メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ストレスに対処する力をつける / マインドフルネス瞑想&ヨガ

2023-10-26 18:57:32 | 日記
【LIVE瞑想】ボディスキャン/体の感覚を通してストレスに対処する力をつける / マインドフルネス瞑想
日常のストレスの刺激に対して、いろいろな反応をしている
反応のパターンが無意識に固定化されてしまっている

無意識に反応しない練習

例:不快な感覚
感覚→快・不快のジャッジが生まれて→衝動で体を動かす 「自動操縦」

ネガティブな思考に展開して“苦悩”にかわる、拡大する
例:「これは何かの病気か?」

「不快と感じたな」
「不快と感じて、カラダを動かしたな」
と気づいて、戻る

刺激と反応の間にスペースをつくる

ありのまま受け入れて、見守ってみる

※すべては現象として変化している
不快感はずっと続くわけではない

どうしても動かす時は、意識的に動かす選択をする→観察 動きの瞑想
動いてはいけないわけではない

意識的に次の行動を選択する
→自分のパターンから抜け出すストレス対処法を体で覚えこむ練習

心地よさは執着しやすい
「これがずっと続けばいいのに」
「これが良い瞑想だ」というのもジャッジ
それ以外をムダに感じる 幸せ度数が下がる
どの瞬間も平等にたいせつ

どんな体験も意識して感じてみる

不快を嫌がりすぎない

眠気もジャッジしない
その過程、変化をありのまま観察してみる

陰陽の使い分けがだいじ
出来ることを尽くして
出来ないことについては手放し、受け入れる


EQ 心の知能指数
自分との対話がうまい人はビジネスでも成功する

夜10時以降はピッタ 消化に回す
睡眠のゴールデンタイムに入るまでの時間がだいじ

<今後のYouTube動画の予定>
・気づく力 脱同一化
・アーユルヴェーダ 心、体、ライフスタイル すべてのセルフケア


11.29~12.10 瞑想合宿で休み



ヨガの部屋に“フィカスさん”が加わった
初耳、初見だけど、丸い葉っぱがカワイイ






【LIVE瞑想】ストレスホルモンを幸せホルモンへ整える 慈悲の瞑想 / マインドフルネス瞑想

ヒトが吐き出す息を冷却する機械で実験!?
健全な時の沈殿物 無色
怒っている時 栗色
悲しんでいる時 灰色
後悔 淡い紅色

ネズミに注射したらすぐに死んだ?!
研究結果もビックリだけど、いつも実験に使われるネズミさんに同情。。。/涙


●瞑想することで過剰なストレスホルモンの分泌を抑える
前頭前野のはたらきを抑える
呼吸瞑想でセロトニンを分泌

慈悲の瞑想
言葉を唱えるだけでセロトニン、オキシトシンを分泌

言葉がしっくりこない時、しみ込まない時もある
抵抗、嫌悪感が生まれたな、と受け取るのも大切

しみるタイミングが来る

肯定も否定もせず、あるがままに気づく


「感情マップ」どんな感情をどこで感じているか
サーモグラフィで実験?
幸せ:カラダ全体に広がっている
悲しみ:感情が抜けている感じ
怒り:頭に熱が上がっている

ストレスとうまく付き合う
どんな体験が今、自分に起きているのだろう?


リラックスヨガ@Olulu(10.23
なつみさんは、月曜日21時~、水曜日22時~
※10.30→10.31に変更 詳細スケジュール等はLINEでチェック


このポーズ、意外と難しかったので
腹筋、背筋がないからか?と質問




筋力、ポーズの見栄え、正しいポーズではなく
“幸せ”に近づいているかどうかを目指す



「ダウンドッグ、ウサギのポーズ」
逆さになることで巡りが良くなる 朝向き
考えすぎている時は夜も良い


心の3つの状態

・ラジャス:激性が強い
お月見してクールダウン 脂っこい、味の濃いものを食べない
胃腸炎、大腸炎など炎症系になりやすい
カラダのサインを聴いて未病でケア

・タマス:ラジャスの反対 重だるさ 停滞

・サットバ:幸せに満ちている状態

自分の状態を診て対処すると、ある程度ケアできる 安心感


※11月の雑談ライブは4か5日でYouTubeでアンケートをとるそう

コメント

topics~歯医者さんの話 ほか

2023-10-26 18:32:33 | 日記
10.23 医師と相談だけしに行った
・左前の歯茎の腫れは虫歯からのもの
・上あごのしこりは、前歯の歯周病(!)からのもの
※歯の虫歯や悪性の腫瘍などではない
※帝京からの生体検査の結果は聴いてない! 11日に電話するってゆってたのに。。。

全身麻酔はオーバーだと思うが
これだけ不安が強いと静脈麻酔が効かない可能性もある
→1日入院して、もう少し深い麻酔をかけることも可能

私:高層階はムリ
5~8階までで、部屋は選べない→入院せずに処置することも検討

★抜歯+歯周病治療を1回の麻酔で同時にできる
抜歯すれば歯茎の腫れもひける
歯周病を治せば、しこりが消えると思う

その後のブリッジ、部分入れ歯とかは、一般歯科で行う

結果、また別の病院に紹介状を書かれて
予約したら、来週に延びた
かれこれ1月から、これで何か所目?
もう流れに任せよう



honto店舗情報 - 「お文具の原画展 ~ちいさな日常~」





政府補助の値引き期間延長のお知らせ@ハチドリ電力





●UQ mobileサービスのご利用金額
【請求金額】7681円

毎月、2000円ちょいくらいだけれども
今回は不安が強い日に家族と話したりしてこの金額
これは仕方ないな

ちなみに
ワイヤレスゲ-ト 4,271円


HIBIYA CINEMA FESTIVAL 10.13~22@東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場




もうすっかり過ぎてしまったけれども・・・
パニ障としては、映画を野外で観れるのは嬉しいな
入退場自由、しかも無料はお得v
池袋あたりでやってくれないか?

ちなみに、音量はどれくらいなんだろう
けっこうな音漏れがすると思うけど




●朗読で寝落ち

【朗読】 小川未明「老婆」  朗読・あべよしみ



この女性も小川未明の作品を取り上げているけれども
寝落ち用に聴くにはちょっと怖い話だった/汗

【お休み前の朗読】動物が主役のあったかい短編集
新美南吉3選「二ひきの蛙」「狐のつかい」「がちょうのたんじょうび」
教養・作業用BGMにも【元NHKフリーアナウンサーしまえりこ】

『とうげの茶屋』作:小川未明 朗読:窪田等 作業用BGMや睡眠導入 おやすみ前 教養にも 本好き 青空文庫



ベテランアナとかなのかしら?
まだまだ探せば、小川未明の朗読が楽しめるな

『酔っぱらい星』作:小川未明 朗読:窪田等 作業用BGMや睡眠導入 おやすみ前 教養にも 本好き 青空文庫



『空晴れて』作:小川未明 朗読:窪田等 作業用BGMや睡眠導入 おやすみ前 教養にも 本好き 青空文庫



『自由』作:小川未明 朗読:窪田等 作業用BGMや睡眠導入 おやすみ前 教養にも 本好き 青空文庫






佐薙ナギの変態国語B@Radiotalk
最近は本の深読みより、雑談のほうが面白いw
ゴハンの時、ちょっとした家事の合間、緊張しながらバスに乗ってる時とかも
聴きやすい声、リズムが落語みたいで、家で声を出して笑っちゃう

詩作をしたり、学生の時は吹奏楽部、バンドを組んでたこともあるとか
趣味は園芸、聴けば、聴くほど、幅広くてビックリする/驚

X(旧Twitter←この言い方ほんとめんどぅ)に画像を載せてて
源くんには、、、似てないと思うが?w
周りからすごい言われるらしい







・#148 雑談?~ジャンプ新連載『あかね噺』がおもろい!
私も一時期、落語にハマったから興味がわいてググったら
絵がキレイで面白そうだった
「芝浜」て演目も今度聴いてみたい


#422 ブックレビュー「近畿地方のある場所について」




モキュメンタリー?て初耳
ウィキ“虚構の物語を、あくまでも事実を伝えるドキュメンタリーとして構成する映像手法である”

コワイものニガテなナギさんが超怖かった!!と言ってて
すごい気になったけど、最近はコワイのダメなんだよな

私の好きなスティーヴン・キングとかの怖さと違って
日本の怖さって湿っぽくて、さらにニガテ/汗


#15 ピーマンの花の色って何色か知ってる?
気になって、ついググってみたら、白いカワイイ花だった!
トウガラシ科っていうのも納得

花言葉は「海の恵み」「海の利益」、、、なぜ海?!→here

もともと日本に自生していた野菜なのか?
ピーマンは英語だと“green pepper”なんだよね


・#30 あなたが考える<ダチョウ>とは何ですか?
SF作家の筒井康隆さん著『駝鳥』についての深読み
イラストがとても美しいとのことでググったら、スゴイ、インパクト大!!





砂漠を“友だち”のダチョウと歩いてて
お腹が空いて、どんどんパーツを食べていくのに
それでもついてくるダチョウ? 読んでみたい!


・#44 気持ちがジュワーって溢れてくる曲/ラヴェル「マ・メール・ロワ」
今度は急にクラシック
吹奏楽部にいると自然とクラシックも身近になるのかな
YouTubeでチラっと頭だけ聴いたら、出だしは地味で
後半、ジュワー!って盛り上がる、、、ところまで長いから、またいつかw


・#343 「ディズニープリンセス 夢を叶える時間術」
自己啓発本も紹介も取り上げてる
ディズニープリンセスは皆、時間にシビア 朝活してるとかw




・#370 雑談~蒲焼さん太郎のおかしな日本語




ひっさびさ腹筋崩壊するくらい笑った!!爆×5000
息が出来なくなって、途中で止めたほど
駄菓子とか食べる時に、パッケージの文字を読むクセは私もある!

で、今回、蒲焼さん太郎自身が「焼いてます」ってゆってるって
ブタさんのイラストが「美味しいよ♪」て言ってる
「共食いキャラ」系かと思いきや、それでもない
コレ、シリーズ化してくれないかなw

コメント