花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

待ち望んだ花の庭(2)

2015年05月06日 | ガーデニング・家庭菜園

今朝5時半の気温は9℃。しかも風が強いので、体感温度はさらに低い。
庭に出て、昨日買った「クレマチス」を植えつけた。
ついでに4月26日に蒔いた「小松菜」と「青梗菜」が発芽したが、厚蒔きしたので混み合って生えて来た所の芽を取って傍に移植した。

それから庭の草花の写真を撮った。
一昨日降った雨が良かったのだろう、今までは「プリムラ」「水仙」「チューリップ」「ムスカリ」が咲いていた。
 


 
 

今朝見ると新たに「五寸あやめ」「遅咲きチューリップ」「金子玄海つつじ」が開花している。
「チューリップ」も「水仙」も、色々な種類を植えているので、彩りが賑やかだ。



                    

     

やはり暖色系の花は、多過ぎない方が雰囲気が落ち着くので、2年で球根が増えた黄色とオレンジ色が混ざったチューリップの球根の半分は、掘って処分することになるだろう。

 

歩道横の50cmに土盛りして塀代わりにしている場所の端に植えている芝桜が、垂れ下がるように咲いて来て風情が出て来た。(実は昨年秋にこの芝桜は半分に切り取って置いたのだが、冬の間に雪の下でまた増えたのだ)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする