教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

日経平均終値、3か月ぶり9100円割れ

2012年05月09日 20時03分07秒 | 社会・経済

読売新聞 5月9日(水)15時11分配信

『 9日の東京株式市場は全面安の展開となり、日経平均株価(225種)の終値は前日終値比136円59銭安の9045円06銭だった。
 終値で9100円を下回ったのは、2月14日(9052円07銭)以来約3か月ぶり。
 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は10・74ポイント低い765・83。東証1部の出来高は約18億200万株だった。』
9日の東京株式市場は全面安の展開となり、日経平均株価(225種)の終値は前日終値比136円59銭安の9045円06銭になったのは株価から見ると日本の景気は、まだまだ回復基調にはないと言えます。この間行けば、消費税増税の時期に日本経済は、デフレが解消し景気が回復していると今の民主党野田内閣は考えているのでしょうか。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本のうち一番最初に景気が回復する国は、どこでしょうか。皆さんも予測を立てて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 米国の政治日程が迫る一日も早いポスト野田体制構築の必要性 new!!

2012年05月09日 15時07分25秒 | 国際・政治

さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-06-22

 連休明けに発売された新聞、週刊誌、雑誌の政治記事を出来る限り
読んでみた。

 そしてつくづく実感させられた。

 野田政権はほぼ終わったことは確実だ。

 皮肉なことに、政権浮揚のテコと目論んだ米国公式訪問を終えた
途端に、野田首相の政治生命は尽きたようだ。

 その象徴が野田訪米に対する米国メディアの酷評である。

 訪米直前にはベタ褒めしていた米ワシントンポスト紙が、日米首脳
会談の中味の無さをこき下ろし、他の米紙も無視、もしくは軽視した
(5月9日日刊ゲンダイ)。

 しかし野田政権が終わってもその後の政権がまるで見通せない。

 それを見越してか、きょう(5月9日)の日経新聞でケント・カルダー元
駐日米大使特別補佐官が次のようにメッセージを発信している。

 世論調査で野田内閣の支持率が上がらなければ選挙にならざるを
得ない、と。

 しかし消費税増税を決められないまま選挙になると米政府の想定と
は違った展開になる、と。

 私が注目したのはその後に続くカルダー氏の次の言葉だ。

 「・・・米政治にとって2013年は極めて重要な年になる。オバマ大統領
が再選されれば3-9月、ロムニー前マサチューセッツ知事が大統領に
なれば6-12月の時期に、米政府内部で人事や政策の基本が固まる・・・
その時期、具体的には来年8月まで日本の政治が混乱していたら、日本
は米国と政策などで協調する重要な機会を失うことになる・・・」

 これは物凄いメッセージなのである。

 この言葉を日本に対する脅しと一蹴するのは簡単だ。

 しかし米国の日本支配とは別に、米国の政治が今度の大統領選挙
で大きく変わることは米国の政治を少しでも知っている者なら容易に
理解できる。

 だからカルダー氏の意見は日本にとって極めて貴重な助言と捕らえる
べきなのだ。

 そして日本の政治家は、保身や私益を捨てて、米国の新政権より一足
先に、政治主導を発揮できる強固で安定した新しい政治体制をつくり、
来るべき米国の新政権と日本国民の暮らしと安全を守るために彼我の
国益をぶつけ合う正しい外交ができる態勢を整えておく必要があるのだ・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています

 その他にも次のテーマで書いています。

 1.小沢一郎をつぶそうとした真の張本人

 2. 慰安婦問題から逃げ続ける野田首相と外務官僚 

 3.自衛隊が尖閣奪還作戦を策定していたという産経のスクープ記事

  申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読
できます。

◎2012年 4月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/IiveqA
◎2012年 3月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/HtcsSh
◎2012年 2月配信分テーマ ⇒ http://bit.ly/zJPnLQ

 お知らせ

●サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談
 小沢一郎氏裁判とはなんだったのか
http://foomii.com/00057/201205021000009693

【販売価格:315円(税込)】

 ダイジェストはこちら ⇒ http://bit.ly/JnSJxP

 次回の時事対談のライブ配信は、5月26日を予定しています。

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルコジ大統領敗北は、世界各国が息苦しい緊縮財政より、みんなが食える景気の良い政策を求めている象徴だ

2012年05月09日 13時31分59秒 | 国際・政治
2012年05月09日 01時09分46秒 | 政治
◆消費税増税法案を本格的に審議するための国会が、ゴールデン・ウイーク明けの5月8日再開された。
 フランスの大統領選挙で、サルコジ大統領が敗北し、オランド候補が当選したのは、若者たちが、緊縮財政による「雇用も増えない情けない経済政策」を止めて、景気が良くなる積極財政政策を熱望したからという。確かに、サルコジ大統領が就任当初、失業率5%だったのが、2008年9月15日のリーマン・ショックを契機に失業率が上昇し、いまは10%、若者に限ると、これが20%になっているという。これでは、若者たちが、「サルコジよ、辞めろ」というのは、当然である。財政が好転したからといっても、仕事がなければ、若者たちが、いつでも反乱するのは、自然の流れだ。反乱が起きない方がおかしい。このなかで、気になるのは、偏狭な思想の右翼、あるいは極右勢力が台頭し、オランド候補に投票したということだ。経済運営を誤ると、大変なことになる。
◆ギリシャでも同様の現象が起きている。議会では、少数政党が乱立しているせいもあり、いかに連立しても過半数を集められず、結局、議会が再選挙するという。この国も、緊縮財政政策に振り回されて、全体的に活力がなくなっている。元凶は、やはり失業率の低下だ。しかも、地中海の奥にまるで「雪隠詰め」になって身動きが取れない地勢にあるので、いまさら大繁栄は望めない有様である。つまり、海外進出も、ましてや戦争を仕掛けて、隣国を侵略するわけにもいかないのである。その切羽詰ったなかで、ついに自殺者まで出始めている。
 EUのなかでも、経済力の強いドイツでも、欧州金融危機の影響が、政治面に表れてきている。ドイツ国民の間で漂い始めている「排外的な動き」だ。「どうして他国の経済破綻のツケを支払わなければならないのか」と不満タラタラの国民が増えている。「ネオナチズム」がじんわりと台頭してきているのだ。 
 もちろん、米国と中国、ロシアの問題を同列には扱えないけれど「貧乏の苦しみ」は、万国共通である。
◆日本も、他国で起きている「貧富の格差」を笑える立場にはない。にもかかわらず、野田佳彦首相は、相変わらず、「消費税増税法案」の国会成立しか関心がなさそうである。
 この仕返しは、次期総選挙で明瞭に出てくるはずである。国民の多くはいまの多難な時期に、中長期の政策課題に腰を据えて取り組む余裕はない。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表が5月10日付けで、めでたく「党員資格停止処分」を解除、「神社詣」の謎も解けてきているが、その真の目的とは何か?

◆〔特別情報①〕
 小沢一郎元代表は5月8日の民主党常任幹事会で、「党員資格停止処分」を10日付けで解除されることに決まった。小沢一郎元代表の側近筋の情報によると、小沢一郎元代表は数日前から、「9月の代表選挙に立候補する」と明言していたという。これで晴れて「9月の代表選挙」に向けて堂々と活動できることになった。伊勢神宮をはじめあちこちの神社を参拝してきたので、霊験あらたか、「神様のご利益」が見事に表れた感があるが、小沢一郎元代表が本当に願っているのは、もっと別なところにある。表裏は一体だが、もっと奥の目には見えない「陰」のところにある。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日)日本文芸社刊



目次

第1章 日本民族の資産と魂が食われようとしている―今世紀最後で最大の国際金融資本の日本総攻撃が始まった ①

 第二次世界大戦に敗れた日本は、戦後五十四年にわたって「独立国家」としての「完全主権の回復」を民族的な最大の課題として歩んできた。
 日本はいまだに完全主権を回復していない半主権国家である。日本国憲法はユダヤ人が実質的につくったと言われるドイツの「ワイマール憲法」をモデルとし、人類が獲得した最高の憲法と言われてはいても、日本民族としての「魂」が抜き取られているために、画竜点晴を欠く文字どおりの「欠陥憲法」である。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第5回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年5月12日(土)19日(土)

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<天気>10日にかけ大気不安定に 落雷、竜巻に注意

2012年05月09日 12時18分06秒 | ニュース

毎日新聞 5月9日(水)7時41分配信『 気象庁によると、9日から10日にかけて、日本の上空約5500メートルに、氷点下21度以下の強い寒気が流れ込む見込み。そのため9日は、西日本から東日本にかけて、広い範囲で大気の状態が非常に不安定となり、所々で積乱雲が発達、雷を伴った激しい雨、落雷、竜巻などの激しい突風や降ひょうに注意を呼びかけている。 同庁は、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保を呼びかけている。
 午前5時の観測によると、近畿地方や中国地方では雷雲が発達し、雷雨となっているところがあるという。東日本は10日も大気の状態が不安定となる見込み。』

東日本大震災の一年後の今年は異常気象のようです。春一番も吹かず、天候不順で、気候の良い春らしさを感じない皐月ですが。人間の力ではどうすることも出来ない天候と自然の力です。雷を伴った激しい雨、落雷、竜巻などの激しい突風や降ひょうで被害が出ないように願います。気象庁は、竜巻注意報を正確に出せないものでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D・ホフマン お手柄 心臓発作のジョギング男性救助 

2012年05月09日 11時49分22秒 | まち歩き

スポニチアネックス 5月9日(水)7時10分配信 『米映画俳優のダスティン・ホフマン(74)が今年4月、ロンドンでジョギング中に心臓発作を起こした英国の男性(27)を偶然そばを通り掛かった際に救助、男性が一命を取り留めていたことが8日、分かった。同日付の英大衆紙サンが伝えた。
 男性は4月下旬、ロンドン中心部のハイドパークをジョギングしていたところ、発作に見舞われ心停止状態となった。近くに居合わせたホフマンらは、男性が倒れたことに気付き即座に救急車を要請。救急隊が到着し、応急処置によって男性が蘇生するまで付き添ったという。
 回復途上の男性は自身のブログで、ホフマンや救急隊員に「本当に感謝している」と感している。
 「卒業」(1967年)や「クレイマー、クレイマー」(79年)、「レインマン」(88年)などの代表作で知られるホフマンだが、米国だけでなくロンドンにも居宅がある。』

米映画俳優のさんが今年4月、ロンドンでジョギング中に心臓発作を起こした英国の男性を偶然そばを通り掛かった際に救助したので、この男性は、一命を取り留めることが出来のは良かったですね。この男性が倒れたことに気付き即座に救急車を要請したのも的確な判断で救急隊が到着し、応急処置によって男性が蘇生するまで付き添ったのはやさしい心遣いです。最近ジョギング中心臓発作を起こす人が多いので、心臓専門医の精密検査を受けて置くべきです。

YouTube: Dustin Hoffman at "Kung Fu Panda 2" Los Angeles Premiere

</object>
YouTube: 映画「卒業」より・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一種の飲酒強要あった」=9人搬送で緊急調査―小樽商科大

2012年05月09日 10時53分03秒 | 受験・学校

時事通信 最終更新:5月9日(水)1時8分『小樽商科大学(北海道小樽市)で、飲酒したアメリカンフットボール部の学生9人が病院に搬送され、1年生1人が重体となっている問題で、同大は8日、部員から緊急の聞き取り調査を行い、1年生が4年生に酒を飲まされる「一種の強要」があったことを明らかにした。
 同大によると、搬送された9人は男子部員4人と女子マネジャー5人で、うち7人は未成年だった。 調査結果によると、アメフット部は毎年この時期、バーベキューパーティーを開催。1年生が4年生に焼き上がった肉を運んだ際、ウイスキーや焼酎をつがれる慣習があった。酒はその場で飲み干さなければならず、1人1回は肉を運ぶ決まりだった。
 酒が飲めないと申告した場合などは、量を減らすなど加減された。一気飲みをあおったり強制したりする行為はなかったが、酒を断りにくい雰囲気もあったという。』 

小樽商科大学、北海道小樽市で、飲酒したアメリカンフットボール部の学生9人が病院に搬送され、1年生1人が重体となっているのは本当に情けない思います。アルコールハラスメントです。体育会系封建的な上下関係を重んじるよりも大学生としての自由と自主性、個人の尊厳を重んじることを忘れているのでは有りませんか。小樽商科大学は、2012年2月創立百周年を迎えた伝統ある大学です。建学以来築いてきた自由な学風と実学重視の精神を一人一人が、学び継承して行く大学生としての自覚が必要と思います。未成年飲酒禁止や未成年者喫煙禁止は、大学生にも適用されることを大学側も大学生も忘れているのでは有りませんか。大学生だから何をしても自由で良いと言ううことにはなりません。お酒を飲めず遺伝的に弱い体質の下級生に強要するのは先輩として止めるべきです。大学生の上級生なのに分からない筈がありません。下級生は、自分がお酒に弱い体質なのかどうか自分で自覚し、体調の悪い時はお酒を断る勇気を持つべきです。お酒のイッキ飲みは胃腸や肝臓を悪くするだけです。学生数の少ない小樽商科大学の利点も考えて、教員と学生との交流と対話を深め人生経験豊富な教員が、率先して正しいお酒の飲み方と楽しみ方を学生に教えるべきです。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小樽商科大学

小樽商科大学 正門
小樽商科大学 正門
大学設置1949年
創立1910年
学校種別国立
設置者国立大学法人小樽商科大学
本部所在地北海道小樽市緑3丁目5番21号
キャンパス小樽
札幌
学部商学部(昼間・夜間主)
研究科商学研究科
ウェブサイト小樽商科大学公式サイト
テンプレートを表示

小樽商科大学(おたるしょうかだいがく、英語: Otaru University of Commerce)は、北海道小樽市緑3丁目5番21号に本部を置く日本国立大学である。1949年に設置された。

概観

大学全体

大学は、商学部のみの1学部4学科(昼間・夜間)からなる商学系単科大学。 1学年500人ほどで全学でも2000人強の学生数しかいない小規模な大学である。 体育会などのサークルに加入する割合が高く、ヨット部など全国的にも珍しいサークルもある。 アメリカンフットボール部は北海道1部リーグ4連覇の実績。ラグビー部も1部リーグで活躍している。 歴史も古く、課外活動も活発なことから非常に就職率の高い大学として評価されている。

沿革

略歴

現在、国立大学では唯一の社会科学単科大学である。明治43年(1910年)に5番目の官立高等商業学校として設立された小樽高等商業学校1944年より小樽経済専門学校)を前身とする。旧制時代は北海道で数少ない文科系の高等教育機関であったため、文芸志向の者も入学し小林多喜二伊藤整といった作家を輩出した。一般的に道内では樽商(たるしょう)と略され呼ばれているが、小樽市内では商大と呼ばれている。(小樽市内で「樽商」というと小樽商業高等学校を指すことが多い。)

年表

沿革
1910 小樽高等商業学校設置
1944 戦況の悪化を受け小樽経済専門学校に改称
1949 新制小樽商科大学設立(商学部)
1952 短期大学部開設
1953 商業教員養成課程開設
1954 専攻科開設(経理経営学専攻)
1965 管理科学科増設
1971 大学院修士課程開設(商学研究科) 専攻科廃止
1991 商学部全学科、短期大学部を改組。商学部を経済学科、商学科、企業法学科、社会情報学科の四学科に
1996 短期大学部廃止
1997 札幌市中央区(北海道経済センタービル)に札幌サテライトを開設
2004 商業教員養成課程廃止
2004 大学院商学研究科に専門職大学院のアントレプレナーシップ専攻(MBAコース)設置
2005 札幌サテライトを札幌駅西口(sapporo55ビル)へ移転

基礎データ

所在地

  • 大学本部(小樽市緑3丁目5番21号)
  • 札幌サテライト(札幌市中央区北5条西5丁目7番地)
  • 駅前プラザゆめぽーと(小樽市稲穂3丁目3番1号)

教育および研究

組織

1つの学部(全ての学科が昼間、夜間主コースに分かれる)、1つの大学院研究科からなる商学系単科大学である。

学部・学科

  • 商学部
    • 経済学科
    • 商学科
    • 企業法学科
    • 社会情報学科

大学院

  • 商学研究科
    • 現代商学専攻(博士前期・後期課程)
    • アントレプレナーシップ専攻(専門職学位課程(ビジネススクール))

附属機関

現行法による、附置研究所。研究課題によっては、学外からの利用も可能。

  • 附属図書館
  • 言語センター
  • ビジネス創造センター
  • 情報処理センター
  • 国際交流センター
  • 保健管理センター
  • 教育開発センター

キャンパス

札幌サテライト外観(2007年3月)
  • 大学本部(小樽市緑3丁目5番21号)
  • 札幌サテライト(サテライトキャンパス:札幌市中央区北5条西5丁目7番地)
  • 駅前プラザゆめぽーと(小樽市稲穂3丁目3番
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする