行く末遠ければ

生まれも育ちも富山県砺波市
地元サッカークラブ・カターレ富山を応援するブログ

第22節 いわてグルージャ盛岡戦

2024-07-21 06:24:19 | カターレ富山
3-0で快勝した前節・琉球戦の結果を受けて、今シーズン最上位の5位にまで順位を上げたカターレですが。
もちろん、それでなくとも大混戦の順位争いのなかでは、1試合の結果が順位をも大きく上下させます。
そんななかで迎える、最下位・岩手とのアウェイゲーム。
最下位、しかも前回対戦も完勝した相手ならば楽勝か?そんなことはないでしょう。
岩手も岩手で、この試合の結果次第で最下位脱出もあるとなれば。それでなくとも前回対戦のリベンジを期すホーム戦ともなれば、気合も入ることでしょう。
けれど、だからといって勝利を逃してしまったのでは意味がない。
しっかりと、勝ちきる。連勝あるのみ、それ以上でもそれ以下でもない。
必ずや、勝ち点3を持ち帰らねば。

ホームで開催された前回対戦が6月26日、それから1か月にも満たないなかで、今回はアウェイで対戦することとなる岩手。昨年のYS横浜戦などは、シーズン初戦と最終戦で、実に9カ月もの間隔が空いていたことを思えば。やはり、「つい最近やったばっかりじゃねぇか!」と。
元々は6月9日に開催予定で、その時点ですでに短い間隔であったところ、ルヴァンカッププレーオフラウンドの影響で、さらに縮まったことに。
あのときはカターレ側の一方的な都合を強いることとなってしまったなかで、お互いに前の試合から中3日での対戦に。
今シーズンそれまでの傾向どおりにガッツリとターンオーバー編成としたカターレに対し、連戦ながら同じスタメンで臨んだ岩手。
その方針が試合に影響したのか、ホームの地の利もあったということか。
岩手は、シュート0だか1だか、ゴールを揺らす場面があったけれどオフサイド、というシーンが1度あった程度で。
完全に、カターレのワンサイドゲーム。3-0というスコア以上に差を感じるような、圧勝と言える結果となったのでした。
岩手は富山戦の敗戦後、大宮、相模原との上位チームと対戦するも、3連敗。前節はアウェイで長野と対戦、0-0のスコアレスドローとなり、なんとか連敗を阻止することに成功。ただ、これで5戦連続無得点が継続と、なんとも苦しい状況が続いています。
2試合連続でスコアレスドローだったカターレも他所をとやかく言えませんが・・・いや、だからこそ。
なにかきっかけひとつで事態が大きく好転、ということは、もちろん岩手にだって起こり得るわけで。前回対戦での勝利、このところの相手の不振があるとはいえ、ゆめゆめ油断するわけにはいきません。
攻め込んではいたのに、決定力に欠けて得点につながらないーーーそんな経験を、何度も繰り返してきているだけに。
前節の3得点で憑き物が落ちたというなら、なおのこと。リーグ最多失点にあえいでいる岩手に容赦なく再びのゴールラッシュ、さらなる得失点差を上積みという勝利につなげなければ。

期待したいのは、ショウセイ。
前節は途中出場から期待に応える2ゴール。自身初のリーグ戦複数得点で勝利に大きく貢献しました。
もちろん、相手の岩手も警戒を厳としてくることは確実ですが。それを上回るプレーでもって、2試合連続ゴール、2試合連続複数得点、なんなら初のハットトリックを狙うくらいの勢いでもって、チームを連勝に導いてほしいです。
前日の20日に誕生日を迎え、23歳に。その23歳最初のゴールを、今節さっそく決めてほしい。期待は尽きません。

最下位相手だから勝てる、なんてほどに甘いわけではないJ3リーグ。
リベンジを期して待ち構えている岩手が前回対戦よりも手強いであろうことは、よくよく覚悟して臨まねばならない。さらに、再び一方的展開とすることが出来たとしても、攻めあぐねて無得点状態が続くようなら、焦りから自滅、PKなどで痛恨の敗戦ーーーそんな可能性も、決してないとは言えないでしょう。
勝てば最下位脱出のかかる岩手も、そうそう気の抜けた試合をするとは思えません。
窮鼠猫を噛むではないですが、いつにないクオリティでもって勝利へ一丸となる、そんな試合が今節ではないと、どうして言えましょうか。
けれど、それでも。
リーグワースト失点の岩手には、それだけの理由がある。
リーグトップクラスに失点が少ないカターレにも、それだけの理由がある。
最下位に沈む岩手にも、上位を争うカターレにも、勝たねばならない理由があるなら。
上回って、勝つのみ。
勝って勝ち点3を挙げることができるのは、どちらか一方だけ。
上位争いのプレッシャーもありましょう。けれど、ここで踏ん張り、勝ち続けていかねば!

岩手との通算戦績は9勝2分け7敗と、ほぼ互角。近年は1勝1敗の状況が続いていますが。
ここで、連勝を!
公式戦4試合ぶりの再戦、必ず勝って、シーズンダブル達成を!!!
勝って、さらなる高みへ!!!

勝たれ!!!富山!!!!!