花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

「カナダ」の旅(1)

2015年05月21日 | 海外旅行「北アメリカⅢ」カナダ

こんにちは♪
今朝の「カボチャ」の植え付けを最後に農作物の植え付けをほぼ済ませたし、伯母に関係する諸手続きを終らせたので、明日から「カナダ」の西海岸へ旅行に出かける。
(カボチャは、伯母が種から育てた「雪化粧」の苗を昨日3本貰ったものだ。農園の袋栽培の「牛蒡」の隣に15cm程の高さに土を盛り上げ、ビニールでマルチ(土に覆い)をしてから植えた)

  

今回のカナダ旅行の旅行社が付けたネーミングは『優雅なるカナディアンロッキー 8日間』だ。
航空機は「エアーカナダ」を利用するので、「バンクーバー」に直行するから楽だ。それでも飛行時間は片道8時間45分になりそうだ。



「カナダ」の旅は、今から25年ほど前の8月にまだ小学生だった娘を連れて「アメリカ東海岸とカナダ東部」の旅行に行って以来の旅だ。前と違い今回は春まだ浅いカナディアンロッキーの国立公園を4箇所巡ることになっている。
「ジャスパー」「バンフ」「ヨーホー」「クートネイ」だ。
また「コロンビア大氷原」では、雪上車で氷河の上に行くらしい。
さらにビクトリアとバンクーバーでは、植物園や庭園に行く予定だ。

この間、作物の植え付け作業その他で忙しく、ほとんどカナダの事前学習ができなかった。ぶっつけ本番の様な旅になるが、大自然の素晴らしい景観が主なので、それなりに楽しむことができるのではないかと思っている。

添乗員さんからの電話によると、「コロンビア大氷原」では気温がかなり低いらしい。
また「大陸横断鉄道」にほぼ一昼夜乗るが、車内が寒いのだという。
それで急遽、真冬にはく「オーバーズボン」や「ライトダウン」「冬用マフラー」を持参することにした。
10年以上はいた事が無かった「オーバーズボン」を久しぶりで引きずり出して見たら、案の定、ウエストのゴムがきつい。それで昨日は解いてゴムひもをつなぎ3cm程ウエストを大きくしてからミシンで縫い直したら疲れた~。

とに角、今回も事故なく楽しんで来たいと思う。29日まで留守にするので宜しくお願いします。
                           

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母の身元後見人になる

2015年05月21日 | 高齢期の生活全般

昨日11時に伯母の所に行き、私が伯母の高齢者専用賃貸住宅の管理会社と「身元後見人」になる契約を正式に結んだ。
事前に連絡を受けていた私の所得証明になる「年金支払いの通知書」と「印鑑証明書」を渡して、契約書に実印を押した。
これで95歳の伯母の今後の居住や退去に関する一切の事を私が引き受けることになったのだ。大変だが他にできる人が居ないので、止むを得ない。

その後、申請していた伯母の「介護保険の審査の見直し」のために、市の介護福祉科から審査員が2人やって来て審査するのに立ち合った。
審査は、1時間近くに渡った。
終わった時、結果が出るのに3週間は掛かると告げられたが、審査のし直しで現在「要支援2」の伯母の認定が「要介護1」に一段階上がることを願っている。

帰ろうとすると急に暗くなり雨が降って来た。
いつもなら私と一緒にエレベーターで降りて玄関先まで見送ってくれる伯母だが、昨日は疲れたらしく部屋の前で見送るという。車に乗る前に4階を見上げたら、伯母が窓の傍で手を振っていた。

雨の中、車は稲の植え付けが済んだ田とまだ水を張っただけの田を見ながら帰宅した。
途中「フキ」と書いた立て札を掲げてある無人販売の農家を横目にしながら帰宅したら4時半だった。
前回は「うど」5本が300円だった。今回も雨でなかったら車を止めて買ったのだが…

       
(雨後の「アキレギア」別名「オダマキ」。色々な色合いの「アキレギア」を庭に植えて見たが、今は気に入ったこれだけを残している)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする