存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

スカート/CALL

2017-01-18 23:38:02 | album s
去年の年末にGOTCHが紹介していた曲を試聴して、聴いてみたくなった。
澤部渡というミュージシャンを初めて知った。
歌声は、アジカンっぽさもあるし、曲調は乗りやすさやキリンジっぽさも感じる。



2016,4,20発売のスカートの5thアルバム

スカート
2006年、澤部渡のソロプロジェクトとして活動を開始


1. ワルツがきこえる
アコースティック・ギターでキリンジっぽく
湿っぽく始まる

2. Call
GOTCHが「素敵なメロディの曲。もうちょっと音量入ってないリマスタリングも聴いてみたいなぁ。ほとんどすっぴんな声が耳に気持ち良い。 」とコメント。
なるほどー。ピーンと耳に来ました。

3. いい夜
細かくビートを刻んで
ちょっと叫び気味で
乗って行く感じ?

4. 暗礁
イントロから気持ちが高まる
中村雅俊っぽさも感じる。

5. どうしてこんなに晴れているのに
くるりっぽさや、財津和夫っぽさもあったり。
メロディーとヴォーカルの声が魅力的。

あと少しだけあと少しだけ 見つめて。

6. アンダーカレント
ゆったりめ
キリンジっぽさの魅力

溜息はいつも私の体の中で鎖になる気がする

7. ストーリーテラーになりたい
ポップな入り方で、小沢健二っぽさもあるかな
女性コーラスも

8. 想い (はどうだろうか)
アコースティック・ギターとヴォーカル
ストリングスも入って

9. ひびよひばりよ
ドラムとギターと共に棒読みっぽい歌
フォーンに少し気持ちを預けて

10. 回想
ボンゴとエレキ・ギター、ストリングスで一気に
ちょっとゾクってきた

11. はじまるならば
リズムは細かく、ソワソワする
ウーリツァーの音は少し寂しい

12. シリウス
寂しさや不安が覆っていても星を見上げて鼓舞することもある
音楽がそのきっかけになることもある



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番匠谷紗衣ちょっとだけキャス

2017-01-14 16:32:32 | 番匠谷紗衣
2017,1,14 16時前くらい?

少しだけやってたみたいだけど今回も見逃した・・・

fight songを歌ったのかな?

グランフロント大阪の、ナレッジシアターで歌う直前にキャスをした模様。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRAIAN ENO / Reflection

2017-01-11 23:32:22 | album b


Reflection

54分1曲のみ

“『Reflection』と名付けたのは、今作が私に過去を振り返させ、物事を熟考するように働きかけるからだ。自分自身との内在的な会話を促す心理的空間を誘発するように感じるのだ。その一方で、他者との会話をするときの背景音としても機能すると感じる人もいるようだ。このような作品を作る際、私の時間のほとんどは、聴く行為に費やされる。時には何日間にも渡って聴き込むことになる。異なるシチュエーションでどのようなことが生じるのか、またそれらによって、私がどのような気持ちになるのかを観察する。まず観察し、ルールを調整する。これらの作品を構成する要素は確率論的であり、様々な確率が積み重なるため、起こり得るすべてのバリエーションを理解するのに時間がかかるのだ。
例えばルールの一つを「100音毎に音程を半音階5つ分上げる」というものだったりする。そしてまた別のルールを「50音毎に、音程を半音階7つ分上げる」というものとする。それら二つのルールを同時に走らせると、非常に稀だが、ある時点で二つが全く同じ音階を奏でることになる。つまり5000音毎に音程が半音階12個分上がるからだ。ただし、どの時点からの5000音がそれを生じさせるかどうかはわからない。なぜなら、あらゆる操作が、異なる形で並行して同時に行われているからである。ゆえに最終形は複雑かつ予測不可能なものになる。" - ブライアン・イーノ

とイーノのコメントがある。

日本盤は本人の解説が日本語で書いてある。
魅力的なこのアンビエントアルバムは、聴いているうちに時間が長いのもあって、作業を始めたりしていても自然と集中力を高める効果があるのかもしれない。そう感じるアルバムだった。

イーノは良いの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋幸宏 & METAFIVE/TECHNO RECITAL

2017-01-08 17:15:57 | album t
時々、YMOのオリジナル・アルバムに立ち返って聴くので、敢えてこのライヴ・アルバムはどうかなーって思っていたので、買ってなかったのですが、去年のMETAFIVEに刺激されて聴く気になりました
オリジナルの曲に近い形で演奏
YMOの曲やTEI TOWAの曲になると個人的にテンションが上がる。

TECHNO RECITAL
2014年1月17日(金)EX THEATER ROPPONGIにて行われた
METAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)の一夜限りのライヴ。



2014,7,23発売

01. META~OPENING
02. CUE
03. BALLET
04. NOW AND THEN
05. LAY MY LOVE
06. RADIO
07. RADIOACTIVIST
08. DON'T THINK TWICE, IT'S ALL RIGHT
09. I NEED YOU
10. EVERYBODY HAD A HARD YEAR
11. TURN TURN
12. STILL WALKING TO THE BEAT
13. 中国女
14. DISPOSABLE LOVE
15. DRIP DRY EYES
16. SOMETHING IN THE AIR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CORNELIUS/NHK「デザインあ」

2017-01-07 11:45:03 | album c
2013,1,23発売

コーネリアスのソロ・アルバムとも言える。やはりサウンドが小山田圭吾っぽいと感じる。
番組を知らなくても、十分楽しめます♪
この音はU-Zhaanかな?って思う曲も。

ジャケの写真にあるように、硬質の黒い紙でひらがなの あ がそのままくり貫いた状態で折りたためるようになっている斬新なデザイン。

音楽をコーネリアスが手がけ、総合指導・佐藤卓、映像監修・中村勇吾という日本を代表するクリエイターが制作をする番組であるNHK Eテレ『デザインあ』のサウンドトラック。Chocolat、嶺川貴子、 大野由美子(buffalo daughter)、salyu×salyu、やくしまるえつこ、といったミュージシャンが参加。




1. デザインあのテーマ
2. デザインの観察
3. デザインかぞえうた
4. ロングクラッチA
5. 解散!
6. デッサンあ
7. まるとしかく
8. かたちの式
9. はせる
10. Sound of Composition
11. ない世界
12. やじるしソング
13. からだのカタチ
14. 1DAY
15. デザインの人
16. ロングクラッチB
17. おととおんがく
18. あな
19. 解散!(リバース)
20. モノ目線
21. ぶぶん
22. 思ってたんとちがう
23. カラーマジック
24. ロングクラッチC
25. エンディングテーマ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする