今年、我が家で使っている幾つかのカレンダーの中に、使い回しをしているのが2個ある。
1つは、2012年6月に「イギリス周遊旅行」をした際、「ピーターラビット」の作者、「ビアトリス・ポター」が湖水地方の「ニア・ソーリー村」で住んでいた家を見学した。その時の記念に、入り口の小さな店で買った物だ。
「ナショナル・トラスト」製の12ヶ月用「イギリスの庭園カレンダー」で、大きさは32.5cm×32cm。
どの写真もイギリスの有名な美しい庭園なので、捨てがたくて残していた。
しかし考えて見たら、買った年は半年しか使わなかったので、まだ十分に楽しんでいない写真が半分あるのだ。
そこで思い付いたのが使い回しだ。
100円ショップから今年の日づけだけのを買って来て、カレンダーの日付欄に貼り付けた。このカレンダーは、ベッドの横に掛けている。
もう一つのは36cm×59cmの大型で、昨年4月末にスーパーのバーゲンセールで見つけた「世界自然遺産カレンダー」だ。
これも写真が大きいだけに素晴らしいカレンダーだし、ほとんどの写真は私が訪れた事がある思い出の場所なのだ。
しかしこれも4ヶ月間の写真は十分楽しむことができなかったから、今年使い回すことにした。
気に入ったカレンダーを使い回すのは長く楽しむための一つの生活の知恵だし、結果的に家計の節約にもなると今は思っている。
※「ナショナル・トラスト」 (National Trust) とは、歴史的建築物や自然環境の保護を目的として英国に設立されたボランティア団体で、今ではその活動が世界中に広がっている。
確か日本円で1400円位したが、このカレンダーも活動資金集めの一つなのだろうと思う。
最新の画像[もっと見る]
-
ダイニングの「シーリングライト」を取り替える 3日前
-
ズボン5本の裾を短く直して届けた。 4日前
-
初めて和服のリフォームに取り組む 5日前
-
風呂敷から買い物袋を作る 2週間前
-
2025年新年を迎えて 1ヶ月前
-
今年も届いたお餅 2ヶ月前
-
娘から歳暮が届く 2ヶ月前
-
娘から歳暮が届く 2ヶ月前
-
娘から歳暮が届く 2ヶ月前
-
初めて雪かき 2ヶ月前
良いアイデアですね。
なかなか気に入った絵柄のカレンダーが見つからない事がありますが、このように使えば、お気に入りの写真や絵が楽しめますね
ナショナルトラスト運動、以前に知床半島に行った時に紹介のパネルを見ました。
私は募金箱に知床の自然を残してほしくて、ささやかな募金をしてきました。
初めて分かりました。グットアイデアですね。すみませんが、ブログはGOO~FC2に移動しました。今後とも宜しくお願いします。
コメント有難うございました。
遅くまで起きているんですね。
私の場合、時々行った国からカレンダーを買って来ます。
使い終わったのを今までは絵だけ飾ったりしていましたが、今年は使い回しを考えたんです。
旅の思い出は貴重なので。
「ナショナルトラスト」知床にもあったんですね。
気に入ったカレンダーをこの様に加工して見ると、結構いいですよ。こうすれば数年だって使えますから…。
後でgooのブログに行って見ますね。