メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

BNLイタリア国際~ローマ2019 2回戦 大坂なおみ×ドミニカ・チブルコバ

2019-05-17 12:05:50 | テニス
ATPテニスマスターズ1000 BNLイタリア国際~ローマ2019
2回戦 大坂なおみ(1位)×ドミニカ・チブルコバ(32位 30歳)

Internazionali BNL d'Italia2019 Official Site

「ぐぐスポ!」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:イタリア、ローマ
日程:5.13~5.19
時差:日本が7時間進んでいる


Sportsnavi


初戦の5.15は日程自体遅い時間帯だったけれども
最初から雨が降っていたらしく、時々リンク先を見ていたら
まったく試合が動いていない様子で、これは間に合わないなと諦めた

翌日、確認したら順延で5.16 17:00~
錦織圭・大坂なおみの試合がほぼ同じ時間のため、またかぶった

しかも、もし勝ったら、3回戦は同日にもう1試合って過酷すぎる!
次週がフレンチオープンで、今大会はその前哨戦
ムリしない程度に肩慣らしして欲しい

4大大会の直前に男女交互に1週間闘うって
大会関係者のスケジュール管理は杜撰過ぎないか?

ここで優勝できても、すぐまたさらに過酷な2週間が待っている
それでもエントリーするのは、ポイントやシード制のため?
なんだかモヤモヤする体制



17時からすぐに開いた

今回も客席はがら空き
強い影が出来るほどの快晴で暑そう
よく喋る男女の解説者




ウィリアムズ姉妹の試合でセリーナが棄権してなかった?
相手はこないだ戦った選手か?
いろいろ修正しているだろうし、Nはやりづらいかな?


■第1セット

  

●第1ゲーム
Nサーヴから ラリーアウトC コートが濡れてるように見える
サーヴィスエース Cはレシーヴ構えている間中動いている
「Nがサーヴするたび何万ものカメラのシャッター音がするわ」
ほんとだ うるさくない? センターにサーヴィスエース 1-0N

●第2ゲーム
C早速ドロップショット Nネット
フォアハンドウィナーN セカンドサーヴをリターンエースN
Cドロップショットはミス 今日もこの作戦か ブレイクポイント2本
センターにいいサーヴ フォアハンド強打C デュース



Nロング リターンエース狙ってネット下N 1-1



●第3ゲーム
ラリーで打ち勝ったC バックハンドも強烈で正確
ドライヴボレーは大きくアウトN
また同じ所にドロップショットC ブレイクポイント3本
ネットにかけて先にブレイクしたのはC 2-1C

たとえミスしても1ポイントの挑戦が4大大会につながる



●第4ゲーム
このドロップショットは届いて返したN いい練習になるね
逆をついたN ネット下N 鋭いダウン・ザ・ラインN
ブレイクポイント1本 バックハンドのラリーから展開したN 2-2

●第5ゲーム
リターンエースCに拍手N
大きくロングN ファーストサーヴが38%N
ラリーはC Nもサーヴだけに頼らず、引き出しが増えたったってことか
ブレイクポイント1本 Cロング デュース
素晴らしいサーヴ+1本 ためてフォアハンドウィナーN 3-2N

ベンチタイムでは映画音楽みたいなのが流れてきた
まったりしちゃいそうw コール前に急に止まったw

●第6ゲーム
センターにいいサーヴ+1本C リターンエースN
バックハンドのアングルに主審がチェックしてアウト?

セカンドサーヴはだいぶ前に出るN リターンエース
アンフォーストエラーは6:2N

出た Nドロップショット成功 デュース
リターンで押してフォアハンドウィナーN

ものすごい爆音で飛行機が飛ぶ カメラに大きく映るほど/驚
これは試合妨害レヴェルだ ブレイクポイント1本



また飛行機! 打球音も消えるほど デュース
バックハンドウィナーN Cネットプレー デュース 8分過ぎた

ムーンボール入れてNを崩す作戦出てきた 
バックハンドストレートN デュース

左右に振ったがロングN リターンエース狙ってネットN
また飛行機! よくこの状況で集中出来るな 3-3

●第7ゲーム
コードボールはN側 サーヴィスエース 176km/h
サーヴ+1本 この飛行機は耐えられない

Cのトップスピンに苦心するN ブレイクポイント1本
サーヴィスエース4本目でデュース
サーヴ+1本 サーヴィスエース5本目 4-3N

左右にものすごいスライドしているCのスロー映像
あんなに土を削ったら、コートの形が変わるのでは?

●第8ゲーム
ニューボール 1本ごとに大きな声を出して圧がすごいC
また飛行機が来てトスを止めるC
フォアハンドダウン・ザ・ラインはアウトC
ブレイクポイント2本 ぎりアウト もう1本
レシーヴの時は微笑のN またロングでデュース



リターンエース狙いネットN ダブルフォルト出たC デュース
大事なゲーム 素晴らしいフォアハンドウィナーN ブレイクポイント
深いラリーからのウィナーでブレイク 5-3N

いちいち抗議するC チェアアンパイアは降りない
「何もしてあげられることはないわ」
夫が拍手して応援

●第9ゲーム
Nのムーンボールはアウト 同じギリでもすぐに次のポイントへ移るN
また同じ所にドロップショット 追いついたがロング いい練習
左右に動いて打ったリターンはアウトC
フォアハンドウィナーN いいアングル
フリーポイントでセットポイント 6-3N




オンコートコーチングを使うC



言葉は分からないがコーチにも噛み付く勢い
指示も飛行機音で消える 
他のコートも同じ条件だと諦めるしかないか

けっこう長い時間
タイムコールがかかってもしばらく話してる



■第2セット

●第1ゲーム
Nは2セットで終わらせて、夕方の試合に備えたい
Cサーヴから Cロング 両者ともメンタルの戦い
バックハンドダウン・ザ・ラインC 攻めとガマンのバランス
ブレイクポイント2本 Cドロップショットに素晴らしいコ-スN 1-0N

●第2ゲーム
スマッシュも決まるN Nもムーンボールを使いCがミス
バックハンドウィナーN ラブゲームキープ 2-0N

●第3ゲーム
左右に振られたN またムーンボールC
バックハンドダウン・ザ・ラインN
この大会で怪我しないようにね、みなさん!

ラリーはCロング アンフォーストエラーが増えた
ネットにかけたN 爆弾リターンエースN デュース

深いラリーはネットN 「Cはメンタルがタフ 決して諦めないわ」
ダブルフォルト2本目 デュース セカンドサーヴをリターンエースN

ブレイクポイント1本 次はロング デュース こういうのはもったいない
同じ所にドロップショット これはネットC

ブレイクポイント2回目 フリーポイント デュース
リターンエースN ブレイクポイント3回目 ここは取りたい
リターンネットで苦笑 Nはあくび?w また8分超え
Cキープ N集中切れた? 2-1N

Nのタイトルは忍耐力にかかってるかも

●第4ゲーム
大勢の客が動きまくり サーヴィスエース7本目
またドロップショットC レシーヴの時はものすごい左右に動くC
サーヴィスエース8本目 デュース ミスショットはN側

ブレイクポイント サーヴィスエース デュース
いいアングルサーヴ サーヴィスエース? チェアアンパイアはアウト
ムーンボールの次がネットC 笑ってるNの理由も分からない 3-1N

●第5ゲーム
フリーポイント ミスをしてもド根性のC
また同じ所にドロップショット 毎回同じ所って・・・
コードボールはC側 フォアハンドウィナーN デュース
左右に振るC また同じ所にドロップショット! 3-2N
他に対策はないのかな 毎回同じじゃつまらない

●第6ゲーム
ステップを踏みながらコートに入るN
素晴らしい組み立てでラブゲームキープ 4-2N
また笑っているのはなぜ?

●第7ゲーム
変なミスが続いて大声出たN ラケットをぐるぐる回してる
ここでまた1位、第1シードでフレンチオープンに入りたいとか
変な欲を出しちゃダメなのよね
ここで集中し直さないとまだ分からない 4-3N

Cはオンコートコーチングで第3セットまで持ち込む作戦か マイク音が乱れてる



●第8ゲーム
サーヴィスエース10本目
エース級とミスが続くのは集中力が切れてる傾向でもある

ムーンボールを入れるC ブレイクポイント1本
サーヴィスエースかと思いきやアウトコール

センターにサーヴィスエース11本目 デュース 笑う解説者
バックハンドダウン・ザ・ラインC
レシーヴでベースラインに下がって、左右に動き回るのも効いてるのかも

土のマークだと、0.1ミリのオンザラインはアウトにされるな

デュース センターにサーヴィスエース12本目
サーヴ+1本は大きくアウトN デュース

風が強くて土が舞い上がる またサーヴ+1本がアウト
ブレイクポイント フリーポイント デュース 7分超え

サーヴィスエース13本目 フリーポイントでやっとキープして「カモーン!」 5-3N
大きなキープ 次で取りたい

●第9ゲーム
N応援がやまず試合が止まる こんなにゲームを止めていいの?
ゲーム中も応援を続けるのはさすがにないよ
トスも邪魔する客 早く終わって欲しいのか?
ブレイクポイント2本 サーヴ+1本C
セカンドサーヴ リターンエースで決めた 6-3N

6-3 6-3 夕方の試合へ




ウィナーもアンフォーストエラーもNのほうが多い






ハイライト
インタビューはないのか

錦織の試合も観られるぞ


「ZIP!」でも放送されてた

今大会でベスト8進出したら、4大大会シングルス日本人初の第1シード出場となるそう






インタビュー



Q:試合前の準備は?
とてもいい マドリードから来たばかりですが
この会場で初めて練習してみて良い調子です
(クレーコートでも)とても快適にプレーできるようになりました
ここまで3年かかりましたが、やっと慣れたので嬉しいです
(前の大会は)ケガの後でしたが、サーヴもうまく打てたし

2回戦の6時間後に3回戦ブザルネスク(29位)と戦い
6-3 6-3のストレート勝ちで準々決勝進出









コメント

BNLイタリア国際~ローマ2019 2回戦 錦織圭×テイラー・フリッツ

2019-05-17 12:04:50 | テニス
ATPテニスマスターズ1000 BNLイタリア国際~ローマ2019
2回戦 錦織圭(6位)×テイラー・フリッツ(52位 21歳)

Internazionali BNL d'Italia2019 Official Site

「ぐぐスポ!」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:イタリア、ローマ
日程:5.12~5.19
時差:日本が7時間進んでいる


Sportsnavi


ATPテニスマスターズ ローマ2016 準決勝 錦織圭×N.ジョコビッチ


大坂なおみの試合が終わり、そのままのチャンネルには映らず
ようやく映ったのは2-1N

小さいコートでこちらは満員
予定きつきつのせいでコートも予定とかわったんじゃないかなあ
解説者なしのチャンネル








■第1セット

●第4ゲーム
Nサーヴ カメラが縦で観づらい・・・
ぶら~んとしたレシーヴ姿勢のF
ダブルフォルト すぐ隣りでも試合をしてる!
あら あっという間にキープして気づかなかった 3-1N

●第5ゲーム
ロブも決まるN 観客は片側から観てるのか?
フォアハンドのウィナーもパコパコ決まり
あっという間にブレイクして気づかなかった 4-1N



ベンチで何かメモを出して、マレー作戦か?!と思ったら
鼻をかんでる イタリアには花粉あり???

●第6ゲーム
近いカメラもあるが、試合全体は縦画面
コールも他のコートとかぶってなんだか分からん 5-1N
選手の目線てこうなのか 相手コートなんて見えない



●第7ゲーム
1ポイントが短くてポコポコ進む ダブルフォルト
デュース サーヴィスエース ベースラインからかなり離れて構えるN

デュース アンフォーストエラーが多いF
向こう側の球が見えないがNセットポイント

フレームショット デュース フリーポイント
バックハンドダウン・ザ・ラインはぎりアウト? 5-2N

コーチ陣に「どうにもならないよ」と言ってるような仕草のF
そのコーチ陣も客に紛れてどこにいるか分からない
通路から見える距離で通行人も観ている

●第8ゲーム
サーヴィングフォーザセット ラケットをかえる 「カモン、ケイ」コール
ニューボール ダブルフォルト フリーポイント
逆側にNがいるとウィナーなどが分かる
Fのミスでセットポイント2本 サーヴィスエースで6-2N




なんだか早く終わりそう てか終わらせたいよね
ファーストサーヴはどちらも50%前後
セカンドサーヴは83%のN

ラインの上を箒で掃くボールパーソンたち
すぐに土だらけになっちゃうけど
ホースで水もまく 大雨は昨日だけにしてほしいね





■第2セット

●第1ゲーム
Fサーヴから フラストレーションがたまってるF
ラリーはNロング スライスはネットN
サーヴ+1本 なんだか分からぬうちにデュース

リターンエースでブレイクポイントN
セカンドサーヴを打ちこまれてラケットを叩きかけたF 1-0N

隣りのコートの客席からもNの試合が観られる



●第2ゲーム
サイドにオンザラインF
バックハンドウィナーでブレイクポイント2本
セカンドサーヴ叩いて先にブレイク 1-1
ハイライトも乱れてる

●第3ゲーム
フリーポイント 彼も長身のビッグサーヴァーか
その他のプレーはミスも多い ダブルフォルト
ブレイクポイント2本 セカンドサーヴ
長いラリー 前に詰めて、後ろに下がりスマッシュ 2-1N
ラケットをコートに叩いたF ベンチでは爪を噛んでる

●第4ゲーム
リターンアウトF フリーポイント
バックハンドダウン・ザ・ラインはネットN
フリーポイント2本で3-1N

勝ってるのはいいけど、面白味がないのはカメラワークのせい?

●第5ゲーム
フォアハンドウィナー軽く決めるN
フリーポイント サイドアウトN
フリーポイント ダブルフォルト デュース
眠くなってきた・・・ スマッシュF
Fロングでデュース サイドアウトN
サーヴィスエース 3-2N

●第6ゲーム
バックハンドネットN F大きくアウト
フリーポイント F大きくアウト リターンエースF
セカンドサーヴを叩いてネット 4-2N
予選を見ているみたい まだ25分しか経ってない

●第7ゲーム
ベースラインだいぶ後ろで構えるN Fドロップショット成功
白い羽虫がたくさん飛んでて球と間違える
いいアングルF ラブゲームキープ 4-3N
Nは毎回、たくさんのラケットをバッグに詰め込んでいるなあ

●第8ゲーム
前に出たF ネットプレーをミスってキレる
リターンミスF Nもアンフォーストエラー2本
すっきり取りたい 「あーもう!」てゆってる デュース
サーヴ+1本 Fロング 5-3N 王手をかける

●第9ゲーム
今日もリターン率がいいN 5-4N

なんだかクラシックな掲示板がイイねv
いろいろショーアップしなくてもこのくらいの緩さでいい



●第10ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ ここで決めておくれ
Fバックハンドダウン・ザ・ライン入ったのか
大きくアウト マッチゲームも集中ポイント

サーヴィスエース? なんだか見えなくて分からない
ラリーで振ってマッチポイント1本
ネットN デュース セカンドサーヴ Fネット
マッチポイント2回目 スマッシュで決めた 6-4N 1H12分

観客へ手を振るわけでもなく動画終了

大坂なおみと両者とも3回戦進出したのはいいけど、
深夜の試合観戦はムリ・・・



コメント

『ダブルフェイス 秘めた女』(2009)

2019-05-16 12:29:25 | 映画
監督:マリナ・ドゥ・ヴァン

出演:
ソフィー・マルソー ジャンヌ
ティエリー・ヌーヴィック 夫 テオ
ジェレミー 息子
レア 娘
ブリジット・カティヨン 母 ナディア
モニカ・ベルッチ ローザマリア
アンドレア・ディ・ステファノ 弟 ジャンニ
ほか


trailer


好きなソフィー・マルソー出演作で「GYAO!」にあったから観てみた
自分が2人いるって設定は、映画でよくあるけれども
ストーリーも映像もとても凝っていて、細かい心情まで描かれたサスペンスだった

周囲や自分が歪む過程にCGを効果的に使うことで
本人の恐怖心、強い不安感が伝わる
プラス、親子の複雑な愛情も絡んで、二重、三重に謎が深まる


【内容抜粋メモ(ネタバレ注意)】

いきなりお風呂のサービスショットから
顔は映らず、周りにたくさん貼られている写真はジャンヌ(ソフィ


出版社

編集者ロベール:なぜ小説を書くことにこだわる? これは出版できない
J:伝記には飽きた 幼少期に興味があるの
R:もっと感情の詳しい描写が必要だ

J:
正確に描写したいけど8歳までのことは覚えてないの
書くことで幼少期を取り戻したい




急にめまいがしてフラフラと帰る
外に黒髪の少女の幻影を見る
クルマの事故 誰かが轢かれていて、突然泣き出すJ

クラブでカードの賭けをしている母ナディア
共働きで2人の子どもを預けている
母:私にも読ませて あなたに自伝はムリよ




家族で夕食 カメラが好きで夕食風景まで録画する夫テオ
ホームビデオを一緒に観ると映像が現実と少し違って見える

J:テーブルを動かしたのね この妙な動きは何? ふざけているのね
テオ:引っ越して来た時から同じだよ




翌朝もキッチンのことで怒るJ
子どもの少しの動きにも怒り、パニックになり癇癪を起こす

これまでの写真を確かめる
ソファや床の感触も違う

妙にきしむ音 次の瞬間、まったく別の部屋に変わっている
写真もすべて変わっている
ホームビデオの中の自分の顔まで変わっていて泣き出す




外出し、ジムに行くと同じで安心する

息子の髪を切っていると首のホクロが左右変わっている
壁の写真はすべて黒髪の女性




部屋の間とり図を描くJ
J:あちこち変化してる 顔も この部屋は私のと違う 別の家族みたい ほかの場所は分かるのに
テオ:冗談だろ? それは脳の異常だよ 脳腫瘍かも
J:分かることもあるの 病気じゃないわ 怖い




母が来て留守番を頼み、夫婦で出掛ける
映画のストーリーを話すとRは違う話だと言う




寝ていると例の少女が現れる
夫に言われて号泣していることに気づく

テオ:何か隠しているのか? 心ここにあらず 子どもも気づいている 執筆のせいか?
J:ワケが分からない 気をつけるわ


クルマに乗っていて、見知らぬ道に入り、同じ場所を何度も回る
「こんなはずない!」と泣きながらグルグル周る

店に入り、夫を呼ぶ
J:記憶が飛んだの
テオ:毎日来てるだろ?

自宅はまた様変わりしている
服のサイズも合わず、知らない指輪も外す
体はアザだらけ 鏡を見ると別人に変わり始めている




テオ:顔が真っ赤だぞ 眼科は行ったのか?
J:眼科医は眼圧が少し高いかもって言われただけ 医者に電話するのは今は待って
(特殊メイクにしてはリアルに半分ずつ違う顔/驚

テオ:僕の仕事が終わったらボルニュに旅行しよう 好きだろ?
J:行ったことないわ
テオ:カラオケで歌ったろ?
J:そうだった

テオに気持ち悪いと言ってしまい怒る
J:精神科に連れて行って!

病院

テオ:8歳で大事故にあい記憶喪失になったと聞いています

J:
すべて変わってしまった 私の髪は栗色 前の主人は違ってた この人は別人です
誰かへのサイン、悪意に感じられる 何か秘密があるような
私だけの問題じゃない

医師:
同じ絵でも幾通りの見方があるでしょう?
通院をすすめます 脳には異常はない






J:数日、母の家にいたい
キスするのも拒んで去るJ

実家に来ると母はいない 部屋がぐちゃぐちゃ

いつものクラブに行き、気分が悪いとしがみつくが「10分待って」と言われて落ち着きなく待つ
またパニック発作が起きて容姿がどんどん変わるJ もう別人
怪しむ店員 ギャンブルを止めない母




家でなにかブツブツ言いながら料理を作る母
前は避けていたのにやたら甘えるJ

瞬間でまた周囲が変わる




母:
小説のことが話せないならここに来ないで!
Rからもらってもう読んだわ これ以上読みたくない 最悪よ
それは捨てなさい 辛いだけよ

体中に傷が出るJ

J:記憶を取り戻したいの 母さんが隠している気がして
母の顔も全然変わって見える




母:過去にこだわるなんて病的よ あんな小説書くからよ テーマを変えたら?
J:子どもを愛せない 他人にしか思えない 幼い頃を思い出さなきゃ

母:愛しているフリをしなさい
J:母さんのように?

母:あなたは私のすべてなのよ
J:2階で休むわ!




見知らぬ写真が自分たちだと言う母
母:左の女性はイタリアの友人
J:この人はイタリア人じゃない 母さんよ あなたは誰? 私の母は彼女よ

出て行こうとすると部屋に閉じ込める母
写真を持って窓から出て行くJ
体の傷は醜くなる一方

テオに写真を見せる
テオ:子どもが待ってる
J:子どもをダシにしないで 自分の顔すら分からない 数日だけちょうだい


電車に乗ると窓に前の自分が映る




イタリア? 以前迷った時に見た風景?
噴水を見て思い出す 店に入ると母が働いている




ホテルで体を見るとあらゆるところがデコボコ
足を引きずりながら店に入る
J:ママ?
母:あちらの席へ(イタリア語

母にキスしているのは以前のテオ
写真を見せると見たことないと注文を聞く
J:会いに来たの
母:迷惑よ 食べたら帰って!

店を出て行く母
テオ:私を知ってるの?(イタリア語

子どもの声がする
店にあの少女の写真があり、尋ねると鏡に変わっている
少女の幻影を追う




ホテルに戻るとテオが来る



ジャンニ:
僕はジャンニだ
君が心配になってね カフェの女性は母
分からないが後をつけて来てしまった

J:何かが違う あなたはテオじゃない! 同じ顔なのに あなたは誰?

ジャンニに女性を探しに来たと写真を見せると
ジャンニ:若い頃の母だ
J:私は彼女に育てられたの 真実を知りたい 助けて あなたの母に会いたい
ジャンニ:諦めろ 家族のもとに帰れ 君に似た人がいたが死んだ 君は別人だ


ホテルでまた部屋が変わる
2人の子どもが遊んでいる夢を見て起きるJ

少女の笑い声がする
外に少女がいて後を追いどこかに導かれる 自宅?




誕生パーティをしていて母はJを見ると逃げる
部屋を見てまたパニックが起きる

若い頃の母がいる
赤いドレスの女性が激しく踊る ここの娘?

体中がデコボコに変わり、部屋も歪んで見える
近くの部屋から母とジャンニの言い争いが聞こえる

ジャンニ:まさか彼女が姉だなんて!
母:ローザマリアは死んだの 今日は父さんの誕生日よ

Jは子どもの背丈のようになり、あの少女と容姿が同じになる






J:なぜこんな顔に 私は誰?

母:
とても美人になったわね 父に似てるからすぐ分かった
遠い昔の話 パリのあなたの母に連絡した 私には何も出来ない
主人は連れ子のあなたを愛せなかったの

外に出ると写真と同じ家族がいてクルマに乗る
栗色の髪の少女、弟?がいる



クルマの事故で栗色の髪の少女は死ぬ

言い争う親 病院の景色

隣りに母がいる



母:
あなたが自分からジャンヌと名乗り始めたの
あなたは記憶喪失になり、私を頼った


翌朝 母と朝食をとらずに、電話するとジェスチャーして去るロ
まだ8歳のまま ブカブカの服で電車に乗る
トイレで服を着替えると元のジャンヌに戻る


自宅に帰ると家族がいる
子どもにキスをしているのはローザマリアのほう
ロ:休んだら良くなったわ
ロはJに微笑む




仲が良かった子どもの頃を思い出すJ
ロとJは一緒に幼少期の小説を書き始める







えっと・・・整理すると、ローザマリアは連れ子で友人に養子に出された?
その後、事故に遭って、ジャンヌは死んだ
ローザマリアは記憶喪失となり、ジャンヌとして生きてきた
それがある日突然、記憶が戻った

母親はどちらも生きてるわけか
弟には姉は死んだと偽っていた

ローザマリアは自分の少女時代の幻影によって
ようやく自分の人生を生き始めたというわけか



コメント

なぜ眠くなるとあくびが出る?@チコちゃんに叱られる

2019-05-16 12:29:24 | テレビ・動画配信
出演:岡村隆史、増田恵子、出川哲朗


なぜ眠くなるとあくびが出る?

答え:脳の温度を下げるため

首都大学東京・教授:
「脳が酸欠だから」と思っている人が多いけれども
日常で酸欠になることはほとんどない

あくびが出るのは、脳の温度を下げて適温に保つため

脳が酸欠になるケース
脳出血・脳梗塞、高山病など

締め切った部屋に長時間いると「酸素が足りない」と思うけれども
隙間から常に空気が流れ込んでいる





(それは分かっていても発作が出るのがパニ障
 それに、ラッシュアワーの乗車率300%の車内の酸素は絶対下がっていると思う!
 誰か測って、警鐘を鳴らしてくれないかといつも思う


Q:あくびで脳の温度を下げるとは? 脳の温度の変化
脳の温度はつねに 36°~37°に保たれている

脳が疲れたり、満腹になると・・・
「休息モード」 血流量:減少 脳の温度:低下→眠気

「睡眠のメカニズム」
深部体温(脳や内臓の温度)が下がると眠くなる

Q:脳の温度を下げるためにあくびが出るとは?
眠ってはいけない時に「眠気」が出る
脳の働きを活発にするため→血流量を増やす

眠ってはいけない時 血流量:増加 脳の温度:上昇
人間の脳は温度が39°まで上昇すると脳機能が低下し、細胞が破壊されることもある

脳を守るために温度を下げようとする→あくびが出る




「脳の温度が下がる仕組み」

1.あくびで空気を吸う
吸い込んだ空気が喉付近の血管・血液を冷やす

2.喉の筋肉が血管に圧力をかける

3.冷えた血液が脳に送られて、温まった血液が排出される



あくび=眠くなくならないように一生懸命頑張っている状態


Q:あくびで脳の温度は下がるのか? 検証
インド・チベット仏教教理学を研究をしている住職の千葉さんが説法して、脳の温度を測定

「NHコ 仏教講座 インド仏教深層心理分析論 アーラヤ識」(面白そう!
テーマ:人間の心の善悪はどのように生まれるのか?



チベットに伝承されてきた書物『ビブリタグヒャールタビンダヴァーキャー』によって法話をしたいと思います
人間の心理構造の中の最深部に「アーラヤ識」がある

アーラヤは「横たわる」まさに心の中で横たわって全く動かない
それを基盤として定義しています


「脳の温度の変化」
5分後 脳の温度が上昇 脳がフル回転中



休息モードに入る→脳の温度が上昇

25分後 あくびが出る 脳の温度は下がる 36.8℃→36.6℃

あくびの後、脳の温度が下がるという結果に

住職:
例えば、番組作りでも、こうして番組を作るんだっていう一つのツボを得ると
それが一つのパターンになっていく
パターンになった時、同時に廃退も始まるということが仏教では
「自己批判しないと危ないよ」と言っているわけです

スタッフ:すごい人間にとって大事な話だったんだろうなと・・・

Q:チコちゃんが眠気と戦っている時はどんな時?
チコ:まさに今!


なぜイカスミは食べるのに、タコスミは食べない?

答え:分身のイカ 煙幕のタコだから

国立科学博物館 名誉研究員 窪寺さん=ダイオウイカを発見した人




「イカとタコがスミを持つのは敵から身を守るため」
同じスミでも性質が違う



イカの場合:スミに粘り気があり、水中を漂っている 分身の術を使う
イカの天敵:マグロ、イルカなど=目が良い
イカスミで分身を作り、敵に食べさせる イカスミは美味しい

タコの場合:吐いたスミが煙のように広がる
タコはそんなに速く泳げない
タコの天敵:ウツボ スミで煙幕を作って敵の目をくらませる

「イカスミにはアミノ酸・多糖類が含まれている」
グルタミン酸(旨味成分)・多糖類(粘り気を作る) 美味しい
タコスミは粘液が入っていないが旨味成分はいっぱい入っている

イカスミとタコスミの旨味成分の表




Q:タコスミは美味しいってことですか?
窪寺さん:食べたことがないんですけど、食べたら美味しいのかもしれません

「窪寺先生ご協力のもとタコスミ料理を作ることに」



スミ袋が破れてしまった
イカのスミ袋は取り出しやすい位置にあるが、タコのスミ袋は取り出しにくい位置にある
(どのみちグロイ・・・

大さじ約1杯分のタコスミでスパゲッティを作った



窪寺さん:美味しくなくはないですが、、、塩味が足りない

Q:なんでタコスミって使われないんですかね?
窪寺さん:取り出すのが面倒臭いからでしょう

Q:チコちゃん 今度ダイオウイカを見に先生と深海へ行かなイカい?
チコ:“行か”の所でもうイカになってるから


休憩中 働き改革のコーナー




チコ:世界で一番高い山ってどこ?



Q:世界で2番目に高い山は?
(この答えは分かった 『岳』とか読んだからv

答え:K2





人里離れた奥地にあり存在すら知られていなかった
名前さえなく、測量番号のK2が山の名前になった

Q:K2とはどんな山なのか?
エベレストよりも登ることが難しい 生きて帰ることが難しい
世界一過酷な山 「非情の山」「キラーマウンテン」と呼ばれている




「K2の過酷さ」

1.見るだけで命がけ
多くの山に囲まれ、近くの村から移動手段は徒歩のみ 吊り橋もある
途中で逃げ帰るような方はK2に取り付く資格はない





2.頂上を目指すのも命がけ
A B C D E F までのコースがあり F が一番登りやすい




世界で446人しか見たことのない絶景をご覧ください






3.山を下りるのも命がけ
登頂者306人中、下山中の死者31人 10人に1人は命を落としている


「九死に一生を得た日本人がいる」



ふもとを出て2日後、7900m付近まで到着 山頂まであと残り700m
青木さん:やっとK2の頂上に着きました
小松さん:やったー! バンザイ!








小松さん:下山中に、吸っていた酸素ボンベの酸素が全部なくなってしまったんです

予定より2時間遅い夕方5時に頂上に到着
下山開始から2時間後に日没
予定時間をオーバーし、酸素ボンベが空に

小松さん:
立ったまま寝たり起きたりを繰り返すようにもなって
肉体的にも精神的にも限界に近かった

「ビバーク」登山中の予期せぬトラブルで野宿をすることにした

深夜2時 氷点下25°

「デスゾーン」で二人はビバークした




小松さん:
とにかく酸素が薄いので、息が苦しくて苦しくて
「生きているか?」「生きてます」と確認しあって朝まで過ごしました

野宿を始めて3時間 K2を照らす朝日 九死に一生を得た

小松さん:
吹きさらしの状態で2人座って夜を明かしたわけですから
もしあのとき風が強かったり、雪が降ったりして天候が荒れていたら
今でもあの場所に座ったまま死んでいたと思うんですよ
本当に幸運だった







なぜティーカップにはお皿がついている?

チコ:紅茶を飲む時のセッティングしてみてくれる?





チコ:つまんねーヤツだなー(漢字テストなくそのままVTRへ

答え:カップがポットでお皿がカップだったから

神奈川・鎌倉 日本中国茶普及協会理事 川谷さん:
元々ティーカップについているお皿は、紅茶を注いで飲むための器だったんです


「紀元前2700年頃 中国」
日本にお茶が伝わったのは9世紀の初め頃
1610年 オランダの貿易会社が日本から茶の輸入を開始
お茶の文化がヨーロッパに広まる






「ヨーロッパに初めて伝わったお茶は日本から輸入した緑茶だった」(すごいびっくり!




日本が鎖国に入り、中国からの輸入が主流になった
「東洋の神秘薬」 長寿になる、病気が治ると人気に




17世紀中頃 中国で紅茶が誕生
緑茶より人気になる 貴族の飲み物だった
お茶を入れるためのティーポットがなかった




オランダ、ポルトガル、イギリス 当時は貿易の支配権を争っていた
ティーボウルは輸入できても、ティーポットは輸入できない
当時は貴族しか手に入れられなかった








ティーポットがないため、ティーボウルに直接茶葉・お湯を入れて、そこから直接飲んでいた
実際にやってみると茶葉が口に入って、飲みづらい



料理を盛るためのお皿に注ぐと口に茶葉が入らない
ティーボウルと皿の柄が似ているため、自然と受け入れられるようになった




昔はズズズズと音を立てて飲むのがエチケットとされていた国もあるんですね
今日は昔の真似をして、そういう飲み方をしてみましょう
飲みやすくなりましたよね

スタッフ:確かにお茶の葉は分けられています




18世紀 お皿にお茶を注ぐ習慣はなくなる
ティーボウルに持ち手がついてティーカップになった(!
ティーカップのお皿は、お茶をお皿に注いで飲んでいた頃の名残




Q:
紅茶を飲みながら喧嘩をする人ってあまりいないでしょ?
私は紅茶って最高のコミュニケーションツールだと思っているんです
チコちゃんが考える最高のコミュニケーションツールって何ですか?

チコ:この間ファミレスで、紅茶飲みながら三角関係の清算している人見たわよ

※お茶の伝来については諸説あります



コメント

topics~次松くんがEテレに登場@シャキーン! ほか

2019-05-15 15:01:09 | テレビ・動画配信
こないだ久々、母と電話で話したら
叔母に誘われてユーミンのコンサートに行ってきたそう/驚
ビッグハットに来るって随分幅広くツアーしてるんだなあ

感想の第一声が「うるさくて具合悪くなりそうだった」て・・・
「チケットがやっと取れた」という叔母の苦労も知らず、いつもの不平不満たらたら

近くの駐車場は混むから、駅から次々出るシャトルバスに乗って行き
2階席の後ろだったみたいだけど、ド派手なパフォーマンスは相変わらず

今もシルク・ドゥ・ソレイユと演ってるのかなあ
とにかく普段ライヴを観ない母にとっては大音量が耐えられなかったらしい

席に1つずつ光る棒?が置いてあり、「手を振ってください」の合図でみんな振るんだけど
「途中で手が疲れちゃって」て、別に強制じゃないんだから
ずっと律儀に振り続けなくてもよかったのに

「知ってる曲がちょっとだけ 輪舞曲(ロンド) と春よ、来い ぐらいだけだった」のも不満要因
「でも、楽しかったわ」って、楽しさ加減がまったく伝わらないレポでした



次松くんがEテレに登場@シャキーン!
次松くんがEテレに出ると知って、これは見なくては!

私は毎日「ZIP!」を予録して、週末にまとめ見してるから
この番組が気になっても、時間で区切れないから見られなかった

「ZIP!」は7時から後は繰り返しのニュースだから
月曜日の朝、7時から予録を切って、こちらを見てみたv

ここからはじまる
うた:ここちゃんとTHE MICETEETH
作詞:次松大助 作曲:金澤義








ほんとだ、ここちゃん、めっちゃ可愛い セリフや演技も上手いし
次松くんがあちこちと歩き回ったり、ここちゃんと絡んだり でも歌わないのねw
まさかマイスがEテレに出るとは/驚×5000




他にもいろんなコーナーがあって、
ジュモクさんの声がラーメンズの片桐仁さんでツッコミが面白い

「ほの字の君は名探偵」



表紙絵が江戸川乱歩の少年探偵団シリーズみたいな本を書いている
奥ゆかさん役は、なんと木村多江さん/驚

庭にある埴輪(!)の手を壊したのは誰かと推理するお弟子さん?
にゃんこの声がして、必死に隠そうとするタエさん可愛い





ちなみに、楳図さんの「予言少女」はもう見られないの???



流れで「0655」のたなくじもやってみた




大坂なおみ TVCM
素の感じで撮られていて可愛い










井浦新さん TVCM
“安田顕&井浦新、操縦が不安な満島真之介に人生アドバイス
 ダイドードリンコ新CM「ダイドーブレンド世界一のバリスタ 優雅にいこう。篇」
「ダイドーブレンド 人類移住先探索篇」&メイキング映像 ”





箭内さんが関わってるのか/驚


東京オリンピック 申し込み殺到@週刊まるわかりニュース
こないだも少し書いた話題だけれども
入場だけじゃなくて競技まで選ぶのか?
いまだよく分からない仕組み

新国立競技場はまだ作ってる段階なの?




昔はチケットを並んで 現金で買っていた








開会式のチケットは抽選
全国から往復はがきで応募した人の中から選んだ





馬券買ってるおじさんみたい










当選枚数は1人最大30枚(そんなに買う?
当たったらすべて購入しなければならない

余ったら、公式販売サイト「リセールサービス」で定価で売買が可能

聞けば聞くほど面倒でイヤになった


「オリンピックおじさん」
「皆さんご存知の」と紹介していたけれども、亡くなられて初めて知った






初の東京オリンピックから、世界中のオリンピックを回って応援
2020年の東京オリンピックを集大成と位置づけていた

帰国すると、お孫さんに詳細に話していたことから
12歳になるお孫さんは、今度は自分がみんなを笑顔にする番だと言っていた




編集長のひと言:
オリンピック憲章の中にはこの言葉がある
友情、連帯、フェアプレー、相互理解が求められる



いろいろ美談や思い出話はあるだろうけど
実のところはとんでもない巨額が動いて
経済効果がメインじゃないかな

万博などと同様、「平和の祭典」などと銘打って
裏では政治屋や企業がドロドロの攻防戦になっていそう


それより気になるのは、最近、どの番組を見ても
上のテロップに地震速報が映るのはどう考えても異常なのに
すっかり見慣れてしまっていること

ヒトが動けば動くほど自然破壊は進む
それはまたヒトに返ってくるんだ



コメント

『プリデスティネーション』(2014)

2019-05-15 13:01:35 | 映画
原作:ロバート・A・ハインライン『輪廻の蛇』(早川書房刊)
監督:マイケル・スピエリッグ、ピーター・スピエリッグ(ザ・スピエリッグ・ブラザーズ)

出演:
イーサン・ホーク
セーラ・スヌーク
ノア・テイラー
クリストファー・カービイ
クリス・ソマーズ
ほか


trailer

私の好きなイーサン・ホーク主演のタイムパラドックスもの

SF映画は想像より手強いところまで来てる
同じくイーサン主演のSFで『ガタカ』は名作
今作はさらに時代が進んで、よりリアルになってきた

過去→現在→未来という時間軸を自由に跳べるとしたら
人命救助も出来るだろうけど、相応に歴史が変わって
どのみち同じことじゃないか?

スピリチュアル的に言えば、人命の期限は決まっていて
今の科学と噛み合わなくなる もっと高次元までいかないと

さまざまな次元が重なり合っている説が正しいなら、話はより複雑になる
まさに眉村卓さんの描く時空監理局が必要な世界

とにかく、何の役を演らせてもイーサンはカッコいいv
そして、相手役のセーラ・スヌークは、私の大好きなジョディ・フォスターにちょっと似てて
他の出演作も気になった

まだ31歳で出演作も意外に少なく、予告編を観るかぎりホラーが多いみたい
これからの注目株v(ウィキ参照



【内容抜粋メモ(ネタバレ注意)】

※イーサン役の名が分からなかったからEとします

楽器のケースを持った男は地下に下りると時間を刻む機械を操作
別の男に狙われ、機械をケースの中で爆破させ、顔まで焼ける




包帯だらけで目覚める
2人の男からラストミッションを言われる
爆弾魔のことはもう忘れていい」

爆弾魔は隙がなくタイミングも完璧
通り名は「不完全な爆弾魔」フィズル・ボマー
最大の被害を出した事件では、NYの10ブロックが破壊され、1万人以上が死んだ




移殖された男の顔は前と別人(E
診断書には「精神病の初期段階」と書かれている

「分流を作れば処罰される」と誓い、組織から武器を渡される

「みな時間に追われている 我々にはこの仕事しかない」


1970年の酒場
この時代の新入りバーテンダーに扮しているE




見慣れない男が入って来る
E:爆弾魔のせいで客入りが悪い

男は“未婚の母”というペンネームで小説を書いていると話す
E:読者だよ 女の視点でよく書けてる

ニュース:爆弾魔のせいで市民が大勢街から逃げている

Eは男の身の上話が面白かったら酒を瓶ごとおごると賭ける
迷った末に話し出す男

男:
オレが少女だった頃、、、
1945年 孤児院の前に捨てられていた
ジェーンと名づけられた
ほかにも身元不明な赤ん坊が12人いた
オレは体が丈夫だった



自分が女としての感情に違和感があることに気づいた
殴り合いのケンカばかりして男子より強かった
頭脳もトップ 特に数学
養子には選ばれない 鏡も見なくなった


ロバートソン:宇宙へ行きたいって? 政府の職をする女性を求めている

「スペースコープ」の面接を受ける






同じ制服を着て、宇宙空間を高速で跳ぶ訓練を受ける
ほかのコは吐いてしまうが、1人喜ぶJ
体力テストでも合格 2時間走っても全然平気

あらゆるテストが何ヶ月も続いたが楽勝のJ
体と気持ちに関するウソ発見器テストではウソがバレる




ここの訓練仲間とも殴りあいになる
ロに審査会にかけあうと言われるが不合格

低賃金の家政婦になり、夜は学校に通った

ある男に出会う
ハンサム、金持ち、優しい 恋に落ちた

幸せな時間は短かった
「すぐ戻る」と言って、それきり会っていない

熱意を宇宙に戻した

ロ:
国民を守るには秘密も必要だ スペースコープはスカウト機関だ
身寄りがなく、際立った才能があり、選ばれしエリートの仕事だ

妊娠に気づいて、エリートは断念した
無料の産院に行き、目が覚めると医師が帝王切開だったと話す

医師:
女の子が産まれた これまで精密検査を受けたことは?
器官が違う 手術中見つけた
君には2つの性器があった 子宮を切断した
君を再建して男性になる まだ若いからきっと適応出来る


女児をジェーンと名づけ、自分は改名することにしたが生後2週間で誘拐された
犯人は細身の顔の男 きっと父親だろう 捜索届けを出したが消えてしまった

性転換の手術を受けることになる
男の話し方や仕草を練習したが上達しなかった



裸を見てショックを受ける
看護婦にはモテたよ だから女の気持ちも分かる
繁殖力もあるらしい

この世は誰かが利用している
私はきずものだ どう生きればいい?

私の心を引き裂いた男に償わせたい
スペースコープに宇宙飛行士志願者として行ったが、記録があって即バレた

同情や愛なんか要らない “目的”を探している
お前の中にも強い憎しみが見える



名前を変えてNYに戻った
コックになったが給料は少ない
タイプライターを買い、告白話を書いたら売れた
“未婚の母”の誕生だ あれは実話だ

E:オレがお前の人生を壊した男を差し出すと言ったら? お咎めなしだ 殺すか?

J:その場で

E:
男を引き渡す だが、その見返りが欲しい
その才能を生かすチャンスをやる オレの仕事を継ぐんだ
オレはバーテンダーじゃない

地下に誘うE
最初のケースを見せる

E:USFF どの時代にも行けるタイムマシンだ



一瞬で歪曲空間を通って過去へ行ける
失敗は許されない 航時局が追ってくる お前も候補者だった
ロは1985年にいる 局の本部だ

オレは航時局員だ 総員11名 任務は犯行阻止
この時代の服や金を渡す この時代の人間とあまり話すな

1981年タイムマシン発明のゼロポイントから前後53年以上は跳べない
ヤツが爆弾魔かもしれない
ヤツはJと会う時間だ 過去が変えられる
済んだら知らせろ そばにいる

J:この生き方は孤独か?
E:目的はある


銃を渡され、学校に侵入
当時、Jが会ったのは自分だと分かる!

「君はキレイだ」 それを見ているE

最初の場面に戻り、銃で撃つE(その相手も自分じゃないの?
後ろから頭を狙われ殴り合いになる2人



倒れるE 逃げる男 銃声がして冒頭の場面になる
焼けただれた男にケースを渡す

1964年に跳び自宅に帰るE
跳ぶたびに心身にダメージを負い命取りになる

Jとコーヒーを飲んでいる男のJ

私には人の心が分かる と当ててみせる
J:前に会ったことある?
男のJ:辛い人生だろう? 抱える問題は同じだ

ロと久しぶりに再会するE
爆弾魔のかけらを渡す

ロ:
あまり跳ぶと精神障害、認知症のリスクが高まるぞ(Jの悲運な人生はEのせい?
君はタイムパラドックスと無関係な特別な存在だ

(EはJの誘拐された子ども? 女児ってゆってなかった? ロのウソか?
 だから「鶏が先か卵が先か」って話をしたのか

Eが女児を誘拐!? ワケが分からん




子どもと時間を跳ぶE

1945年 その子を孤児院に預ける!(永遠にループしない???




1963年に跳ぶ
JはEを見て別れを告げる

J:オレはここに残る

E:
変えられないこともある 君の運命だ オレのことも分かるだろ?
ショックはいつか癒える これが終点に行く道だ
ロが説明する 君は離れないさ 彼女も分かってる

ジョンと時を跳ぶ 1985年

ロと話すE
ロ:爆弾魔がこの組織を成長させたとも言える 終点に着いたら終わる NYで終わるつもりか?
封筒を渡される

ジョンのベッドに自分が吹き込んだテープを置くE

1975年に跳ぶE



「機能停止」させてすべては終わったとひと息つくが「エラー」と出る ロにハメられた?
封筒を見る 「注文書をたどれ 時限パネルだ」

テープを聞くジョン
「誰もが時に追われている・・・」

ロと会うジョン

タイプで告白話を書くE 未婚の女の話 著者はJ 1975年




コインランドリーにいる爆弾魔はE自身





E’:会いたかった 局で働いてた時より大勢を救った 見ろ

記事を見せて、さらに大きな事件が起きる前にそこを爆破して
より多くの人命を救ったという

E:次で1万が死ぬ

E’:
オレらが正しいと分かる エラーを報告したか?
結末が決まってることもある お前を出し抜くのは面白かったが、オレらは1つになれる

どうせオレらはロの意のままだ 普通の生活をする気か? あの女と? サイアクになるぞ
オレを撃てば、お前がオレになる オレを愛するんだ ともに未来を見よう
明日の計画を話そう

自分を撃ち殺すE


テープ:
これから新たな人生が始まる
未来が変わるかは分からないが、、、君がひどく恋しい




Eのお腹にも同じ傷 E=J???
同じ子どもが・・・焼け爛れて再建されてEになったのか?

Eは組織に操られていたのか?
組織を成長させるためにEで実験していたのか?

もう1回観なきゃ分からない それとも原作を読めばハッキリするかも



コメント

世界フィギュアスケート選手権2019 今夜いよいよ開幕SP!2

2019-05-14 13:23:39 | フィギュアスケート
予録のまとめ見シリーズ

世界フィギュアスケート選手権2019 今夜いよいよ開幕SP!



羽生結弦 密着300日 「楽しむ」から「勝ちたい」へ

3.18 羽生結弦帰国直後
1年4ヶ月ぶりにメディアの前に現れた羽生結弦

インタビュー:
自分の中でも世界選手権に出られるレベルになっているっていう感触が
しっかりある状態でここに来られたので
ここから試合に向けて調整すれば問題はないかなと思っているので

誰に勝ちたいとかじゃなくて、己に勝った上で勝ちたいっていうのが今回の感じです

2018年11月17日 グランプリロシア大会 松葉杖をつく映像

精神的にも辛かった時もありますし、歯がゆい思いをしたところだったりとか
難しいなと思ったとかもありました

ただやっぱり、オリンピックで復活できたという自信もありましたし
苦しいのは幸せの前段階だと思って、ここまでやってこれたかなと思っています

競技者としてやっているからには、やっぱり勝つことが一番最高の喜びだと思っていますし
もちろんオリンピックという一番大きな試合で、一番高い所に行けて
幸せは掴みとってはいるとは思うんですけれども

貪欲なので もっともっと競技者としての幸せを掴みにいきたいと思います
笑ってしまった自分でw




3.19 世界選手権 公式練習

羽生:
シーズンの一番大事な試合なので、シーズン1つ1つ噛み締めながら
この世界選手権を戦いたいなと思います


2018年2月 ピョンチャンオリンピック
フィギュアスケート男子シングル 66年ぶりの連覇




2018年5月 カナダ トロント オリンピックから3ヶ月後
新たなシーズンに向けて再び動き出した

羽生:今日はいい天気で良かったです

しかしリンクに着くやいなや、ため息をついて「おやすみなさい」と横になる

羽生:眠たい!! しんどいね 体がどんどん痛くなっていく



2日前に始まった新しいフリープログラムの振り付け
1日4時間ぶっ通しの練習に疲れは早くもピークに達していた

だがプログラムの話になると、一瞬で生気がみなぎる

羽生:
プルシェンコさんが使っていた♪ニジンスキーに捧ぐ の曲なんですけど
すごく憧れていた曲 夢見ていた曲

オリンピックが終わってすごく思ったのは
もうこれからは、自分のためにというか
今まであまりスケートを楽しむみたいなことをしてこれなかった時期もあったので
夢見る少年だった頃の自分のために滑ってもいいのかなって思って


小学6年生(この辺は他とダブるので省略気味に
「憧れの選手はジョニーウィアー君とプルシェンコです」



2004年 ロシア選手権で芸術点オール満点 ♪ニジンスキーに捧ぐ



羽生:
自分のスケート人生の始まりというか、起源というか
根源的なものを感じながら滑りたいなって思っています

そんな意味を込めて名付けたプログラム名は♪Origin
リンクに上がると、自ら編集した曲をかけてイメージ作りに入る
頭の中ではすでに演技の流れを構築しているという

振付師シェイ・リーン・ボーンと1つ1つ丁寧に形にしていく
「ここから そう いいわね
 それはこうじゃなくて、こうやってみて そのほうが個性的でクールね」




独占! メダリストが明かす舞台裏@土曜プレミアム 緊急生放送SP

羽生:
振り付けの時って、ある意味、曲に命を吹き込んでいるような
どれだけプログラムに対する思いが強いかによって
そのプログラムの出来っていうものは全く違うと思いますし

Q:羽生結弦にとって2018-2019シーズンとは?

自分の中では「開幕」って感じです
今回は本当に、自分の心に正直に
自分の心を開いてスケート出来るなっていう感じがするので

勝負とか勝ちとかにこだわり続けるのではなくて
それにプラスアルファ、自分の気持ちに正直に滑れるなっていう感じがしています




2018年6月 朱鷺メッセ



羽生:
もうなんか日本は割と仕事をする場所って割り切ってますね
各地を転々としたりとか、または東京で仕事があったりとか
表彰式があったりとか どちらかというとオンモードっていうか


およそ1か月にわたるアイスショーへの出演





(羽生くんの表紙の雑誌だけでもいったいどれだけあるんだろうか/驚
 ファンは全部これを買ってるのかなあ? いくらお金があっても足りない感じ


「ファンタジー・オン・アイス 新潟公演」
ファンへの思いを演技で表現できるこのイベントを羽生は毎年大切にしている

今年の演目は、ピアニスト・清塚信也さんとのコラボレーション
(この間の♪春よ、来い はこの人だったんだ




誰よりも音にすごいこだわりを持つ羽生は、相手が一流ピアニストでも
臆することなく意見をぶつける

羽生:
2個目のイントロの、2個目のところ
もうちょっとクレッシェンドが欲しいんですけど
もうちょっと出の音が強くてもいいかもしれない
同じじゃなくてもいいんですよ 最初の時と
だからもう気持ち強くてもいい
(言ってることがほとんど音楽人のよう




人生で今日しか来られない方とか
色々なものを犠牲にして来てくださった方とかも絶対いると思うんですよ
やっぱりそういう方々に「見てよかったな」って思えるようなものにしたいので



見に来てくれた方に一生に一度の演技を
そのためには1回1回の公演を妥協することなく全力で


「テレビCM撮影@宮城県仙台市」



「みなさんも一緒に応援しましょう!」

「体が熱くなります」








撮影の合間にはついアクセルジャンプの動作



羽生:
さっさと滑りたいw
なんか台を見ると、つい足を伸ばしてしまうクセがあって
あ~ スケートやりたい

(スケートやるにはスポンサーへのサービスが必要だし
 大人の事情との葛藤だねえ


2018年7月 トロント



羽生はここから一気にギアを上げる
4回転はトゥーループ、サルコウはほぼ復調
ループを戻す作業に入っていた

前日完成したばかりのSPを初披露



羽生:
振り付けばっかりやってるとジャンプがおろそかになってしまうので
しっかり戻さないといけないなと思っています


プログラムも完成し、この日は新たな衣装に袖を通した



羽生:
プルシェンコ選手の黒と金の衣装がすごくイメージが強かったので
カッコいい路線できたなと

氷に乗った時にどういう風に映るか
黒っていうイメージがすごくつくとは思うので
その中で振り付けとか、表現の仕方とかで
ただの黒じゃなくて、色んな色が見えるような形にしたいと思っています


羽生がもくろむ異次元の演技構成
冒頭に4回転アクセル!?



Q:かなり夢のある演技構成ですが?

まあでもかっこつけが多くて、目標の構成ではあるんですけど
その時の体調次第によって、全然変えられる構成になっていると思いますし
余裕があるというか どうとでもなるというか

人類初となるジャンプ 4回転トゥーループ+トリプルアクセルの連続ジャンプ



羽生:
これをやるにしても なんとなくそうしたら面白いなって思っているので
これはちょっと楽しみたいなと思っている やれたらやりますけど
まあでもなんか まだ夢物語です

その夢物語は数ヶ月後 現実のものとなる


2018年9月21日 オータムクラシック シーズン初戦



FSではジャンプでミスを連発





羽生:
試合に出て良かったと思うのは、やっぱり試合で勝ちたいという気持ちが
すごく強くなったのと、ちょっと抜けていた気持ちの部分がまた
自分の中に灯ったなと思うので、火をつけられた状態ですけど
これからさらに頑張りたいと思います

(目の色がこれまでと全然違う


2018年11月3日 GPフィンランド大会
ショートプログラムで最後のジャンプを加点の取れるタイミング、秒単位で修正する
叩き出した今シーズン世界最高得点(当時) ショート106.69



フリーでは、冒頭2種類の4回転ジャンプを着氷
精魂込めて完成させたステップシークエンス
さらに夢物語と語ったあのジャンプがついに現実のものとなる 世界初の成功
その他のジャンプも全て着氷 トータルスコアでも今季世界最高得点で優勝 297.12





羽生:
やっぱり勝たなきゃ自分じゃないので
心の灯火に薪が入れられた状態だと思っているので
しっかりこれからまた練習していい演技します

羽生結弦は勝負師へと戻っていた


2018年11月17日 GPロシア大会
公式練習中、4回転ループで転倒 1年前と同じ右足首を再び負傷
それでも強行出場し、足に激痛が走る中
執念の演技で初のグランプリシリーズ連勝を果たした



羽生:
また次、演技する時にはちゃんとできるように頑張ります
ありがとうございました バンに乗って去る

だが、その代償は大きかった
グランプリファイナル、全日本を欠場 4ヶ月間表舞台から姿を消した





羽生:
もう本当にずっとくすぶり続けていたので
練習の時もしっかり心の灯火を燃やしながらやってこれたと思っていますし
後は本当にこの舞台でどれだけ自分が燃やし尽くせるかだと思うので


3月19日 世界選手権 公式練習
さいたまスーパーアリーナは、ソチオリンピック後の2014年3月に優勝した思い出のリンク
公開練習から3000人を超える観客が見守る 無良選手も見ていた



おお、コンパルソリーやってる!
無良:あれで踏ん張れているということはたぶん大丈夫



リハビリ期間もあり、4アクセルの完成は至らなかったが
4回転トゥーループ、サルコウ、ループまでは完璧に復調

SPの曲かけ練習 かつての感覚を必死に取り戻す
試合かのような大きな拍手

3.20 SP滑走順抽選
映るといつも宇野くんと喋ってるね
最終グループの一番滑走が羽生、続いて宇野昌磨





全日本3連覇王者 宇野昌磨 無欲だった男がはじめて求める世界一

2019.2 四大陸選手権 悲願の初優勝を果たした宇野昌磨



山田満知子コーチ:
ジャンプはすごく高いとか、そういうわけでもなかったので
背も小さいですし 真面目な子で
いろんなことに対しての貪欲さが凄くある子だった








取得したばかりのジャンプを完成度に関わらず積極的に取り入れ
大きな飛躍を遂げてきた しかしあと一歩のところで勝ちきれない

宇野:
僕はこれまで跳べるか跳べないかわからないジャンプをたくさん入れてきて
試合に対するモチベーションを高めて、楽しめたらいいなという
悪く言えば「逃げ道」を作っていた

自分のことが信じられなかったから
もう思いっきり捨て身のつもりで攻めて
それで失敗したら仕方ないっていう気持ちだったんですけど

練習してきたことを信じて
自分をもうちょっと信じてあげて、試合に挑んでもいいんじゃないか


2018年12月 全日本選手権
「信じる」をテーマに挑んだ今シーズン 宇野昌磨にアクシデントが襲う

全日本選手権で右足首を捻挫



全日本3連覇を達成

宇野:
怪我をしたことによって、自分を信じるしかないという状況に追い込まれて
初めてこの試合、信じて演技をすることができた

コーチ:
どんなことがあってもやるんだと言う生き方を貫きたいと思っているみたい


全日本後、同じ箇所を2度負傷
怪我が癒えぬまま挑んだ四大陸選手権

宇野:
「攻める」だったり「信じる」ではなくて
自分はできるんだと自分に言い聞かせて、ただそれだけを思っていました

会心の演技で見事な逆転優勝
自身初となる主要国際大会での金メダルを獲得

山田コーチ:だんだん男の子から素晴らしい青年に変わってきてるなって思う

宇野:
「成長」はいい言い方かもしれませんけれども
変わっていってるなという実感はあります


「宇野昌磨の覚悟」



そんな覚悟というほど大層なものは僕にはないです
それでも支えてくれた周りの方々のためにも
良い成績を残したいっていうのはあります

僕にだって可能性はある
その可能性を掴み取るために練習をして、試合にぶつけたいと思っています





■フジテレビ独自の技術「アイスコープ」





今までは数値化されていなかったジャンプの高さ、飛距離、着氷速度を計測
この技術が国際スケート連盟に認められ
今回の世界選手権では、アイスコープの映像が初めて全世界に配信されることに

Q:どうこの映像が作られているのか?
リンクを見渡せる場所に、特殊なカメラを2台設置
その映像を使って 解析、計測する

現実世界の座標軸と、映像の座標軸をリンクさせ、位置情報を正確に測れるソフトを使用
リンクのすぐそばで計測している



まず収録した映像から選手の踏切地点と着氷した地点を選択すると
ものさしのような要領で2点間の距離が表示される
高さに関しても同じように場所を選択すると測れます



20秒はかからないくらいで測れます
計測された数値はすぐに映像化
演技終了後すぐに見ることができる

坂本花織:
ジャンプの大きさとか高さが一目でわかるので
その数値を見ても大きいなと思ってもらえるようにバコンと跳びたいと思います



田中刑事 崖っぷちの覚悟 全てを壊して 未来へつなげる



憧れは高橋大輔、同い年のライバルは羽生結弦
猛スピードで成長していくライバルの背中を幼い頃からいつも追いかけてきた










2018年ピョンチャンオリンピック

田中:
これがすごい年齢が離れていたら、ただただ尊敬だけで終わると思うので
やっぱり同期だったからこそ、ユヅが頑張ってるから
自分自身まだまだ追い込める まだ成長できると思ってここまで続けてこられた

ショート20位
フリー15位
最終順位18位

田中:
一度リセットして、もう一度新しい自分になれるようにしていかないと
続ける理由、意味がないので、もう1回全部壊してもいいくらいのレベルで
いったん全部変えていこうかなと思います


2018年8月北海道合宿

田中:
自分のプログラムがどこまで勝てる武器になるのか
戦える武器になるのかをしっかりと自分で作っていきたいと思う
本当にスケートが嫌になる合宿ですw

高難度のジャンプを安定して跳べるための体幹トレーニング
朝から晩まで過酷な練習が続く

高橋大輔:
どれだけ人を惹きつけるかという部分で
雰囲気作りだったりとかが点数に大きく関わってくるので
これからはもっとそういう細かい部分を意識しながら
テクニックの部分もやっていかなきゃいけないと思う




去年の全日本選手権 エキシビション
人気アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」を忠実に再現したコスチュームとド派手なリーゼント




2019年 四大陸選手権
今シーズン苦しんでいた4回転サルコウを鮮やかに決めるなど 自己ベストを更新



田中:
足りない部分がたくさんあるので
自分に限界を決めずに、これをきっかけにして次に進みたいと思いました

「田中刑事の覚悟」

演技が終わって「やりきった」と思えたものを一番大きな舞台でできるのは
3回目のチャンスだと思って、そこだけはつなげたものを渡したいと思います



ネイサン・チェン







幼少期:スピードとタイミングが合えばジャンプは簡単 難しいと思ったことはない


ピョンチャンオリンピック
4回転ルッツで転倒 ショートプログラム17位
オリンピックの魔物に飲み込まれ、表彰台を逃した


2018年3月 世界選手権@ミラノ 優勝
ネイサン:オリンピックの悔しい経験を、この世界選手権で生かすことができた




GPスケートアメリカ優勝
GPフランス優勝
GPファイナル優勝








ボーヤン・ジン(中国)




ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)




「羽生結弦の覚悟」





今の自分の気持ちを正直に話すと、毎日を大切に過ごす(キラッキラした目!
一つ一つ丁寧に全力でやっていきたいなと思っています

真の世界王者決定戦
やっぱりこの試合にピークを合わせて

そこでピークを合わせられるかどうかは
スポーツマンとして一番大事なところだと思いますし
そこができなければ話にならないと思っているので

オリンピック王者としても、一人のスケート選手としても
ここでしっかり合わせたいなと思います

シーズンの締めくくりとして世界選手権というのが存在すると思っていますし
そのシーズン勝てたか勝てなかったかっていうのは、この試合で決まると思うので
そういった意味では、このシーズン勝ちたいなと思ってます


コメント

ゲーム

2019-05-14 13:22:39 | 日記
プログラム一覧をチェックしていた際、「ゲーム」というフォルダが目に入った

そういえば、一時期、これらシンプルなゲームにハマって
何日も何時間でも潰してたっけと思って開いたら・・・ない

ネットで調べたら、コンパネ→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化
チェックボックスにチェックすれば戻るとあって戻してみた
ハーツ、ソリティア、フリーセルどれも懐かしい!




ちょっとだけ・・・と思ったのに、いつしかネットで無料で出来る
オセロや将棋までやり始めて、気づいたら朝!!!

何やってんだ私・・・
めまいがしてフラフラになりながら、連休最後の朝を迎えた

パチンコとかで1日時間を潰しちゃう依存症の方々の気持ちが分かりかけました

機械相手に躍起になって「次なら勝てる」と繰り返す
だんだんコツやルールが分かってきて、勝ったら他のゲームへ

オセロはコンピュータ相手に一生勝てる気がしないが
将棋は、「初級」だと、相手に「飛車」「角行」などの駒がなく
この2つでとりあえず駒を取り上げれば、策がなくとも勝てると分かり
相手の男性に申し訳なく思ったり←もう擬人化してる

将棋ゲーム




私は世間で流行るゲームには一切ハマらず
名前が出て来るたびに何のことやら???だが
こうしたシンプルなゲームに急にドハマりすることがある
パズルとか、サスペンス的な脱出系ゲームとか


ジグソーパズル

まずは角から→カゴ→にゃんこの全体像→顔が意外と早めに出来た

一番の難関はモフモフの毛!
白いところとシマの強いところとピースを分けたりしても
ここはもうあてずっぽうでただただはめていくしかない

完成するまで2時間くらいかかってしまったかも
最後に石田さん宅のはちみつ兄弟のような可愛い茶トラさんが出てきて癒された~




学生の頃もパズルにハマって、まだ実家に外国の風景写真の2000ピースくらいので
手付かずのままのがある

完成したものは、一応台紙に専用ノリで貼って
ホムセンでフレームを買って飾ったりしてたけど
作ってしまうと興味が消えちゃうのよね



コメント

世界フィギュアスケート選手権2019 今夜いよいよ開幕SP!

2019-05-13 11:53:10 | フィギュアスケート
予録のまとめ見シリーズ

なぜか同じ番組名で3.20と21の同じ1時間番組が2本予録されていて
「再放送」のマークもなくフシギだったが、1本目は女子、2本目は男子だった

世界フィギュアスケート選手権2019 今夜いよいよ開幕SP!2


世界フィギュアスケート選手権2019 エキシビション

女子SP前 男子の公式練習が行われている


<オープニングセレモニー>




宮原知子 ミスパーフェクト
新たなテーマは「チャレンジ」



宮原:
まだまだできることもたくさんあると思っていますし
本当にもっと上に行けると思っている

チャレンジ1:20歳で初めてピアス ちょっと大人の女性を演出

チャレンジ2:合宿中には料理にもチャレンジ



宮原:
やっぱり日常から何かどんどん新しいことをしていったり
やってみようと思ってやることがスケートにもつながると思うので

最も大きな課題 ジャンプのレベルアップ



大技をプログラムに入れない宮原には質の高いジャンプが求められる
オリンピックのメダリストと比べると、その差は如実に表れていた





体にロープをつけて回る練習(これは以前も紹介してた

宮原:
クリーンなノーミスの演技を毎回意識してやっていたんですけれども
跳び方の意識を変えているというのもあって
失敗してもいいから思い切って跳んでみる

濱田美栄コーチ:
安定が強いと言われていたけれども
安定っていうのは、進歩していないということに繋がる言葉でもありますので
いい失敗をしなさいということを言ってます

2018年 5連覇がかかった全日本選手権 女王の座から陥落
1位 坂本花織 2位 紀平梨花 3位 宮原知子

「2月 アメリカ合宿」

宮原:
練習内容はすごい密な感じで、調子も悪くないので自信が湧いてきました
もちろんいい形にはしたいんですけれども
そこを最終形にしちゃうと、そこで終わっちゃうので
上に上がる道のりの一つとして、自分の納得いく試合にしたいです


坂本花織 笑顔の全日本女王 涙を乗り越え目指す世界一
いつでも彼女の周りには笑顔が溢れている





中野園子コーチ:色々な人のパワーを自分のものにできると思います

昨シーズンは、ピョンチャンオリンピック6位入賞

ドレスアップした姿も綺麗



坂本:
グランプリファイナルに出て、振り付けをブラッシュアップした時に
今までにないくらい振付師ブノワ・リショー先生に「世界一になれ!」みたいな感じで言われて
「いつまでも世界で6位とか4位の選手でええんか!」(関西弁なんだww
それは嫌とすごく思ってたので、めっちゃ頑張りました



2018年 全日本選手権 優勝

坂本:
全日本優勝できてから、頑張ればいけるかなって思えるようになったので
これはもう世界一目指すしかないなみたいな感じです

2019年 四大陸選手権 涙の4位

坂本:
いつもは集中して、他の音とかもあまり聞こえてこないし
人の点数とかも気にならないんですけど
無駄に気にしたりとか、計算とかしてしまったりとかして
ちょっとだけ心の隙間に悪いのが入ってしまったのかなと思いました

中野:
だいぶ四大陸で落ち込んだ後、自分を取り戻せなくてウロウロしていました
カオリは、上がる前は必ず落ち込みますので



坂本:
世界一になりたいっていうのはあるんですけど
まず今回の経験を生かして、自分に集中して
自己ベストの時の自分に勝てるようにベストを尽くせたら
結果もついてくるかなと思います

ブノワ:
カオリには感覚を大事にして欲しい
自分の感覚をもとに自然体で滑れるようになれば素晴らしい演技ができる
その時、観客は感動し、スタンディングオベーションを送ってくれるはず
そして、その演技は語り継がれるでしょう

坂本:
全日本の時の自分に勝てるように、しっかり一つ一つ考えながら
全力でやりたいなと思っています

Q:自分に勝つ自信はどうですか?
あります!


羽生結弦 公式練習
最初に4・3トゥーループを跳んだ 次が4サルコウ
怪我のきっかけになった4ループを今大会で跳びたいと話した



ジャンプの後、何か笑いが起きて手を振る場面があった



無良祟人:
コンビネーションの後ろのジャンプを両手で持って跳ぶんですけど
たぶん手袋をしていたので滑ったんでしょうね



紀平梨花 世界選手権初出場 国際大会6連勝 直前合宿に独占密着




アメリカ コロラドスプリングス
世界選手権を3週間後に控えた3月下旬
紀平選手は最終調整のためアメリカにいました



紀平:
一番最後の試合で、一番大きな大会なので
すごい決めたい気持ちが強くなると思うので
とにかく調子と靴の状態を万全にすれば、不安になることも少ないと思うので
そこまでに一番いい状態に持っていきたい

とにかく靴にこだわるんだな 宗教並み/驚

「持ってきた靴のブレードの位置を調整」
人一倍繊細な感覚を持つ紀平選手は1mm以下の微調整を手作業で繰り返していきます
紀平:前(つま先)を0.7mmくらい左にしました
その後、氷の上で確認する 納得するまでひたすらそれを繰り返します






「ブレートの角度にもこだわりがある」

Q:テープ1枚でそんなに戻るんですか?

結構戻ります
テープ1枚でちょっと行き過ぎたかなとか
これじゃもう跳べなくなったとか
ブレードの位置を変えていなくても、テープ一枚挟んだら
急に跳べなくなったり、逆にすごく跳べれるようになったり

「靴とブレートの間にテープを貼り、角度を調整」
厚さ1mmもないテープで少しでもベストの状態を模索します
自分でテープを貼り、ハサミで切る



紀平:
少し隙間ができたように見えると思うんですけれども テープを挟んだから
さっきはここが沈んでいるように見えたと思うんですけれども
今わりとまっすぐに見えます まあ、滑ってみないとわからないですけど
まっすぐが一番やりやすいです

トップスケーターでも自らブレートの調整をする選手はほとんどいないと言います
靴の調整が終わると、長くて1日5時間以上の氷上練習

夜10時近く 「疲れすぎて力が入っていないw」

それに加えてダンスレッスン、バレエレッスン、筋力トレーニング






「食事管理も徹底したこだわり」
スーパーで買い物



Q:どう食材を選ぶ?
カロリー低いやつ ローファット(低脂肪)みたいな

Q:相当カロリー気にしてますね
そっちのほうが得した気分 美味しいし
この食材は何カロリーとか分かるようになりました
日本から持ってきたご飯と食べます

練習で疲れていても外食は控え、自炊し、栄養バランスを心がける

すごいぶ厚い肉焼いてる! 油は使わない
トレーナーと食べてる トレーナーは食事管理をする仕事じゃないの?



Q:1食で何カロリー?
和牛はカロリー高めで、ヒレでも
海外のお肉だからマシなのか、でも柔らかいから脂があるのか微妙
全部で550キロカロリーぐらいだと思います
毎日、毎食、間食も全部計算しています

「アメリカ合宿の理由 FSのブラッシュアップ」
振付師 トム・ディクソンさんは、片言の日本語を話してる/驚
濱田美栄コーチとトムはある課題に着目



トム:
彼女に必要なのは表情
2本のトリプルアクセルの前は特に難しい 集中しているから

スマホで映像を見せて、濱田美栄コーチが日本語に訳してる

もっと歯を見せて しっかり息を吐いて
 笑うのではなくて、こんな感じ 少しミステリアスに笑う」

それで、あの演技中の華やかさが出るのか 印象が全然違う

トム:
彼女の場合は表情で伝えていくことを重点的に教えています
細かい部分ですが、そこに集中することで演技全体に大きな違いが出てきます
世界選手権でその成果が出せたら嬉しいですね

トレーナーさんはマッサージをする係なのか?



Q:今シーズンは長かったですか?
結構詰まってました でも長かったかもしれない
1日1日が大事すぎて

何も考えずに過ぎていく日々のほうが一瞬に感じるんですけど
頭で考えて考えて あと4日しかない あと3日しかないとかで
試合まであと何日とか 常に考えてやってきたので だから長かったかもしれない

準備から絶対に完璧に持っていきたいと思っていたので
今までの試合よりは自信を持った状態で行けるかなと思います

ショートとフリーをノーミスで自己ベストを更新できるように
一番大きな大会で、一番良い成績を残すことをしっかりしたいと思うので
笑顔で終われるような試合にしたいと思います






アリーナ・ザギトワ(ロシア)
出た、マサルちゃん 1歳 サルコウを覚えて、オリンピックに一緒に出るの?







ザギトワ:私は感情を激しく変化させるタイプです

Q:困難があるほうが燃えますか?
その通りです




彼女が通うアスリート養成学校サンボ70では勉強もおろそかにしない
みっちり個人授業 さらにバレエやトレーニングなど
全てのメニューに徹底管理されている
(これは子どもの生活じゃないな



リンクへ移動するとさらにハードなエテリコーチの厳しい指導
あまりの厳しさに「鉄の女」と呼ばれている

「スピードをあげなさい! もっと足を持ち上げるのよ!」

ザギトワ:
過去に追い出されたこともあります
それでも諦めずに花束を持ってコーチに会いに行きました
そして話し合って戻ることを許してもらったんです

今シーズン、身長が急激に伸びるなど様々な変化から
思うような演技ができていないザギトワ

グランプリファイナルでは紀平梨花に敗れて2位



練習で上手くいかずに足で氷を蹴る

ザギトワ:
小さい頃から誰かと競うことで自分をレベルアップさせてきました
今の夢は世界選手権で一番の演技をすることです


エフゲニア・メドベージェワ(ロシア)



GPフランス大会4位 ロシア選手権7位
今シーズン練習拠点をロシアからカナダへ移すと全く結果を残すことができず

先月ロシア杯 ファイナル 最終選考会
崖っぷちの状況で、持ち前の勝負強さを発揮し優勝したメドベージェワ
逆転で世界選手権への切符を手にした 大好きな日本で再び輝きを取り戻す





メドベージェワ:
世界選手権のような大きな大会は久しぶりだから練習は十分にしてきた
“皆さんは一番です ありがとうございました”
(日本語も上達してきたねv


エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)
「大切な人を失いました みんながデニスのことを愛していた」

ソチオリンピック銅メダリスト デニス・テン
母国カザフスタンに初めてフィギュアスケートのメダルをもたらした





トゥルシンバエワ:
彼は陽気でいつも冗談を言っていました
大会中は、私のことを支えてくれたし、私も彼を応援していました

先月の四大陸選手権では4回転を転倒
決まれば女子では大会史上初の快挙となる

トゥルシンバエワ:
すでにプログラムに入れているから後戻りはしません 4回転を跳びますよ


イム・ウンス(韓国)
「ポスト キム・ヨナ」と期待される16歳 今シーズンシニアデビュー
記者会見では思わず涙



ウンス:
今後プレッシャーを感じる大会がたくさんある
それでもキム・ヨナさんのようにプレッシャーを克服するために努力したいです





コメント

朝ドラ「なつぞら」第6週 「なつよ、雪原に愛を叫べ」

2019-05-13 11:15:59 | ドラマ
朝ドラ「なつぞら」第6週 「なつよ、雪原に愛を叫べ」

作:大森寿美男

出演:
広瀬すず、松嶋菜々子、藤木直人、岡田将生、工藤阿須加、小林隆、音尾琢真、草刈正雄 ほか

ナレーター:内村光良

オープニング:♪優しいあの子/スピッツ


【内容抜粋メモ】

「川村屋」で山田陽平と再会(この辺がドラマっぽい
兄の事情を話す




なつ:私は兄を信じています 悪い人だとは思わん

ヨ:
テンヨウはオレのことズルいと思ってるかな
いくら勉強してもあいつのような絵は描けない
今は大学の先輩の仕事を手伝ってる マンガ映画を作る会社 見に来る?


【新東京動画社】






アニメーター 仲努(井浦新)陽平の大学の先輩:アニメーション見たことある?

なつ:小学校の時、アメリカのアニメーション映画を観て感動しました

ツトム:今にそれに負けないくらいの夢を作る予定だから

ヨは美術・背景画担当 まだモノクロの短篇映画



作画担当が仲ら 動きの基礎となる絵を描く 「原画」



→原画をつなぐパラパラマンガみたいなナカワリを描く「動画」
原画+動画を描く人をアニメーターと呼ぶ




→1枚ずつ透明なセルにトレースし



→背景画と重ね合わせて、1コマずつ撮影するとアニメーションになる




ツトムが自分の作ったキャラクターのセル画をなつにあげる




せっかくだからとテストする
薪割の2枚の絵の間を描かせる

自分が実際、家の庭で薪を割るところを想像して動いてみる
あのライトテーブル懐かしい 電気で熱いんだよね






「なかなかいい」と褒めるみんな

先月入った下山克己のと比べる(麒麟の川島明さん! 相変わらずいい声w






ナカ:
絵の上手い・下手は経験で変わるけど
絵を動かす力があるかどうかはもっと大事な能力なんだ
ちゃんと勉強すればアニメーターになれると思う

酪農の勉強をしているとヨが言うと残念がるナカ

ナカ:
絵で演技をするんだから、女だって出来るよ
もうすぐ僕たちは会社ごと東洋映画に吸収される
日本もいよいよディズニーに負けないくらいのアニメーション映画を作ろうとしている

下山はここに来る前は警察官だった
勉強はどこにいても出来る
まずは人間の動きをよく観察すること
日常の中にアニメーターの訓練は潜んでいる







なぜか急に兄が雪原を走っているシーンから
兄:一緒に逃げよう
祖父が反対 警察に連れて行かれる兄  の夢


テルオはなつをディズニー映画『ファンタジア』に誘う 貴重なチケット! 70円安すぎ!
てか、テルオはなつが好き? それともアニメーターにして農場を継ぐつもり?
テと行けという 祖父はそれを見て喜ぶ 強要したのか




冬の登下校は自転車が使えず、スキーと鉄道! 過酷すぎる



ユ:
ほんとは北大なんて行かなくていいんだけど
負けたくない 女のくせにダメだとかいう世間の目にさ
なつはどこでも戦ってる 私にはなんもないから
自分で生きる場所を自分で選べる人間になりたい


(そういえば、こないだのフリマの帰りの電車で
 世間の目について真剣に話してた20代女性が2人いた

 いくら頑張って働いても、会社は「結婚して辞める」と思っているとか
 「自分も行き遅れたくない」とかなんとか
 いくら「働き方改革」ってゆっても、会社や1人1人の意識が変わらなきゃ、何百年経っても何も変わらない

 決めるのは自分なんだから、「世間」「親」「会社」の意見なんか無視して
 自分の意見を持てばいい・・・と、今の私なら思うけれども
 20代で悩んでいたのは私も同じ それぞれの経験から学ぶしかないんだ

「30になったら終わり」みたいなニュアンスだったけど
 いやいや、そっからが面白いんだって!と隣りから力説したかった




授業でバター作り なんだか原始的な道具
流通方法がないのが問題
雪次郎はユミコが好きなのか


テ:
なっちゃんはアニメ映画が作りたいのか 兄ちゃんも映画会社に入ったらしい
もしなっちゃんも来たいなら相談に乗るって 捨てられないのか牧場?


祖父はテルオをなつと結婚させるとタケオとフジコに話す
祖父:きょうだいを捨てずに柴田なつになれるんだ!

気まずい夕食
なつが兄の夢を見た話をするアケミ
無実が証明されて釈放されたが行方が分からないサイタロウ
アケミ:人が死ぬ時、大事な人の夢に出るでしょ?


なつとテは帯広の映画館に行く



本編を映してる! これを観ちゃったら、もうアニメーターにいなるっしょ
家族の絵が動くのも想像するなつ

東洋映画の宣伝映画が流れる
社長・大杉満:日本で初の総天然色 長編マンガ映画をわが東洋で作りたい

東洋動画スタジオ




記念すべき第1作目は、中国の有名な昔話を題材とした『白蛇姫』
(このアニメ、観たことあるかも 東京国立近代美術館フィルムセンターかなあ?





もし志のある若者がいたら、世界を切り拓く力になってもらいたい!
わが社では広く新しい人材を求めております


雪月に寄る
2人が映画デートしたことをからかわれる



なつ:アニメーションってなんでも表現出来るんだね

テ:
なんでも出来るってことは、何もない広い土地に行くのと同じ
それでも行きたいと思う?

なつ:私が出来るわけがない
テ:ほんとは行きたいんだべさ
テはなつが好き?


雪之助がバターを使った新しいお菓子を見せる
バターせんべい ミルクバスケットの形のビスケットのようなもの
これを地元の銘菓にしたい



昔、十勝を切り開いたヨダベンゾウという人がいた
バンセイシャという開拓団を率いていた そこもバターを作っていた
そのバターの缶がこんな感じだった(どこかで見た気が・・・

「開拓者の郷」という商品名



雪之助:期待してるよ、なっちゃん


帰りの電車



テ:じいちゃんに東京に行くことを相談してみれば?
なつ:行きたいなんて言ってない
テ:だったら行くなよ オレ、開拓青年のスキーに出る

スキー板を自作するテ ネギで磨いてるの?


バターせんべいを祖父と戸村らも食べる
戸村:他の店はバターよりあずきが中心だ
なつ:これからは洋菓子が増えると思う
祖父:お前とテルオに任せる テルオにも無理やりスキー大会に出させる

心配するフジコ
フ:なつが家族を思って断れないとしたら、2人には残酷よね
タケオ:なつはテルオのことが好きなのか? テルオを好きになる可能性はあるか?
フ:私は今のままがいい

祖父はテルオのために新しいスキー板を買う
祖父:勝ったほうがカッコいいべ


スキー大会当日




テに大事な話があると呼ぶテルオ
テルオ:なつのことどう思ってる? 好きなのか?

有働アナの好きなシチュエーション 2人のイケメンが自分を巡って争う
♪ケンカをやめて~ 2人を止めて~ が朝ドラの鉄板?

テ:好きです
テルオ:オレは兄貴だから なつが好きならちゃんと言ってやれ

テ:
言えません 言うとなっちゃんが夢を諦めるかもしれないから
なっちゃんの気持ちが分かりません

テルオ:オレと勝負しろ スキーで勝ったら、お前はなつに好きと言え
テ:オレが勝ったら、なっちゃんのこと諦めます


クロスカントリーの一種で、戦後の初代チャンピオンは戸村菊介
手作り板のテは出遅れる 裏にロウ?を塗ればいいんだっけ?
滑るより走ってる感じ 途中でテはテルオに追いつき2人の勝負
鼻先の差でテルオの勝ち

テルオ:約束は守れよ なつを頼む 負けたのはオレだ
なつ:2人とも勝ち

テ:冬休みの間に一度家に来て欲しい
なつ:明日行く


ノブからなつに手紙が来た
「兄が川村屋に来て謝り、1万円だけ返した また来ると思う」


テの所に行く前に話しがあるという祖父

祖父:
お前、結婚する気はあるか? テルオはどうだ?(あーあゆっちゃった
テルオはその気があると確信がある この牧場はなにより・・・

なつ:
イヤとかの問題じゃないよ
私は兄ちゃんにそう思われていたかと思うと恥ずかしくてたまらない
それは兄ちゃんに対して悪いよ
もう家族には戻れんよ じいちゃんは私から大事な家族を奪った
それは私を他人だと思ってるからでしょ




テルオ:
何も変わってないから オレはなつのことそんな風に思えなかった
なつはやっぱり妹にしか思えない
じいちゃんをガッカリさせたくなくて言えなかった
なつのことはなつに任せよう

なつ:じいちゃん ごめんなさい
祖父:謝るな

テルオ:なつはテの所へ行ってこい


祖父と話すフジコ
祖父:もう元に戻れんかもしれん
フ:それを受け入れるのも家族の務めでしょ 何があっても受け入れるのが家族っしょ(深い




夜になってもなつが戻らず心配する家族(まだ電話はない時代か
テルオ:テの家に行ったから大丈夫

急に天候が悪化 ブリザードになり、雪の中で倒れこむなつ
誰かに助けられて目を覚ます


次週、アニメーターになりたいと家族に話す


『地球が壊れる前に』原題:Before The Flood
牛さんたちのゲップが深刻な環境問題になっている話もあり



コメント