花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

待ち望んだ花の庭(4)

2015年05月12日 | ガーデニング・家庭菜園

今日は午後から雨になるらしい。
それで朝から育てた「サンチュ」の苗を庭に植えたり、畑に行って買って来た「長葱」と近所から貰った「赤玉葱」の苗を植え付けたりしてバタバタしていた。
「サンチュ」の余った苗は近所に貰ってもらった。

庭では、ミニ林檎「アルプス乙女」の花が咲いた。綺麗だ。すでに林檎の産地では、花は済んだのかも知れないが、満開の時期は見事だったことだろう。



数年前に友人の実家から分けて貰った「山紅葉」が、今年も開花した。後で暫く振りでその友人に電話で伝えたい。



遅咲きの「口紅水仙」二種類(中心が黄色と赤色)が開花した。
遅咲き「ミニチューリップ」も可愛い。

              



         

「ニゲラ」は種類が多いらしいが、これは私が3年間ほど草取りや庭仕事を手伝った一人暮らしの高齢女性から、数年前に根を分けて貰ったものだ。
その方は不安な事や悩みがあると早朝や夜でも我が家に来て、色々と話をしてくれた。私はもっぱら聞き役で、大して役に立つような返事はできなかった。
彼女は昨年亡くなったが、花を見ると自然に思い出される。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする