存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Chamber Music of New Jazz : Ahmad Jamal

2014-08-17 13:56:42 | album a


1955年発売のアルバム
アーマド・ジャマル

上原ひろみが彼の話をしていたので、気になっていて、ディスクでは手に入りにくいこのアルバムを聴いている。
マイルス・デイビスがアーマド・ジャマルの影響を受けているという話を聞いたことがあり、聴き比べてみないと何とも言えないし、そんなに聴きこんでいないけれど、何と心地の良いピアノ♪


01.New Rhumba (04:42)
マイルス・デイビスの「Miles Ahead」というアルバムにも入っている曲
イントロから魅力的な軽快なピアノ

02.Foggy Day (04:26)
タイトルと重なるイメージも持てなくもないが、からっとしている感じもする。

03.All of You (03:19)
マイルス・デイビスの「Round About Midnight」に収録
なんだかドラマチックな感じもするなー

04.It Ain't Necessarily So (03:04)
マイルス・デイビスの「PORGY AND BESS 」に収録
イントロから駆け上がっていく感じが印象的

05.I Don't Wanna Be Kissed (By Anyone But You) (03:29)
畳み掛けるよう


06.I Get a Kick Out of You (04:53)
テンポがアップして 軽快に
ポカポカ鳴っているのは?

07.Jeff (04:56)
ジャズからフュージョンに移り変わっていく感じ
ゆったり

08.Darn That Dream (03:14)
テンポよく ここちよく 眠りそう
エンディングも良い感じ

09.Spring Is Here (04:01)
待ち合わせのホテルのロビーで演奏されていたら、きっと和やかな時間を過ごせそう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする