不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』第21回「松寿丸の命」

2014-05-26 18:05:30 | ドラマ
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、江口洋介、竹中直人、柴田恭兵、田中哲司、片岡鶴太郎、濱田岳 ほか

第21回「松寿丸の命」
信長は有岡城総攻めを開始するが、織田軍は苦戦が続き、
これは官兵衛の裏切りだと決めつけた信長は「松寿丸を殺せ!」と命じる。
秀吉が必死で止めるのも聞かず、なぜか半兵衛が「自分が首をはねまする」と申し出る。

村重は、松寿丸の死を土牢にいる官兵衛に告げ、
「官兵衛、息子の仇を討て。わしとともに信長を討つのだ!」と説得する。


秀吉は、職隆と光に松寿丸の死を伝え、それでもなお織田についてほしいと頼む。
「敢えて言う。織田とともにいくことが黒田家の生きる道!」

九郎右衛門は、耐えかねず、身を変えて有岡城に忍び込む。
村重のもとには、宇喜多の動きが読めないからという理由で、毛利の援軍を延期する文が届く。


職隆のもとに、おねから「引き続き織田側につくよう」との文とともに、青々と茂る松が描かれた扇が届く。
これは松寿丸が生きているというしるしだと、失意の光を励ます。

一方、松寿丸の死に生きる希望を失った官兵衛はやせ衰え、「官兵衛、生きるのです!」と言う母の幻を見る。


「だし、隠れて官兵衛に会うてはあるまいな?」

 

ドラマだから幽閉の1年間が早いね(ホッ
あんなビショビショな土牢で1年間も生きられた官兵衛の生命力が凄い/驚×5000

次回は、村重が城も家族も捨てて逃げるシーン。
もとは裸一貫から城主までになった村重にとっては、妻子も城からも離れることはそれほど抵抗がなかったのか?
大事そうに持っていたのは自慢の茶器では?

現代人から見れば、負けると分かった戦争から逃げ出すの気持ちも分かるって思えるけど、
当時の武士から見たら「え゛え゛~!?」だったんだろうね。


コメント

宝くじは買わない

2014-05-26 13:48:40 | 音楽&ライブ
最近の気になるトピックス。

●薬物捜索犬@ZIP!
 

現在、薬物捜索を専門に訓練された警察犬は、警視庁に5頭のみ。
今回は、実際、空港で働いている黒ラブさんが紹介されていた。
犬は、ヒトの5000倍~2万倍の嗅覚をもつという/驚
「薬物を隠す手口の巧妙化」が背景にあり、ヒトには見つけられない薬物発見に活躍している。

 
例:ソファの肘掛部分、ティッシュの1枚1枚の間(!)、酒の瓶に液体化して混ぜ、抽出して使うetc...

薬物捜索犬になるのに向いているのは、以下のような条件。

独占欲が強いというのは、見つけたモノに対して執着心が強いほどよいとのこと。

以前の「アレなに?」コーナーでもゆってたけど、昔は20~30代の若者に使用者の割合が高かったのが、
今では中高年、それも社会的地位が高い人が、中毒にハマってしまうケースが高いらしい。
理由は、「仕事の疲れをとるため」「睡眠障害を抱えていて、眠るため」「ストレスをとるため」など。
昔と違って、今ではネットで手軽に注文できて、直接手渡しする危険性もないのも増加の理由。

「あさイチ」でも「覚醒剤よりコワい!?“最強薬物”脱法ドラッグ」としてとりあげていたけど、
さまざまなカラフルでポップなデザインの小袋に、粉状っぽいのが入ってて、一見するとお菓子みたい/驚
「脱法ドラッグ」は、いろんな成分が混ざっている場合が多く、これまでのマリファナ等よりも作用が強く危険だという。
一例として挙げた写真だけでも100種類以上はあったのにはビックリした

子どもたちの間では「痩せる」「テンションが上がる」「違法薬物と違って捕まらない」など誤った宣伝文句とともに、
安価で買える上、「友だちから薦められた」という理由も多く、それなら安心かも?と思って手をつけてしまうケースが多い/怖
麻薬常用者が最終的には、どう廃人に至ってしまうか、実際に教育現場で映像等を見せたりして、
その本当の恐ろしさを実感させたほうがいいんじゃないのかな


We Love Piano Man:Tribute To BILLY JOEL
“ビリー・ジョエルが生んだ永遠の名曲たちを日本のアーティストがカバーした極上のトリビュートアルバム!
 槇原敬之、ゴスペラーズ、JUJU、田島貴男、YO-KING、さかいゆうなど豪華ラインナップです。”
個人的には、田島貴男、YO-KINGが聴いてみたい



図書館で借りたCDシリーズ。

カヴァーズ~私のお気に入り ノラ・ジョーンズ
前回、トム・ウェイツが大好きだって知ったのも驚いたけど、
今回のアルバムには、ディラン、ファッツ・ドミノ等のカヴァーも入っていて、
幅の広さを感じるとともに、デビュー初期のスモーキーな声で楽しめるのもイイ1枚v

There'll Be Another Spring;The Peggy Lee songbook
【ライナーノーツ抜粋メモ】
ペギーは優れた作詞家、ソングライターなのである。そこに焦点を当てたのが本アルバム。
全曲、彼女が作詞した歌を集めている。

ペギーと映画との関わりは、作詞だけでなく、役者としての出演も実現した。
1955年の「皆殺しのトランペット」で、エラと共演して歌い、その演技力も高く評価され、アカデミー助演女優賞にノミネートされた。

彼女は時代とともにスタンダードだけでなく、ビートルズや、K.キングの曲も歌ったりした。
1974年に一度来日し、東京では中野サンプラザで歌ったが、あまり派手なゼスチャーはせず、歌はよかったが地味なステージだった。


RESPECT! ~The 30th Anniversary of KIYOSHIRO IMAWANO
  

キヨシローさんのことも、RCサクセションのことも、実はあまり知らないんだけれども、ガッツリ感動できる1枚。
これはDVDのほうがいいかもね。

 

  
スカパラはホーン隊+大森はじめper.って記載されてるw

キヨシローさんは、きっとこの世での用事を全部済ませて、お先にって行ってしまったんだな。
それで、ディスクの中で、天国で、大好きな歌をずっと歌い続けているんだ。

宝くじは買わない/忌野清志郎
宝くじは買わない だって僕は
お金なんかいらないんだ
どんなにお金があったって
今より幸せになれるはずがない



「lyrics」もアップしました。


コメント

藤城清治 版画展 卒寿記念・画本「風の又三郎」出版記念 光と影のファンタジー

2014-05-25 20:21:06 | アート&イベント
藤城清治 版画展 卒寿記念・画本「風の又三郎」出版記念 光と影のファンタジー
場所:東武百貨店6階11番地 美術画廊
期間:5/22(木)~28(水)※最終日は午後4時30分閉場

藤城清治来場サイン会:5/25(日)午後1時30分~
NHK日曜美術館にて2回にわたりその製作過程が取り上げられ、大きな反響を呼んだ画本「風の又三郎」。
その出版記念サイン会が全国で初めて、池袋東武にて開催されます。



ツイッタで急に知って、まさかぶくろにいらっしゃるとは!ってことで早速行って来た。
美術画廊には、すでにたくさんのお客さんがいて、書籍、リトグラフ等を買って整理番号をもらっている人もいる。

私はまず、ギャラリーを拝見。
海外の風景や、万代橋などを描いたスケッチ、水彩画から始まって、
メインは、やはり「風の又三郎」ということで、先日放送された「日曜美術館」が映像で流れていた。

奥には、狭いけど、暗くして、ライトアップされた絵も5点ほど展示されていたし、
その他にも、初見の絵もたくさんあった気がする。
想像以上に点数が多くて嬉しかったし、お客さんも分散してるから、それほど激混みじゃないのもよかったv

どれもこれも渾身の作で、まるで天上の絵のよう。ほんとうに素晴らしくて、涙が出そうになる。
震災の跡を描いたシリーズも数点、展示されていた。
藤城さんが描く夢のような世界が実現したら、どんなにステキだろう


グッズ売り場も大盛況。今回、サインを書いてもらえるのは、書籍と絵に限られていたけど、
その他、クリアファイル、ポストカード、ノートなどなど、どれも可愛くて、
思わず、ピンバッヂと、前から欲しかった、私が一番好きな宮澤賢治の『銀河鉄道の夜』を購入して、サイン会に参加することに決めた。



衝動買いってあまりしないんだけど、卒寿(90歳)の藤城さんから直接サインを頂ける機会なんて奇跡
整理番号の紙には、住所、氏名、メアドのほかに、藤城さんへのメッセージを書くスペースがあって、私もいろいろ書かせてもらった


さて、ちょっとだけ遅れて本人が到着して、すぐにサイン会が始まったんだけど、
最初は100名限定だったみたいなのが、最終的には300名までに増えて、私の番号は273番。

藤城さんは、1人ひとりにサインのみならず、可愛い猫のイラストを描いていらして、
黒の線画に、首の鈴と、ブーツには黄色の色づけまでしてる!!!
最後には、1人ひとりと握手してるから、ほんとうに感動。

  

その模様は、背後のスクリーンに手許が映されていて、絵画以外は写真撮影OKだったから、
黙々とサインを描く姿を大勢のファンが写メっていた。



その丁寧さのおかげで、進行は1~2時間の予定が、どんどん延びて、お腹が空いちゃったから、遅めのランチw


その後も、何度も最後尾のスタッフのおじさんに「今、何番くらいですか?」て尋ねながら、デパート内をフラフラ。

やっと、270番台になったのは、なんと17時過ぎで、自分の番が終わったのは17:30だった
さすがに自分も疲れたけど、藤城さんもお疲れのご様子。それにしても、90歳にしてこのエネルギーに脱帽/驚×∞

途中、「30秒、休憩をいただきます」とアナウンスされて、オレンジジュースを飲みながら、
女性スタッフに手をマッサージしてもらっていたのを見たし。

 

その女性スタッフさんは、お客さんが書いたメッセージを、藤城さんがサインとイラストを描いている間中、
耳元で読んで聞かせている。そうなるとは知らなかったから、長々と勝手なことを書いてちょっと恥ずかしかったけど、
きっと、もう私の頃には疲れもピークで、サインを描くのに精一杯だったろうな

並びながら、隣りの奥さまとちょこっとお話したら、この画廊は大体無料でいろんな画家がいらっしゃるから、
しょっちゅう立ち寄っているとのこと。
岸恵子さんが本を出された時にもサインをもらったんだって/驚
なるほど、これからはもうちょっとこまめにチェックしてみようv

そして、今回私が頂いたサインとイラストはこちら↓↓↓



藤城さん、卒寿おめでとうございます。
これからもお身体をいたわって、たくさんの夢を見せてください/祈



追。
脚が棒になった帰り道、にゃんこ2人発見♪
 





▼藤城さん関連のブログまとめ
1回目 「影絵作家・藤城清治 89歳の“風の又三郎”@NHK 日曜美術館」
2回目 「光と影の“又三郎” 藤城清治89歳の挑戦・完結編@NHK 日曜美術館」
「『銀河鉄道の夜』 藤城清治/影絵と文」
「藤城清治さん自宅スタジオ展」
「藤城清治@スタジオパークからこんにちは(6月1日(水)のゲスト)」
「『ぶどう酒びんのふしぎな旅』藤城清治/影絵」





コメント (2)

ドラマ『NHKスペシャル・最後の戦犯』(2008)

2014-05-24 14:19:04 | ドラマ
ドラマ『NHKスペシャル・最後の戦犯』(2008)
出演:井浦新、田辺誠一、新井浩文、秋山菜津子、鶴見辰吾、石橋凌、中尾彬、倍賞美津子 ほか

油山事件:1945年(昭和20年)8月10日に福岡市の郊外油山でB29のアメリカ人搭乗員を斬首処刑した事件。
4年の逃亡生活後、戦犯として国内最後の戦争裁判にかけられた陸軍士官の佐田野修の手記が基になっている(ウィキ参照

 

新さんの出演作は、戦争、死刑囚など重いものが多いなぁ。
かなりきつい訛りがあるセリフのイントネーションが難しかったのでは?


▼story(ネタバレ注意
 
米兵捕虜の首を斬って処刑する任務を命令された吉村は、一度で首が斬れず、目隠しも外れた米兵を刺し殺す。
5日後に、戦争が終わり、彼は戦犯となった。

加藤大佐「偽名で復員し、銃を携帯し、身を隠せ」

篠崎「死ねと言わんばかりだな」

母は「今は生き延びることが大事」と言い、姉妹と別れて故郷を離れる吉村。
昭和21年、岐阜・多治見で松田と名乗り、陶器づくりの仕事をする。

姉シズコは病気になり、元夫で医者の野田は「よりを戻したい」と言うが、母は「シズコは子が産めぬ体」と断る。
吉村は指名手配され、教師になった妹ヤスコらも、戦犯の家族として白い目で見られる。
「自首すれば罪も軽くなる、居所を言え」と執拗な取調べ、水をかけられるなどの拷問を受けるシズコ。

家から小刀が見つかり、それだけでも逮捕できると母に迫る警察。
ヤスコは学校を辞めさせられる。

松田の作った皿は、1年足らずで社長から認められ、センゾウのおごりで売春宿に連れてこられる。
 
(秋山さん相変わらずカッチョいい!

事務長は横流しがバレてクビにされたため、社長から「右腕になってくれ」と頼まれる松田。
周囲から認められ、慕われるほど、自分の犯した罪の重さに押し潰されそうになるが、
自ら死ぬことも、自首も出来ずに苦しむ。

センゾウに前貸しする松田に、社長は「お前がどこの誰だかは聞かない」と圧力をかける。
従業員らは、大幅な賃金カットに耐え切れずストをおこす。

東条らは絞首刑にされた。
篠崎もとうとう捕まったことを新聞で知る。
昭和24年。吉村も捕まり、工場の全員が泣いて見送る。



巣鴨プリズン。


「蝉、鳴いちょりますね。ずぅっと忘れとったです。蝉の声」

横浜裁判所で、吉村は「三園少佐が命令し、自分は志願した」と証言する。
加藤大佐と、三園は互いに責任をなすりつけあう。

 

裁判なしで米兵の処刑をムリヤリ命じられたことを告発するという篠崎。

篠崎「こげなもの裁判やなか。アメリカの復讐たい! オレは1人でむざむざ死んだりせんぞ」

吉村「オレは鬼畜たい。だけん、オレは裁かれるたい。あん時、人の命奪った人間として、
   命令ば、拒否できんかった人間として裁かれるったい」

 

母は「生きて罪ば償いんしゃい。それがシズコへの供養たい」

同室の朝鮮人兵士は釈放されるが
「1500円をもらっても、帰国も出来ず、行き場所もない。
 自分は命令されただけだ。戦争を恨んでいますよ。
 いつも、私たちはあなたたちの犠牲です。私の戦争は、まだ続いていますよ」

昭和31年。「隠遁3年半」を書く吉村。

「まぶしかねえ。また夏じゃ」





コメント

notes and movies(2010.7~)、(2011.11~)

2014-05-23 23:03:23 | notes and movies
過去のノートにある映画感想メモシリーズ。
今回は紺色のルーズリーフからご紹介。
この頃から都内近郊のプラネタリウム制覇にハマりだしたのかなw
改めて岡本太郎さんの作品、哲学にも感動した。







*********************************************

notes and movies(2011.11~)


過去のノートにある映画感想メモシリーズ。
今回は水色のルーズリーフからご紹介。
庭園、美術館&博物館巡り、雑貨にもハマった。消しゴムはんこも作ったしw
これが今のところ最新というか、この「notes and movies」シリーズのラスト/祝







notes and movies(1989, vol.1)(2012-07-31 12:25:35 | 映画)から始めて、
全部書き終えるには3年くらいかかるんじゃないかと思ったけど、やっと終わった。

写真、手紙、取説やらの整理もひと段落。


1つ1つ片付けるごとに、頭の中も整頓された気がする。
いや、けしてモノが減ったわけではないのだが

一体、これまでの生涯で何本の映画を観てきたんだろう???
レンタル屋に行くと、これって観たっけ?て思うことが多くなっていたから、
今後は、ブログを検索すれば、とりあえず観たかどうかは分かるv

まだまだ世界中には観てない映画が星の数ほどあって
読んでいない本も、行ってない場所も、聴いてない音楽も無数にあって、
時間、体力、経済力などに余裕があれば、片っ端から観て、読んで、行って、聴いてみたいと
常々思っているんだけど、それはムリだ。残念だけど。

しかも、過去に観た映画も、こうしてメモを読んでも「ほんとに観たっけ?」と忘れてしまって、
もう一度観てみたいなあ~なんて思いまでしてくるからキリがない。

全部、ここにメモったらさぞかしスッキリするだろうと思ったけど、
達成感、安堵感と同時に、まだなんだかどこかに置いてきて忘れてるような
もやもや感が残っているのは何なんだろう???


追。
せっかくだから「notes and movies」に引き続いて、「心の中のベストフィルム」のカテゴリーも作って、
これまで紹介した映画をまとめてみたので、お時間のある方はぜひどうぞ。
このコーナーを始めたのは2006.9.4から。
「notes and movies」の中にまじってるのは、抜き出してみた
ちなみに、番号をつけたけど、1位、2位ってことではありません。

追2。
それから「心の中のベストフィルムまとめ 角川映画」カテゴリーを追加しました。興味のある方は、ぜひどうぞ。


コメント

notes and movies(2007.3~part1)

2014-05-23 22:24:13 | notes and movies
過去のノートにある映画感想メモシリーズ。
今回は黄色いルーズリーフからご紹介。

この頃はもうブログに日記もライヴレポも全部書いて、
ノートにはチケ半券、チラシ、気になった切抜きを貼るっていう、昔のスクラップブックスタイルに戻した。
以下は、ブログに抜けてた作品のメモのみ。

貼ってあるものを見直すと、ペットブログや寺社巡りなどの町歩きにハマってたみたい。

  

  

 


昔のメモなので、不適切な表現、勘違い等はお詫び申し上げます/謝罪
なお、あらすじはなるべく省略しています。


『宮廷女官チャングムの誓い』(2003)

出演:イ・ヨンエ、チ・ジニ、イム・ホ、ホン・リナ、イム・ヒョンシク、ヤン・ミギョン、ハン・ジミン、パク・ウネ ほか
(これはハマったなあ! 毎回、涙、涙だった。

【1~3話】
話の展開が早い! 話的には『おしん』系に近いか?
陰謀渦巻く宮廷の世界は恐ろしくもあり、華やかでもあり。これはハマるなv

【4~6話】
子役の頃をもうちょっと見たかった。
いったん女官になったら、一生、宮廷を出られないってことは、
みんな結婚もせず、ひたすら料理の日々?! 厳しいねえ
薬食同源かあ・・・

【7~9話】
・・・思い出せない 女官の結束の強さってことだけど、殺人犯だよね? 怖いなあ。。

【10~12話】
ハンも今回はすごいドラマ濃かった。でも褒美に肉って・・・

【13~15話】
もうちょっと借りておくべきだった
クミョンも同じ武官に思いをはせ、恋のライバルにもなりそうで先が気になる

【16~18話】
亡兄を想って蒸米を欲した参宮のエピソードは泣ける。

【19~21話】
クスリの代わりに毒になるものを出されるなんて怖いところだなあ!

【22~24話】
ただ今、連続9時間ほど見続けて、午前1時過ぎ! でもここから先が気になるじゃん!
毎回、痒いところに手が届く“豆知識”も勉強になるけど、ステキだと思ってたジョンホ役の俳優が
ノーメイクだとそーでもなくてガッカリw それだけ役のなりきりぶりがスゴイってことだな。

【25~27話】
この時代、正義もへったくれもなかったんだなあ。
「私はもう頑張りませんよ。いいつけは守りません」てセリフ、グッときた。
ティッシュをハコごと終わりそうな勢いで泣いてます
「チャングムのいいところは、才能より、諦めずに前進することよ」ってセリフもイイ。

【28~30話】
医女なら結婚できるのかな? ヨンサンは急に王の寵愛を受けて位が上がった。
つまり、王様はいろんなハーレムから手をつけ放題なわけだ。フシギなルール

医女と出会い、でも宮中に上がれる唯一の方策と急に頑張るチャングム。この頭の良さとパワーがスゴイ
流刑地が今やリゾート地っていうのは皮肉。大勢の無念が眠っているだろうに
ツボや鍼治療、脈や顔色だけで判断するのもスゴイ!

【31~33話】
なんか急に2年も経ってて、失敗談から始まってて、巻を飛ばしたかと思った。
倭国の侍がとてつもなく外国訛りだったり、相変わらず料理人の手がどれもモッチリしてたり(別人)、
チャングムのとこだけ雪が多かったり、ドラマのシリアスさとゆるい作り手側のギャップが笑えるのもイイv
の医女は、芸者代わりに宴会に出されることもあったとか

【34~36話】
チェが女官長、クミョンが最高~になってたのにも驚くけど、
相変わらず皇后の流産に関与したりしてるのね

【37~39話】
「おままま! おままま!」の連呼が笑えた/爆
ちょっとしたイジワルでもうすでにチャングムは悪玉扱い。人って弱いね・・・

【40~42話】
火事から助け出され、ミン・ジョンホとかたく抱き合うシーンはクライマックス

【43~45話】
かなりクライマックス続きでほんとに目が離せない。それにしてもこのストーリーはよく書けてる。
『ダヴィンチ・コード』なんて目じゃないスリリングなミステリーと、人間ドラマの連続で、
観れば観るほど先が気になって仕方ない。

NHKのほうは最終回で、次回からは似たようなヒロインもので剣士のドラマらしい。
はぁ~翌朝早起きを気にせず話に没頭できるって幸せ・・・。
Aさん1人に土曜出勤を頼んでしまって、ちょっと気が引けるが。
2日あたりは私も出なきゃだな。って関係ない話か、ここでは

【46~48話】
悪役らの最後のあがきっぷりもお見事w
「私があなたで、あなたが私に生まれたら、あなたならどうしていたか、それが知りたい」
でも宮中にいる限り、ジョンホとは結ばれないなあ!

【49~51話】
まだまだ心労は絶えない。てか、この時代、いやどの時代もそうだけど、どんだけ女性は身分が低い扱いなんだか
とゆってる間にDVDはあと1枚!? 当初はこれほどハマるとは思ってもみなかったが、
気になるもののラストになるのは正直辛い/涙

位や役職が変わるたびに変わる衣装の色も面白い。

【52~54話】
はぁ~~~ついに観終わっちゃった・・・ラストの3話は、愛について深く考えさせられた。
想う人のやりたいこと、志を通すために身を引くのも、また愛か。
まったく同シーンにするって面白い見所がここにも!
「この人はこれから先も時代に問い続けるのでしょう。医術とは何かを」
東洋医学と西洋医学、どちらも無視出来ないってことか。


コメント

notes and movies(2007.3~part2)

2014-05-23 22:24:12 | notes and movies
過去のノートにある映画感想メモシリーズ。
part1からのつづきで、このノートのラスト。
昔のメモなので、不適切な表現、勘違い等はお詫び申し上げます/謝罪
なお、あらすじはなるべく省略しています。

前回『LOST vol.6』で4、5巻が抜けてる?って思ったけど、オフィ見たらちゃんとつながってる。



■『LOST 第13話 絆、第14話 運命の子』
そんなわけで“LOST”シーズンに戻ったw
前回、ハッチを見つけたところで気になってたが、未だ登場人物の紹介が済んでいないから、そのつづき。

■『LOST 7、8』
「守るべきもの」「最期の言葉」
イノシシが生まれ変わり?!

■『LOST 9』
「沈黙の陰」「数字」
今度はサンの夫の番。
このメンバの中で一番まともに見えるのはハーリーだと思うな。
「家に帰ったら1億ドル以上の金がある」って話も相手にされないし。
でも、鉄のフタには同じ数字が並んでいたのも謎。

■『LOST 10』
「啓示」「約束」
ジャックは自分が救った女性と結婚。「約束を破れない」「失敗を認めない」クセがある。

■『LOST 11』
「悲しみの記憶」「タイムカプセル」
なんだか、みんな信用ならないし、イラつく人たちなんだよね。
とにかく次で1シーズン目は終わりで、たぶん謎のまま2シーズン突入は2月からレンタル開始。
ウォルトが「アレを開けちゃダメだ!」と伏線をはっている。

両方に入ってたオマケ『エイリアス』と『デスパレートな妻たち』も観なきゃ。
Aさんは『エイリアス』にハマったってゆってたが。

■『LOST 12』
「迫りくる脅威」「暗黒地帯」「漆黒の闇」
フランス女性ルソーが来て「黒い雲が上がった日に私の息子は連れていかれた。
選択は“隠れる”“逃げる”“死ぬ”の3つだけだ」
ウォルトが連れていかれた。てかフツーのおっちゃんじゃん!

それぞれが、それぞれの思いで飛行機に乗り込む様子が描かれて、
ハッチの底を覗き込むシーンで第1シーズンは終わり。あとは2月を待つのみ。


ドラマ『エイリアス 1st season 1』(2001)

出演:ジェニファー・ガーナー、マイケル・ヴァルタン、ヴィクター・ガーバー ほか
DVDに1話目を入れて、シリーズものに食いつかせようって作戦はスゴイw
VHSの時代じゃできなかったもんね、物理的に。

拷問していた中国系の人は誰なのか、コレだけだとまだ何だか分からんが、
このシリーズのポイントは、心の傷を負いながらも、Sが色々変装して動き回り、派手なアクションを見せるってとこ。
Sのことが好きっぽい雑誌編集長(相変わらずドラマで人気の職種だな)のほうがPよりカッコいいんじゃないの?w
・・・ハマるかどーかは別にして、保留中。


『LOST 2nd season 1』(2005)

出演:マシュー・フォックス、エヴァンジェリン・リリー、ジョシュ・ホロウェイ ほか
「闇の底」「漂流」
そんなワケで再開したのだが、相変わらず個人個人のエピソードを交えて
ストーリーが進む構成は同じく、その上、1シーズンのおさらいか重複も多い。
他に今回はJとマイクのエピソードが入っている。
漂流しながら、サメに襲われつつ、島に戻ったら、Othersがたくさん!

■『LOST 2』
「信じる者」「憂鬱な仕事」
とりあえずボタンを押すのは交替シフト制にしたが、これからどーするんだろ?
怪物の脅威は去ったの? Dや謎のフランス女性はどこへ行った? まだまだ先が気になる。

■『LOST 3』
「探しもの」「さまよう者」
後方席のグループは23人いたが、次々とOthersに連れていかれて、
今やリーダーの女性、Mr.エコー、男1人、女2人。
もう1つはシャノンのエピソード。ウォルトは生きてるのかも気になる。

■『LOST 4』
「知られざる48日」「復讐」
後部の人たちの48日間をスピーディに紹介。
元警官で撃たれたアナが犯人を撃ったエピソードも興味深い。この時に流産したのか?

サイード「オレたちはもう死んでるんだよ」

再会できた老夫婦と、ジン&サンは泣ける
Mr.エコーの過去も気になってきたし、Othersはまだまだ謎だらけ。
キャンプに人も増え、まだスイッチは当番制だし、次回が気になる。

■『LOST 5』
「彼女の事情」「詩篇23章」
本国ではすでに視聴率が低迷&謎は夢オチなんて記事も読んだ
私はけっこー先を楽しみにしてる。途中黒い煙みたいなモンスターに出会うが恐れないのもスゴイ。
チャーリーはまだヘロイン入りのマリア像を収集してる終わり方も不気味。
聖書の中にフィルムのカット部分が入っていて、つなげてみたら「孤独感に気をつけて、PCに余計に触るな」と言っている。
マイケルがPCで息子とチャットしてたが大丈夫?

■『LOST 6』
「境界線」「天使の言葉」
ジャックの破綻した結婚生活とか、ケイトとのロマンスとかはもう挟まなくていーからって感じ
オムツPV撮影は苦笑もの。悪夢にうなされて、本当にアーロンを連れ回しててヤヴァい。

■『LOST 7』
「詐欺の手口」「捕らえられた男」
みんな狂気じみてきたな


『シェーン』(1953)

監督:ジョージ・スティーヴンス 出演:アラン・ラッド、ジーン・アーサー ほか
有名な名セリフ「Come back, Shane!」に至るまでの、のどかな暮らしと、スリリングな撃ち合いと、ほのかなロマンス。
ん~~~さすが不朽の名作と語りつがれるだけある。

でも、どんな色男でも、ガンファイターの流れ者より、スターレットのほうがイイな。
力やケンカも強いのに、普段は汗水流して働いて、いざとなったら皆をまとめるリーダーシップがあって、
妻子のために、自分を犠牲にして戦いに挑むなんて、どんなヒーローよりも強くて優しい男だ。

シェーンをヒーローにまつりあげる少年のいささか狂信的な眼と、行動には引き気味
本当に強いのは父だって分かっているのかな? 他に娯楽もないから夢中になりすぎちゃうのか?

『大草原の小さな家』くらいの時代か? 原住民のインディアンを皆殺しにして土地を奪ったライカーたちは、
後から入ってきた居住者を「ブタ」呼ばわりして全く権利を認めない。

「自分たちが命がけで開拓したのに・・・」って気持ちは分からないでもないが、やり方が酷すぎる。
きっと法律もあってないような時代で、唯一、良心や信仰心、モラルとかに頼ってたんだな。
夫を殺された妻子がいたけど、その後の生活の苦しさはハンパなかっただろう。
生きていくのに精一杯なのに、その上、男性優位社会なんだから。

わんこがフツーにいっぱい出演していたのもポイント高い
飼い主を殺されて、埋葬される時、悲しそうに鳴いて寄り添うシーンや、
少年が懸命に走るのを必死で追いかける愛犬の姿がシーンを盛り上げる、名脇役ぶりを発揮している。
背景が描いてあるなあ~って感じとかも、時代を感じさせる。


『山の音』(1954)
監督:成瀬巳喜男 出演:原節子、上原謙、山村聡、木暮実千代 ほか
見終わってみると、夫が浮気して離婚を決意する妻っていう、今じゃありふれたストーリーなんだけど、
昭和初期だと、こんなに重厚な文学的作品になる。
題材と原の役柄としては、前回に観た「めし」にも少し似ている。夫婦の危機。
山村が、やたらと物分りのいい義父で、実の娘より義理の娘を可愛がっているのも、、、原節子だから?w
ものすごく丁寧でムリしてるのに芯が強いってゆうのがポイント。
待望にしていた子どもを堕ろして、秘密にし、その日に帰ってきて(しかも“友だちの見舞い”ってウソついてる)
家事してるんだから、昔はどんだけ苦労してたんだろうねえ、女性って/驚

先日、同僚が「正月なども夫の実家に帰らず、それぞれの実家に帰る。最初にルールを作るのが肝心」って言ってた。
いろいろと考えすぎて重くしてるのは自分自身か?
いろんな場面でも、自分の意思を貫く強さが必要だな。

山村がラスト、原に戻ってとゆうかと思ったら、本当の幸せを考えて自由にさせてあげたのが意外。
あと、息子に「女がすねてるのをまともに受け取ってどーする? そこを労わってあげたらまとまるはずだ」
なんてアドバイスも年の功か?

ラスト2人が歩いている都内の清々した公園はどこだろう?
モノクロだけど、当時も素晴らしい紅葉の見れるスポットだったんだろう。
それにしても・・・朝は誰より早く起きて炊事・洗濯・裁縫・子守・・・夜は酔って帰った夫の夜食etc...
・・・できません、こんなこと毎日、毎晩
昔の日本女性はよっぽど辛抱強くて、丈夫だったに違いない。

「日本の女性を妻にして、中国人のコックを雇い、アメリカで働いて、イギリスに住むのが最高。
 逆に最悪なのは、日本の家に住み、中国で働いて、イギリス人のコックを雇い、アメリカ女性を妻にもつこと」
だとか、なんだか納得してしまったw


『la ptite LiLi』(2003)
監督:クロード・ミレール 出演: リュディヴィーヌ・サニエ、ニコール・ガルシア、ミシェル・ピッコリ ほか
ブログに書くほどじゃないから久々ノートに書くけど、最近長い文章を手で書くのがほんとおっくうで・・・凹

主演女優が撮りたかったんだろうね、この監督。映画の中の映画。
「自分が映画にいるように想像してみてごらん」てoshoサイトの言葉とリンクしてた。
相手役が引いた 他の出演者も「いかにも」な感じ。風景はやたらとキレイ!

自意識過剰な親子の無意味なくらいのいがみ合いがワケわからんが、ヒロインは気持ちが分かりやすいコだよね?
でも結局、孤独で、作品を撮るのに皆自分の役を演るから、なおさらおかしい。
母の兄役はミシェル・ピッコリ!驚笑 面白いちょい役で出たもんだなあ。

なぜだかラストはちょっと泣いた。高くて立派な樹がキレイ。


コメント

イラストで学べる『税金のしくみ3 くらしと税金』(汐文社)

2014-05-22 15:12:20 | 
イラストで学べる『税金のしくみ3 くらしと税金』(汐文社)
大野一夫/著

シリーズ1巻目「イラストで学べる税金のしくみ1『税金とはなにか?』」
シリーズ2巻目「イラストで学べる『税金のしくみ2 日本の税制度』」

3巻目が完結篇。
とっても身近なのに、複雑すぎてチンプンカンプン。これを子どもが読んで、どれほど理解できるだろうか?
私が社会や経済にアレルギーを持っているせいなのか???


【内容抜粋メモ】

国の経済は、家計・企業・政府の経済活動がつながりあって成り立っている。



●家計には「消費支出」と「非消費支出」がある


「消費支出」のうち消費税が課税されないのは家賃。その他は、すべて課税されている。
例:1人暮らしのOさんの1年間の税額を推定すると、およそ1ヶ月分の家計費にあたるといえる。

「世帯」同じ住居で家計をともにしている消費生活の単位のこと。


「国民年金保険料」所得が少ないと、納付の免除、一部免除、30歳未満の「納付猶予制度」がある。
「後期高齢者医療保険」年金を受給している75歳以上の人も保険料を納める。

65歳以上、公的年金収入が330万円以下は、年金等控除額(120万円)を差し引いた額になる。


****************************税金と政治

国の行政で最高責任があるのは内閣。そこで法律、予算に基づいて政治を行うのが政府の仕事。
『政治と国際理解を調べよう』(国土社)参照

国の歳出92兆円の内訳は?


「国債費」毎年度、返済期日になった分を返済したり、利子を払う費用。
「一般歳出」社会保障、公共事業など。
「地方交付税交付金」国への税の一部を地方に支出して、格差を減らしている。使い道は自由。普通&特別がある。
「特別交付税」自然災害等で財源不足の自治体に交付する。
「不交付団体」2009年度、「普通交付税」で「不交付団体」になったのは152の地方自治体、東京都。


●2010年度の使い道は?
 

年度ごとの政府の政策の重点をどこにおくかによって予算は変わる。
Oさんの家計に例えたら、月収だけでは賄えない、借金に苦しんでいることが分かる。

政府の予算には「一般会計」と「特別会計」がある


「特別会計」歳入と歳出が法律で決められている。2010年度の「特別会計」は約176兆円。
1つの帳簿にしないのは、歳入に積み立て、「剰余金(前年度の残り)」などがあるから。

「特定財源」地方道路税、電源開発促進税など。
「財政投融資」
財政融資、産業投資、政府保証に分けられて、資金は、新エネルギーの開発等に投資されている。
投資した資金が回収できないと税で賄う。

「国民健康保険」も税金の1つ。

地方自治体にも「一般会計」と「特別会計」がある


事業仕分け(2009年)
公共事業、開発推進事業、補助金支出などがムダとされ、廃止・縮小された。
公益法人、天下り、補助金の使い方を明らかにする必要がある。

「天下り」退職した高級官僚が、縁の深い団体・企業等に再就職すること。
「高級官僚」地位の高い公務員。

****************************政治と企業のつながり



国、地方はさまざまな事業を計画する→請け負いたい企業が集まるため、役所や議員に働きかける。
「入札制度」どれだけの金額、どの企業にするかを決める。「随意契約」もある。
例:2016年東京五輪招致を目指した時の活動費は150億円。その中に10分間の映像制作を5億円で発注して入札はしなかった。

事業、備品購入、公益法人と呼ばれる企業に委託された仕事にもムダがあり、仕分けするには、公務員の専門的知識が問われる。


贈収賄事件いろいろ


「昭電疑獄(1948)」融資の見返りに1億円の金品を政治家等にばら撒いた。
「ロッキード事件(1976)」アメリカの航空機購入のため賄賂を受け取り、田中角栄前首相が逮捕された。
「リクルート事件(1988)」「ゼネコン汚職事件(1993)」など。

入札で企業同士が談合して請負業者を決めるのも違法。


政党助成金
政治にはお金がかかるため、政党への企業献金が認められているが、「政党助成金制度」もある。
1人250円で、319億円(2009年)。使い道は自由で不明朗。企業・団体献金を廃止することが必要。

 

会計検査院
国の財政をチェックする機関。


****************************人間らしく生きる権利の保障



憲法第25条で「健康で文化的な生活を営む権利」が保障されている。
「資本主義経済」の中で、労働者は「低賃金」「長時間労働」「子どもの労働」があった。
国民に最低限の生活を保障するのは、国や自治体の役割。

「団結する権利」労働組合をつくったり、ストライキをする権利。

 

「公的扶助」
自力で生活が困難な人に生活保護の給付をする制度。
生活扶助、住宅扶助、教育扶助、医療扶助のほか、介護、出産などがある



生活保護の申請でもっとも多いのが傷病、収入減・失業など。
保護廃止の理由は、死亡(約3割)、失踪など。
保護を受けたくても条件が満たせない人が多い。
2009年の生活保護世帯は約130万。理由は高齢化、雇用情勢が厳しいなど。


****************************地方自治体の仕事

●地方自治体のしくみ
役割:住民の暮らし、権利を守ること。


住民は、自治体の首長、議会議員を直接選べる「選挙権」、「条例」の制定を求める、首長の「解職(リコール)」を請求するなどの権利がある。
「条例」その地域の法律。国の法律範囲内で決められる。

1999年 国と地方を対等にする法律が制定された。市町村合併が急速に進み「平成の大合併」と呼ばれる
→住民サービス低下が起きた。都市と農村で格差が広がった。

「地方にできることは地方で、民間にできることは民間で」がスローガン。

「地方分権一括法」は、地方分権の推進が狙い。
「三位一体の改革」国庫補助金の廃止・減額、税源移譲、地方交付税の見直し。
「国庫補助金」国庫支出金には「国庫補助金」「国庫負担金」などがある。
「郵政民営化」

「法定受託事務」国の仕事を地方が引き受ける仕事。「法定委任事務」と「自治事務」に整理された。

「小さな政府」政府の規模、役割を小さくして財政負担を減らす。
 


****************************重い教育費負担

 

45~49歳の負担は家計支出の10%を超える。
小学校の私立は公立の4.5倍でもっとも差が大きい。
中学・高校では、授業料、学校納付金の違い、大学生は、自宅通学か自宅外通学かで差が広がる。
憲法第26条では「義務教育は無償」とあるが、それは教科書や授業料にとどまっている。


認可保育所が足りない
「認可保育所」国の設置基準を満たして、都道府県知事に認可された児童福祉施設。

共働きが増え、リストラ・低賃金、「待機児童」の問題もある。
子どもの医療費を無料化にしている自治体もある。2010年度から「子ども手当て」が実施。

授業料の無償化の動き
高校進学率は96%、大学進学率は50%以上と、ほとんど義務教育化している。
「教育を受ける権利」は基本的人権の1つ。

高卒の内定率が低迷55%(2009)
教育は、就職が最終ゴールではない。


****************************いろいろな働き方

 

2000年以降の「構造改革」で労働者の環境が変わった。
派遣の業種が拡大し、日雇い派遣ができた。「年越派遣村」というニュースもあった。

派遣・パートは、企業から社会保障の手当を受けていないことが多い(最近はそーでもないよ
企業は、利益を上げるために、正規雇用を減らし、派遣・パートを増やそうとしている。
また、正規雇用者には、サービス残業を強制しているのも問題。
「働き過ぎ&残業しすぎのニッポン人」参照

「社会保険」企業と雇用されている勤労者がほぼ半分ずつ負担する。

「失業率」と「求人倍率」
2009年の「完全失業者」は336万人、「完全失業率」は5.1%。
若者の雇用が深刻になっている。「超氷河期」

「完全失業率」
15歳以上の「労働力人口」のうち、以下の条件を満たす人の割合。
・調査期間中に仕事がない。
・仕事があればすぐ働ける。
・仕事を求めて活動していた。

●ハローワーク
雇用、年金、健康を担っているのは厚生労働省。
不況時に「緊急雇用対策」等で就職支援を行う。


****************************平和のうちに生存する権利


「平和のうちに生存する権利」(憲法の前文)

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。


戦争には、たくさんのお金がかかり、税金が使われてきた
憲法第9条のとおりに日本が存在したのは、制定~1950年までの数年間だけ。
以後、憲法の解釈を拡大し、自衛隊をつくり、活動を広げている。
最近の「防衛費」は、約5兆円で推移している。




国際貢献
1991年 湾岸戦争から国際貢献の議論が活発になった。
1992年 PKO法成立。自衛隊の海外派遣はじまる。
2003年 イラク戦争に自衛隊を派兵。

国際貢献は、軍隊を出すばかりではない。戦争・紛争の根因は、食糧不足や貧困などにある。

「PKO」停戦合意している地域を前提に派遣している。
「NGO」民間団体の国際協力の支援組織。
「ODA」政府開発援助


「思いやり予算」は1990年から増加している
「日米安保条約」に「集団的自衛権の下での平和と安全の維持」とあり「在日アメリカ軍」が駐留することが示されている。
アメリカ軍維持にともなう経費は、約1880億円(2010)。アメリカ軍人家族の住宅・娯楽施設などに使われている。
これは、アメリカ軍が駐留している他国より高額。


基地が集中する沖縄


****************************日本の借金は600兆円


1980年代は100兆円、1990年代に膨れ上がった。

国債の債券を買っているのは?
主に銀行をはじめとする金融機関=預貯金として預けた個人資産が国債に回っている。
1世帯あたりの金融資産は1124万円(2009)。
外国では、海外の投資家が買うケースが多いが、返済できず、国が傾くこともある。

個人向け国債の新商品
財務省は、2000年代から、小口の国債を発行して、国民から資金集めをはじめた。1万円から購入できる。



 

地方債
公営企業、公共事業、災害復旧のための資金などに限られている。
国債+地方債+その他の借入金の合計は、1000兆円を超えるという試算。そこに税金が使われている。


税の使い道を監視する「市民オンブズマン」
オンブズマン=苦情処理人、行政監視人という意味。
1809年スウェーデンではじまり、1955年デンマークで導入し、世界に広がった。
日本は1980年代につくられた。1990年の川崎市が最初に公的に制度化された。

市の行政に対して、利害が関わる人なら誰でも申し立てができる→オンブズマンが調査→行政に勧告する。
地方議会議員の政務調査費(給与と別に支給される補助金)の内容を調べたり、公開を求める。

例:江戸川区民オンブズマン

コメント

ドラマ『ビター・ブラッド』第6話 悪意の行方

2014-05-22 11:05:48 | ドラマ
ドラマ『ビター・ブラッド』(ネタバレ注意)
原作:雫井脩介『ビター・ブラッド』
出演:佐藤健、渡部篤郎、忽那汐里、吹越満、田中哲司、KEIJI、高橋克実、及川光博 ほか

●第6話 悪意の行方
鍵山が署内で何者かに刺されて重体に。息子の話だと「これから、長い付き合いの部下と会う」と言っていたという。
警視庁警務部人事一課の木暮をリーダーにして、鍵山班は全員外出を禁じられ、1人ずつ取り調べされる。
新人の夏輝と瞳は、班のメンバのスパイを命じられる。

古賀さんがシュレッダーにかけていたのは合コンのチラシw
「鍵山班舐めやがって。よーし、ここらでオレが全員シロだっ! いいかげんにしろって、ガツンと言ってきてやるヨ!」


て、いきまいてながら取調べでは態度をガラっと変えて「とりあえず、私はシロです!」て/爆
「(怪しいのは)いや、これはボク以外、全員ありですねぇ」w
 

小暮は、スカンクがやったんじゃないかと皆がゆってるぞと揺さぶりをかけると、
ブチ切れたスカンクは、古賀が大事な合コンの時に残業を頼まれたことを恨んでるから怪しいと言い出す。
(彼の口臭問題は、ずっと禁句だったんだ。優しいね
「いや、別にそれで殺そうなんて思わない」て、でも、もの凄いショック顔だったよね/爆
 

 
「え゛え゛っ!? いや、しかしっ!!」

今度はチェイサーに疑いをかけて、
古賀「人間てのはテキトーなくらいでしょうどいいんだよ」
稲木「そんなことを考えてるから、いつまでたっても結婚できないんだ」
古賀「細かい男は女性が嫌う第1位!」←この言い方が小学生の子どもみたいで笑ったw

容疑者は島尾に絞られ、「私に取り調べさせて下さい!」と頼む夏樹。
島尾がコソコソ隠していた箱の中身は、夏樹の成長の思い出の品ばかり。泣かせるねぇ。

このドラマの渡部篤郎さんを見てると、「探偵物語」の松田優作さんみたいだなっていつも思う。

今回の哲さんは、いつにも増して弾けまくりで可笑しかったあ!
古賀のマンガみたいなオーバーリアクションと、大河での村重のシリアスな演技とのギャップを比べるとさらに面白い。
次回は、とうとう結婚までこぎつけた? いや、詐欺に騙された!?


コメント

イラストで学べる『税金のしくみ2 日本の税制度』(汐文社)

2014-05-21 13:27:18 | 
イラストで学べる『税金のしくみ2 日本の税制度』(汐文社)
大野一夫/著

シリーズ1巻目「イラストで学べる税金のしくみ1『税金とはなにか?』」を読んで、
なんとなく分かったような気になっていたけど、実際、現在の税制度の話となると複雑すぎてチンプンカンプン
てか、ありとあらゆるモノに税金がかかっていて、これじゃいくら働いても一銭も家に入らないんじゃないかってくらいに思えてくる。

今、あって当然のようになってる消費税も、1989年のバブル期から始まったって、意外に最近じゃん/驚
本書が刊行されたのは2010年だから3%→5%の話だけど、今は8%→10%だもんね。
それでも海外に比べたら低いんだって/驚 その代わり、福祉が充実してる。
ほんとうに必要なところに回るなら、納得して気持ちよく払えるだろうけど、
問題は、国民が必要としているところに届いてない、一体どこに使われちゃってるの!?ってところにあるのかも。


【内容抜粋メモ】
(ちゃんと頭に入ってないから、メモも間違いだらけかも 制度もどんどん変わってるだろうし。

*****************税金はどう決める?

1.税制大綱
「会計年度」は4/1~翌3/31までを1年間とする。
毎年12月頃に翌年度の税制をどうするか「税制大綱」をまとめる。
これを基に予算の編成案(歳入と歳出の見積書)を出す。

「税制大綱」は、政府税制調査会がまとめる「税制改正大綱」。
調査会メンバは、財務大臣を会長に、26名で構成。

2.毎年1月にある通常国会で予算案を審議する+法律の制定も大事な仕事
3.予算委員会等で可決→本会議で賛成されれば成立。
4.予算が決まると、政府はそれに基づいて仕事をする。


議会制民主主義
先に衆議院に提出されると憲法で決められている。国会議員が国民の代表者だから。
政党や立候補者らは「公約」を掲げて、約束を守ることで、国民の意思を反映させる。


租税民主主義

租税正義の実現こそが要と言われる。
こうした考え方は、「民主主義」+「資本主義経済」の発展する中でつくられた。
「累進課税制度」もこの原則で作られたが、公平性は十分ではない。


国の歳入は92兆円、うち税収は37兆円(2010年)


「公債金」
国の借金。国の債券を「国債」、地方の債券を「地方債」という。


「予算」と「決算」
「予算」見込みの金額
「決算」実際の収入・支出の計算書。



 

「電源開発促進税」東京電力、関西電力などに一般電気事業者が販売する電気への課税。
「とん税」外国貿易船の日本への入港に課す税。船のトン数によって税率が決められている


補正予算
年度の途中で歳入不足があれば、予算を組み替えなければならない。
補正予算は毎年度つくられている。「定額給付金」は2008年度の補正予算で組まれた。


いまの累進課税制度は6段階
「所得税」個人に毎年1/1~12/31の1年間の所得に課税される税金。
計算式:収入-必要経費=所得 所得-控除が課税される所得金額。



「累進課税制度」は、所得の少ない人は税率を低く、多い人は高くするもの。
「超過累進課税」と「単純累進課税」の2種類ある。
日本は、所得税や相続税などで「超過累進課税」を取り入れて、税の公平をはかっている。
課税される所得金額の段階を超えたら、超えた分の税率で計算する。


速算表


●所得のいろいろ

どこから収入を得たかで「財産所得」「勤労所得」「事業所得」と区別される。
この他、「譲渡所得」など全部で10種類ある。
株式の売買は「譲渡所得」、配当は「配当所得」にあたる。


*****************源泉徴収制度のしくみ



「年末調整」と「確定申告」
会社勤めの人は、所得税の計算の時に、必要経費を差し引けない。
さらに、その年の納税額がハッキリしないうちに毎月の給料から所得税が差し引かれる。
これを解決するのが年末調整。過不足分を精算する制度。
給与所得者には、みんな同じ必要経費に相当する税額を控除する方式になっている。

※年間収入が2000万円を超える人、2ヶ所から給料を得た人、副収入がある人は「確定申告」が必要。
(派遣だと、2ヶ所以上から給料もらうことが多いから、面倒なんだよね


「103万円」と「130万円」
アルバイトでも収入があれば所得税を払う。
年間収入が130万円以内なら課税されないが、103万円を超えると扶養対象から外れるため税金がかかる。


*****************税金のいろいろ

退職金
退職金も所得として課税されるが、1年間の所得とは区別して税額は低い。
勤続年数が20年以下、20年以上かで区分けされる。
退職金には、「住民税」もかかる/驚 退職所得金額の10%。


非課税所得の例


法人税
「法人」法律上の権利と義務を持つ人。



「法人税」会社など企業の税。
「公共法人」は非課税。でも、なんらかの収益事業を行い、所得があれば課税される。

「法人税」は、累進課税ではなく「比例税率」だから公平とは言えない。


「法人税」は、個人の所得税よりも複雑。
日本は、法人税率が高いと言われる。法人税+地方税で40%にもなるから。
しかし、「引当金」「準備金」等、損失に備えた費用も計上できるから、大企業ほど恩恵を受けている。


各国と比較すると、日本は高い。しかし、社会保険料の額は国によって違い、日本はその負担が低い。


●赤字になったら?
「欠損金」(所得が赤字になる)が出たら「法人税」はかからない。
さらに「欠損金」は、その後7年間、所得金額から引ける。
大企業は、子会社の損金を含めて計算しているケースがある。


相続税

相続税は、富の集中を防いで社会全体に還元する仕組み。

すべての財産の「時価評価額(売買の時点での価格)」を明らかにし、遺産総額を出す。


非課税(墓地、墓石、葬儀費用、債務)などを差し引くと遺産額が出る。


相続税の税率は、累進課税で所得税と同じ6段階
相続税を金銭で納められない時は、物納(不動産等)も認められる。


速算表

遺産額-基礎控除額が、基礎控除額の範囲内なら申告・納税は不要(大勢がこのタイプ
2007年、納税者統計では、納税した相続人は約13万人で、人口の0.1%。
相続税の取得財産額の種類別では、土地が47.8%でほぼ半分を占める。


贈与税
個人から財産をもらったら納める。ただし、年間110万円以内なら非課税。税率は累進課税を取り入れている。
もし、申告を隠していたら「脱税」、間違った額と気づいた時は「修正申告書」を出す。
悪質な脱税は、国税庁は査察(マルサ)を行う。
2007年に多かったのは、所得税、相続税、法人税の順で、脱税額3億円以上が20件あった。


住民税
(都)道府県民税、市(区)町村民税の2つあり、個人や法人に課税される。
住民税額は、前年の所得に対して課税され、市区町村が徴収する
納税は、1年分まとめて納めるor4期に分けるか選べる。
標準税率は、道府県民税が5%、市町村民税が12.3%。

「所得割」個人は、居住している地域の自治体に納める。
「均等割」住んでいなくても、住居・事務所があれば納める。
「利子割」預貯金の利子に課税される。税率は20%。銀行等の金融機関が納める。

「税源移譲」国から地方に税源が移された。所得税が減り、住民税が増え、累進課税→比例課税になった。
「比例税率」は、所得の少ない人にとって負担が重い。

法人の場合「均等割」は、所得がなくても、赤字の会社にも課税される。
住民税は自治体によって違う。長野は500円「均等割」で加算している。

「ふるさと納税制度」故郷等、ゆかりのある自治体に寄付すると、個人の「所得割」から控除される。


●その他の地方税



固定資産税
土地、家屋、償却資産にかかる税金。税収に占める割合が高い。
「償却資産」会社、個人で事業をやってる人が対象。例:PC、船、航空機etc...

土地価格は、住宅用地、商業用地、農地で税負担の調整を行う。
「都市計画税」課税の対象にならない評価額は、土地が30万円、家屋が20万円。






自動車税
日本の自動車台数は7913万9165台(2009年)。自動車税は毎年4/1に課税される。
税率は、営業用が低く、自家用は高い。また、排気量によって税額が違う。


消費税
目的税ではないので、使い道が自由。1989年に初めて導入された。
「高齢化しつつある日本社会の将来を見据え、充実した福祉のため」と呼びかけた。
政府は、税収が不足すると消費税を引き上げてきた(1997年から3%→5%

納税が義務付けられているのは、国内で商品を販売している個人事業者、企業等の法人で、商品価格に上乗せられる。
流通で二重に課税されない仕組みになっている。
本の場合:印刷業者+出版社+卸売業者+書店→消費者

「簡易課税制度」課税期間の課税売上高が5000万円以下の場合、計算を簡単にできる。
非課税のもの:授業料、入学金、株式、商品券など。


「輸出商品」は消費税が免除される取引


「輸出戻し税」
仕入れの時に納めた消費税を還付してもらう。
下請け企業は消費税を納税し、製品企業は還付を受けるのが現状。


多くの商品に課税するのは公平ではない
申告納税者数では、収入100~200万円以下が約205万人でもっとも集中している。
富裕層と「同じ消費だから、同じ税金だ」というのは不公平になる。

2005年の世論調査では「消費税率を上げることに反対」は72%。2009年では74%。
「生活必需品」にも課税されていることへの不満、「消費税率を上げても、暮らしに変化がない」という不信が多い。



外国は日本より税率が高い
だが、税率の高い国では、それに見合うサービス、福祉政策が行き届いている。イギリスでは、食料品の税率は0%。



間接税
たばこ(道府県、市町村にある)、ゴルフ場利用等にかかる税。
現在、税収入のうち高い割合なのは、「揮発油税」「酒税」「たばこ税」「関税」。
「揮発油税」ガソリン税とは、揮発油税+地方揮発油税(国税)


税率が高い「酒税」「たばこ税」
「酒税」は、アルコール度数が高くなるほど税率が高くなる(そーなんだぁ!
料理用みりんは1リットルあたり20円(「酒税」かかってるんだ/驚
「たばこ税」は、1箱300円(20本)なら、174.88円が税金。今後も健康維持を目的に上げることが予想される。


●納税されたお金のゆくえ
国税は、金融機関から政府の銀行口座「日本銀行」に送金される。


最後に“「確定申告書」を書いてみよう”て気軽なコーナーがあるけど、
経験者としては、この恐ろしく細かい分類の表を見ただけで寒気がする



「確定申告書A」の「A」とは、給与所得者の申告書。「B」は、自営業、複数の収入がある人用。
“計算できましたか。税金の還付はありましたか”て聞かれても、全然分かりません。しかも答えもないし
この問題が子どもに分かったら、そっちのほうが怖いよ。

コメント