教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

栃木県「国の動きを注視」 国際福祉大、医学部の設置検討

2010年02月27日 15時25分20秒 | 受験・学校
 『大田原市などにキャンパスを持つ国際医療福祉大が医学部設置を検討していることについて県議会2月定例会の一般質問で24日、麻生利正副知事は「医学部の新設は認めないという国の方針があるので、当面は国の動きを注視したい」と述べた。野田尚吾氏(自民党議員会)が質問した。  同大には看護や薬学など6学部があり、学内組織で教員確保策や文部科学省への認可届け出の準備をしている。 昨年12月に同大の高木邦格理事長らが支援要請のため、知事を訪問していた。  麻生副知事は「確かに医学部設置について県への支援要請があった。県内に新たに医学部が設置されると将来的にも医師不足の解消につながることには大いに期待したい」としながらも「国の動きを注視したい」と述べるにとどまった。 』 2010年2月26日アサヒコム
2010年2月21日(日)03:11アサヒコム
『医師不足が言われるなか、国際医療福祉大、本校・栃木県大田原市、北海道医療大・北海道当別町、聖隷(せいれい)クリストファー大・浜松市の3大学は、いずれも看護や福祉系学部を持ち、大学病院や関連病院もある。 国内の三つの私立大学が、医学部新設を目指し、準備を進めていることが分かった。設置認可を国に申請する手続きのため、すでに学内に検討組織を立ち上げた大学もある。医学部新設は30年以上なく、認可されれば1979年以来となる。 』
地元栃木県の国立行政法人の宇都宮大學には 、医学部が無いので栃木県内に新たに医学部が設置されると「将来的にも医師不足の解消につながることには大いに期待したい。」と言う麻生副知事の気持ちも有ると思います。新設医学部は30年以上認可されいず、政権が交代し民主党政権になり新設医学部を今後増やして行くのかどうかと言う将来的な方針も今の所は分かりません。
厚生労働省と文部科学省の今後の判断にゆだねられています。国際医療福祉大學に医学部を新設する場合、医学部定員80人でも最低200億円弱の建設・設備費用が必要と言われ、国際医療福祉大學も栃木県に支援を要請し建設予定用地を提供して貰い、栃木県と国際医療福祉大學との相互協力が不可欠ではないでしょうか。大学だけの財務力では、医学部新設は難しい時代ではないでしょうか。医師不足や地域医療や、僻地の無医村の解消は大切な医療問題ですが。新設医学部を毎年どんどん増やせば医師過剰時代を迎え、私立大学歯学部の二の舞です。医師の質的低下や医療技術の低下で医療事故今以上に増えるかも分かりません。患者が、安心して医者に掛かれなくなり1番困ります。地方自治体の副知事には、今の所判断や結論を出せない難しい私立医学部の新設問題です。
今後厚生労働省と文部科学省の連携による国の援助と地方自治体の相互協力によって医学部の無い地域の国立大学に医学部を新設して行くしかないのではないでしょうか。国立大學で、医学部の設置されていない宇都宮大學、茨城大学、埼玉大學、福島大学、岩手大学などに医学部を新設するのも一つの方法では無いでしょうか。かりません。
北海道は、国立の北海道大学医学部、旭川医科大学、公立の札幌医科大学で、土地面積の広さと地域医療の充実と言う面で一つぐらい、北海道庁と協力と北海道大学医学部、旭川医科大学、公立の札幌医科大学で連携協定を結びんだ私立大学の医学部が認可されても良いと思います。国立5大學と私立の1大学の6つの大學医学部に限定すれば 将来的にも影響が出ないのでは無いのでは無いでしょうか。会長・小川彰・私立岩手医科大学長)は「医学部新設は百害あって一利なし。医療崩壊をかえって悪化させる」と言われていますが、設立準備に時間を掛けてを掛けて、医師不足解消の為に医学部の無い国立大学6大學のみに医学部の設立を認可し、医学部を新設すれば医師の質的低下も防げるのではではないでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪大入試、化学で出題ミス

2010年02月27日 14時10分21秒 | 受験・学校

『大阪大は、25日に実施した一般入試前期日程の理科(化学、100点)で出題ミスがあったと26日発表した。アミノ酸の燃焼分解について問う問題文に矛盾があって解答できない設問(4点)が一つあり、受験した3598人全員を正解にする。 予備校からの問い合わせでミスが判明した。作成時は正しい問題文だったが、校正段階で分かりやすく書き換えようとして誤ったという』2010年2月26日アサヒコム

大阪大学www.osaka-u.ac.jp/ja/の2月25日に実施した二次試験前期日程の理科(化学、100点)で出題ミスがあったと26日発表した。アミノ酸の燃焼分解について問う問題文に矛盾があって解答できない設問(4点)が一つあり、受験した3598人全員を正解にする前期日程試験の合格発表前でしたのまだ幸いでした。受験生の3598人全員を正解には、訂正するには数が多いように思います。今後化学の採点段階で採点ミスが出ないように注意して欲しいと思います。予備校からの問い合わせで、大學入試問題の出題や解答ミスがいつも判明しています。大阪大学の名誉と信頼を損なわない為にも入試問題に出題ミスが出ないように大學側も努力して下さい。大阪大学を受験する受験生の身になつて後期日程試験では、出題や解答ミスが出ない様に入試問題の校正段階での確認作業に努力して下さい。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11歳が母の出産手助け=豪

2010年02月27日 13時40分44秒 | 出産・育児

 『オーストラリア紙サンシャイン・コースト・デーリー(電子版)は26日、東部ブリスベーン北方の町に住む11歳の少年が、自宅で母親が産気づいたのを受け、電話で救急隊員の指示を仰ぎながら、出産の手助けをしたと報じた。
 同紙によれば、母親は双子を妊娠しており、自宅で男の子を産んだ後、搬送先の病院で女の子を出産した。病院によると、早産だったが2人とも状態は安定しているという。』 2月27日6時52分配信 時事通信

11歳の男の子、専門家の看護師でも無く、助産婦さんでもなく経験も無い初めの出産のお手伝いを電話で救急隊員の指示を仰ぎながらして良くやり遂げましたね。男の子で本当に大変でしたね。出産経験の無い大人でも難しいと思います。いつ産気づくか分からないのが妊娠している妊婦さんですから、二人の兄弟の為に頑張りましたね。双子のお兄ちゃんの役割を十分果たしたと思います。皆さん褒めて上げて下さい。双子の男の子と女の子の無事御退院を心からお祈り申し上げます。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食費無料化を見送り 石橋・宇和島市長が表明 愛媛

2010年02月27日 12時52分07秒 | 受験・学校
 『宇和島市の石橋寛久市長は24日、昨年8月の市長選で公約していた小中学校の給食費無料化について、年間3億円と見込まれる費用を新年度当初予算案に計上せず、見送る方針を明らかにした。 石橋市長は陳謝した上で、「民主党が子ども手当を創設するため、給食費分は十分にカバーできると判断した。2005年の合併で生じている旧市町間の固定資産税率の不均衡を是正するため、旧宇和島市の税率を下げる財源に充てたい」と述べた。 』 2010年2月26日アサヒコム
宇和島市の石橋寛久市長は24日、昨年8月の市長選で公約していた小中学校の給食費無料化について、年間3億円と見込まれる費用を新年度当初予算案に計上せず、見送る方針を明らかにしたのは残念と思います。宇和島市の石橋寛久市長が、昨年8月の市長選で公約していた小中学校の給食費無料化を実施すれば日本全国の魁のモデルとなったと思います。今の学校給食制度維持し食材の安全と質を維持するには無償化にいずれはしなくてならなくなります。義務教育の中の学校給食制度は、学校活動の食育教育の実践であり、特別活動中に位置づけ、地元で取れる食材の地産地消を目指そうとする地方の小・中学校も有ります。最高裁判例は、義務教育の学校給食の無償化は認めないとしていますが。『憲法(上)〔新版〕』佐藤功著・458 頁有斐閣。
 「憲法26 条2 項の教育を受ける権利「義務教育は、無償とする規定は、生存権の文化的側面としての教育を受ける権利を実質的に保障するための国の責務を明らかにした規定であり、したがって国は国民が義務教育を受けるに必要ないっさいの経費を無償とするように努力する責務を負うと解すべきであろう(本項の無償がほんらい授業料のみを意味するものではない)。 」と文部科学省も考えるべきではないでしょうか。法規万能主義の教育行政では、世界同時不況の今の日本の保護者や子供達が救えるでしょうか。
高校の実質無償化が4月から実施される今日、 義務教育の学校の中で提供される学校給食は、子供達の大切な食生活と健康を支える学校活動として無償化にすべきです。義務教育が無償なら、授業料や教科書以外も本当は無償で有るべき筈です。民主党が子ども手当を創設するため、給食費分は十分にカバーできると判断されましたが。義務教育での学校給食制度の目的と意義、今後の維持を考えるなら、子供手当で公約反故にすべきではなく、義務教育での学校給食制度の無償化の意義の重要性の方が大事と思います。公約守った 政治家はいないと言いますが、日本の政治への選挙民の不信感と政治への失望を長年生み出している日本の政治風土を作った原因と思います。「民信なくば立たず」(民無信不立)は『論語』の中の名句の一つであるが、元内閣総理大臣故三木武夫氏が、好んで色紙に書かれた「民信なくば立たず」(民無信不立)人民に信用をなくしたら、それはもう政治ではないの言葉を政治に携わる首長は思い出して欲しいと思います。
※ 民信なくば立たず」(民無信不立)

 子貢、政を問う。子曰く、「食を足らし、兵を足らし、民之を信ず」。

子貢曰く「必ず已むことを得ずして去てば、この三者に於いて何を

先にせん」。曰く「兵を去てん」。子貢曰く「必ず已むことを得ずして

去てば、この二者に於いて何をか先にせん」。曰く「食を去てん。古

より皆死あり。民信なくば立たず」(顔淵第12-286)

                   山本七平 論語の読み方 祥伝社

子貢が政治のあり方を尋ねた。子曰く、食糧を貯蔵し、軍備を充足

し、人民に信用されることだ。子貢曰く、三者が到底一時に揃えられ

ぬ時、第一に切り捨てるとしたならば、それは何でしょうか。曰く、

軍備が後回しだ。子貢曰く、残りの二者も到底一時に揃えられぬ時

次に切り捨てるとしたならば、それは何でしょうか。曰く、食糧が後回

しだ。政治家も食わなければ死ぬが、それは古からあったことだ。

人民に信用をなくしたら、それはもう政治ではない。(宮崎本)

商売も 政治も信用が第一ということでしょうか。

民、信なくば立たず。URL : http://www.mizutani-m.jp/

第2回 (平成21年2月20日(金))

水谷布団店様の御主人様に御許可を頂掲載させて頂きました。有難う御座いました。

ふとんの水谷さんの御連絡先
〒431-0213 静岡県浜松市西区舞阪町浜田344-1
TEL : 053-596-1272
FAX : 053-596-1272
E-mail : usahito@brown.plala.or.jp
URL : http://www.mizutani-m.jp/

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カダフィ大佐、スイスに対する聖戦よびかけ

2010年02月27日 11時26分18秒 | 国際・政治
 『リビアの最高指導者カダフィ大佐は25日夜、スイスが昨年11月の国民投票でモスク(イスラム教礼拝所)のミナレット(尖塔)の建設禁止を決めたことについて、「モスクを破壊する不信心で節度を欠いた国だ」と名指しで非難し、すべてのイスラム教徒に対し、スイスへのジハード(聖戦)を遂行するよう求めた。 リビア北東部ベンガジで開いたイスラム教の預言者ムハンマドの誕生を記念する行事で演説したもので、大佐は「スイス人と働く者は背教者」とし、イスラム世界のあらゆる空港へのスイス航空機の着陸阻止や同国製品などの不買、排斥運動を呼びかけた。リビアとスイスの関係は、2008年7月にスイス滞在中の大佐の息子が暴行容疑で一時拘束されたことをきっかけに急速に悪化している。』2月26日19時36分配信 産経新聞
どの国の宗教で有ってもあつも、信仰の対象になっている建物や礼拝の対象になっているものは、その宗教の崇拝者にとって大切なものだと思います。
キリスト教なら教会の十字架でしょう。自分の国家の宗教が1番正しいと主張したら世界中で宗教戦争起こり、治まりません。キリスト教圏とイスラム教圏の国家間の対立や激化に発展し、キリスト教圏の国家とイスラム教圏の国家の抗争から地域紛争や国家間の戦争に発展しないように良く話し合って欲しいと思います。スイスは永世中立の国ですから、良くリビアと話し合うべきです。諺通、雨降って、地固まるです。
本来どの国の宗教も対立や抗争を起こすことを宗教の教えや目的にしていない筈と思います。宗教の垣根をお互いに乗り越えて、平和的解決を目指して欲しいと思います。キリスト教やイスラム教の宗教や宗派を越えた国家の間相互理解と信頼による話し合いで、円満解決の道を見出しすべきです。そうしないといつまでも、宗教の違いに起因する国家紛争が世界の地域でなくならないのでは無いでしょうか。どの宗教の教えに違いが有っても貴い命と血を流せと信仰者に求めているとはとても思えません。国家や人種の違いもお互いに尊重し合い、人間の命と心を大切にするのが宗教の本来の意義と思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする