監督:山田洋次 原作:早坂暁
出演
中原房子(ふさこ):薬師丸ひろ子
志麻洪介:中村橋之助(青年期)
檜圭吾(オンケル):柳葉敏郎
高井貞一(アルル):尾美としのり
石堂岩夫(ガン):杉本哲太
佐伯長一郎(チョピンスキー):坂上忍
原田勝(ホルタン):武野功雄
谷口咲子:石田えり
若手女優:戸川純
ヤクザの親分:笹野高史
警察署長:加藤武
志麻民子:倍賞千恵子
春之助:渥美清
ほか
主題歌:♪時代/薬師丸ひろ子
(本編中には一度も流れなかった
薬師丸ひろ子の角川映画以外の作品は貴重
戸川純ちゃんまで出てる/驚
予告編
【内容抜粋メモ】
志麻洪介:僕は恋をしていた 名も知らぬあの人を思っていた
1948年 四国 松山高等学校
授業が終わると窓から飛び出す男子学生たち
学ランもいるけど、ひきちぎったランニングシャツを着てる生徒もいる
黒いマント
え!?食堂に柴犬がいるけど/驚
給食はサツマイモだけ?
給食のおっちゃんは渥美清さん
*
コウスケは道で転んで、下駄の緒を直してあげるフサコ
キャベツを食べてる寮の友人たち
廊下では半裸でどんちゃん騒ぎ カオスだな・・・/汗
外国兵に髪を切れと言われる
インフレは止まらず、授業料3倍値上げに反対する抗議
娼婦・谷口咲子は高校生と駆け落ちしたが約束の日に相手は現れなかった
高井貞一に助けを求める
映画館では原節子の映画がかかってる
ヤクザがサキコを探してるため寮に連れてきてどうするか話し合う
女郎の足抜きは大ごと
サキコの色気にあてられて部屋を飛び出す
教室にも柴犬いる!
トイレは汲み取り式
男子便所を使ってるサキコ
貞一は『坊ちゃん』を貸そうとするが文字があまり読めない
相手の学生は体を壊して田舎に帰っている、とウソをつく キリスト教徒?
*
コウスケは男児に勉強を教えてる
親戚の娘だとフサコを紹介する母親 満州の引き上げ者
学校に上がるために働いている
みんなで金を出し合ってサキコの洋服を買ってあげる
「新しい女性になった」と喜ぶサキコ
ブラウスが短くて背中が見える
みんなが給食を分けて持ってくる
サキコ:お礼したいけどお金ないから抱いてもいいよ
貞一:君には約束した人がいるんでしょ!
卓球大会のインターハイ
船着き場で紅白に分かれて歌う
やってることがいちいち軍隊ぽいな
サキコの相手はニセ学生で詐欺で警察に捕まったと伝える
サキコ:また騙された バカじゃな
佐伯長一郎:ここにいるのがバレたから、早く出たほうがいい
顔を洗うと言って、サキコは首を吊ろうとしているのを助ける
サキコ:うちが死なんと借金はなくならない
サキコに学ランを着せて、雷雨の中、三輪車に乗せる
*
ヤクザが学校に来て刀を振り回し、銃を撃つ
警察署長は調査させてくれと校長に頼むが
基本的人権を訴える学生
親分が寮に乗り込んでくる
昭和初期って何でもありだな
サキコは自死したと葬儀のフリをして追い出す
棺に入ってたのは化粧した男子学生
2両の汽車に乗ったサキコを見送る
*
夏休み
コウスケは貞一を連れて田舎に帰ってくる
貞一の家族は広島の原爆で亡くなった
寝る前も祈りを捧げる貞一
貞一はサキコを田舎の小さな農家に送った時の話をして
何もしてあげられなかったことを悔やむ
貞一:僕には愛する資格がない/泣
*
映画館で原節子の『青い山脈』がかかってる
主題歌を歌いながら帰る
演劇コンクルールの台本ができた
高校でドイツ文学までやってる
レオンハルト役はコウスケだが、ヒロインがまだ決まらない
女学校に来て、演劇部のフサコに記念祭に誰か出演してほしいと相談する
ドイツの名作のアガーテ
フサコ:相談してあとで知らせます
檜圭吾:アガーテはフサコしかおらん
*
コウスケも出ると知るフサコ
フサコ:シマさんが出るなら私、やってみようかな
寮の部屋にも柴犬いる!
フサコから寮に電話があり、役を引き受ける
男子学生の中央にフサコを加えて寮まで連れて来て食堂で芝居の稽古
父役は石堂岩夫でオンハルトに嫉妬する
父:けして男に身を任せないと約束してくれ!
春之助がすっかり見入ってるw
ジプシーの女がトランプ占いをしてくれるシーンのひどさに笑いが起きる
春之助:炭やのばばあを思い出せばいいんだよ と真似て名演技を見せる
檜圭吾:この役演ってくれ
春之助:高校生じゃないからダメだ
*
オンハルトとアガーテの子どもを父に見せる
父:神さまの授かりものだ!
アガーテ:お父さん! すがりついて泣いて幕
本にはオンハルトに抱きつくと書いたと意見が分かれる
佐伯:救いがないから悲劇なんや
記念祭
柴犬さんラクダ役させられてるw
講堂で演劇が披露される
檜圭吾は心配で眠れなかった
フサコ:大丈夫よきっと 板チョコをあげる
理髪師『チッターライン』?
結局、ジプシー役は春之助でど緊張して
客席から声をかけられて素に戻り爆笑が起きる
父はオンハルトに切りつけ、かばったアガーテを切ってしまう
オンハルトとアガーテは結婚する
まだ最後が決まっていない
子どもをあやすアガーテ
ボロボロになった父が来て感動の再会
舞台のそでから指示を出すオンケル
最後はオンハルトに抱きついて幕となり大拍手
フサコは感激してオンケルに抱きつく
劇はコンクールの1等賞をとった
*
遅れた勉強を取り戻すのに必死になる学生たち
檜圭吾:女の人に愛してると言ったことはありますか? と春さんに相談するが取り合わない
大雨の中、裸足でランニングしてる檜圭吾
檜圭吾:もしオレが愛してると言ったら、あの人はイヤな顔するかな
コウスケ:彼女は純粋な気持ちを笑ったりしない
檜圭吾:アガーテへの気持ちを書いた原稿を渡してほしい
コウスケはオンケルの言ったセリフをそのままフサコに伝えて手紙を渡す
長すぎる手紙コワっ!
フサコ:
こんな大事なこと人に頼むオンケルさんも
人に頼まれたからって持って来るコウスケさんも大嫌い!
コウスケが酔っぱらって帰り、オンケルに手紙を返す
オンケル:お前、アガーテに惚れてるから渡さなかったんだろ?
ケンカになる2人
*
翌朝、オンケルは姿を消す
12月に手紙が来る
「民衆の一員として生きる 退学届けを発送した」
網で焼いた餅、おいしそう
*
たった1年の高校生活?
先生:
まったく腹が減ったねえ!
食糧難も解決するだろう
肥えてブタは幸せなのではない
日本人をヒツジの群れにしてしまわないかと憂う
フリーダムではなくリバティの思想を忘れないでほしい
*
大学の試験 九州大学の法学部を受けるコウスケ
貞一は医師を目指す
貞一:
サキコさんを送った帰り道に決心した
無医村の医師になるのが神に尽くす道だと思う
江戸時代を舞台にしたヘッベル原作の演劇を観るコウスケ
最後はヒロインおさとが父親にすがりついて泣いて終わる
脚本を書いたのはオンケル
オンケル:最初、アガーテがオンハルトを抱きしめる終わり方で演ったが客はウケなかった
女優役の純ちゃんが相手する この1シーンだけなのか
*
コウスケはフサコの家に寄りスーツを着たフサコと再会
コウスケ:初めて会うた日から好きでした
フサコ:
どうして返事も聞かないで行っちゃうの?
ずっと好きだったのに
それきりで、長い年月が過ぎる
オンケルは再会の3年後、ヤクザに刺殺された
コウスケはオンケルの遺志を継いでシナリオライターになった
出演
中原房子(ふさこ):薬師丸ひろ子
志麻洪介:中村橋之助(青年期)
檜圭吾(オンケル):柳葉敏郎
高井貞一(アルル):尾美としのり
石堂岩夫(ガン):杉本哲太
佐伯長一郎(チョピンスキー):坂上忍
原田勝(ホルタン):武野功雄
谷口咲子:石田えり
若手女優:戸川純
ヤクザの親分:笹野高史
警察署長:加藤武
志麻民子:倍賞千恵子
春之助:渥美清
ほか
主題歌:♪時代/薬師丸ひろ子
(本編中には一度も流れなかった
薬師丸ひろ子の角川映画以外の作品は貴重
戸川純ちゃんまで出てる/驚
予告編
【内容抜粋メモ】
志麻洪介:僕は恋をしていた 名も知らぬあの人を思っていた
1948年 四国 松山高等学校
授業が終わると窓から飛び出す男子学生たち
学ランもいるけど、ひきちぎったランニングシャツを着てる生徒もいる
黒いマント
え!?食堂に柴犬がいるけど/驚
給食はサツマイモだけ?
給食のおっちゃんは渥美清さん
*
コウスケは道で転んで、下駄の緒を直してあげるフサコ
キャベツを食べてる寮の友人たち
廊下では半裸でどんちゃん騒ぎ カオスだな・・・/汗
外国兵に髪を切れと言われる
インフレは止まらず、授業料3倍値上げに反対する抗議
娼婦・谷口咲子は高校生と駆け落ちしたが約束の日に相手は現れなかった
高井貞一に助けを求める
映画館では原節子の映画がかかってる
ヤクザがサキコを探してるため寮に連れてきてどうするか話し合う
女郎の足抜きは大ごと
サキコの色気にあてられて部屋を飛び出す
教室にも柴犬いる!
トイレは汲み取り式
男子便所を使ってるサキコ
貞一は『坊ちゃん』を貸そうとするが文字があまり読めない
相手の学生は体を壊して田舎に帰っている、とウソをつく キリスト教徒?
*
コウスケは男児に勉強を教えてる
親戚の娘だとフサコを紹介する母親 満州の引き上げ者
学校に上がるために働いている
みんなで金を出し合ってサキコの洋服を買ってあげる
「新しい女性になった」と喜ぶサキコ
ブラウスが短くて背中が見える
みんなが給食を分けて持ってくる
サキコ:お礼したいけどお金ないから抱いてもいいよ
貞一:君には約束した人がいるんでしょ!
卓球大会のインターハイ
船着き場で紅白に分かれて歌う
やってることがいちいち軍隊ぽいな
サキコの相手はニセ学生で詐欺で警察に捕まったと伝える
サキコ:また騙された バカじゃな
佐伯長一郎:ここにいるのがバレたから、早く出たほうがいい
顔を洗うと言って、サキコは首を吊ろうとしているのを助ける
サキコ:うちが死なんと借金はなくならない
サキコに学ランを着せて、雷雨の中、三輪車に乗せる
*
ヤクザが学校に来て刀を振り回し、銃を撃つ
警察署長は調査させてくれと校長に頼むが
基本的人権を訴える学生
親分が寮に乗り込んでくる
昭和初期って何でもありだな
サキコは自死したと葬儀のフリをして追い出す
棺に入ってたのは化粧した男子学生
2両の汽車に乗ったサキコを見送る
*
夏休み
コウスケは貞一を連れて田舎に帰ってくる
貞一の家族は広島の原爆で亡くなった
寝る前も祈りを捧げる貞一
貞一はサキコを田舎の小さな農家に送った時の話をして
何もしてあげられなかったことを悔やむ
貞一:僕には愛する資格がない/泣
*
映画館で原節子の『青い山脈』がかかってる
主題歌を歌いながら帰る
演劇コンクルールの台本ができた
高校でドイツ文学までやってる
レオンハルト役はコウスケだが、ヒロインがまだ決まらない
女学校に来て、演劇部のフサコに記念祭に誰か出演してほしいと相談する
ドイツの名作のアガーテ
フサコ:相談してあとで知らせます
檜圭吾:アガーテはフサコしかおらん
*
コウスケも出ると知るフサコ
フサコ:シマさんが出るなら私、やってみようかな
寮の部屋にも柴犬いる!
フサコから寮に電話があり、役を引き受ける
男子学生の中央にフサコを加えて寮まで連れて来て食堂で芝居の稽古
父役は石堂岩夫でオンハルトに嫉妬する
父:けして男に身を任せないと約束してくれ!
春之助がすっかり見入ってるw
ジプシーの女がトランプ占いをしてくれるシーンのひどさに笑いが起きる
春之助:炭やのばばあを思い出せばいいんだよ と真似て名演技を見せる
檜圭吾:この役演ってくれ
春之助:高校生じゃないからダメだ
*
オンハルトとアガーテの子どもを父に見せる
父:神さまの授かりものだ!
アガーテ:お父さん! すがりついて泣いて幕
本にはオンハルトに抱きつくと書いたと意見が分かれる
佐伯:救いがないから悲劇なんや
記念祭
柴犬さんラクダ役させられてるw
講堂で演劇が披露される
檜圭吾は心配で眠れなかった
フサコ:大丈夫よきっと 板チョコをあげる
理髪師『チッターライン』?
結局、ジプシー役は春之助でど緊張して
客席から声をかけられて素に戻り爆笑が起きる
父はオンハルトに切りつけ、かばったアガーテを切ってしまう
オンハルトとアガーテは結婚する
まだ最後が決まっていない
子どもをあやすアガーテ
ボロボロになった父が来て感動の再会
舞台のそでから指示を出すオンケル
最後はオンハルトに抱きついて幕となり大拍手
フサコは感激してオンケルに抱きつく
劇はコンクールの1等賞をとった
*
遅れた勉強を取り戻すのに必死になる学生たち
檜圭吾:女の人に愛してると言ったことはありますか? と春さんに相談するが取り合わない
大雨の中、裸足でランニングしてる檜圭吾
檜圭吾:もしオレが愛してると言ったら、あの人はイヤな顔するかな
コウスケ:彼女は純粋な気持ちを笑ったりしない
檜圭吾:アガーテへの気持ちを書いた原稿を渡してほしい
コウスケはオンケルの言ったセリフをそのままフサコに伝えて手紙を渡す
長すぎる手紙コワっ!
フサコ:
こんな大事なこと人に頼むオンケルさんも
人に頼まれたからって持って来るコウスケさんも大嫌い!
コウスケが酔っぱらって帰り、オンケルに手紙を返す
オンケル:お前、アガーテに惚れてるから渡さなかったんだろ?
ケンカになる2人
*
翌朝、オンケルは姿を消す
12月に手紙が来る
「民衆の一員として生きる 退学届けを発送した」
網で焼いた餅、おいしそう
*
たった1年の高校生活?
先生:
まったく腹が減ったねえ!
食糧難も解決するだろう
肥えてブタは幸せなのではない
日本人をヒツジの群れにしてしまわないかと憂う
フリーダムではなくリバティの思想を忘れないでほしい
*
大学の試験 九州大学の法学部を受けるコウスケ
貞一は医師を目指す
貞一:
サキコさんを送った帰り道に決心した
無医村の医師になるのが神に尽くす道だと思う
江戸時代を舞台にしたヘッベル原作の演劇を観るコウスケ
最後はヒロインおさとが父親にすがりついて泣いて終わる
脚本を書いたのはオンケル
オンケル:最初、アガーテがオンハルトを抱きしめる終わり方で演ったが客はウケなかった
女優役の純ちゃんが相手する この1シーンだけなのか
*
コウスケはフサコの家に寄りスーツを着たフサコと再会
コウスケ:初めて会うた日から好きでした
フサコ:
どうして返事も聞かないで行っちゃうの?
ずっと好きだったのに
それきりで、長い年月が過ぎる
オンケルは再会の3年後、ヤクザに刺殺された
コウスケはオンケルの遺志を継いでシナリオライターになった