6/15のご案内に続き我が家の庭の片隅に咲いた花菖蒲のご案内2回目です。
前回と同様の花も出てきますが、夜景や、花に咲き具合を追加してみました。上の小画像はマイ花しょうぶ園の全景で、下2画像は最盛期の画像です。
塀の周りにも植えてあり、ここでも1種類が咲いていました。
花ショウブは、1本の茎からまず花芽が2本付いた茎が伸びてきます。最初の花が咲き2~3日でしぼむとすぐその下から二つ目の芽が出て、1~2日後に開花します。この花も2~3日で、しぼんでしまします。そして、元気のいい茎は、茎の途中から新しい茎が伸び数日後に、1~2輪が前記と同じように咲きます。中には下画像左のように、更に下から別の枝が伸び1花程度咲くこともあります。花菖蒲は元気な茎は一般的には2~4輪の花が咲くと思ってもよいでしょう。(5輪咲くこともあります)
花菖蒲の花芽の付く過程です。左は花の下にしぼんだ花が残っています。右は2番花が終えようとしていて、その下に次の分枝のつぼみが伸びてきています。
花菖蒲の最盛期の夜景です。
夜の花しょうぶ。
今日の最後のご紹介は、わが家で咲いた8種類の内、6/15にご案内した4種以外の4種類を画像アップでご紹介します。
マイガーデンの花しょうぶのご紹介はこれで終わります。