教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

津波でカナダに漂着した宮城ナンバーの「ハーレー」、持ち主判明

2012年05月01日 22時42分09秒 | デジタル・インターネット

フジテレビ系(FNN) 5月1日(火)20時8分配信『1日、東日本大震災の津波でカナダの島に流された宮城ナンバーのバイク「ハーレーダビッドソン」の持ち主が判明した。バイクの持ち主の横山育生さん(29)は「たまたまというか、奇跡的というか。ありがとうということを、マークさんですか、あの方に伝えたいと思うんですけど。ちょっと伝える方法もないので、この場をお借りして伝えたいなと」と話した。
宮城・山元町に住む横山育生さんは、東日本大震災の津波で自宅を流され、家族3人を亡くし、今は仮設住宅で暮らしている。』

東日本大震災の津波で、宮城県からカナダの島に流された宮城ナンバーの横山育生さんの「ハーレーダビッドソン」カナダの島に愛車見付かって本当に良かったですね。太平洋を横断したカナダの島に分解掃除し点検整備すれば走れるのでしょうか。かなり修理費用は要ると思います。東日本大震災の大津波と艱難辛苦に打ち耐えて海の嵐にも耐えて、カナダの島に漂着した「ハーレーダビッドソン」の東北人のようなたくましさと強さを見習いこれからの人生を健康に注意してがんばつぺです。


YouTube: ハーレーダビッドソン2011試乗インプレ動画(ソフテイルファミリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月一日は「メーデー」。 「メーデー、メーデー、メーデー」は国際緊急用音声。

2012年05月01日 20時55分51秒 | ブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2012-05-01 11:18:26
テーマ:ブログ
自分なりの判断のご紹介-花橘
五月ですねえ。

五月は皐月(さつき)。

さつきまつ 花橘の 香をかげば 
昔の人の 袖の香ぞする

古今和歌集のよみびとしらずの歌。

「伊勢物語」第六十段にも
別れた妻と再会したときに
詠んだとして載っています。

五月はMay。ということで
五月の日はみなメーデー
ですが。

今日五月一日は世界的に
「メーデー」と呼ばれていますね。

1886年にシカゴの労働者が
「8時間労働制」を求めてストや
デモを行ったことを記念し、
1889年の第二インターナショナル
創立大会でこの日を国際的な
労働者の祭典・万国労働者団結の
日と定めたんです。

日本も以前は統一メーデー
として5月1日に開催して
いましたが、労働組合活動が
低調なことやGW中という
こともあって、最大の連合は
2001年から祝休日や土曜に
行うようになっています。

なんか、4月にメーデーでは
よく意味がわかりませんけど。

今年も同様。

メーデー:3万人が参加…連合・中央大会

連合の第83回メーデー中央
大会が28日、東京都渋谷区の
代々木公園で開かれ、約3万人が
参加した。昨年、東日本大震災
の被災者への配慮から自粛さ
れたデモも復活した

野田首相もあいさつするん
ですから、昔の労働運動とは
様変わり。

ただ、本来の五月一日に
メーデーの集会を開催して
いるところも当然あります。

メーデー:全労連と全労協が集会 脱原発など訴え

メーデー7件の1日、全労連
(大黒作治議長)と全労協
(金沢寿議長)が各地で集会を
開き、関西電力大飯原発
3、4号機の再稼働反対と
脱原発、被災地復興など
を訴えた。


ところで、本来の五月の日
でない「メーデー」も
あるんです。

ただし、お題目ではないけれど。

「メーデー、メーデー、メーデー」

と三回発声することになってます。

この「メーデー(Mayday)」は
フランス語由来。

「ヴネ・メデ (venez m'aider)」の
ことで、「助けに来て」の意味。

音声無線で遭難信号を発信す
る時に国際的に使われる緊急
用符号語です。

映画なんかでよく言って
ますよね。(‐^▽^‐)





引用元http://ameblo.jp/sansiroh/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び疲れで事故?2台で徹夜ドライブ…亀岡事故

2012年05月01日 14時16分06秒 | ニュース

読売新聞 5月1日(火)10時6分配信『 京都府亀岡市で4月23日朝、同市立安詳(あんしょう)小学校の児童ら10人が軽乗用車にはねられて死傷した事故で、無免許運転していた少年(18)(逮捕)は事故前夜から、友人ら8人前後で2台に分乗して夜通しで同市や京都市内を走り回っていたことがわかった。
 亀岡署は、日常的に集まって深夜ドライブし、遊び疲れが事故につながったとみて事情を聞いている。
 亀岡署は、少年を自動車運転過失致死傷容疑などで、同乗していた男子大学生(18)と専門学校の男子学生(18)を道交法違反(無免許運転)のほう助容疑でそれぞれ送検している。
 捜査関係者によると、3人は調べに対し、事故前の22日夜から23日朝の行動について「コンビニなどで友人らと合流した後、車2台に入れ替わりながら乗り、亀岡市や京都市を一晩中、眠らずに走った」などと供述。3人のほか、大学生の知人で軽乗用車を貸した男性や、女性を含む5人前後が一緒だったという。 』

徹夜マージャンならぬ徹夜ドライブです。寝不足で事故を起こすのは当たり前です。自動車の運転は、目と頭が疲れます。持ち主から借りた車で、無免許運転がまかり通る今の日本では、今回のような交通事故が起こると思います。このような交通事故を防ぐ手立ては無いのでしょうか。人間としてもこの少年は、無免許運転です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク真っ最中。山内康一『蟷螂の斧』

2012年05月01日 13時41分12秒 | 国際・政治

今日は平日ですが、お休みのところが多いようです。
国会も委員会が開かれているところはまったくなく、
小規模な勉強会がポツポツ開かれている程度です。

私も外務省から説明を受ける予定がある以外は、
固まったアポイントメントはほとんどなく、
週明けの経済産業委員会の質問の用意の勉強や
たまった資料の整理に精を出しています。

私はサラリーマン時代から、人が休んでいる時期に、
出勤して仕事をするのが好きでした。
お盆休みとか、連休の谷間の出勤は気持ちがいいです。

電車はすいているし、電話はあんまり鳴らないし、
ランチの時間のお店も混んでいません。
こんな時期に休むのはもったいないと思っていました。

国会議員になってから有給休暇という概念がなくなり、
平日の昼間に休むことがなくなってしまいましたが、
サラリーマン時代には有給をとって昼間から吉祥寺に行き、
井之頭公園の伊勢屋という焼き鳥屋に行くのが好きでした。

この焼き鳥屋は、平日の昼間からやっています。
有給休暇をとって昼間から堂々とビールを飲むのが、
サラリーマン時代の「至福のとき」でした。

国会議員が平日の昼間に焼き鳥屋でビールを飲んでいたら、
それだけで週刊誌のネタにされかねないご時世です。
そういう楽しみはありませんが、連休の谷間の出勤は、
いまだに何となく気が楽です。
資料を熟読するには最適な連休谷間を有効に使います。

|

? 政治家の主義主張 | トップページ

<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の主義主張。山内康一『蟷螂の斧』

2012年05月01日 13時33分02秒 | 国際・政治

政治家というのは、右であれ左であれ、主義主張を持ち、
何らかのこだわりがあり、特定の価値観に基づいて、
政策の選択を行っているものだと思っていました。

しかし、自分が議員になって、そうでないことがわかりました。
今週、参議院本会議で郵政民営化逆行の改正案が成立して、
郵政の再国有化といってもよい状況になります。

「郵政民営化で地方が切り捨てられた」といった宣伝によって、
民業圧迫の恐れのある改正案が成立することとなりました。
諸外国に批判され、銀行、農協、生保等の金融界も反対する中、
国策会社が金融市場を歪める改悪がなされようとしています。

民主党政権になってから、日本郵政は無茶苦茶になりました。
大蔵省事務次官だった人が日本郵政の社長になったり、
従業員を一気に増やしたりして収益を悪化させています。

2005年の郵政選挙で当選した自民党議員の人たちは、
どうして郵政改悪を平気で見ていられるのでしょうか。
自民党で造反したのは、中川秀直氏ら4名だけでした。

その他大勢の自民党議員は、2005年には郵政民営化を訴え、
2012年には素知らぬ顔で郵政再国有化に賛成しました。
7年前の選挙のときから、考えを変えたのでしょうか?
それとも自分で信じていない政策を訴えていたのでしょうか?

私は7年前の郵政選挙では郵政民営化を訴えて当選しました。
自民党からみんなの党へと所属する政党は変わりましたが、
主義主張はまったく変えていないつもりです。

話題の小沢一郎氏もけっこう政策がクルクル変わっています。
かつて『日本改造計画』で消費税10%を主張したこともあったし、
細川政権時代には国民福祉税(=消費税増税)構想を提唱して、
消費税増税に前のめりでしたが、今は反対なさっています。

『日本改造計画』では熱烈な自由貿易論者だったはずですが、
野田政権が推進するTPPには反対されているようです。
小沢一郎氏の政治観においては、政策よりも政局が先にあって、
政局ごとに主義主張を変えているようにしか思えません。

自由貿易を重視するか、それとも国内産業保護を重視するか、
市場メカニズムを重視するか、それとも規制や統制を重視するか、
日米同盟を重視するか、それとも中国との関係強化を目指すのか、
こういった政策軸は、価値観に基づくものだと思います。
そう簡単に日替わりで変えていいものではないと思います。

こういった政策軸は、どちらかが絶対的に正しいことはなく、
その時々の環境変化によって世の中の主流になったり、
亜流になったりを繰り返しているのだと思います。

私は自由貿易を重視し、市場メカニズムを重視する人間です。
日米同盟を重視し、官の肥大化を毛嫌いする傾向があります。
こんな私は、格差社会論や新自由主義批判の流行ととともに、
世の中では亜流(少数派)になっています。

しかし、自分が少数派であるという自覚はありますが、
いまのところ自分の考えを改めるつもりはありません。
そのうち世の中の流れが変わるだろうと思っています。

格差是正を訴えて政権を獲得した民主党政権になっても、
格差是正は進まないし、経済回復も程遠い状況だとすれば、
民主党政権の処方箋は正しくはなかったのでしょう。

野田総理はそれに気づき、古い自民党流に戻ろうとしています。
財務省主導の野田政権の古いやり方も誤っていると思います。
英国保守党のように「小さな政府、大きな社会」こそが、
当面日本が目指すべきモデルのように思います。

郵政改革に関してフラフラと主張を変えた自民党議員や、
政局ごとに政策を変える小沢一郎氏のようにならずに、
自分なりに正しいと思う方向を目指して地道にがんばります。

|

? 英語公用語化論への抵抗:二

引用元yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語公用語化論への抵抗:二言語使用の悲劇。山内康一『蟷螂の斧』

2012年05月01日 13時27分24秒 | 国際・政治

? 小沢氏隠し子報道の疑問 | トップページ | 政治家の主義主張 ?

フィリピンの国語はフィリピノ語(タガログ語)ですが、
公用語としてはフィリピノ語と英語が使用されています。
公文書や契約書等は、ほとんど英語で書かれています。

すると、教育言語は、たいへん複雑な様相を示します。
フィリピノ語、地方語(セブアノ語等)、英語の3種が、
教育段階や教科によって使い分けられています。

私がフィリピンに留学していた95年頃の感覚でいうと、
そもそも標準語のフィリピノ語(タガログ語)でさえ、
地方にいくとあまり通じないことが多かったです。

当時、フィリピンの小学生の算数の教科書を見せてもらって、
たいへん驚いたのですが、なんと英語で書かれていました。

フィリピンの小学校では、国語、社会等はフィリピノ語で教え、
英語、算数、理科等は英語で教えるスタイルでした(当時)。

さらに、現地語がタガログ語地域以外の小学校低学年では、
地方語を使って教育しているので、小学校で3言語を使用します。
私のいたネグロス島は非タガログ語地域なので、3言語でした。

フィリピンに留学していたと言うと、人から「山内さんは、
タガログ語ができるんですか?」と尋ねられます。
私のいた島では、誰もタガログ語をしゃべってませんでした。

私がタガログ語を学んだのは、上智大学の社会人向け講座で、
会社帰りに半年通いましたが、まったく上達しませんでした。
自分の語学のセンスのなさを実感しただけの講座でした。

本題に戻ると、フィリピンである程度以上の教育を受けた人は、
基本的に英語を話し、英語で読み書きができます。
私の留学先の大学でも、当然のように英語で教えていました。

グローバル化する中でフィリピンの中間層以上は英語ができて、
大きなメリットがありますが、良いことばかりでもありません。

小学生の算数の教科書を見て思ったのは、英語ができなくては、
算数や理科も勉強できないという悲劇です。
その悲劇は、中高になるとさらに深刻化します。

日本の中学生だったら、国語は苦手だけど数学は得意とか、
逆に理数科は苦手だけど国語は得意というケースがあるでしょう。

しかし、フィリピンの中高学生(中高あわせて4年制)の場合、
英語ができないと、国語以外のすべての教科が学べません。

大学に進学する子どもは、だいたい英語で学べるからよいとして、
中高で教育を終える子どもたちにとっては、英語ができないから、
社会に出て必要な基礎的な知識を習得できないケースが出てきます。

また、大学教育を英語で受けるということは、母語でない言語で、
社会科学や理工系の学問を学ばなくてはいけないということです。
英語が苦手な学生には、かなりのハンディキャップになります。

実際にフィリピンの大学で1年間学んでみて気付きましたが、
フィリピン人なら誰でも英語が得意ということではありません。
英語が苦手な学生は、教科書と格闘するのに苦労していました。

日本の大学生なら英語が苦手でも、政治学や農学といった科目で
高度な専門知識を母国語でマスターすることが可能です。

専門知識を母国語でマスターした後に、英語で学んだ方が、
効率的なケースも多いことでしょう。

ノーベル賞級の科学者でも、英語が得意でない日本人はいます。
たとえ英語は拙くても、研究レベルが高ければ、世界が注目します。

フィリピンの場合は、そういうケースは起こりにくいと思います。
なぜなら英語ができないと、専門科目が勉強できないからです。

日本では「英語力が高い(または)専門分野の能力が高い」人は、
社会的に十分に活躍する機会は用意されています。
英語が不得意でも、専門分野の能力が高ければ、活躍できます。
両方の能力が高ければ、さらに有利になるということです。

フィリピンでは「英語力が高く(かつ)専門分野の能力が高い」人しか、
社会的に活躍する機会はないと言っても過言ではありません。
専門分野の潜在的能力が高くても、英語力がないという理由だけで、
その能力が十分に発揮されないことが多いことを意味します。

英語も専門分野の能力も高いフィリピン人にとっては問題ありません。
しかし、そういう人は、社会の中で多数派とは言えないと思います。
また、英語と専門分野の両方の能力の高い人は、どの国でも成功します。

フィリピンの教育事情を見て、日本は恵まれていると思いました。
英語の能力が高くない人でも、十分やっていける日本型システムの方が、
より多くの人に機会を提供できる点で優れていると思います。

日本でも英語公用語化論とか、社内の英語化が主張されますが、
個人的にはあんまりお勧めできない気がします。
英語力に自信のない人間のひがみと思われるかもしれませんが・・・

|

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回板垣英憲「情報局」勉強会(4月30日)を開催し、小沢一郎元代表無罪判決の背景について語る

2012年05月01日 13時17分32秒 | 国際・政治

~ニュースにブログ~

2012年05月01日 01時40分52秒 | 政治

 毎月恒例の板垣英憲「情報局」勉強会は、毎回ここ 小石川後楽園内「涵徳亭」にて開催している。




 園内を入ってゆるやかな傾斜の道を歩く先には、小石川後楽園の創設者である徳川頼房(写真左)と徳川光圀(写真右)の肖像画が展示されている。



 この日の演題は「黄金の国自パング、日本の実力と進路~世界から狙われる金塊大国の運命とは」であった。冒頭、小沢一郎元代表が4月26日に「無罪判決」を受けた直後であったことから、なぜ無罪判決となったかの「裏舞台」について、詳細に説明した。



 約2時間の講演の後は、10分の休憩をはさんで、残り時間いっぱいまで約50分ちかく、質疑応答の時間を設けている。
 経済団体や企業などで講演をさせてもらう機会が多くあるが、質疑応答で活発に質問をもらうことは意外と少ない。しかし、私の勉強会では毎回途切れることなく多くの参加者から活発な質問を頂き、この時間のやりとりを楽しみに来られている方も多いようだ。私にとっても大変貴重な交流をさせて頂いていると毎回感じている。


 次回の勉強会(5月12日夜と19日昼の部)では、演題「どうなる日本政治、どう動く小沢一郎~政界「陰と闇」を読み解く」により、深く分析する。

第5回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年5月12日(土)19日(土)
『どうなる日本政治、どう動く小沢一郎』





 ゴールデンウィーク前半ということもあり、昨日はいつも以上に来園者で賑わっていました。通常、開園時間は午後5時までのところ、ゴールデンウィーク中は6時まで延長。勉強会の後、園内を散策される方もおられました。 




 庭園は塀に囲まれていて、よく見ると、「江戸城外堀石垣再利用範囲」とこのような表示があった。つまり、赤い矢印から先の塀の石垣は江戸城の石垣を再利用しているということらしい。



そして、その矢印の先はこのように続いている。石垣が2段になっているが、下の部分が江戸城の石垣であるようだ。
中には、なにやら字が刻まれている石もある。


小石川後楽園「涵徳亭」は、私にとっては、大学時代に「真法会」自主セミナーを行った思い出深い学び舎である。
「情報局」勉強会は、毎月開催していく予定なので、この先、四季折々に移り変わる庭園を楽しむことができるだろう。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
福島原発の作業員800人死去の情報を東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、外部に洩れなくしているのだが、惨状に堪えられない医師や看護師らから、次第に洩れ始めている

◆〔特別情報①〕
 東北大学医学部附属病院が、福島第1原発について「極秘情報」が外部に洩れないように緘口令を敷いている。
 それは、福島第1原発の大事故現場に送り込まれた作業員(約3000人)のうち、すでに800人が放射能により死亡しているのに、東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、外部に洩れないようにしているということだ。患者たちは、一旦、東北大学医学部附属病院で診察を受けた後、新潟県内にある分院に移送されて、静かに死期を迎えるまで過ごす。放射線治療を受けても、手の施しようがないからである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第5回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年5月12日(土)19日(土)
『どうなる日本政治、どう動く小沢一郎』
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車とトラック衝突、タイヤが別の車に…9人負傷

2012年05月01日 12時58分05秒 | 社会・経済

読売新聞 5月1日(火)12時1分配信『1日午前8時45分頃、兵庫県宝塚市安倉西の県道で、乗用車が対向車線に飛び出してトラックと正面衝突。その衝撃でトラックのタイヤが外れて別の車に当たるなどし、計6台が関係する事故となった。 乗用車は大破し、運転していた40歳代と同乗の70歳代の男性2人が頭を打つなどして重傷。ほかに7人が軽傷を負った。
 宝塚署によると、現場は片側2車線。乗用車が前の軽乗用車を追い抜こうとして接触し、弾みで対向車線に入ったという。
 現場は阪急今津線小林駅から北東約2キロの住宅街。』

1日午前8時45分頃、兵庫県宝塚市安倉西の県道で、乗用車が対向車線に飛び出してトラックと正面衝突。その衝撃でトラックのタイヤが外れて別の車に当たるなどし、計6台が関係する事故となったのは、追い越しミスと言えます。人間一生のうちに一度は、交通事故に遭う日本の交通事故多い御時勢です。交通戦争とも言われますが。『狭い日本そんなに急いでどこへ行く!』の京都府警察本部の交通安全標語を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国軍艦3隻、大隅海峡を通過=「異例なケース」と監視強化―防衛省

2012年05月01日 12時18分21秒 | 社会・経済
中国軍艦3隻 大隅海峡を通過 - Y!トップ 4月30日(月)22時39分~5月1日(火)8時11分
Photo

[写真]防衛省は30日、中国海軍の艦艇3隻が鹿児島県の佐多岬と種子島の間にある大隅海峡を通過したと発表した。写真は大隅海峡を通過した

</object>
YouTube: 【中国海軍】フリゲート江滬I型514鎮江(PLA Navy Frigate 053H)①

=4月29日午後(防衛省提供)(時事通信)

中国軍艦3隻、大隅海峡を通過=「異例なケース」と監視強化―防衛省
  防衛省は30日、中国海軍の艦艇3隻が鹿児島県の佐多岬と種子島の間にある大隅海峡を通過したと発表した。同海峡は一定条件下で自由な航行が認められている国際海峡のため、防衛省は通過自体に国際法上の問題はないとしつつも、「異例なケース」として監視を強めている。(時事通信)

中国海軍の艦艇3隻が鹿児島県の佐多岬と種子島の間にある大隅海峡を通過したのは、日本への中国海軍力の軍事力の示威行動、行進と思います。中国の海軍力も艦艇の数でもかなり充実して来たと言えるのではないでしょうか。侮れない中国の海軍力の今の存在です。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
帆走するフリゲート

フリゲート(英語:Frigate)は、軍艦の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。フリゲイトとも呼ばれる。

概要

帆船時代は戦列艦よりも小型・高速・軽武装で、戦闘のほか哨戒、護衛などの任務に使用された船をフリゲートと称した。現代では、対潜・対空作戦能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう。しかしながら、フリゲートとして知られる多くの艦とその上のクラスである駆逐艦巡洋艦等との区別はその時代、戦場での役割、保有する国家の用法によって異なっている。

語尾に「艦」を付加して「フリゲート艦」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。なお、Destroyerを「駆逐艦」、Cruiserを「巡洋艦」と漢字表記、和訳したのは日本であり、中国語韓国語でもこれにならっているが、フリゲートの明確な和訳はこのように存在していない。逆に、中国語ではフリゲートが「巡防艦」と訳出、漢字表記されている。

帆船時代

アメリカ海軍 ボストン

「フリゲート」の語源となったのは、「フレガータ」(fregata)と呼ばれる小型のガレー船である。フレガータは地中海で文書の伝達用などに用いられた。17世紀イギリスでは、この「フレガータ」をもとにした小型高速の軍艦が登場し、「フリゲート」と呼ばれた(大航海時代は、主に王室直属の船であった)。

18世紀半ばには、新しいタイプのフリゲートが、イギリスやフランスで現れる。近代帆船の等級艦のうち、5、6等級艦にあたる小型艦である。勅任艦長が指揮を執る。主な任務は、哨戒、連絡、通商破壊。戦列を組むような大きな海戦では、戦列艦の補助を主に行った。初期のフリゲートでは、砲数は28 - 36門で砲列甲板は単層であった。1790年代後期に設立されたアメリカ海軍の主力は砲数44門の新型フリゲート(Super-frigate)で、やがて米英戦争が勃発するとその高火力と頑丈さが確認され、砲数38門かそれ以下のフリゲートしか保有していないイギリス海軍は優勢状況以外での交戦を禁じた。スーパーフリゲートへ対抗するように大型・重装備化が進み、砲数44 - 56門、二層の砲列甲板を備えたものが登場するようになった。

大砲の発達により、多数の砲を並べた戦列艦は、防御に致命的な欠陥をさらす事になる。そこでフリゲートに装甲を施す事により、新たに「装甲艦」が登場する。装甲艦は徐々に大型化していき、中にはかつての戦列艦を超える大型艦も現れ、戦艦および装甲巡洋艦へと発展していく。その一方で装甲防御を施さず、装甲艦の補助に回ったフリゲートは「巡航船 "cruising-ships"」と呼ばれるようになり、それは「巡洋艦」となった。フリゲートという艦種が復活するのは第二次世界大戦の時期になってからである。

第二次世界大戦までのフリゲート

オーストラリア海軍のリバー級フリゲート

1930年代後半、ドイツの通商破壊の脅威を懸念したイギリスは、速力は低いが大きな航続力を持った船団護衛艦を多数装備してUボートを初めとするドイツの通商破壊部隊に対抗しようとした。この目的のために建造された艦がコルベットCorvette)(フラワー級キャッスル級等)である。コルベットは民間の造船所でも建造できるような大きさと構造を持ち、大量建造に適していたが、船型が過小で外洋での活動に支障があったため、コルベットの主機を2セット装備したより大型高速のタイプが計画された。これがフリゲート(リバー級ロック級ベイ級等)である(計画の経緯から当初は2軸コルベットと称した)。コルベット、フリゲートはいずれも帆走軍艦時代の艦種名で、船団護衛艦を意味しないが、従来無かった任務の艦を作るにあたり、昔の呼称を復活させたものである。同種の任務を持つ艦としては護衛駆逐艦Escort Destroyer/Destroyer Escort)があるが、それが艦隊駆逐艦の主任務を護衛に振り替えたものであるのに対して、フリゲートは当初から船団護衛を主任務とし、それに適する構造・性能を追求した点に相違がある。

アメリカ合衆国は、イギリス向けのレンドリースとして多数のフリゲートを建造する一方、自国向けにも建造し、タコマ級哨戒フリゲートPatrol Frigate)として運用した。またその他に、カリブ海アメリカ東海岸に出没したUボート対策としてイギリスからコルベットを逆レンドリースし、また少数を建造して運用した。タコマ級哨戒フリゲートは戦後、18隻が海上自衛隊に貸与されている。

旧・日本海軍については、大戦末期に大量建造された船団護衛用の海防艦がフリゲートに相当する。船団護衛の際に、司令艦となる甲型・乙型、司令艦の指揮下で護衛任務にあたる丙型・丁型があった。

現代のフリゲート(第二次世界大戦後)

第二次世界大戦で船団護衛や対潜戦闘の主力として大量に生産された駆逐艦より小型・低速の艦が、戦後、イギリスに倣って「フリゲート」の名称で呼ばれるようになる。

やがてフリゲートは大型化・高速化していき、かつての駆逐艦と同程度ないし上回るほどにまで発展した。一方で駆逐艦も大型化していき、かつての軽巡洋艦を上回るサイズにまで拡大した。

戦後の潜水艦技術の発達にともなって、それに対抗する対潜作戦を担うフリゲートの価値も大きく上昇した。そして駆逐艦ですら大型、かつ高価な艦となった現在では、多くの国で水上戦力の主役の座を占めている。ただし中小国ではフリゲートすら高価に過ぎ、コルベット以下のクラスが主力になっている場合も多い。

フリゲートは一般的には駆逐艦より小型のものを指すが、上述の通り大型化して旧式で現役の駆逐艦すら上回ってしまった。また戦後の一時期は駆逐艦以上の艦がミサイルを搭載し、ミサイル未搭載のフリゲートとの区分とみなされていた頃もあったが、、現代ではフリゲートもミサイルを搭載し、駆逐艦との区別は次第に曖昧になってきている。フリゲートという艦種の明確な定義はなく、各国が独自に分類しているのが実情である。

アメリカ海軍

アメリカ海軍第二次世界大戦中に哨戒フリゲートを運用したが、その系列は戦後に続くことは無かった。アメリカでは、船団護衛用として護衛駆逐艦の流れを汲む艦を航洋護衛艦Ocean Escort;艦種記号はDEのまま。1軸推進であることが特徴)として装備し、フリゲートの名前は巡洋艦駆逐艦の中間の大きさの艦に与えていた。この時期のフリゲートの艦種記号はDLで、これは「Destroyer Leader嚮導駆逐艦(きょうどうくちくかん」の頭文字である。

1975年に至り、アメリカも他国との共通化を図ることになった。従来のフリゲートのうち大型の艦は巡洋艦に、小型の艦は駆逐艦に分類し、従来の航洋護衛艦をフリゲートと改め、艦種記号も新たにFF/FFGを与えた。オリバー・ハザード・ペリー級は計画当初は哨戒フリゲートの復活として考えられ、艦種記号もPFとされていたが、この分類変更によって、ミサイルフリゲート(FFG)として建造されることになったものである。アメリカでは本級以降はフリゲートの建造を行っておらず、これから先も行う計画はないためFF/FFGの艦種記号は消滅することになると思われる。

アメリカ海軍ではフリゲートに替わる小型艦として沿岸海域での作戦能力を重視した浅喫水の沿海域戦闘艦(LCS:Littoral Combat Ship)と呼ばれる艦を計画しているが、これの艦種記号はLCSになるとしている。

イギリス海軍

イギリス海軍では艦隊防空ミサイルを搭載して艦隊の護衛に当たる水上艦を駆逐艦(ミサイル駆逐艦)に分類し、それ以外の護衛艦をフリゲートと分類している。そのため駆逐艦より大きいフリゲートも存在する。

海上自衛隊

海上自衛隊護衛艦を艦種記号で見ると大型水上艦には駆逐艦を意味するDD/DDG/DDHを使用し、基準排水量2,000トン以下の水上艦には護衛駆逐艦を意味するDEを使用しており、フリゲートとは称していないが、創設期のアメリカからの貸与艦の一部として、艦種記号PFを使用するタコマ級哨戒フリゲートを運用していたことがある。

ソ連・ロシア海軍

ロシア帝国海軍は伝統的なフリゲートや装甲フリゲートを保有していたが、末期には装甲巡洋艦沿岸防護装甲艦、あるいは一線を退いて通報艦などに類別して運用しており、それら艦艇を継承した労農赤色海軍ソ連海軍では設立以来フリゲートという艦種が存在したことはなかった。これに対し、西側諸国ではソ連海軍の警備艦小型対潜艦などや国境軍国境警備艦の一部をその艦の規模を根拠にフリゲートに分類した。しかし、その分類は一定しておらず、例えば1135型警備艦は「クリヴァク級フリゲート」と呼ばれる一方、「クリヴァク級駆逐艦」と呼ばれることもあった。1124型小型対潜艦は「グリシャ級フリゲート」や「グリシャ級軽フリゲート」、あるいは「グリシャ級コルベット」と呼ばれることもあった。

ソ連崩壊後、近代化を図るロシア海軍ではそれまでの用途別艦種を一元化する多用途艦としてフリゲートや駆逐艦の建造計画を開始している。そのため、現在および今後建造される艦艇には正式にフリゲートの類別を持つものが登場する。また、艦の規模を表す用語として「フリゲート・クラスの警備艦」、「コルベット・クラスの警備艦」といった表現を公式発表で用いている場合がある。

その一方で、冷戦終結後はソ連海軍の実態も情報公開が進み警備艦や小型対潜艦といったソ連独自の類別もよく知られるところとなっているにも拘ず、西側諸国では依然としてそうした艦艇をフリゲートと呼び習わす習慣が残っている。そのため、西側諸国ではロシアで新たに建造している制式分類のフリゲートと西側でいうところの通称のフリゲートとが混同されている場合がある。

ドイツ海軍

ドイツ海軍ハンブルク級リュッチェンス級が退役して以降は駆逐艦という艦種を建造、配備せず、フリゲートを主力としている。

「フリゲートは駆逐艦より小型」という定式もハンブルク級とリュッチェンス級が現役のころに建造されたケルン級フリゲートブレーメン級フリゲートについては成立するが、後に建造されたブランデンブルク級フリゲート(ハンブルク級の後継)とザクセン級フリゲート(リュッチェンス級の後継)は満載排水量と全長・全幅において前任の駆逐艦を凌駕しているため、定式も成立しなくなった。

フランス海軍

フランス海軍は駆逐艦という艦種を使用せず、大型の水上戦闘艦を全てフリゲートとしているが、艦種記号はNATO海軍の分類に従って駆逐艦級のDとフリゲート級のFに区分している(Dに分類されているクラスは、外国語訳に当たっては駆逐艦とされる)。

参考図書

  • 世界の艦船 1980年6月増刊号 第2次大戦のイギリス軍艦 海人社
  • 世界の艦船 1984年6月増刊号 第2次大戦のアメリカ軍艦 海人社
  • 世界の艦船 1992年3月増刊号 世界の大型水上戦闘艦 海人社

外部リンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入管待ち2時間=「有害」と市長も怒り―英空港

2012年05月01日 11時58分43秒 | 社会・経済

時事通信 5月1日(火)7時13分配信 【ロンドンAFP=時事】ロンドン五輪の海外からの玄関口、ヒースロー空港が、混雑から入管手続きに2時間かかる事態になっており、ロンドンのは30日、メイ内相に書簡を送り「深刻な懸念」を表明、早急な対応を求めた。
 同空港では26日、入管の待ち時間が最大2時間となり、長蛇の列に並んだ客らが、やじを飛ばしたり、ゆっくり手をたたいたりして対応を促す抗議が起きていた。英紙タイムズによると、空港側は30日、マンチェスターの空港から入管職員を急きょ増員し、待ち時間の短縮を図った。
 市長は書簡で、欧州経済危機の現在「来英するビジネスマンに良い印象を持たれることが肝要だ。これを妨げるものは全てロンドン市に有害だ」と怒っている。 』

ロンドン五輪の海外からの玄関口、ヒースロー空港が、混雑から入管手続きに2時間かかる事態になっていますが、入管手続きの迅速化のる為にロンドン五輪までに最新の検査機器を設置し、新しい事務機器を導入し、入管の事務手続きの効率化を図るべきです。待ち時間の長いのは本当にイライラすると思います。ロンドンのジョンソン市長の書簡『欧州経済危機の現在「来英するビジネスマンに良い印象を持たれることが肝要だ。これを妨げるものは全てロンドン市に有害だ」と怒っている。』のは正論と思います。インターネットが普及高度情報化時代の世界で、空港の入管手続きに2時間かかる事態は問題と思います。


YouTube: Boris Johnson on one year to go until London 2012

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする