![](http://i.yimg.jp/images/clear.gif)
グローカル化(Glocalization)は、全世界を同時に巻き込んでいく流れである「世界普遍化(Globalization)」と、地域の特色や特性を考慮していく流れである「地域限定化(Localization)」の2つの言葉を組み合わせた混成語である。俗に言う、「地球規模で考えながら、自分の地域で活動する(Think globally, act locally)」とも関連する言葉。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2010年2月4日
グローカル化(Glocalization)は、全世界を同時に巻き込んでいく流れである「世界普遍化(Globalization)」と、地域の特色や特性を考慮していく流れである「地域限定化(Localization)」の2つの言葉を組み合わせた混成語である。俗に言う、「地球規模で考えながら、自分の地域で活動する(Think globally, act locally)」とも関連する言葉。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2010年2月4日
1. |
日本の建国記念日前に、日本人としての誇りと身だしなみ、日本語の大切さを忘れた魂の入っていないオリンピック代表選手です。 URL http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181 プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928 日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html 人気プログランキング http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR |
『 長妻昭厚生労働相は9日、国の生活福祉資金貸付制度に緊急の特例措置を設け、高校生をもつ家庭に授業料の滞納分を貸し出すことを検討すると表明した。滞納を理由に卒業が認められない事態を防ぐためで、「一刻も早く実現できるように取り組みたい」としている。 高校生の声を聞くために民主党議員の有志が国会内で開いた会合で発言した。生活福祉資金の貸し付けは、低所得者が低利・無担保で生活資金を借りられる制度。過去の授業料滞納を解消するための貸し付けは現行制度では想定されていないが、昨年度末に卒業が認められなかったり、中退せざるをえなくなったりするケースが目立ったことから検討に入ったという。 この日の会合に参加した高校生、教師らは、文部科学省と厚労省が連携し、経済的理由による学費滞納で卒業できない高校生を一人も出さないよう求める要望書を高井美穂文科政務官に手渡した。高井政務官は「授業料減免や奨学金の制度ができるだけ使いやすくなるよう、周知徹底する通知をすぐに出したい」と話した。 』2010年2月10日アサヒコム 全国都道府県立高校の授業料滞納の累積総額が08年度、全国で計7億9000万円にのぼり、滞納を理由に出席停止処分を受けた高校生が6県で約170人も出ている。公立高校の授業料以外では、入学金の未納者もいる。日本私立中学高等学校連合会による私立高等学校の授業料滞納状況調査結果・平成20年12月31日現在。2月10日に文部科学省のホームページに公表された。 『調査対象校は全国の私立高等学校1,321校で、そのうち、1,218校から回答があった。 今回の滞納者の割合は、全生徒数913,830人中24,490人で実に2.7%。これは、昨年の0.9%(全生徒数914,067人中7,827人)に比べると実に3倍の数字になっている。地域別にみると、もともと滞納者の割合が多かった「北海道・東北ブロック」「九州ブロック」が、それぞれ、2.1%から4.5%、1.5%から5.7%とさらに滞納率があがっており、地方の方が不況の影響が顕著なことがうかがわれる。私立高校、授業料滞納3倍に―私立中高等連調査・kyoikujin 2009/2/12 19:55 教育行政 ・発言(1)』より一部引用。全国都道府県の公立高校や私立の高校の入学金の未納や授業料を滞納している高校生をどう救済するか、文部科学省と厚生労働省は、全国調査し早急に対策を実施すべきだと思います。4月からの公立学校実質無償化の前に解決すべき教育問題です。全国の地方自治体も公立高校の入学金未納分や滞納されている授業料を貸し出し負担するだけの財政赤字の地方自治体が多いので負担出来に出来ないのではないでしょうか。今年の3月に卒業出来ず、中退する卒業予定者が全国で出ないか心配です。昨年より、全国の都道府県の公立高校と私立高校を併せると増えるので気は無いかと思います。今回の世界同時不況の日本への深刻な経済的影響は、大きかったように全国都道府県の公立高校や私立高校の授業滞納問題を教育行政の視点から見ますと並々ならぬ日本の景気の深刻さを感じます。教育は、経済にや大きく左右されると言う現実です。高校生を持つ家庭の経済状況の苦しさを如実に物語っている国が取りくまなくてはいけない重大かつ緊急性を要する教育の現実問題と思います。
公立高校授業料:滞納8億円 6県170人が出席停止 2010年1月31日 10時12分 毎日jp
『都道府県立高校の授業料滞納の累積総額が08年度、全国で計7億9000万円にのぼり、滞納を理由に出席停止処分を受けた高校生が6県で約170人いたことが、毎日新聞の調査で分かった。文部科学省は全国の高校中退者数を理由別に公表しているが、滞納総額や処分件数は未把握。国が導入予定の高校無償化を前に、貧困が学業に及ぼす影響の実態が明らかになった。 全国の都道府県教育委員会に授業料滞納の状況や対応などを聞いた。08年度に滞納した生徒は8294人。累積総額(時効分を除く)は07年度の約6億9000万円から、1年間で約1億円増えていた。出席停止は、沖縄県133人▽宮城県16人▽静岡県13人▽広島県6人。「数人程度」(滋賀県、熊本県)の回答もあった。 滞納による退学処分者は、大阪府が納期ごとの延べ数の集計として917人と回答。府教委は「(実数は)正確には分からないが600人以上。本人の意思に反する処分はない。退学処分になれば滞納額の支払いがなくなるため、生徒側が処分を望むケースもある」としている。 ほかは宮城県10人、広島県4人。大半は「学ぶ機会を保証するため退学処分は控えている」などとしてゼロと回答したが、「処分は学校長の権限。退学者(4381人)に占める処分者の割合は分からない」(東京都)という自治体もあった。大阪府の担当者は「他の県がどう対応しているかは分からないが、(大阪では)滞納が多く処分せざるを得ない」としている。 「経済的理由だけでは退学処分にできずゼロとしたが、退学処分者(約700人)の中には経済的理由を抱える生徒もいる」(沖縄県)という回答や、「(納付まで)卒業証書を預かったり回収する」(愛知県、佐賀県)という県もあった。 「滞納者ゼロ」は8県で、京都府は「減免制度で本当に苦しい家庭は授業料を免除されている」としている。 文科省によると、私立高校では08年度、経済的理由による中退者1123人のうち、授業料滞納者は694人。国は4月から公立高校は授業料を無償化し、私立高校生には世帯の年収に応じて相当額を助成する方針』
※文部科学省のホームページによる資料
平成21年2月10日
このたび、日本私立中学高等学校連合会から、私立高等学校における授業料滞納状況
(平成20年12月31日時点)について調査結果をいただきましたので、
お知らせいたします。
平成20年12月31日時点での私立高等学校における授業料滞納の状況について
日本私立中学高等学校連合会
平成21年2月
○平成20年12月31日時点での全国の合計
・調査対象校(私立高校全・定)1321校
・回答校数 1218校
・回答校生徒数 913830人
・内滞納者数 24490人
・割合 2.7%
【参考】
○平成19年度末での全国の合計
・回答校生徒数 914067人
・内滞納者数 7827人
・割合 0.9%
日本私立中学高等学校連合会
平成21年2月
(単位:校、人、%)
ブロック | 調査対象校
|
回答校数
|
平成19年度末 |
平成20年12月31日時点 | ||||
全生徒数(A) | (A)の内 滞納者数 (B) | (B)/(A) ×100(%) | 全生徒数(A) | (A)の内 滞納者数(B) | (B)/(A) ×100(%) | |||
北海道 東北 |
155 | 139 | 91,147 | 1,956 | 2.1 | 89,850 | 4,024 | 4.5 |
関東 | 233 | 191 | 174,638 | 765 | 0.4 | 174,061 | 2,726 | 1.6 |
東京 | 235 | 234 | 169,410 | 614 | 0.4 | 170,894 | 2,224 | 1.3 |
中部 | 180 | 167 | 140,059 | 676 | 0.5 | 139,371 | 2,776 | 2.0 |
近畿 | 221 | 207 | 154,002 | 1,155 | 0.7 | 155,958 | 3,902 | 2.5 |
中国 四国 |
132 | 122 | 70,125 | 896 | 1.3 | 69,662 | 2,287 | 3.3 |
九州 | 165 | 158 | 114,686 | 1,765 | 1.5 | 114,034 | 6,551 | 5.7 |
計 | 1,321 | 1,218 | 914,067 | 7,827 | 0.9 | 913,830 | 24,490 | 2.7 |