![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/e635a914e1945fd099ac4da54b2aaf18.jpg)
小さな家庭菜園の落花生。面積はそんなに多くなく僅か二畝でしたが収穫できました。疲れました(歳ですね~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/bc88d8231ffcb39d417725a1c7b48bbb.jpg)
小さな菜園ですので、冬野菜用にここも空けなければなりません。
まだ葉の色が青いので実の成長を心配しながらクワで掘り起こしました。
(カラス対策でネットをかけてあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/fd3974472479b8a77b27f1f2ce60e587.jpg)
実もまずますついていたので、気を取り直しクワを入れていきました。
その後、実を一つ一つ手で実を外すのですが、これがまた大変(慣れぬことですから)。今年は豊作(思った以上の収穫がありました)の感があり数時間かかり、かなり疲労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/06e372fdab371bd7b79e90ac0370cd69.jpg)
今年栽培したのは、左から普通の落花生、中が黒落花生、右が大きな落花生「オオマサリ」です。ムシロを広げ太陽に干しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/42edaf2f3bf3abc78750319c034e2fbc.jpg)
三つの実の違いを画像にしてみました。↑(左は大きさ、右は中を開いてみました)
その一部はやはり茹でラッカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/67989cfe41b63f8666fb4e93537ad7cb.jpg)
畑作業の後の疲れはこの茹でラッカに慰めてもらいました。
今年はしばらく落花生がおつまみになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます