存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Francesco Cavalli: Heroines of the Venetian Baroque

2017-05-07 17:53:51 | album f
2015,12,10発売
2枚組

もう誰が紹介していたかも覚えていないけれど、試聴して
ソプラノの女性の歌声、チェンバロをはじめとする演奏がとても美しく、麗しく、気品があるけど嫌みがなくて
とても魅力的に感じて
6400円ほどの価格が3600円になっていたので迷わず購入。

こちらで視聴


初めてカヴァッリの曲を聴いた。

フランチェスコ・カヴァッリ
(カヴァルリ、Francesco Cavalli, 1602年2月14日 - 1676年1月14日)

イタリア、ロンバルディア クレーマ出身
イタリア・バロック音楽の作曲家。本名は、ピエトロ・フランチェスコ・カレッティ=ブルーニ
(Pietro Francesco Caletti-Bruni )
庇護者のヴェネツィア貴族にちなんでカヴァッリとして知られるようになった。

1616年にヴェネツィア聖マルコ大寺院の聖歌隊に参加
1639年には同寺院の第二オルガン奏者
1665年には第一オルガン奏者
1668年から同寺院の楽長に就任

オペラとしては
1660年 歌劇《セルセXerse 》の制作のためにパリに招集された。
1662年 ルイ14世の成婚記念のために《恋するヘラクレスErcole amante 》をルーヴル宮殿で上演。



合計収録時間 | 01:50:00


『ヴェネツィア・バロックのヒロインたち~カヴァッリのオペラより、年代順に厳選抜粋~』

【曲目】
「テーティとペレオの結婚」(1639)
「アポロとダフネの愛」(1640)
「ディドーネ」(1641)
「キューピッドの矢の効用」(1642)
「エジスト」(1643)
「オルミンド」(1644)
「ドリクレーア」(1645)
「ジャゾーネ」(1649)
「オリモンテ」(1650)
「オリステオ」(1651)
「ロジンダ」(1651)
「カリスト」(1651)
「エリトリア」(1652)
「ヴェレモンダ」(1652)
「オリオーネ」(1653)
「チーロ」(1654)
「セルセ」(1655)
「エリスメーナ」(1655)
「スタティーラ」(1655)
「アルテミジア」(1657)
「イペルメストラ」(1658)
「エレーナ」(1659)
「恋するヘラクレス」(1662)
「アフリカのスキピオ」(1664)
「ムティオ・シェーヴォラ」(1665)
「大ポンペイウス」(1666)
「エリオガバロ」(1667)

【演奏】
マリアーナ・フローレス(ソプラノ)
アンナ・レイノルト(メゾ・ソプラノ)
レオナルド・ガルシア・アラルコン
指揮とチェンバロ/オルガン
カペラ・メディテラネア
アンサンブル・クレマティス(古楽器使用)

詳しくは知らないので詳しい人に教えてもらいたいほどである。
BOOKも付いているのだけど、訳して読むほどの気力はない。
絵は魅力的なのでBOOKも良いんだけどね。


Disk 1 von 2
La Nozze di Teti e di Peleo (Oper) (Auszug)

1

Mira questi duo lumi
2
Sinfonia di viole a 5
3

Hor con pania e con esca

Gli amori di Apollo e Dafne (Oper) (Auszug)

4

Volgi, deh volgi il piede

La Didone (Oper in 1 Prolog und 3 Akten) (Auszug)

5

Didone, ohimè, non mi riceve amanta
6

Re de' Getuli altero

La virtù dei strali d'Amore (Oper) (Auszug)

7

Occhi per pianger nati

Egisto (Oper) (Auszug)

8

Amanti, se credete

L'Ormindo (Oper) (Auszug)

9

Aprite, aprite gl'occhi

La Doriclea (Oper) (Auszug)

10

Udite, amanti

Gaisone (Oper) (Auszug)

11

Dell'antro magico
12

Lassa, che far degg'io?

L'Orimonte (Oper) (Auszug)

13

Caro Ernesto - Mia Cleanta

Oristeo (Oper) (Auszug)

14

Dimmi Amor, che farò?

La Rosinda (Oper) (Auszug)

15

Non col ramo di Cuma

La Calisto (Oper in 1 Prolog und 2 Akten) (Auszug)

16

Restino imbalsamate
17

T'aspetto, e tu non vieni

L'Eritrea (Oper) (Auszug)

18

Ne le grotte arimaspe

Le Veremonda (Oper) (Auszug)

19

Tardano molto? - Qui di fa il ballo de' tori
20

Che rumor, che voci? - Qui se replica il ballo de' tori

Disk 2 von 2
L'Orione (Oper) (Auszug)

1

Sinfonia a 3

Il Ciro (Oper) (Auszug)

2

Mia vita - Mio bene

Serse (Xerxes, Oper in 3 Akten) (Auszug)

3

Ed è pur vero, o core
4

Luci mie, che miraste

Erismena (Oper) (Auszug)

5

Speranze voi che siete
6
O stelle, a che mi sforzate
7

A me il veleno?

La Statira (Oper) (Auszug)

8

Menfi, mia patria, regno

Artemisia (Oper) (Auszug)

9

Regina, udiste mai

Hipermestra (Oper) (Auszug)

10

Quest'è un gran caso al certo

Elena (Oper) (Auszug)

11

Amazone non son

Serse (Xerxes, Oper in 3 Akten) (Auszug)

12

Speranze, fermate

Ercole amante (Oper) (Auszug)

13

Una stila di speme
14
E vuol dunque Ciprigna
15

Ma in amor ciò ch'altri fura

Scipione africano (Oper) (Auszug)

16

A tuo dispetto Amor

Mutio Scevola (Oper) (Auszug)

17

Né fastosa allor che ride - Né dolente allor che freme

Pompeo Magno (Oper) (Auszug)

18

Come al mar corrono i fiumi

Eliogabalo (Oper) (Auszug)

19

Giuliano al tuo ferro
20
Pur ti stringo, pur t'annodo


Disc 1
フランチェスコ・カヴァッリ - Francesco Cavalli (1602-1676)
**:**
歌劇「テテュスとペレウスの結婚」(抜粋)

Le nozze di Teti e di Peleo (excerpts)

作詞 : Orazio Persiani

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4326886

**:**
» Act II: Mira questi duo lumi
1.

-
**:**
» Act II: Sinfonia di viole a 5
2.

-
**:**
» Act II: Hor con pania e con esca
3.

-

**:**
歌劇「アポロとダフネの愛」 - 第1幕 Volgi, deh volgi il piede
4.

Gli amori d'Apollo e di Dafne, Act I: Volgi, deh volgi il piede

作詞 : ジョヴァンニ・フランチェスコ・ブセネッロ - Giovanni Francesco Busenello

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356191


**:**
歌劇「ディドーネ」(抜粋)

Didone (excerpts)

作詞 : ジョヴァンニ・フランチェスコ・ブセネッロ - Giovanni Francesco Busenello

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356192

**:**
» Act II: Didone, ohime, non mi riceve amante
5.

-
**:**
» Act II: Re de' Getuli altero
6.

-

**:**
歌劇「キューピッドの矢の効用」 - 第1幕 Occhi per pianger nati
7.

La virtu de' strali d'Amore, Act I: Occhi per pianger nati

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356193


**:**
歌劇「エジスト」 - 第3幕 Amanti, se credete
8.

Egisto, Act III: Amanti, se credete

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356194


**:**
歌劇「オルミンド」 - 第1幕 Aprite, aprite gl’occhi
9.

Ormindo, Act I: Aprite, aprite gl’occhi

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356195


**:**
歌劇「ドリクレーア」 - 第1幕 Udite, amanti
10.

Doriclea, Act I: Udite, amanti

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356196


**:**
歌劇「ジャゾーネ」(抜粋)

Giasone (excerpts)

作詞 : ジャチント・アンドレア・チコニーニ - Giacinto Andrea Cicognini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356197

**:**
» Act I: Dell'antro magico stridenti cardini
11.

-
**:**
» Act I: Lassa, che far degg'io?
12.

-

**:**
歌劇「オリモンテ」 - 第3幕 Caro Ernesto - Mia Cleanta
13.

Orimonte, Act III: Caro Ernesto - Mia Cleanta

クレマティス - Clematis
マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356198


**:**
歌劇「オリステオ」 - 第1幕 Dimmi Amor, che faro?
14.

Oristeo, Act I: Dimmi Amor, che faro?

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356199


**:**
歌劇「ロジンダ」 - 第1幕 Non col ramo di Cuma o con la scorta
15.

Rosinda, Act I: Non col ramo di Cuma o con la scorta

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356200


**:**
歌劇「カリスト」(抜粋)

Calisto (excerpts)

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356201

**:**
» Act III: Restino imbalsamate
16.

-
**:**
» Act III: T'aspetto, e tu non vieni
17.

-

**:**
歌劇「エリトリア」 - プロローグ 「Ne le grotte arimaspe」
18.

Eritrea: Prologue: Ne le grotte arimaspe

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356202


**:**
歌劇「アラゴンのアマゾン、ヴェレモンダ」(抜粋)

Veremonda, l'amazzone di Aragona (excerpts)

作詞 : ジャチント・アンドレア・チコニーニ - Giacinto Andrea Cicognini
作詞 : ジューリオ・ストロッツィ - Giulio Strozzi

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356203

**:**
» Act III: Tardano molto? - Qui si fa il ballo de' tori
19.

-
**:**
» Act III: Che rumori, che voci? - Qui se replica il ballo de' tori
20.

-
Disc 2
フランチェスコ・カヴァッリ - Francesco Cavalli (1602-1676)
**:**
歌劇「オリオーネ」 - プロローグ 3声のシンフォニア
1.

Orione, Prologue: Sinfonia a 3

カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356204


**:**
歌劇「チーロ」 - 第3幕 フィナーレ 「Mia vita - Mio bene」
2.

Ciro, Act III: Final Scene: Mia vita - Mio bene

カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356205


**:**
歌劇「セルセ」(抜粋)

Xerse (excerpts)

作詞 : ニコラ・ミナート - Nicolo Minato

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356206

**:**
» Act II: Ed e pur vero, o core
3.

-
**:**
» Act II: Luci mie, che miraste
4.

-

**:**
歌劇「エリスメーナ」(抜粋)(1655年版)

Erismena (excerpts) (1655 version)

作詞 : アウレリオ・アウレリ - Aurelio Aureli

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356207

**:**
» Act I: Speranze voi che siete
5.

-
**:**
» Act I: O stelle, a che mi sforzate
6.

-
**:**
» Act I: A me il veleno?
7.

-

**:**
歌劇「ペルシア王女スタティラ」 - Menfi, mia patria, regno
8.

Statira principessa di Persia, Act II: Menfi , mia patria, regno

作詞 : ジョヴァンニ・フランチェスコ・ブセネッロ - Giovanni Francesco Busenello

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356208


**:**
歌劇「アルテミジア」 - 第2幕 Regina, udiste mai
9.

Artemisia, Act II: Regina, udiste mai

作詞 : ニコラ・ミナート - Nicolo Minato

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356209


**:**
歌劇「イペルメストラ」 - 第3幕 Quest'e un gran caso al certo
10.

Hipermestra, Act III: Quest'e un gran caso al certo

作詞 : Giovanni Andrea Moniglia

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356210


**:**
歌劇「エレーナ」 - 第2幕 Amazone non son
11.

Elena, Act II: Amazone non son

作詞 : ジョヴァンニ・ファウスティーニ - Giovanni Faustini
作詞 : ニコラ・ミナート - Nicolo Minato

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356211


**:**
歌劇「セルセ」 - 第2幕 Speranze, fermate
12.

Xerse, Act II: Speranze, fermate

カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356212


**:**
歌劇「恋するヘラクレス」(抜粋)

Ercole amante (excerpts)

作詞 : フランチェスコ・ブーティ - Francesco Buti

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356213

**:**
» Act IV: Una stila di speme
13.

-
**:**
» Act I: E vuol dunque Ciprigna
14.

-
**:**
» Act I: Ma in amor cio ch’altri fura
15.

-

**:**
歌劇「スキピオ・アフリカヌス」 - 第3幕 A tuo dispetto Amor
16.

Scipione affricano, Act III: A tuo dispetto Amor

カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356214


**:**
歌劇「ムティオ・シェーヴォラ」 - 第1幕 Ne fastosa allor che ride - Ne dolente allor che freme
17.

Mutio Scevola, Act I: Ne fastosa allor che ride - Ne dolente allor che freme

作詞 : ニコラ・ミナート - Nicolo Minato

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356215


**:**
歌劇「ポンペイウス」 - 第1幕 Come al mar corrono i fiumi
18.

Pompeo magno, Act I: Come al mar corrono i fiumi

作詞 : ニコラ・ミナート - Nicolo Minato

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356216


**:**
歌劇「エリオガバロ」(抜粋)

Eliogabalo (excerpts)

作詞 : アウレリオ・アウレリ - Aurelio Aureli

マリアーアン・フローレス - Mariana Flores (ソプラノ)
アンナ・ラインホルト - Anna Reinhold (メゾ・ソプラノ)
マリーヌ・シャブー - Marine Chaboud (ソプラノ)
イーゴリ・チェルノフ - Igor Tchernov (カウンター・テナー)
カペラ・メディテラネア - Cappella Mediterranea
クレマティス - Clematis
レオナルド・ガルシア・アラルコン - Leonardo Garcia Alarcon (指揮)

録音: May / June 2014, Eglise Notre-Dame de Centeilles, France

この作品のURL
http://ml.naxos.jp/work/4356217

**:**
» Act III: Giuliano al tuo ferro
19.

-
**:**
» Act III: Pur ti stringo, pur t'annodo
20.

-


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番匠谷紗衣ついキャス

2017-05-06 22:02:13 | 番匠谷紗衣
2017,5,6 土曜日 22時過ぎから

1 清水翔太のカバー

滋賀でライヴあってから1週間くらい旅続きやったんですよ。

パソコンを貰ってテンション上がってる
パソコンをよう打たれへん(譜面を検索)

2 真赤: マイヘア

東京に慣れてきた。めっちゃ楽しくなってきた。
東京に4日間行ってたんですけど、それまでの東京は泊まった記憶とかも抹殺されていて
でも今回は楽しかった。会いたい人にも会えた。ハグロックとかも良かった。

3 コレサワ:たばこ

コレサワさんに会った

4 Aqua Timez:手紙返信
Aqua Timezさんめっちゃ好きなんですよ。

リクエストを募り
一瞬「やさしさに包まれたなら」

5 YUI:チェリー

6 石崎ひゅーい:天国電話

7 イーグルス:デスペラード
をアカペラで少し

8 Aimer :蝶々結び

9 Aimer:寂しくて眠れない夜
アカペラで

東京で道を聞いたら、いっぱい
頑張ってねとか励ましてもらって声をかけてもらって嬉しかった。

10 家入レオ Silly

11 番匠谷紗衣:衝動

12 番匠谷紗衣:ハッポウビジン

自分を作って人と接するというようにしないと人と接することが出来ない時期があって
そういう人って結構いるかなって思ってる
私は人と人と一緒に繋がっていきたいなって思ったんで
関わりたくない人と関わらないといけないけど
関わりたい人と関わってやっていけるようになって
歌わなくなったんですけど。

わかります?
人と人と接する時がうまくいきにくいとき
有り難うございます 有り難うございますっていう感じの時

13 番匠谷紗衣:前を向いて

75分間近くして終了










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMO VS THE ORB THE TONG POO REMIXES

2017-05-04 19:26:13 | 坂本龍一
久しぶりにふと手にして聴いている

TONG POOの音の要素を再構築すると
マリオカートで宇宙ステージで流れていた音に近いことを発見
1曲目でそう思いました。

1993,7,21発売



1 Tong Poo (Green Herbage Mix) 9:43
2 Tong Poo (Planet Of The Crossing Mix) 9:59
3 Tong Poo (House Of Bright Colours Mix) 10:06



A&R – Chikako Midorikawa, Toshio Chigira
Arranged By – The Orb, YMO*
Design – Toshinao Tsukui
Executive-Producer – Ray Hearn, Yoshihiro Akiya
Music By – Ryuichi Sakamoto
Performer [Y.M.O. Are] – Haruomi Hosono, Ryuichi Sakamoto, Yukihiro Takahashi
Remix – The Orb



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Girlpool/Before the World Was Big

2017-05-03 08:21:48 | album g
Girlpool
Cleo Tucker (guitar, vocals)
Harmony Tividad (bass, vocals)
米国L.A.の10代の女の子二人組

2015,10,5発売のファースト・アルバム

ネットサーフィンして見つけたユニット。これもGOTCHが紹介してたのかな?
Folk punkという表現もされている。
ベースとギターと二人の若い声でのヴォーカル

ギターの音色が素朴で良い感じ♪

3月にアップしていたけど流してただけだったので
じっくり聴いている♪



01. Ideal World
ベースのリズム 開放弦でエレキ・ギターがたまに鳴って調子はずれな感じが良く
二人の若い女性のヴォーカルが生み出すグルーヴは 今しかない魅力なんだと思う
最後にはギターはノイジーな感じにもなるけど終わり方としてインパクトある方かな

02. Dear Nora
アコースティック・ギターの音色にNoraに語りかけるようにしっとりと歌う

03. Before The World Was Big
このアルバムを聴くきっかけになった曲だったかな?
素朴な感じ
二人のヴォーカルが若々しい
ヴォーカルと同じメロディーをギターで追っていく感じも悪くない。

04. Chinatown
チャイナタウンという感じは曲から感じないけど
ゆったりベースも心地よく響き
囁きから はっきり歌うようになり 声を張ったコーラスへ

05. Cherry Picking
カウントから始まり
弦を少し爪弾いて はもって歌う
リズミカルになり弦の響きは心に独特な思いを浮かばせる

06. Magnifying Glass
同じ旋律を繰り返し ベースとギターがリズムを繰り返す短い曲

07. CrowdedStranger
ゆったりめに歌い始める
二人のはもりは よりシンクロしてる
エレキ・ギターの低音や
ギターの高音が良い感じに混じって鳴っていたり
渋い曲
すっきとした終わり

08. Pretty
サンプリングした音
二人のコーラス

09. Emily
ギターの音色が弦が弾けているのが見えるよう
元気よく歌い始めて
どこか寂しさもあって

10. I Like That You Can See It
アコースティック・ギターの響き
落ち着いた感じで歌うのでアルバムの最初の方とは違う印象



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARTO LINDSAY/Salt+2

2017-05-03 06:35:25 | album a
ARTO LINDSAYの6作目

試聴して、かなり良くて購入。

コピペ

2004 年発表のアート・リンゼイ6th フルアルバム。アートとの共同プロデュースを務めのは、お馴染みのメルヴィン・ギブスに加え、新世代ブラジル音楽シーンのキーマンであるカシンとベルナ・セッパス。
バンドのラインナップにも盟友ピーター・シェラーやリヴィング・カラーのヴァーノン・リード、カエターノ・ヴェローゾ・バンドのギタリストとしてもお馴染みのペドロ・サーやダヴィ・モライスとった猛者が並ぶ。
アヴァン・ロック~ボサノヴァ~アフロ・ブラジリアン~ヒップホップ~ファンクなどが完璧に溶け合い、プログラミングも用いながら描き出されるサウンドは、ソリッドでありながらも実に風通しがよく、
アートのポップ感覚とメロディメイカーとしての魅力を過去最高に堪能できる会心の仕上がり。
日本盤ボーナス・トラックとして、アート自身も“天才"と評するコーネリアスが参加した「The Rare」、UK 電子音楽界の奇才マシュー・ハーバートによる「Salt」のリミックスを追加収録した『Salt plus Two』仕様での復刻。



01. Habite Em Mim
ARTO LINDSAYの気怠いヴォーカル
渋めの曲

02. Kamo (Dark Stripe)
ボサ・ノヴァ 少し明るめだけど、哀愁を含んだ歌

03. Personagem
ミニマルな感じにボサ・ノヴァ風味
シンセも入って
軽めのドラムの音も心地よいけど
フォーンは特に
どこか寂しげな曲に聞こえる

04. Twins
細かいミニマルな演奏に
ノイジーな音
ドラムス
アートの歌声
割と好き♪

05. Into Shade
ゆったりしたテンポで
ギターとヴォーカル
アートの変化のある歌い方

06. Jardim Da Alma
リズムで始まる
ポップな感じなんだけど
アートの歌声に加えて 演歌調に聞こえるかもしれない

07. De Lama Lamina
「泥から刃が」
プログラミングされた音に細かなリズム
軽くノイジーなギター
アートのスポークン・ワーズ

ARTO LINDSAYならではの曲

08. Combustivel
ポップな曲
ラテン調のようなエレクトロニカ的な要素が入ってたり
ノイジーな音も混ざっていたり

09. Make That Sound
ヴァイオリンも入ってるけど、ノイジーな音や電気的な処理がされた感じもあって
ヴァイオリンはちょっと浮いた感じに聴こえる。
ゆったりした弾き語り

10. Salt
テクノポップを感じる曲
教授の「Front Line」っぽい

11. The Rare(日本盤ボーナス・トラック)
Kaoss Padで小山田圭吾の名前が!
歌も入っているし、ピコピコした音も入ってたりするけど
感覚的には教授の『CHASM』のリミックス
「lamento Haruomi Hosono Remix」っぽさも感じた

12. Salt (Herbert’s Prehistoric Mix)(日本盤ボーナス・トラック)
やはり「Front Line」っぽさもあるけど
音の感じがオリジナルより締まった感じかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする