存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

僕らの音楽/LOVE PSYCHEDELICO×佐野元春

2010-01-15 23:20:36 | TV番組
LOVE PSYCHEDELICOからのオファーを受け、コラボレーションゲストとして元春が登場する。
演奏曲はボブ・ディランの「Blowin' In The Wind」と「Like A Rolling Stone」の2曲。
かねてからディランを敬愛する元春だが、公の場でディランナンバーを歌うのは今回が初めて。
サポートバンドには、高桑圭(Bass)、白根賢一(Dr)、長田進(Gui)、堀江博久(Key)。

とのこと。

香取慎吾と対談
活動暦10年で3度目らしい。
二年半ぶりにニューアルバム。4月でデビュー10周年。
マイペース。前回は3年半ぶりに出したので、今回はペースがはやい。
香取は20年間、ものすごい量の仕事をしてきた話。
SMAPが全員そろったときの嬉しさ。良い緊張感が未だにある。

「LAST SMILE」
初めて聴きました。彼ららしい曲です。

SMAPって色んなコンサートについての話

SMAPの中で好きな曲はラブサイケデリコは「青いイナズマ」と答えてました。
SMAPへの楽曲提供について 自分達のレコーディングが佳境の時で断ったこともあったけど、是非サウンドから全部
スマスマでも是非来て下さい。

CDやレコードの魅力
ジャケットやカードが好き
音楽ダウンロードについて
音楽というより情報という面では寂しい気がする。でも、レコード会社に属していてこういうことを言って良いのかどうかわからないけれど、音楽はもともと只だったものだから、本来のものに戻ったのかなとも思う。

歌う瞬間だけスタジオにいるSMAP
ラブサイケデリコの音作りは
マイクの種類を変えたり、楽器の位置を少しずつずらしたりして録音する。
緊張感を持って作っているけれど、聴く人にそういう緊張感は伝えたくない。


いよいよ佐野さんの登場
ボブ・ディランを敬愛するあまりカバーすることを封印してきた。とのこと。
「Blowin' In The Wind」
佐野さんのヴォーカルから始まる。予想以上にキーが高い。
ハーモニーが格好良い。
あれ?1曲だけ?

ABBOT KINNEY
ニューアルバムの曲。英語歌詞です。まあ、格好良い感じですが、買うところまではいかないかな。

M1「Last Smile」
作詞/作曲:LOVE PSYCHEDELICO
オリジナル:LOVE PSYCHEDELICO(2000)
Vo&Guitar:Kumi(LOVE PSYCHEDELICO)
Vo&Guitar:Naoki(LOVE PSYCHEDELICO)
Bass:高桑 圭/Drum:白根賢一
Organ:堀江博久/Manipulator:権藤和彦

M2「Blowin' In The Wind」
作詞/作曲:Bob Dylan
オリジナル:Bob Dylan(1963)
Vo&Guitar:Kumi(LOVE PSYCHEDELICO)
Vo&Guitar:Naoki(LOVE PSYCHEDELICO)
Vo&Guitar:佐野元春
Guitar:長田 進/Bass:高桑 圭
Drum:白根賢一/Organ:堀江博久
Manipulator:権藤和彦

M3「Abbot Kinney」
作詞/作曲:LOVE PSYCHEDELICO
オリジナル:LOVE PSYCHEDELICO(2010)
Vo&Guitar:Kumi(LOVE PSYCHEDELICO)
Vo&Guitar:Naoki(LOVE PSYCHEDELICO)
Guitar:長田 進/Bass:高桑 圭
Drum:白根賢一/Wuritzer:堀江博久
Manipulator:権藤和彦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 羊羹 美味しい

2010-01-15 21:22:21 | 
寅年ということで、「とらや」も虎の絵を付けて販売していました。
寒い夜に炬燵で熱いお茶と とらや の羊羹を食べて何とも言えない幸せな時間です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする