教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

琉球大が「江戸立探検隊」シンポを東京で開催

2010年02月24日 15時25分56秒 | 受験・学校
 『琉球大学は3月12日、江戸時代に琉球王国が徳川幕府に使節を派遣した「江戸立(えどだち)」をテーマにシンポジウムを東京で開く。薩摩藩が琉球を侵攻してから400年がたち、琉球の歴史への関心が高まっていることを受けて、学外の研究者らを招いて講演や討論を行う。  琉球大の開学60周年記念事業の一つ。海外からの留学生を含む約30人の学生が3月2日、江戸立の足跡をたどろうと那覇港を出発し、東京に到着予定の12日にシンポを催す。早稲田大学文学学術院の紙屋敦之教授(日本近世史)の講演「『江戸立』の世界」などが予定され、琉球に伝わった中国系の宮廷音楽「御座楽(うざがく)」の公演もある。 シンポは東京都千代田区一ツ橋2の6の2の日本教育会館・一ツ橋ホールで12日午後3時~6時。無料。午後6時半から、同会館内の宴会場「喜山倶楽部」で交流会(参加費1人6000円)もある。シンポ、交流会とも事前の申し込みは不要。  問い合わせは琉球大総務課(098-895-8012)へ。 』 2010年2月23日アサヒコム
江戸時代の薩摩藩と琉球王国と歴史や知られざる江戸立ちの歴史的事実や江戸時代の文化に及ぼした影響と日本各地の江戸時代の庶民の暮らしぶりや文化と生活状態も分かり、琉球王国の使節団が行った「江戸立」の道中を、琉球ー薩摩、 薩摩ー大坂、 大坂ー江戸の3行程に分けて追体験することによりその当時の歴史的背景や今の便利な交通機関とは違い「江戸立ち使節団」の旅の大変さや琉球使節団が各地に残した歴史的足跡や地域住民との交流や各地の文化に与えた影響を通じて、今まで知られていなかった琉球王国との関係や琉球文化への歴史的理解と江戸時代の本土との歴史的関係や事実も浮き彫りにされて来るのではないでしょうか。
☆琉球大学開学60周年記念事業www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/<wbr></wbr>memorial60/index.htmlよりホームページより引用
    1. 江戸立(えどだち) 探検隊
    2. 琉球王国の使節団が行った「江戸立」の道中を、琉球ー薩摩、 薩摩ー大坂、 大坂ー江戸の3行程に分けて追体験し、琉球使節団と訪問地との交流の歴史、意義について考えます。また、琉球側から贈られた資料の発掘、新しい事実の発見も目指します。道中の重要な結節点となる那覇、 名瀬、 鹿児島、 大阪、 東京では、フォーラムやシンポジウムを開催し、歴史から学ぶ沖縄の将来像を学生と地域の方々とともに考える機会を持ちます。さらに、地域との交流を通して、幾多の変遷を経ながらも60周年を迎え、南の学知の拠点として発展を続ける琉球大学の現状に対する理解を深めてもらいます。卒業生や県人の多い大阪や東京では、探検隊と同窓会、県人会との交流の場を持ち、今後の大阪、東京における大学の活動に対する連携へもつなげていきます。
    3. 探検隊の旅程は、那覇から東京までの往路だけとし、 各行程のスケジュールは以下のようになっています。
    4. 【各行程スケジュール】
    1. 出発前日
    出発式 ・フォーラム 「琉球における江戸立の意味」
    1日目 那覇出発 (海路~本部・与論・和泊・亀徳経由) 名瀬到着【名瀬泊】
    2日目 名瀬探検、 鹿児島へ移動【船中泊】
    ・フォーラム 「琉球と奄美の歴史」
    3日目 鹿児島 (知覧含む) 探検、【鹿児島泊】
    4日目 鹿児島探検【鹿児島泊】
    ・シンポジウム 「琉球と薩摩の400年」
    5日目 広島へ移動 (陸路~要所探検) 【広島泊】
    6日目 岡山へ移動 (海路~御座船・鞆の浦探検)【牛窓泊】
    7日目 大阪へ移動 (陸路~堺探検)【大阪泊】
    8日目 大阪探検
    ・シンポジウム 「琉球国とアジア」・交流会
    9日目 名古屋へ移動 (陸路~名古屋探検)【名古屋泊】
    10日目 浜松へ移動 (陸路~三河街道探検)【浜松泊】
    11日目 静岡へ移動 (陸路~駿府探検)【静岡泊】
    12日目 日光へ移動 (陸路~要所探検)【日光泊】
    13日目 日光探検後 (陸路) 東京へ移動【東京泊】
    ・シンポジウム 「日本の歴史の中の琉球」・交流会
    14日目 江戸 探検後、 東京出発 (空路) 那覇到着
  • 江戸立旅程図
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    余ったアスファルト、燃料に変身 舗装工事減り需要縮む

    2010年02月24日 13時34分29秒 | 社会・経済

    2010年2月24日8時14分

    写真:  拡大  

    <script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://imp.asahi.com/jserver/acc_random=6988464/SITE=BUSINESS/AREA=RECT2/AAMSZ=300X250/OENCJP=EUC/pageid=72196898"></script>
    アサヒコム

     『石油元売り各社は、原油を精製すると生まれるアスファルトの活用に力を入れている。アスファルトは主に道路の舗装に使われてきたが、道路工事の減少で需要が落ち込んでいる。このためアスファルトを分解してガソリンや軽油の原料にしたり、火力発電の燃料にしたりして、収益につなげる戦略だ。  コスモ石油は堺製油所(堺市)に新しいプラント「重質油熱分解装置群」を完成させた。アスファルトや重油を500度に熱して分解し、ガソリンや軽油などを取り出す装置で、総工費は1千億円。 売値の安いアスファルトから、それより高いナフサ(粗製ガソリン)や、軽油・ジェット燃料が年間計130万キロリットルつくれる。コスモ石油は年間約200億円の利益押し上げ効果があるとみている。すでに昭和シェル石油やジャパンエナジーなども同じような装置を設けている。  このほか、アスファルトの国内生産量が最も多い新日本石油は2003年、根岸製油所(横浜市)にアスファルトなどをガス化して燃料にする発電所を稼働。出力は43万キロワットで年間60万トンのアスファルトを燃やせる仕組みだ。  アスファルトの国内販売量は1990年代からほぼ一貫して減り、09年は90年の約4割の水準。今後も減少傾向が続くとみられ、元売り各社は原油の精製能力を削りながら、アスファルトの分解装置などを設けていく方向だ。 』2010年2月24日8時14分アサヒコム

    「石油元売り各社は、原油を精製すると生まれるアスファルトの活用に力を入れている。アスファルトは主に道路の舗装に使われてきたが、道路工事の減少で需要が落ち込んでいる。このためアスファルトを分解してガソリンや軽油の原料にしたり、アスファルトなどを燃料にする火力発電所を稼働火力発電の燃料にしたり、収益につなげる戦略」は、アスファルトの再利用として石油資源の無駄使いにはなら無いと思いますが。政府の公共事業の削減で、道路工事が減少したと事実は、土木建設関係の業者の皆さんの仕事が減少し、経営が困難になり倒産を余儀なくされた土木建築関係の会社も多いので無いでしょうか。公共工事の道路建設や道路工事が減少した分、土木工事を生業として来た業者の人達の悲鳴が聞こえる日本の現状と思います。アスファルトを分解してガソリンや軽油の原料にしたり、火力発電の燃料にしたりして、日本の原油高が緩和される反面、片方では、道路工事の減少で、寂しく閑古鳥の泣いている地方の土木建築業者も多い今の日本の姿を直視すべきだと思います。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    仮病で市議会欠席、ハワイから病欠届け出

    2010年02月24日 12時55分17秒 | 社会・経済

    『 新潟市の佐藤豊美市議(65)(東区選出、新潟クラブ)が18、19日の市議会2月定例会を欠席する際、実際はハワイを訪れていたにもかかわらず、議長には病欠としてうその届け出をしていたことが23日、わかった。 佐藤市議は同日、市議会の全員協議会の後で、各議員に経緯などを説明。それによると、佐藤市議が役員を務める食品製造会社の研修や、今後の業務拡大に向けた視察のため、同社社長とともに14日からハワイを訪れていたが、議会開会前日の17日、志田常佳議長に現地から電話で欠席の連絡をする際「病欠だよね」と言われ、思わず「はい」と答えてしまったという。 佐藤市議は「議会は20日過ぎから開催されると思っていて、スケジュールが重なってしまった」とも述べ、「本当に申し訳ない。うそをついてハワイに行ったことをおわびし、権威ある議会に精進していきたい」と謝罪した。 佐藤市議は22日に、志田議長に対し、うそをついたことを申し出ていた。 議会事務局によると、欠席要件は定められていないが「社会通念上、3等身以内の親族の葬儀や、病気」が慣例的に守られてきた。欠席に対して、罰則や給与の減額などはない。また、定例会の招集は開会1週間前に行われるが、2月定例会の日程は12月定例会の議会運営委員会で予告されていたという。 佐藤市議は1991年に初当選。現在5期目。2005年5月~07年5月には議長も務めた。』 2010年2月24日(水)00:18

     新潟市の市会議員は、当然公人としての立場と私人としての立場が有ります。現在5期目。2005年5月から07年5月には議長も務めたベテラン市議なのに市議会2月定例会を欠席する際、実際はハワイを訪れていたにもかかわらず、議長には病欠としてうその届け出をしていたのは新潟市民の信頼と負託を裏切る事になったと思います。ハワイでももし視察中何らかの事件や事故に巻き込まれたら本当の事が分かってしまいます。自分が役員を務める食品製造会社の研修や、今後の業務拡大に向けた視察の為ならその事を議会事務局に届け出るべきだと思います。市会議員としての公人としての立場、公務を果たすのが本業です。新潟市議会の欠席要件は、『社会通念上、3等身以内の親族の葬儀や、病気」が慣例的に守られて来た』となっていますので、新潟市議会事務局の欠席の承認と許可を貰ってからハワイへの視察旅行をすべきでした。ハワイへの視察旅行も前もって決まっていたと思いますし、新潟市議会の2月の定例会も決まっていることですから、お役所仕事の許認可の大切な問題ですが、ベテラン議員の気の緩みでまあ何とかなるしと思っておられたのと思います。新潟市民の側ドから見れば、市議会開催中無断欠勤と嘘で休んでしまった市会議員は、、市議会議員としての勤務態度は良く思われないのではないでしょうか。ベテラン議員で、何でも知っておられ筈です。正式な手続きを取り市議会事務局に欠席届けを提出し、予め承認許可を貰えば済んだ問題です。欠席要件として、承認、許可されなければ、ハワイ視察旅行は取り止めれば良かったと思います。公私混同の区別をされず、地域の代表としての市会議員の立場を忘れられたと思います。大人の市会議員が、仮病で嘘をついて市議会を欠席されれば、子供達も仮病で嘘を付き欠席するようになります。地方政治に携わっておられる市会議員として子供達への教育的影響も考えて下さい。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    明日から国公立大学の二次試験・前期日程試験が始まります。

    2010年02月24日 12時03分51秒 | 受験・学校

    明日から国公立大学の二次試験前期日程試験が始まります。

    ☆ 全国の受験生の皆さん頑張って下さい!

    ○これまでの努力を無駄にしないように準備を怠り無く、体調も整えて下さい。

    受験する大學の試験会場の下見と自宅や宿泊先からの所要時間を計り1番便利な交通機関を利用して、試験時間に遅刻しないようにして下さい。交通渋滞や交通機関の予期せぬ事態も考えて早めに明日は、試験会場の大學へ出発して下さい。鉄道やバスに乗り遅れた場合も考えて、交通費は余分に持ちタクシー代も用意して置いて下さい。同じ大學を受験する受験生同士の相乗りをするのも良いと思います。

    筆記具の鉛筆と消しゴムは、大学の試験会場机の下に落とした場合も考えて一つ余分に筆箱に入れて置きましょう。鉛筆は良く削り、キャップし良く答案が書けるようにして置きましょう。試験中にシャープペンシルでは、芯が折れて詰まったり故障したら困ります。

    ハンカチ二枚とポケットテイシュ、携帯カイロも持つて行きましょう。試験中緊張してお腹が痛くなった女子受験生もいます。試験のストレスで、神経性の下痢や胃痛、頭痛になる受験生も結構います。自分の体質に合った薬を通院している主治医に処方して貰ったり、薬局の薬剤師氏さんに相談して試験日には忘れないようにして下さい。

    今日の晩は、寝るに明日の試験会場に持っていくものを点検と確認をし、必ず受験票を鞄かバツクに入れたかを確かめて下さい。毎年受験票を慌てて、紛失したり、自宅に忘れて試験会場で分かる受験生がいるようです。慌てる原因や心の焦りに繋がりますから、受験票は、試験会場の大學に入ったら確認し、受験票を忘れてしまっていたら、慌てずに試験開始前に試験会場の大學の担当者に届け出て下さい。

    受験生の皆さんは、誰もが受験ストレスで緊張していますので、自分一人ではないと思って下さい。自信満々の受験生はいないと思います。

    今日の夜は、自宅や宿泊先でお風呂に入り、体暖めて早い目に寝て十分睡眠を取って下さい。

    ◎全国の受験生の皆さん方の御健闘と合格達成を大阪の空の下からお祈り申し上げています。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

     

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする