分を苦しめている

相手が言ってくることは、鏡の法則ということもある
相手が自分で困っていること
家族であっても境界線が必要

苦しみから逃れたい、というのも人間の共通性
そういう体験


「記憶はあいまい」
どの部分をどう解釈しているかは、みんな違う

私たちはすぐに答えを出そうとする
原因と見つけると安心するのも思考のクセ

なにか追及することからはなれる

いろいろ考えることも生き残るために必要で当然
考えると感じるは違ったりもする
本音と違うメリット・デメリットで決める時もある

悲劇のヒロインみたいに同一化しないこと

恐怖、悲しさ、なども抑圧せず、受け取ってあげる
手の上にのせて、あたたかいまなざしで見守る
泣きたい時は思いきり泣く→視野が変わる、広がる

ポジもネガもある
自分の選択を信じる 決めた道が正解


マインドフルネスを始めてから
ネガティブな感情とともにいることがイヤでなくなった
不安はダメ→不安はあるけど、まあいいよね 共存

生徒:どれだけ苦しみとともにいなければいけませんか?
瞑想の先生:ちょっとだけ


なつみさんが好きな香りを紹介してくれていた
コメント

チラズアート作品「地獄銭湯」@ゲーム実況 三浦大知くん ほか

2023-10-05 18:27:04 | ゲーム
tgs会場から番組開始直前ライブ
東京ゲームショウ2023@幕張メッセでハヤトさんがなにか喋りに行ったのかな?

 


池袋でイベントもやるそう/驚





【ニンダイ】オラ夏2が来て大絶叫する病人の反応
任天堂の新発売ゲーム動画を観てワイワイする動画w
レトルト;高橋さん、絶対、いい人!!

「クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』」
以前プレイした続編?に絶叫して歓喜するレトさん

クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み~おわらない七日間の旅~』@実況 レトルトさん




私の好きな「DAVE THE DIVER」も紹介されてた♪






2023年度には任天堂ミュージアムが完成予定? もーすぐじゃん→here
京都か・・・ 外国人観光客が金閣寺より先にこっちに行きそうw





【チラズアート最新作がやりたくて】三浦大知の「地獄銭湯」




またまた怖いもの見たさで開いてしまった・・・
1回見ると関連動画がどんどん出てくるからなぁ
コワイのに、なぜかクリックしてしまう魔力がある

“銭湯で働いてくれたら家賃タダ”
という広告に惹かれて来たボロボロなアパート

重要指名手配人のポスターに似た男がいきなり立ってる!?




アパートの大家さんもコワイ




部屋の壁から髪の毛?が出てくるのを毎日抜く/汗
真っ暗な神社にいる神主さんからは「憑いてる」と言われる






番頭台に座ると、テレビで殺人事件?のニュースが流れる
男湯にいた男性・風太が「サウナ室で何か見た!」と叫ぶ





急に停電して(お決まりコース)、隣りの建物がぶっとい電線で電気をとってる?
チラズアートのガチャはフツーに気になる♪





1年前に大流行した電車が舞台のホラーゲーム『 幽霊列車 』@実況 キヨ。さん




キヨさんの実況だとホラーも笑っちゃうv
チラズアートって兄弟で作ってるゲームなんだね/驚

応援している人たちが広告で出てきて
ガッチマンさん、レトルトさんもどおーんて見えてるのを
あえて触れずに何度も見返す/爆








田中謙介 42歳 保険会社営業部長
毎晩遅くまで働いて、無人の駅でトイレに入り(改札内にあるのは便利だな
お茶を買い、タバコを吸うのがルーティン

最終電車が来て、乗ると、いつも同じ席に同じOLが座っている







いきなりセミが出てきて、自分の駅を通り過ぎる
セミが逃げだしたから、3匹捕まえてくれと立ちはだかる男




運転士の部屋にもフツーに入れて、駅員に通り過ぎたと文句を言うと
「賠償金をお支払いします」





「パパを探す女の子と三つ子?の男性」
パパの顔を忘れちゃったから、一緒に探して欲しいと頼む
キヨ:独特な歩き方するな









【生放送】3DS「とびだせどうぶつの森」最初からやる@実況 ドコムスさん




通称「とび森」も初めて見る
大体の流れは一貫しているけど、それぞれ微妙な違いが気になる


「みしらぬネコ」
列車で声をかけてきて、時間と村の名前、島の形を決める






「カメラのキ村」
いきなり村長呼ばわりされて、大歓迎してくれたのは
さくらじま、マリリン、ネズミさんは誰だっけ?
なんだかレアなキャラばかりw





記念に木を植える謎の儀式





商店街にはあらかたの店が全部揃ってる
村には他のどうぶつたちもすでに住んでる状態なのか???
それぞれの家の中は、趣味に合った家具が
すでに揃ってるのもビックリ











「不動産屋 たぬきハウジング」






いつも家を建てる時の借金の額は同じだから・・・と思っていたら
頭金1万ベルを請求
ゆくゆくは洋風のお城のようにもできる






「まめつぶ商店」
家具、日用品を扱う







「R.パーカーズ」
リサイクルの店?
リサとダーリンがいる フリマに出品て、バザー的な?





「エイブルシスターズ」もいる


「しずえ」




暮らしのアドバイス、村メロ、旗のデザイン変更などしている
どうぶつたちは手紙が大好きで、近所同士でやりとりしている
マリンスーツがあれば素潜りも可能!?

ちゃんと村長の立派な部屋もある/驚




「博物館」
これも最初からある!

「ジョニー」
毎回、いろんな海岸に流れ着いて大変だなw








コメント