2年間、遠くで働いていた子どもが、4月の異動で札幌に越して来た。
内示後の3月18日には、一緒にアパート探しに付き合った。
結局、JRと地下鉄の両方を利用できる駅から徒歩で3分位の所に、鉄筋コンクリート造のしっかりした1DKを見つけた。
20日からは私が旅行に出かけたので、4月初めに越して来た時、掃除、荷物の受領などを手伝った。重いものを持ったので、2~3日腰が痛かった。
しかし、子どもはもう数回目の転勤のため荷作りも慣れたもので、何度もあったらしい送別会の合間に1人で全部梱包したのを見ると、我が子ながら大したものだと親馬鹿な気持ちにもなった。
私の住まいからは車で30分もかからない場所なので、今までよりは家に来るようになった。
食事が目的なのだろうが、近況を話したりするのは楽しいし、ほっとする時間なのである。
また2~3年後には、どこかへ転勤してしまうだろうが、近くにいる間は1人暮らしを側面から支えてやりたいと思う。
ただし、、彼女の自立した生活を邪魔しないように、そこは決してやり過ぎないようにしたい。
そんな訳で、今年は少し多めにミニトマトやレタス、長ネギなどを育てたいと思い、プランターに種を蒔いて苗作りを始めたが、気温が上がらず、さっぱり苗が育たない。どうしたものだろうかと思っている。
(写真は3月下旬から1ヶ月間、咲き続けている君子ラン)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/bdf633a8d5fe77e7857287c904b553f0.jpg)
内示後の3月18日には、一緒にアパート探しに付き合った。
結局、JRと地下鉄の両方を利用できる駅から徒歩で3分位の所に、鉄筋コンクリート造のしっかりした1DKを見つけた。
20日からは私が旅行に出かけたので、4月初めに越して来た時、掃除、荷物の受領などを手伝った。重いものを持ったので、2~3日腰が痛かった。
しかし、子どもはもう数回目の転勤のため荷作りも慣れたもので、何度もあったらしい送別会の合間に1人で全部梱包したのを見ると、我が子ながら大したものだと親馬鹿な気持ちにもなった。
私の住まいからは車で30分もかからない場所なので、今までよりは家に来るようになった。
食事が目的なのだろうが、近況を話したりするのは楽しいし、ほっとする時間なのである。
また2~3年後には、どこかへ転勤してしまうだろうが、近くにいる間は1人暮らしを側面から支えてやりたいと思う。
ただし、、彼女の自立した生活を邪魔しないように、そこは決してやり過ぎないようにしたい。
そんな訳で、今年は少し多めにミニトマトやレタス、長ネギなどを育てたいと思い、プランターに種を蒔いて苗作りを始めたが、気温が上がらず、さっぱり苗が育たない。どうしたものだろうかと思っている。
(写真は3月下旬から1ヶ月間、咲き続けている君子ラン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/bdf633a8d5fe77e7857287c904b553f0.jpg)
家庭菜園の野菜、娘さんもきっと喜ばれることでしょう。私も未だに親の家に寄ると、食事をご馳走になったり、お菓子や野菜をもらってきたりしています。あっ、もちろん何か手土産を持っていくことも多いです。
コメント頂いているのにお返事も差し上げずにご免なさい。
そろそろ活動を始めなければ皆さんに忘れ去られそうですね(笑)
お嬢さんが近くに転勤されて 嬉しいですね。
我が家の次男も昨年秋に札幌へ移動になりました。旭川よりは交通が便利になり良かったと思っています。
お正月に帰省してきましたが大型連休は帰れないと言うことなので私の方から出かけようと思っています。
釧路は先ほどから雪が降り始めました。
早く暖かくなって欲しいですね。
お嬢さん、女性なのにそんなに学校の先生みたいに何度も大変ですね。
sonataさんの、ちょっとした思いやりが伺えるお話ですね。
いきなりブログのデザインが変わって驚きました!
転勤族は引越しばかりで大変です。
娘は教師になりたいと言ったのですが、私が反対して今の仕事に就いたのです‥
でも、マサエさんは実家が近くて良いですね。何かの時は遠慮なく援助を頼んだり支え合えますからね。
娘は手土産はあまり持って来ません。何かの時に配慮してくれます。
はなしのぶさん、こんにちは。
お元気かどうか気になっていました。
次男さん、今札幌なんですか。
昔よりJRもかなり速くなったから、時々来て、買い物や食事を楽しみ、自分の世界も広げたら良いですね。
全道的に温かくなるのは、連休明けでしょうか。待ち遠しいです。
lastsmileさん、こんにちは。
今度のブログのデザイン、如何ですか。北国の春らしい雰囲気なので選んだのです。幅が小さいのが問題ですが。
子どもが幾つになっても、親というのは親馬鹿ですね。だから子どもを育てられるんですね。
近くにいればお互い安心ですね。
でも娘さん、転勤が多いお仕事なのですね。大変。
私は転勤と言われて「辞める」と言ったら「特例だから」と継続勤務を許されました。
我がままでしょ~(笑)
我が家も今年は家でお野菜を作ろうと思ってるのですが・・・
この天候、不安です(--;
我侭が通るという事は、会社にとって有用な人材だったからですよ。
娘は、「広い北海道だけど、命令なら何処にでも行く」という見上げた?考え方ですが、私はなるべく近くにいて欲しいと思っているんです。
野菜作り、頑張りましょう!!蕪やじゃが芋なら、使い終わった米袋に土と肥料を入れて育てられますよ。