今年の梅干しづくり。 6月中旬に漬け込みをして1ヶ月半ほど経ちましたので、外は暑くてたまりませんが土用干し(天日干し)を行っています。

漬け樽のふたを取ってみました。
カビも生えずしっかり漬かっているようです。

ビニール袋を開くと上に乗せた赤チソウが現れ、こちらもカビの生えた様子はありません。一緒にいれたコップに入れたホワイトリカーがカビ予防の効果があったようです。

赤チソウを取り除くと、真っ赤に染まった元気な梅が現れました。

さっそく干しカゴに並べ天日干しの始まりです。
今年は南高梅を4Kg漬けこみましたが、全部使えそうです。
天気とにらめっこで2~3日、何度か裏返しをしながら干していきます。

同時に赤チソウも干しました。

樽に残った梅酢は、越して保存・多用途に使う予定です。
天日干しを管理して、瓶詰ができるまで頑張りたいと思っています。