”変なダイコン”と言ってもおかしな形をしたダイコンで味が変ではありません。
今年も家庭菜園でダイコンを一畝作りました。
収穫は全部で30本ほど。 その中に5~6本が変な形で収穫されました。当初はそれほど気にもしませんでしたが収穫が続くと画像に収めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/bcaa2fae16e809100aa3241b1ffeb4c5.jpg)
最初に画像にしたのがこのダイコン。ちょっと小さめですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/923a831ee9674e4bba7f6b1a448365b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/bd157cb92ea744942ecefc5119284213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/3fa2ef354a842257a83a87f84fb28846.jpg)
それから1週間ぐらいのうちに続いて変なダイコンが続いて採れました。
植え付けた畝に石があるとそれをよけて二俣や三俣になることがあると聞いていましたが、まさにその通り。
来年は畑を耕すときに小石を拾い分けてみたいと思います。
これらのダイコン。いずれも無駄にすることなくダイコンおろしやおでんに使い家計の役に立ってくれました。