メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

フィギュア女子シングルショート@ソチオリンピック2014

2014-02-20 15:35:55 | フィギュアスケート
司会は、なぜか櫻井翔くん。どこに行ってもうまく進行してるからビックリ。
30人いるから、見るほうもタフ。ここから24人がフリーに進む。
日本人選手は、先日書いたとおり、別の練習場からバスで会場入りした。


【第1グループ】
●エレーナ・グレボワ(エストニア)

♪恋は邪魔者 これまた大輪の美女。3×2、胸も背もスリットが入った衣装も凝ってる。
サルコウ、アクセルはシングルに。体を大きく使ってステップ。24歳。OP3回目のベテラン。

●パク・ソヨン(韓国)

♪動物の謝肉祭・白鳥 聴いたことある曲だけど、怖いタイトルなんだね
サルコウがシングルに、3×2に調整、ダブルアクセルきれい。バレエのようなステップ。

●ガブリエル・デールマン(カナダ)

♪カンシオン・トリステ・アンジェリカ 3×3飛距離があったが崩れた。フリップ、弾力性のある動き、
スピンのポジションもキレイ。ダブルアクセル。決めポーズもカッコいい!

●ナタリア・ポポワ(ウクライナ)

♪アランフェス協奏曲 団体戦でも見た彼女。3×1、トゥーループ、キャメルスピンはキレイ、
後半ダブルアクセル、ちょっと悔しい表情。初出場。

●ジェナ・マコーケル(イギリス)

♪イマジン・オーシャンズ 彼女も団体戦で見た。3×2安定、トゥーループ傾きながらも堪えた。
スピードアップする曲調でステップ、ダブルアクセル。常に笑顔なのも好感。キレのあるステップ。

●ケルスティン・フランク(オーストリア)

すごい気合い入れてリンク入り。オーストリアの国内チャンプ。♪ボヘミアン・ラプソディ クイーンの曲ってフィギュアでも人気?
3×2、緊張した面持ち、後半にサルコウは手をついた。ダブルアクセル高い! 終わって喜びでジャンプ



【第2グループ】
●チョウ・カキン(中国)

♪黒くぬれ!(ストーンズ) 団体戦も出場。3×3成功、ルッツ余裕がある、
レイバック&ビールマン&キャメルスピンも柔らかい、ダブルアクセル慎重に入れた。ノーミスv

●ケイトリン・オズモンド(カナダ)

♪スイート・チャリティー 3×2、一気に色気たっぷりのショータイムに。
フリップ、会場から手拍子、イーグルからのダブルアクセルは転倒。動きの激しいステップ。
元気いっぱいに最後まで笑顔で滑りきった。ジャンプミスが残念。

●ブルックリー・ハン(オーストラリア)18歳

♪タイタニック・シンフォニー トゥーループ単独に、3×2ここに入れた。ダブルアクセル。
スピンの回転速いなあ! 海のように水色一色の衣装。キレキレのステップ。

●イザドラ・ウイリアムス(ブラジル)

♪ロシア民謡「黒い瞳」 曲がかかったと同時に拍手。アメリカ生まれ&育ちだけど、母親がブラジル人。
サルコウは手をついた、背中が大きくあいてて、中央に刺繍のあるセクシー衣装。気品のあるステップ。
コンビネーションが入らなかった。

●キム・ヘジン(韓国)

♪シェルブールの雨傘 ルッツはバランス崩れた。後半に3×2入れた。ダブルアクセル。
感情のこもった滑らかなステップ。最後までキレイにまとまっていた。ヨナの後続も確実に育ってきている。
こうして後輩のためにも韓国に3枠とったキム・ヨナは偉いな。

(おや、町田選手が客席に。普段から哲学者みたいな様子

●ポリーナ・エドムンズ(アメリカ)15歳

♪ベサメ・ムーチョほか 3×3から入った。目の覚めるような黄色い衣装。チャチャチャでフリップ、
棒のように細い体、派手なラテン曲調に変わって、ダブルアクセル。全米選手権準優勝者。61.04点はPB!

(アボットらも応援してた


【第3グループ】
●ニコル・ライチョヴァー(スロヴァキア)18歳 初出場

♪愛のイエントル すごい緊張の面持ち。3×2は落ち着いて決めた。サルコウ、表情柔らかい。
感情のこもった丁寧なステップ、ダブルアクセル、スピンでしっとり締め。感激の笑顔。帰る方向も間違えちゃったしw

●エリザヴェタ・ウコロヴァー(チェコ)15歳

♪秋のささやき リンクに入ってすぐに演技を始めた/驚 ループ、3×2は両手を上げた。
新緑のような緑の衣装。1つ1つの要素を丁寧に、確実にこなしていく。このピアノはクレイダーマン?
後半にダブルアクセル。ノーミス。初々しさの残るあどけない顔。PB出た。シャイな感じ。

●アンネ・リーネ・イェルセム(ノルウェー)

♪マリア・アンド・バイオリンズ・ストリング 3×2ちょい詰まったけど堪えた。
ループ、スピンで柔らかい生地のスカートがすっかりめくれあがっちゃってた
ダブルアクセル。小気味よいスピードのあるステップ。時折笑顔も見せる。静かなエンディング。

●エレーネ・ゲデバニシビリ(グルジア)

♪タンゴ・セレクション 3度目のOPってけっこうベテラン選手なんだ。3×3成功。
情熱的なサルコウ。スパイラルからダブルアクセル。タンゴ曲は見ていて気持ちがいい。
スピンの回転数は足りてるかな? ステップの途中もなんだかよろけた部分があった。

●キム・ヨナ(韓国)
 
これまでの要素とほぼ同じプログラム構成。右足の怪我もあって、これが3試合目。とは言え、安定感は筋金入り。
練習中の表情は、なんだかしかめツラが多いようだけど? でも3×3は確実に跳んでた。


♪リトル・ナイト・ミュージック 大会で観るのは久しぶり。3×3当然決めるでしょう。
フリップ、この安定感! 彼女はもう殿堂入りだな。ダブルアクセル。滑らかなステップも変わってない。
演技終わる前から場内の大歓声。完璧に終わってようやくホッとした笑顔。ヨナにもプレッシャーがあったのかな。

帰ってきて「あー!」と大きな声を出していた。スローで見ても、なにも問題なしv 74.92点。
これだけ高得点出してもポーカーフェイスの女王。さすがです。
とにかく彼女を越えないかぎりは真央ちゃんに金メダルはとれないんだ。

●ナタリー・ヴァインツイール(ドイツ)

♪フィーバー 団体戦でも見た。最初から手拍子。3×3、ルッツ、ダブルアクセルも成功。
リズムに乗って笑顔でステップシークエンス。ほぼノーミス。背にも羽がついてて独特な衣装。


キム・ヨナインタビュー
「ウォームアップの時は緊張し、不安だったが、自分を信じてやったらできた。
 夢を見ているような気持ち、いろんなことを考えて、頭がいっぱいになった。
 (バンクーバーの時と比べてどうか?)4年たってるため、若かったし。
 今はキャリアも終わろうとしていて、楽しむことができた」

彼女を見ていると、本当にスケートを楽しんでいるだろうか?と時々疑問に思うことがある。


【第4グループ】
●ビクトリア・ヘルゲソン(スウェーデン)25歳 初出場

妹と争って勝ち取ったっていうのも厳しい戦いだね。♪ミステリー・ワルツ トゥーループは痛そうな転倒。
ループも単独に、どんどんスピードのあがるスピン、ダブルアクセル。コンビネーションが跳べなかった。
ワルツのリズムでステップ。天を見上げた。ジャンプは軸が傾いていた。

●村上佳菜子
 
カナちゃんコールがかかってた。「行ってきます!」と大きな声でリンクに飛び出した。
♪ヴァイオリン・ミューズ 好調さは持続しているか? 3×3きれいに入った!
スピンも着実、集中した表情、後半にフリップがシングルに抜けた。ダブルアクセル。
キビキビとしたステップで挽回。ビールマンスピンで締め。
うつむいて帰ってきた。最初のジャンプが素晴らしかっただけに悔しいねえ。55.60点。



(結弦くんも応援してる

●バレンティナ・マルケイ(イタリア)27歳 初出場

♪帰れソレントへ 3×3は2回目の着氷が崩れた。ルッツ、ダブルアクセル。
常に華やかな笑顔でステップ。

●グレイシー・ゴールド(アメリカ)18歳

2014年全米チャンプ。今日もおだんごヘアが可愛い。♪ピアノ協奏曲
3×3高さがあった。レイバックからビールマン、後半にフリップ、ダブルアクセルも成功。
1つ1つの要素を確実にこなして、チャンプとしての意地を見せる。完璧な出来栄え。68.63点。

●リ・シクン(中国)

♪ダンサリン 3×3成功、ルッツもキレイに入った。柔らかいスピン、落ち着いてダブルアクセル。
安心して見ていられる安定感。成長期の悩みもあったようだが、まったく心配ないように見える。
可愛い笑顔のまま、氷上のアイドルといった感じ。レイバックも深い。ガッツポーズも出た。57.55点。ダウングレードか。

●鈴木明子
 
♪愛の賛歌 「アキちゃん」コールが起こる。背にもスパンコールの入った華やかな衣装。
3×3はダブル単独。3×2で挽回、片手でエッジを持つスピン、ダブルアクセルを跳んで曲も盛り上がる。
見せどころのステップは笑顔、体いっぱい使って会場を魅了。60.97点。


村上インタビュー
「1つ失敗したのが悔しい。ショートはミスがなかったから余計に悔しい。明日は絶対最高の演技をしたい」

鈴木インタビュー
「ジャンプのミスは悔しいが、想い入れのある曲なので、奏でるように滑って、精一杯はやりました。
 終わった時に、これまでやってよかったと思えるように心から滑りたい」と涙ぐんでいた。


【第5グループ】
●ユリア・リプニツカヤ(ロシア)

最終グループの第一滑走。ここでも割れんばかりの大歓声。♪愛は真心 3×3やっぱり跳ぶよね。
ダブルアクセル、ステップでのエッジワークはまだ幼さが残るという評価もあるが、どうか?
フリップでまさかの転倒/驚(2回転扱い) 天才少女にもプレッシャーがあるのか? キャンドルスピンで挽回。
暗い表情が残ったが、変わらぬ大歓声に応える。これがOPか。何事も経験だねぇ。。 65.23点。

●カロリーナ・コストナー(イタリア)27歳
 
みんな彼女の演技で癒されよう ♪アヴェ・マリア 3×3美しい出来栄え、ループも素晴らしい。
リンクが清らかに温かく浄化されてゆく。後半のダブルアクセル、ランディングや流れもスムーズ。
「まるで音楽とともに呼吸しているようなステップですね」と八木沼さん。溜め息が出る完璧なプログラム。
終わって本人も感慨しきり。コーチも涙、本人も涙。なにも小細工なく、純粋な美を追求する得がたい個性。
74.12点。これでもヨナは抜けないんだ。ヨナのジャッジの高さって昔から高いんだよね。

●アシュリー・ワグナー(アメリカ)

♪クレイジー・ダイアモンド 動の世界に一変。3×3ちょっとバランスが崩れた/珍
こうゆう個性の対決も大きな見所。ループ、ダブルアクセルは後半。ブルージィなギターに合わせたステップ。
普段からアメリカ人らしい明るくて、活発な女性なんだね。65.21点。

●マエ・ベレニス・メイテ(フランス)

♪クエスチョン・オブ・ユー(プリンス) 気高い野生動物みたいな雰囲気。3×3余裕があった。
ループで手をついた。ダブルアクセル。スピンも力強い、ステップでのアピール力もある。

●アデリナ・ソトニコワ(ロシア)

ロシア選手権ではユリアに勝っている。♪カルメン 3×3成功。体にピッタリとしたオレンジの衣装。
フリップ、いちいちに大歓声w 後半のダブルアクセルもキレイ。ステップも元気いっぱいのカルメン。
独特なスピンで完璧な演技を見せて、また涙。涙。メダルをとったような歓声 74.64点。PBを大幅に上回った。

●浅田真央
 
6分間練習ではキレイにトリプルアクセルが入ってて、何度も確認していた。アルメニア合宿効果か。
最終グループの最終滑走。前がロシア選手だけに、歓声だけでプレッシャーをかけようって勢い

♪ノクターン アクセル跳べたと思ったら転倒。これが本番で跳べないとヨナには勝てない。
フリップ、ループもコンビネーションにならず。55.51点。ああ、神さま。16位って・・・
日本人選手の本番でのメンタルの弱さはどうにかならんのか。技術はもちろん、メンタルが勝負を決めるんだ。


ショート1位はヨナ、ソトニコワ2位、コストナー3位。鈴木8位、村上15位、真央ちゃん16位。


真央ちゃんインタビュー
「自分でも終わってみて、まだなにも分からないです。
 明日は自分のフリーの演技ができるようにしたいです」

真央ちゃんはもちろん、日本人みんなショックすぎる出だしとなった。


ショートの7つの要素のうち、ジャンプは3つ。
ルッツは難度が高い。ダウングレードだと3回転が2回転の判定になる。
スピンは5段階評価。もっとも高いのはレベル4。

コメント

パセラ初め

2014-02-19 23:55:55 | 日記
ひさびさライヴ友さんとパセラで歌ってきた
いつも行ってたぶくろの本店は高層階のため、2階からある上野御徒町店に初めて行ってみた。
地下鉄の駅からすぐで、周りはほかにもカラ館やら歌広やらカラオケ屋さんがいっぱい!

13時からのオープンで、18時までなんと定額v
ランチにタイ風?な焼きそば、イカフライ、生春巻きを注文、どれも美味しかったあ!
パセラ飯にハズレなしv

 

ちなみに、あのラーメン二郎を彷彿とさせる「パ郎」なるラーメンメニューもあった/爆




今回、ライヴ友さんはスピのライヴに行った余韻でスピ祭りv ほかにも源くん、100sが多かったかな。
自分は、図書館でも借りてた、カラオケにハマり始めの頃よく歌ってた曲シリーズv

JUDY AND MARY ♪BIRTHDAY SONG/Chara ♪TIMEMACHINE/PUFFY ♪ネホリーナハホリーナ 、♪MOTHER、♪誰がそれを/
一十三十一 ♪夜明けのパライゾ、♪ウェザーリポート、♪WAKE UP!/ヤプーズ♪アンチ・アンニュイ/
エクストリーム ♪モア・ザン・ワーズ/松任谷由実♪ロッヂで待つクリスマス/宇多田ヒカル ♪Addicted To You 、♪time will tell/
THE BLUE HEARTS ♪青空/ノラ・ジョーンズ ♪Come away with/真心ブラザーズ♪BABY BABY BABY 、♪日曜日/
エレファントカシマシ ♪風に吹かれて/東京スカパラダイスオーケストラ ♪銀河と迷路

全然高音が出なくて、キーを下げてばかりいた


その後、アメ横をプラついて、前、話に聞いてたお菓子激安の「二木」に初上陸!

 
ほんとに安い!! しかもコストコを思わせるお徳用サイズ/驚
お酒を飲まないのに、おつまみ系が大好きだから、茎わかめとか、いろいろ買ってしまったv
また来ようっと♪

途中、超可愛いわんこにも遭遇


上野には昭和喫茶がたくさんあると思いきや、ほとんど居酒屋
結局、ひさびさ「ルノアール」に入って、夕食に野菜サンドイッチ、柚子のジュースを注文。これも美味しかったv



今日も1日楽しゅうございました~。
ライヴ友さんからステキなチョコレートをいただいたし/礼×5000(これも美味しい



その他のトピックス。

宮藤官九郎×YO-KINGの卒業ソング、Voに“前髪クネ男”
なんと!クドカンとYO-KINGさんがつながった/驚

「いとしのムーコ」5巻
わーい!

ハッチハッチェルオーケストラ『よくある話』のオフィシャルPV
あとでじっくり見てみますv


コメント

お茶いろいろ

2014-02-19 10:18:25 | 日記
ブラサキラジオ 2014.2.18OA

♪Go Power!

【まだまだつづく甲田さん月間】
ビッグJを見に行って、ケンカになり、Jに「ヘイ、ボーイ」と言われたことを、
覚えているかと先日の来日の時に本人に聞いたら全然覚えてなかったw
ジャックナイフが活動停止になり、銀座で1人ストリート演奏して生活できてたv
リクエストに応えると万札がもらえたから、レパートリーが増えた/驚

Cohさんの紹介で、近所の家電修理のバイトをして、ブラサキ結成の計画をした。

キミノリさん「おめでとうございます」
Cohさん「ほんとに心がこもってないよね」

【居酒屋コーナー】
下北沢よっちゃん。リポーターはユキさん&修二さん。
酒が進みすぎて、ライヴ前に来るのを禁止になった店w
この2人だと、修二さんがフォローするんだw
ホッピー押しのユキさん。地下なのに立ち飲み屋。

【Cohさんの真面目に音楽を聴こうコーナー】
Cohさんらは、スウィングジャズ、初期のビバップが好きらしい。

Algo Bueno/Dizzy Gillespie





最近の気になるトピックス。

『シャニダールの花』
なんだか『うたかたの日々』に似てない?


プルシェンコ現役続行か?

友だちがツイッタにアップしてたインタビュー画像。
こうゆう謙虚さも天才たる所以。

その羽生くんは、食が細いためにスタミナ不足がずっと課題だったとか。
曰く「食べるのが面倒くさい」「肉に襲われる」・・・分かる
そこで、栄養アドバイザーがたてた作戦は、あったか具材たくさんスープ。
あっさり味が好きな彼のために、いろいろ入れて塩味など味を変え、
何度かに分けて食べる+そいえばインタビューの時も顆粒のサプリを補充してたな。
そのおかげで風邪もひかなくなったとか。


ソチ練習場
 

今回オリンピックスタッフがフィギュア選手のために選んだ練習リンクはアルメニアにある。
その理由は、気候がソチと似ていて、クルマで約1時間半という立地、
スケートリンクの氷の質と、広さが本番の会場と同じ雰囲気だということ。
会場では1人あたりの練習時間が限られているため、選手はこのアルメニアのリンクで自由に練習ができる。


源くん『箱入り息子の恋』主演でスポニチ新人賞受賞/祝

 
「(受賞の)知らせを聞いた時、病気をしていて、励みになり、力になった」
「早くお芝居がしたいです」


シャーリー・テンプルが85歳で死去
 

 

今観ても可愛い映像だったなあ


ドラマ『ビター・ブラッド』4月フジテレビ火曜よる9時スタート!
出演:佐藤健、渡部篤郎、高橋克実、KEIJI(EXILE)、田中哲司、吹越満、皆川猿時 ほか


哲さんの出演は嬉しいけど、そんなに刑事ドラマって人気なんだ
てか、カヲルさんに銃を所持させてだいじょうぶですか?

そして、18日はお誕生日おめでとうございますすすす!! ますますのご活躍が楽しみ♪


●お茶いろいろ
コーヒーを飲まなくなってから、いろんなお茶にハマりはじめた
ルイボスも相変わらず飲んでるし、フツーの煎茶、ほうじ茶、アールグレーも好きだけど、
手ごろな値段で売ってる変わったものも、いくつか買ってみた。

・マテ茶

前から気になってた。「飲む野菜」てキャッチが自分向き? 美味しいv

・出雲産 むぎ茶

同じお茶の種類でも、産地によっていろいろあるのね。味の違いは分からないなぁ・・・香ばしい。
ずっとティーポットに入れておくクセがあるから、苦味が出すぎてることが多々あり。



コメント

『国境なき医師団1 国境なき医師団とは』(大月書店)

2014-02-18 13:54:35 | 
写真絵本『国境なき医師団1 国境なき医師団とは』(大月書店)
国境なき医師団日本/監修

名前はよく聞くけど、実際どんな組織で、どんな活動をしているのか分からないものっていろいろあるな。


【内容抜粋メモ】

●命のうでわ


1~5歳くらいの子どもの腕に巻いて栄養状態を調べる道具。
穴から見える色で判断する。
緑は正常、赤は栄養失調で命を落とす危険があるため「栄養治療センター」に入院が必要。


5歳になる前に死亡する子どもの割合
(赤:200人以上、黄:100~199、黄緑:70~99、緑:21~69、青:20人以下


●アンゴラ
石油やダイヤモンドなど資源の豊かな国だが、27年も内戦がつづいた。
戦後、派遣ボランティアを増やし、栄養補給センターを設置した。

早く行けば行くほど、多くの命が救える。


●水
「難民キャンプ」:戦争から逃れた人々が集まる場所。

同じ川、湖で体を洗ったり、飲んだりしたら、コレラなどにかかる。トイレ不足も水の汚染につながる。

ヒトが生きるために最低限必要な水の量は5リットル。
水洗トイレで1回に流す水の量は6~11リットル。
しかし、コップ1杯の安全な水がないために命を落とす子どもがいる。


安全な水を手に入れられるヒトの割合(赤:60%以下、黄:61~80%、緑:81%以上


●移動診療チーム
診療所から離れている人のために薬や器具をクルマに乗せて巡回する。


●予防接種
はしか、ジフテリア、破傷風、ポリオ、髄膜炎などを防げる。
大変な技術と人手が必要。


●こころのケア
戦争、自然災害で、家族を失うなど辛い経験をした子どもは心身の健康を崩す。
話をしたり、絵を描かせたりして、辛い体験を表に出し、整理して立ち直る手助けをする。


●現地スタッフの養成
保健教育、衛生指導も大切な仕事。現地の人々はマラリアが蚊によって伝染することを知らない。


***************************国境なき医師団の歴史・しくみ


栄養失調の子どもたち@ナイジェリア

1968年 ナイジェリアで部族同士の争いが起こった
1970年 内戦が終わり、ビアフラでは飢えで約200万人が死んだ。
1971年 「もっと効果的な援助がしたい」という思いを持った医師、ジャーナリストらがつくった。

援助活動の現場で、人々が家を追われたり、殺されたりするところを目撃したら、世界に訴え証言する。


●組織

 

「オペレーション支部」
ボランティアを必要とする場所に派遣する。

「パートナー支部」
ボランティア募集、広報活動、募金活動をする。

「医療従事者」病気や怪我を治す。
「ロジスティシャン」援助物資を管理する。
「アドミニストレーター」人やお金の動きを管理する。



フランス・ボルドーにあるロジスティックセンター

センターの倉庫には、薬、無線、水道設備などの物資が数千種類あり、
どれもすぐに送り出すことができる状態で保管されているため、
緊急事態がおこっても素早く対応できる。


国境なき医師団日本
1992年に設立。2004年までに101人のボランティアが派遣された。
国内では、ホームレスのための無料診断などをしている。


「コトバがつねに命を救えるわけではありませんが、沈黙はたしかに人を殺すことができます」

1999年、ノーベル平和賞受賞の際、ジェームズ・オルビンスキー氏のスピーチ。
賞金は「必須医薬品キャンペーン」を立ち上げる費用にあてた。

必須医薬品:病気の予防、治療に欠かせない医薬品。


●MSF難民キャンプ展(2004、2005年)
実際の難民キャンプの生活を再現して、見学にきた小学生らに体験してもらった。

 


***************************身近でできること

・知識を得る
国境なき医師団日本

・参加する
・募金する
「1日50円キャンペーン」はしかなどの予防ワクチン2本分、栄養食4食分。


事務局長:アルマン・ヴィロンドー氏のことば
全6巻シリーズを通して、国境なき医師団の活動をひと言で言うなら「治療(ケア)」です。
世界で一番治すことのむずかしい無関心という名の病。
この本を読んで、助けを必要としている人々のことを身近に感じてください。


コメント

『目でみるバイオの世界1 バイオってなあに』(学研)

2014-02-18 12:36:33 | 
学研絵とき科学シリーズ『目でみるバイオの世界1 バイオってなあに』(学研)
さすがに昭和63年初版版てことで年季が入ってて、昭和ちっくなイラストにも味がある。文字が小さすぎるのが難。
今のバイオ研究とは、さすがに開きがあるだろうけど、本書の段階だと「バイオ怖い・・・」てゆうのが感想


【内容抜粋メモ】

●バイオテクノロジー
生物のもつ特別な能力を人間の生活に利用しようという新技術。


受精卵を分割し、仮親に移植してうまれた五つ子(雪印乳業)

●食糧問題に利用
同じ面積でより多くの穀物をつくったり、より多く牛乳や肉を得られるように家畜を改良している

●不要なものから必要なものをとりだす
・下水のメタンガスを集めて発電用燃料とする。
・サトウキビの搾りかすからアルコールをとり、自動車燃料にする
・間伐材(杉などから間引いた成長の悪い木)からウシのえさをつくる。
イカの内臓から液晶、スケトウダラの骨から人工骨・人工歯根をつくる。


********************************生物学の歴史

1.仲間分けして種名をつける「分類学」からはじまった。
2.暮らしを観察し、記録した。
3.分布を調べた。


●パスツール
1860年頃、発酵は微生物のはたらきで起こると証明した。

●メンデル
数学が得意だったため、エンドウの交配実験を数学的に分析した。

「メンデルの法則」
・優劣の法則
・分離の法則
・独立の法則

●遺伝子の本体DNA発見
フリードリヒ・ミーシャー→トーマス・モーガン→オズワルド・エイブリー→クリック&ワトソン(二重らせん構造)

「分子生物学」
顕微鏡などの進歩で、化学者、物理学者も一緒に生命現象を研究した。

遺伝子操作技術が確立されて、バイオは著しく発展した。


********************************バイオの歴史

昔から微生物を利用して、ワイン、お酒、味噌、醤油、チーズ、ヨーグルトなどをつくってきた。
日本の発酵技術は世界のトップレベル。


日本酒用酵母


動植物の品種改良


ヒトは、動物を生活に役立つよう、長い年月をかけて、さまざまな姿・形に改良してきた。

ダックスフンド
突然変異の足の短いイヌと、兄弟イヌを交配すると、子の中に足の短いイヌが混じる
何代も、何代もどんどん交配すると、生まれる子犬のほとんどが足の短いイヌになる。
アナグマを狩るのに利用した(同じ親族同士だから弱くなっちゃうんじゃないの?


「突然変異」
遺伝子の一部が変化する。遺伝するので、品種改良に利用できる。


イネ
もともと東南アジアにはえていた熱帯植物。今では、寒さ、病気に強く、味が良い品種がつくられた。
「かわり穂(かわり種)」から増やす。

「人工交配と不稔」
1つの品種のめしべに、別の品種の花粉をつける。
人工交配ができるのは類縁の近いものだけ。縁が遠いと子孫を残す能力がない不稔となる。

「枝がわり」

1本の枝だけ突然変異で性質がかわる→台木につぎ木して増やす。

果物の多くは枝がわり・交配により、小さな実しかつけない野生種から、大きい実のなる品種に改良された。


生物学、生化学、分子生物学、電子工学
バイオマス、微生物育種下水処理、排物処理
組織培養、バイオリアクター化粧品、石鹸、洗剤
微生物育種、バイオリアクター食品、調味料
遺伝子組み換え薬品
遺伝子解析がん、遺伝病治療
細胞培養、細胞融合、遺伝子操作品種改良
染色体操作成長促進、めす魚生産
細胞融合、遺伝子操作、核移植、卵分割優良種生産、品種改良
人工材料、バイオケミカル人工内臓、人工骨
たんぱく質工学、バイオエレクトロニクスバイオコンピューター、バイオセンサー


********************************植物の組織培養・微生物を利用

植物の1コの細胞には、完全な植物体に再生する能力がある。
植物の細胞を培養すると「カルス(分裂した細胞のかたまり)」が形成され、芽や根が出る。

イチゴ
ウイルス病にかかると生産量が落ちる。「成長点培養」で「ウイルスフリー」のイチゴが作れる。

「種間雑種」
これまで不可能だった違う種同士の雑種をつくる。

ハクラン

ハクサイ+キャベツ(カンラン)を掛け合わせた新しい野菜。ほかにも千宝菜などがある。

口紅・石鹸
ムラサキの根を培養してとれたシコニンを配合。ほかにもソフォロリピッドをつかったソフィーナ化粧水などがある。

ハミガキ
歯垢を分解する酵素(デキストラナーゼ)を配合した「クリニカ」。

洗剤
微生物がつくるアルカラーゼを配合した「トップ」、セルラーゼを配合した「アタック」など。


********************************動植物の細胞融合、胚操作、染色体操作

「細胞融合」
異なった生物の細胞を、人工的に融合させる技術。
1978年に「ポマト」が話題となった。

細胞融合野菜・ハイブリッド野菜の種類一覧の概要

「胚操作」
受精卵の胚を分割して双子をつくったり、2つの胚を混ぜて「キメラ」をつくる技術(「鋼の錬金術師」じゃん/怖

1962年 キメラはマウスで成功した。
1965年 アメリカのハリスとワトキンスは、ヒトとマウスの細胞を融合させ、雑種細胞をつくるのに成功した(そんなことして、どうするの怖×∞
1985年 ヒツジ+ヤギで「ギープ」をつくる@イギリス(リンク先は参照
1986年 ウンシュウミカン+ネーブルで「シューブル」、グレープフルーツ+ネーブルで「グレーブル」を作出。


イネ
短期間で新品種がつくれる。病気・害虫に強く、肥料が少なく、収穫が多い。

ウシ
ふつう、1頭が一生かかって産む子牛は10頭ぐらい。
優秀なウシの受精卵を2つに分け、ほかのウシのお腹に入れて子どもを産ませると、1年間で10頭近く増やせる。


●成長促進・巨大化

「3倍体」

ふつうより染色体が多い魚をつくる。短期間で大きくなり、長生きする。


********************************遺伝子組み換え

●医薬品
糖尿病のインシュリンを合成することができる。


下垂体性小人症の治療に使われる「ヒト成長ホルモン」(住友製薬)


********************************バイオテクノロジーは安全か?

1975年、世界中の科学者がアメリカ・アシロマに集まって会議し、遺伝子組み換えの実験をする際の安全基準が決められた。
遺伝子を操作して、どんな薬もきかない猛毒をもつ病原菌をつくることもできるため。


(分かりやすい地獄絵だな

微生物をつかって遺伝子組み換え実験をする場合、微生物が出ないよう実験室のつくりが決められている。P1~P4。


P1レベル実験室(危険性のほとんどない実験)


P4レベル実験室(極めて注意すべき実験を行う場合)
・気圧を外より低くして、空気が外に出ないようにする。
・グローブボックス:直接手で触れないような箱で実験する。「バイオハザートマーク」をつける。



********************************バイオテクノロジーの未来

●食料問題、環境問題などを解決する
農薬・肥料がいらない植物、光が弱くても育つ作物、砂漠でも育つ作物など。


未来の野菜工場はこんな感じ?

●大腸菌を使って、天然にない新しい人工たんぱく質を合成する
目標は「スーパー酵素」。


●バイオセンサー

酵素や微生物などを利用して、化学物質の性質・濃度をはかる測定器。

●バイオコンピューター
ヒトの脳のようなはたらきをもたせる。

●ハイブリッド型人工臓器
人工の材料に、本物の臓器の細胞を固定する技術。


コメント

『電気機械工業と環境問題』(ポプラ社)

2014-02-18 10:56:03 | 
『21世紀日本の産業と環境問題2 電気機械工業と環境問題』(ポプラ社)
茅陽一/監

変化と進歩のスピードが著しい分野は、発行年数が古いと、現状と食い違う部分も多いだろうけど、
汚染物質が蓄積するという性質なら、かつてこんな時代もあったっていう勉強にはなる。
これまで様々な環境汚染を学んできて、本書を読むと、各企業がいろんなエコ活動をしていて
エコ活動にやや安心したけど、巻末の執筆者を見たら、三菱電機の人たちが書いてるんじゃあんまりフェアじゃないな


【内容抜粋メモ】

●電気機械工業とは?
家庭電気製品、発電機、産業用ロボット、大型コンピュータなど、さまざまな部品をつくる。日本の製造業の中核。
つくる時も、使用する時も、粗大ゴミとして廃棄する時もエネルギーが消費される。
先進国では、大量につくられ、大量に使われ、大量に処分されている。


●新三種の神器
「三種の神器」と言われた、洗濯機、冷蔵庫、白黒テレビは、1970年代はじめに普及率90%になった。
「新三種の神器」は、カラーテレビ、クーラー、カーの「3C時代」と呼ばれた。



●日本のハイテク産業
エレクトロニクス(電子工学)技術の発展により、IC(集積回路)の時代になると、
LSI(大規模集積回路)、超LSIの開発競争でも、日本の電気機械メーカーは世界でも力をふるった。


●貿易摩擦
1960年代から海外進出を進め、アジアに次々と工場をつくって、人件費を抑え、技術を移転した。
日本の工業製品の輸出が、アメリカ、西ヨーロッパを脅かし、経済的な対立が起きた。
最近は、アジアの工業発展のため逆輸入が増えている。


●フロンによるオゾン層破壊
冷蔵庫、エアコンには「冷媒」が使われている。
冷蔵庫用の冷媒としてアメリカで発見されたのが「フロン」
フロンは、ほかにも発泡スチロール、スプレーの噴射剤、半導体の洗浄などにも使用された。


フロンが入ったまま捨てられている冷蔵庫。冷蔵庫を廃棄する時、フロンが排出される。

1974年、フロンがオゾン層を壊しているのではないかと言われだした。
1995年末に国際条約でフロンの製造は禁止された


●二酸化炭素の排出
 
1人あたりの二酸化炭素排出量/日本の部門別の二酸化炭素排出量の比較

日本では電気エネルギーの約半分は、化石燃料を燃やしてつくられている。
その時に出る二酸化炭素が、地球温暖化の最大の原因となっている。


●増える廃棄物
日本では約1700万台の大型家庭電気製品が毎年捨てられている。
そのうち60%は発展途上国に輸出したり、解体して再利用している。

鉄、銅、アルミニウムなどの金属は、重さにして50%、プラスチック類は30%がそのまま捨てられている。
これらの「無害化処理」「減容化」(容積を減らす)、再利用がのぞまれる。


●電磁波の影響
電磁波に長時間さらされると、免疫力が低下するという報告もある
電磁波は、最低50cm~2m離れれば影響しなくなる。

『くらしにあふれる危険な電磁波』(ポプラ社)参照。



******************************工場などの環境対策



工場などからでる産業廃棄物は、家庭やオフィスからでる一般廃棄物の約8倍。
プラスチックくず、製品を梱包する時の木材の木くず、金属くず、薬品の廃液、汚泥(排水を固めた泥上のもの)など。
これらを再利用するよう分別回収している。

例:発泡スチロール:熱風で溶かして減容化。カセットケースなどに再生。


有害化学物質
製品や部品を洗う、色をつける、安全に使えるよう燃えにくくする、防水するために使う化学物質の中には悪い影響を与えるものがある。


環境を守る7つの法律
大気汚染防止法
騒音規制法
工業用水法
道路交通法
農用地の土壌の汚染防止等に関する法律
水質汚染防止法
振動規制法


コージェネレーション
石油やガスを燃料にしてディーゼルエンジンやガスタービンで発電を行い、発生する熱を冷暖房や給湯に利用する仕組み。



●フロンの回収

フロン回収装置は、自治体の清掃工場、回収処理業者、販売店等で使用されている

新代替物質(HFCなど)が開発されるまでの過渡的物質として、現在は「代替フロン」が使われているが、
それ自体が汚染物質とみなされている。
現在、日本には20万tものフロンが残っていると言われる。

電気機械メーカーは、フロンを回収する技術、それを約1万度で分解する技術を開発した。



電気エネルギーは、水力、石炭、石油、天然ガス、原子力(ウラン)などの資源からつくられている。
発電、送電、消費、すべての段階でムダを省くことが省エネルギー。


ヒートポンプ
ヒート(熱)をポンプのように汲み上げる技術。
電気ヒーターよりエアコンのほうが3倍以上効率がよく、経済的に部屋を暖められる。


インバータ
高速で電気の切り替えを行うことで電気の消費を調節する装置。蛍光灯にも利用されている。


電子レンジ
省エネ機器の1つ。マイクロ波は、食べ物に含まれる水分、油にはたらき、熱を発生させる。
炊飯器の保温機能より、冷蔵庫で保存し、朝レンジで温めたほうが省エネになる。


電磁調理器

シーズヒーターより約10%エネルギー量が少なくてすむ。


リモコンと待機電力
リモコンからの信号を受けるため、テレビからはいつもわずかな電流を流して電気を消費している。
家庭で1年間に消費する待機電力は、全体の1/10~1/5にあたり、電気代にして年間1~2万円にもなる。

●低電力スタンバイ
待機電力を減らす仕組み。

使わない時は、主電源を切る、コンセントを抜くこと。


氷蓄熱システム
夜間のエネルギーを蓄えて、昼間のピーク時に使う仕組み。電気料金に差をつける制度もある。


●エコベンダー
ピーク時の電気消費を減らす。自販機の寿命は5~7年だから、取替え時にエコベンダーにかえている。
1997年までに、全国に250万台(飲料用)ある自販機のうち20万台がかわる予定。


ライフ・サイクル・アセスメント(LCA)
電気製品が生まれてから、なくなるまでの一生について考えること。
たくさんの材料を使うほど、エネルギーも使うから、少ない材料で、省資源・省エネルギー製品をつくることが必要。
今の冷蔵庫は、20年前に比べて1/3の電力消費。


デザイン・フォー・ディスアセンブリー(DFD=解体を考えにいれた設計)
使いやすさだけでなく、解体・リサイクルまで考えることが重要。


解体したコピー機


●廃棄物のリサイクル
1.種類を分ける。
2.部品ごとに分解する。
3.こまかく砕いて材質ごとに分ける分離作業。


プラスチックは、同じ種類なら溶かして、もとの材料に戻せる。


●解体工場
「家電リサイクル実証プラント」茨城県那珂街に建設予定。


過剰な包装をやめる
・ゴミの減量化のポイント。使用済みの包装材をリサイクルする。
・自然素材を原料にし、ゴミとなっても土に戻る。
・発泡スチロールをやめて、古紙として再利用できる段ボールにする。


●いろいろな環境マーク
産業界とは独立した機関が、企業の申請に基づいて公平な立場から調べる。
環境にやさしい洗剤でも、原料を得るために熱帯雨林を破壊していてはダメ。
国際標準化機構(ISO)が世界標準の環境マークをもうける準備をしている。

・エコマーク

・フロン対象商品ラベル(ネットにないな
・国際エネルギースタープログラム

・リサイクルマーク
   


●地球環境観測衛星

アデオス-Ⅱ

地球環境のいまを地球の外から調べるために人工衛星が活躍している。
アメリカの「ランドサット」「ノア」、フランスの「スポット」など。


「リモートセンシング」
電磁波を使ったセンサーで行う(この電磁波は悪影響ないのか?
高度500~800kmの軌道を周る。
日米共同の熱帯降雨観測衛星(TRMM)など。


循環型社会へ

「設計」
リサイクルを設計段階から考える。

「生産・市場」
ネジ止めを少なくする部品の取替えがカンタン

「回収」
処分するものを減らす。

「分離・分解」
こまかく分離分解する。

「再生」
材質ごとに分別整理する。


できるだけモノを修理しながら長持ちさせ、リサイクルできるような社会に全面的に切り替えることが必要。

コメント

映画版『ねこタクシー』

2014-02-17 15:26:26 | 映画
映画版『ねこタクシー』
監督:亀井亨
出演:みーすけ、カンニング竹山、鶴田真由、山下リオ、室井滋、甲本雅裕、芦名星、内藤剛志 ほか

連ドラはこちら。
このドラマシリーズは、どれも現代の都市生活者の想いを投影していて、ホッコリさせてくれる

「よく父さんに言われてた。“勤はカンタンに人を信用しすぎる”って」

▼story
教師を辞めて4年、タクシー運転手を始めて3年目の勤は、人間関係が苦手で売り上げ成績はいつも最下位
家では高校受験を控えた娘ルリにも無視されている。

 
勤が休憩場所にしている公園で、「御子神」と書かれた首輪をしているノラと出会う。
勝手にタクシーに乗ってきてからというもの、猫好きなお客さんに大好評で、売り上げも順調

 
ある日、おつりを誤魔化した通称「ねこばばあ」の家を訪ねると、たくさんのノラの中に御子神さんもいた。
御子神さんを慕っている「コムギ」も一緒に家族に迎えることを決心する勤。

ヨーロッパの格言。
「拒絶の真の意味を知るなら、まずは猫に無視されてみるべきだ」(納得。


人見知りで、タクシーもあんまり好きじゃないコムギは家で留守番をさせる。
若い女性タクシードライバーの仁美は、売り上げが伸びずに悩み、勤を真似て猫を乗せていたら、
お客には好評だったが、保健所から苦情がきて謹慎処分となる。。。




「よく父さんに言われてた、勤は人を信用しすぎる。
 人なんてそんないいもんじゃない。
 でも本当は逆だったんだ。俺は根っこで誰も信用してなかった。
 だから逃げて、避けて、一日なにもないことが安全圏にいる証だと思っていた。
 御子神さんが教えてくれた。たとえ小さな変化でも、重ねていくことで人は生きていけるんだ」

「節目を感じて変わらなきゃならないと思うのは、ヒトもネコも同じだよ」



 
御子神さん、相変わらず可愛い~ 15歳って設定だけど、そんなにご高齢
猫は夜型だから、夜シフトのタクシー業務はにゃんこ向きか?

「動物取扱業」の資格が必要で、法にそむけば30万円以下の罰金なんだ
狭い空間に閉じ込められるのがイヤなコもいるだろうけど、猫も十人十色。
「動物愛護的見地」と言うなら、安楽死で大量に処分しているほうがよっぽどヒドイと思うんだけど


盲導犬も可愛い タクシーがくると教えてくれるって、どこまで賢いの/驚

DVD特典には、ドラマの第1話も入っていて、また観たくなってしまった。
メニューはタクシー仕様で、ときどき御子神さんが道路をぴゅ~って横切ったりして、これまたステキv


内藤さんは保健所の職員役。
 
「調査に来たんですが、かなりエキサイトされてましてね」(なぜそこだけ英語?w

 
「このコは反則だ」





コメント

『OPEN HOUSE』(1997)

2014-02-17 09:23:24 | 映画
『OPEN HOUSE』(1997)
原作:辻仁成 監督:行定勲
出演:椎名英姫、川岡大次郎、南果歩、村田雄浩、小木茂光、田中哲司 ほか

▼story
ユイコは、離婚したばかりで、ストレスのせいか体中に湿疹ができる。
ミツワは、モデルをしていて、「あなたのファンです」というオガワから雑誌の仕事をもらう。
トモノリは、住所不定無職。雨の日にケンカして気を失ったミツワを助けてから家にいついてしまう。
エンリケは、ミツワの玄関に置き去りにされたブルテリア
近所にできたオープンハウスに案内されて、ミツワは赤い服を着た少女を見る。。。



赤い服の少女は、ミツワの幼少時代とダブっていたのか?
オガワの罪滅ぼしってどうゆうことなのかもイマイチよく分からなかった。

抜けなくなった指輪を切る道具なんて初めて見た/驚→リングカッター
鳴くと痛くなるわんこの首輪も初めて知った

部屋の中にガラス戸に囲まれた部屋がもう1つあるってオシャレな間取りだな。
折った紙を立てて、触らずに倒すって一体どうゆう仕掛け???
「鏡に映った相手にキスできない」の意味も分からない・・・
ユイコがウスバカゲロウの話をしてたのは旦那?

全体的に夢を見ているような感覚だけど、いろんな寂しさがうずく余韻が残るフシギな作品。

哲さんは、ユイコの別れた旦那役。ホームビデオの映像で一瞬映っただけだった。若くて別人みたい!



コメント

『小学生・社会科見学シリーズ 鉄をつくる工場』(ポプラ社)

2014-02-16 14:45:15 | 
『小学生・社会科見学シリーズ 鉄をつくる工場』(ポプラ社)
野田一郎/指導

とっても身近にありすぎて、実際どうゆう人たちが、どういった工程で
作っているのか知らないモノってたくさんあるんだなって気づいた/驚

製鉄所がこんな過酷な職場だったなんて初めて知って驚いたと同時に、
なにもかも、いちいちスケールがデカすぎて笑ってしまったw

海外の安い鉄におされて、国内の製鉄工場はだいぶ減ったって書いてあったけど、今はいくつぐらいなんだろ?

工場内に貼られた「努力で築こう0災職場」て標語がリアルで怖い
作業員さんがガスマスクをしてるってことは、有害な粉塵とかガスが出てるってことか?
それに工場内を清潔にするのはいいけど、毎日出る大量のゴミをどうしているのかも気になった。


【内容抜粋メモ】(川崎製鉄千葉製鉄所)

 
鉄鉱石を積んだ大型タンカー/ブラジルの鉱山で鉄鉱石(赤い部分)を掘り出しているところ

鉄の原料は「鉄鉱石」。その99.7%が外国からの輸入。
鉄鉱石を溶かす燃料になる石炭も95.4%が輸入。
ともに最大の輸入先は、オーストラリア。

 
ヤードとよばれる原料置き場に、ベルトコンベアが1kmほど伸びている。
運ばれた石炭・鉄鉱石はスタッカーで積み上げられる。

日本には製鉄所が20ほどある。その敷地は845万m2。作業員は1万7000人。


コークス工場の作業員は危険なガスを吸い込まないようマスクをしている。


1.鉄の原料をつくる
鉄をつくるには、鉄鉱石、石灰石、燃料の石炭が必要。
これらを溶鉱炉に入れて、溶かして、鉄分を取り出す。

 
製鉄所の心臓部が「溶鉱炉」。
ここで働く作業員は、熱に強い安全服やマスクをつけている。


溶けた鉄は1500度もあるため、安全服を着ていても、1分といられない熱さ。

 
溶鉱炉のしくみ/メーター室では、溶鉱炉の出銑口などを見張れる。

2.とけた鉄を運ぶ

溶鉱炉から流れ出た銑鉄は、トーピードカーに入れて「製鋼工場」に運ぶ。
鉄を運ぶための鉄道の長さは全部で120km。

3.銑鉄を鋼にする

銑鉄から不純物をとって、もっと丈夫な鋼に加工して、連続鋳造工場へ運ぶ。

4.鋼を形づくる
 
鋼を10mおきにガスバーナーで切る/スラブは(切った塊)貨車に積み圧延工場に運ぶ
もう一度1300度に熱し、鉄板に押し伸ばされる。

 
鉄板はぐるぐる巻きのコイルにされる/鉄板や鉄パイプは貨物船に積み海外へ売られる

日本の鉄の生産高は、ソ連(本文まま)についで世界第2位。
だが、外国の安い鉄に押されて生産高は落ちている。

5.省資源・公害防止
 
工場で使われた水はまた使う/鉄鉱石置き場のくずも集める。赤いのは鉄鉱石の粉

鉄1tつくるのに、水150tが必要。
この製鉄所では、1日に海水220万t、淡水140万tを使う。淡水の90%は回収して再利用する。

ガスや熱エネルギーも、燃料や、火力発電に使っている。


溶鉱炉は、レンガを積んで作ってから、一度火をつけると、壊れるまで消すことはない。
溶鉱炉の寿命は、10~15年くらい。


工場萌えな人たちは、この夜景に魅了されるんだな。




世界中で生産される金属のうち95%は鉄。理由は、

・もっとも手に入りやすい金属。
・丈夫で長く使用できる。
・切る、溶かすなど加工がしやすい。
・使う目的によって弾力性のあるものなどが作れる。

工場の機械を動かすには、たくさんの電力がいる。
また、よい港の設備が必要。そのため、工場は太平洋側の海に面したところに集中している。


コメント

『なぜ雨が酸性雨にかわるのか?』(偕成社)

2014-02-16 14:45:14 | 
『やさしい図解・地球があぶない3 なぜ雨が酸性雨にかわるのか?』(偕成社)
トニー・ヘアー/文

1992年発行時点で「あぶない」ってゆってて、それからもう20年近くたったのに、「さらにあぶない」て進歩してないな


【内容抜粋メモ】

日本でも全国的にレモンジュースなみの「すっぱい酸性雨」が降るようになった。
工場、火力発電所、自動車などで燃やされる、石炭、石油が原因。

 
都市が出す大気汚染物質/工場みたいな牛舎

大気を汚染する物質として問題になっているのは「硫黄酸化物」「窒素酸化物」


車の排気ガスは、窒素酸化物を含んでいる。


●酸性雨とは?
硫黄酸化物、窒素酸化物が大気を運ばれる間に「硫酸「硝酸」に変わり、雨に溶け込む

自然の中にも「火山」の噴煙には「二酸化硫黄」がたくさん含まれている。

・工場などから 90%
・火山などから 10%

被害がもっともひどいのはヨーロッパ。
1950~1970年、ヨーロッパの雨は、10倍も酸性が強まった。


●酸性雨は国境をこえる
スカンジナビア半島のノルウェー、スウェーデンは工業国家ではないが、
イギリス、ドイツなどの工業地帯から出た汚染物質が大気にのって酸性雨が降りそそぐ。

スウェーデン
8万5000の湖沼のうち、2万1500が酸性雨の被害を受け、うち4500では、すでに魚が死に絶えた
酸性雨の被害に遭った湖沼は、透き通ってキレイに見えるが、生物がすべて死んでしまったから。

また、酸性になった土から「アルミニウム」が溶け出して湖に流れ込み、
魚のエラに炎症を起こし、窒息死させている。


●木・土をだめにする酸性雨

イギリス
全国の森林のうち67%が酸性雨の被害を受けている。

ドイツの「黒い森」
もっとも美しい森として知られていたが、75%の木が枯れたり、弱ってしまった。


チェコ


●建造物を溶かす

酸性雨で腐食されたポーランドの彫像

パルテノン神殿の大理石でつくられた神や人の顔が溶けている。


●酸性のスモッグ

表層オゾン:地上付近にできるオゾン

車の排気ガスもスモッグを引き起こす。


光化学スモッグにやられた葉

「光化学スモッグ」
「オゾン」や、肺や目を刺激する「硝酸ペルオキシアセチル」という有害な化学物質が含まれている。


●体を蝕む酸性雨
1952年、ロンドンでは、ひどいスモッグのせいで、4000人が死亡した。
暖房用の石炭の煙が地上に低く垂れ込めたせいで、人々は呼吸器官をやられた。

「大気粉塵」
ディーゼル車が吐き出す排気ガスには「発がん性物質」が含まれていることがある。

汚染された大気を吸うと→気管や気管支が収縮して酸素をとりこめない→心臓に負担がかかる。
鼻から吸い込まれた硫黄酸化物は、肺胞に入り、硫酸にかわる。つよい酸で肺がやられる。


●どうすれば酸性雨がなくなる?

「触媒式浄化装置」
排気ガスの窒素酸化物の90%が取り除かれる。

「火力発電所の脱硫装置」
日本の火力発電所は、公害除去装置が取り付けられていて、90%の硫黄酸化物を取り除いている。

・クルマの排気ガスを減らすため、歩く、バスや電車を利用する。
都市によっては、市内にはいるクルマの量を制限したり、市内に入るためお金を払うところがある。
光化学スモッグ注意報が出ている時は、交通規制をしている、など。

・エコマークのついた製品を買う。


・リトマス紙が青から赤に変われば酸性雨

汚染されていない雨のpHは5.6くらいで、やや酸性。
酸性雨は、pH5.6より酸性の強い雨をいう。
日本の雨は、pH4.4~5.5。




「臨海負荷値」
汚染の程度を表す数字。これを超えると生物が棲めなくなるという目安を示す。
「イギリスの湖や川の再生には、これまでにたまったイオウの70%を取り除くことが必要」と言われている。

「酸性雪」
酸性物質は、雨やスモッグだけではなく雪にもまじる。
汚染された雪は灰色をしていて、汚く見える。

「クリーンエネルギー」
・風車式発電を行う。

・ドイツでは、大発電所方式を止め、市内に270カ所の小発電所をつくった。
・化石燃料を使う発電でも、発電機を小型にして、町のあちこちで自家発電を行う。
・石炭をキレイにしてから燃やすと酸性物質を減らせる。
・ディーゼル車は、ガソリン車に比べて、30倍も多くの二酸化窒素を吐き出す。


日本は酸性を弱める性質の土が多いため、被害があまり出ないだろうと言われてきたが、
日本でも酸性雨は降り、酸性度が強まっている。


コメント