教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

沖縄水産高校の実習船が故障し航行不能、巡視船が救助に

2012年05月19日 16時23分23秒 | 受験・学校
2012年5月19日 11時11分

更新沖縄タイムス社会

 『19日午前2時30分ごろ、那覇の南東約1000キロの海上で、漁業実習中の沖縄水産高校の実習船「海邦丸5世」(499トン)から、「油圧ポンプ(推進装置の一部)が故障し航行不能。漂流している。救助してほしい」との通報が第11管区海上保安本部にあった。 同船には学生32人、乗員21人の計53人が乗っているが、けが人はなく、動揺もないという。同船はマグロ釣りの実習中だった。 11管の巡視船「もとぶ」が救助に向かっており、20日午前6時ごろ現場海域に到着予定。』

怪我人も無く本当に良かったですね。巡視船「もとぶ」が救助に向かっても一日時間が掛かる陸上では考えらない海の救助の大変さ思います。学生32人、乗員21人の計53人が無事救助されますようにお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日 使用済核燃料「再処理」行き詰まり「早くこんな夢から醒めなければいけません」 小出裕章(MBS)

2012年05月19日 15時21分12秒 | ブログ
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報

5月16日 使用済核燃料「再処理」行き詰まり「早くこんな夢から醒めなければいけません」 小出裕章(MBS)2012年5月17日

2012年5月16日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

メインテーマは……。

・原子力委員会の小委員会「原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会」が使用済み核燃料の「全量再処理・併用・全量直接処分」の3通りの処理方法を総合的に評価した選択肢の最終案を提出したこと

についてです。

放送内容

2012年5月16日【水】

電力不足・・・ホントのところを聞く

関西では、この夏、電力不足で電力使用制限令が発動されるとか、昼間の電気料金が2倍になるとか、政府や関電が検討を進めています。ホントのところ電気の需給状況はどうなのか?このままの電気の仕組みでいいのか?と考えるところはたくさんあります。特集では、NPO法人環境エネルギー政策研究所所長で、大阪市特別顧問の飯田哲也さんに話を聞きます。飯田さんに聞きたいことがありましたら、メール、FAXお寄せ下さい。
また、再稼動をめぐる動きが活発ですが、原発の根本に関わるニュースについて京都大学の小出先生に聞きます。

録音
▼20120516 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65805868.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11以降の政府の最大のウソは放射線量の危険性に違いない new!!

2012年05月19日 13時51分21秒 | 国際・政治
さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2010-06-22

天木直人

天木直人

政府が繰り返す嘘の中でも3・11以降の最悪の嘘は福島原発事故の
実態と放射線量の被曝危険性に関する嘘だろう。

 ガイガーカウンターを読者から寄贈されて、その数値をみずから測定して
はじめてその異常さに気づいた。

 これまで頭ではわかっていたつもりの嘘が、その日を境に何もかも
違って受け止められるようになった。

 わが家の雨樋の下の地面の数値が毎時5・8-5・9マイクロシーベルト
という数値を示した。

 この一年間政府は、自治体は、放射線量の危険性を正しく国民に
語って来たか。

 被爆地住民の救済策を本気で講じて来たか。
                            
 放射線被曝の問題はいずれこの国の大問題として表面化してくるに
違いない。

 消費税増税どころの話ではなくなるだろう。

 この国の政治家でまっさきに放射線量の問題に本気で取り組む政治家
は橋下か小沢か。

 先に言い出す者がこの国の政治を制することになる・・・

  この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

  申し込みはこちらから ⇒ http://bit.ly/arIQo1

  定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって
購読 できます。

 
 おしらせ

  
■天木×植草リアルタイム時事対談(第5回)
http://foomii.com/files/interview/nightlive2012/

●出演:天木直人(元外交官)、植草一秀(政治経済学者)
●配信日時:2012年5月26日(土曜日)
      19時00分~20時30分放送予定

 今回のテーマはズバリ、小沢裁判の無罪判決とその後の控訴の持つ
意味。 そして小沢氏の復権はあるのか。あるとすればその最善のシナリオ
は 何かをに二人が自らの持つ情報と、その考えについて思う存分に語り
ます。

 その他にも最近の国内、国際情勢について時間の許す限り語ります。

 「天木直人のメールマガジン」購読者は、時事対談の動画を無料で視聴
できます。

 ぜひこの機会にメールマガジンに登録の上天木x植草対談を視聴 ください。

 
               

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞特報部の久木良太記者が「小沢氏事件 証拠こそ裁判のすべて」と明快に正論を述べている

2012年05月19日 13時29分13秒 | 国際・政治
2012年05月19日 03時22分44秒 | 政治
◆朝日新聞が5月18日付け朝刊「オピニオン面」(12面)の「記者有論」欄で、特別報道部の久木良太記者が事件・裁判取材者の立場から「小沢氏事件 証拠こそ裁判のすべて」とタイトルで、「暗黒人民裁判」に対する見解を述べている。あくまでも、「刑事事件の裁判」のあり方を厳密に捉えた実に明快な文章であり、感心する。
 「刑事事件」というのは、刑法が規定している指導形相としての犯罪構成要件に照らして、客観的な証拠を付き合わせて、犯罪事実を証明することが求められている。そこに、被告人に対する個人的感情をさし挟んではならない。
 久木良太記者は、ここのところをしっかりと踏まえたうえで、見解を述べていて、正しい。以下、肝心な部分を引用しておこう。
 「『民意』による起訴であっても、刑事裁判は証拠がすべてであり、無罪という結果は尊重すべきだ。道義的・政治的な責任は国会の場やメディアが追及すれば足り、刑事責任と混同してはならない。控訴に踏み切った指定弁護士が今後、小沢氏本人に結びつく新たな動機を立証できなければ、控訴審でも有罪判決を得るのは難しいと思う」
 つまり、小沢一郎元代表を嫌う政治家、大半のマスメディア、あるいは、物事を好き嫌いで判断する一般国民は、久木良太記者が述べているように、刑事事件と道義的、政治的な責任を混同している。言い方は下品だが、「ミソクソ一緒に」してはならないということだ。
そうでなければ、フランス革命の時に民衆が、適正な手続きによる公正な裁判にもかけずに、王党派をギロチンにかけていった悪夢をこの日本で再現することになる。検察審査会制度は、そんな危険性を孕んでいる。
◆しかし、それでも、法務省、最高検が、元東京地検特捜部の田代政弘検事(法務総合研究所教官)を嫌疑不十分で不起訴処分にした場合、「民意」を反映させる検察審査会の出番だ。虚偽の捜査報告書を作成し、東京第5検察審査会の審査員をまんまと騙した田代政弘検事を虚偽有印公文書作成・同行使容疑で告発した市民団体は、迷うことなく即時に、東京検察審査会に不起訴処分を不服として審査を申立て、東京検察審査会は、「強制起訴」議決すべきである。というのは、検事が虚偽の捜査報告書を作成したという事実は、「検察の冤罪体質」を証明するものに他ならないからである。無実を叫びながら、死刑台に送られて、絞首刑を執行された「冤罪被害者」は、ごまんといると言われている。そのことに思いを致すなら、田代政弘検事を公開法廷に引きずり出して、「検察の冤罪体質」を徹底解明し、弾劾することは絶対に必要である。
 田代政弘検事の上司だった佐久間達哉検事(元東京地検特捜部長、現・法務総合研究所)ら数人の検事も、やはり市民団体に告発されており、不起訴処分が決まったならば、こちらも即時、不起訴処分を不服として審査を申立て、東京検察審査会は、「強制起訴」議決すべきである。この刑事裁判では、「検察官一体の原則」に基づく「検察の組織犯罪」を暴くべきである。こうした国家の犯罪を弾劾するには、検察審査会は、極めて有効である。
◆小沢一郎元代表の「暗黒人民裁判」とは直接関係があるわけではないけれど、ガジェット通信が5月14日午後2時20分、「椎名桔平主演で、復讐と理性の意味を問う貫井徳郎の代表作をドラマ化」と題して、以下のように配信している。
 「テレビ朝日系では、貫井徳郎の代表作『灰色の虹』を椎名桔平主演でスペシャルドラマ化し、5月19日(午後9:00)に同名タイトルで放送する。冤罪と復讐をテーマにした重厚なミステリーで、椎名は『やっと骨太な人間ドラマがめぐってきた』と、並々ならぬ意欲で撮影に臨んだ。7年前のある殺人事件に関わった弁護士、刑事、検事が相次いで殺害される。捜査に当たった刑事・山名(椎名)は、7年前の事件の犯人で、刑期を終えたばかりの青年・江木(塚本高史)の行方を追う。やがて、7年前の事件が冤罪で、それによって全てを失った江木の悲しみが浮き彫りになる。そして実は、山名自身も5年前に婚約者を惨殺されており、犯人への憎悪を抱いていた。山名は自らの過去と復讐心にさいなまれながらも捜査を進め、やがて思いもよらない現実と対峙する。『山名は復讐劇を展開する江木に自分の姿を重ね合わせますが、刑事としてこれ以上罪を重ねさせるわけにもいかないので、非常に複雑でした』と、百戦錬磨の椎名も今回の難役には苦労を強いられたが、『うまくやれたと思うし、山名があそこまで江木に同調したからこそ、一連の事件は終わりを迎えることができた』とやり切った。そして物語は、印象的な結末を迎える。『そこから、人というのはどんなに大きな傷を負っても必ず再生できるということを見出してほしい』と熱く語る」
 原作がいかに小説であるとはいえ、冤罪事件にかかわった弁護士、刑事、検事が相次いで殺害されるというテーマ設定は、いまの時代、極めて現実味がある。それだけに裁判官は、事件の真実解明に重い責任が課せられている。膨大な事件を抱えて、多忙を極めるあまり、機械的に事件処理を繰り返していると、自ら冤罪に加担することにもなりかねないからである。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
東京電力福島第1原発で体調不良を訴える作業員が増えており、東北大学医学部附属病院分院がいっぱいになり、東京電力病院に収容し始めている

◆〔特別情報①〕
 東京電力福島第1原発の内部事情に詳しい筋が、東電の資産(土地、建物)売却の仲介を請け負っている下請け会社の関係者から聞いた情報によると、放射線を浴びて体調不良に陥った作業員について、東北大学医学部附属病院分院がいっぱいになり、ついに東京電力病院に収容しており、その数は、約100人に達しているという。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。
国際金融資本の罠に嵌った日本―悪魔の経済‐グローバリズムの正体 国際金融資本の罠に嵌った日本―悪魔の経済‐グローバリズムの正体
価格:¥ 1,470(税込)1999年6月25日日本文芸社刊


目次

第4章 外資系金融会社の実力と戦力の秘密

―日本国民の個人金融資産千二百兆円がむしり取られる①

●日本の強敵である国際金融機関のリスト

 世界的な金融・証券の大競争時代のなかで生き残りをかけてアメリカや欧州の金融機関が大再編を活発に行ない、寡占化を進めている。この厳しい時代に勝者となるには、資産運用力の強化を図るしかない。この観点からみると、二十一世紀に真のグローバル金融機関「コア・バンク」として生き残れるのは、日本の金融機関では東京三菱銀行や住友銀行といったわずか二、三行と言われている。これに対しさらなる覇権を目指している米国型の金融スーパーマーケット(金融コングロマリット)や大陸欧州型のユニバーサル銀行(証券・投資・商業銀行業務を兼務)は北米、欧州、日本・アジアを制覇(グローバルリーチ)し、体制固めを一段と強化しつつある。米欧資本結合による共同覇権を確立しようとしている「日本の強敵」である主な国際金融機関は、以下の通りである。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第5回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年5月19日(土)
『どうなる日本政治、どう動く小沢一郎』
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ会議に臨む在宅勤務者よ、ズボンは着用すべし

2012年05月19日 12時49分53秒 | デジタル・インターネット

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2012年5月18日(金)10:00『会議は社員にとってますます頭痛の種となっているようだが、在宅勤務者も例外ではない。米国で少なくとも週1日は在宅で勤務する人々が2000万~3000万人いるとみられるなか、ホームオフィスで社内会議に出席するために、ますます多くの人々が電話会議やビデオ会議用の機器を使用している。
スカイプなどのネットワークを通して実施する会議の参加者は、背景雑音のコントロールやカメラ画像の構成といったビデオ制作スキルを若干学ぶ必要がある。専門家やこうした会議を運営するマネジャーとのインタビューによると、在宅勤務者の多くはまだこうしたスキルを身につけていない。
在宅勤務者の多くは上半身だけ、ビデオ会議に適した服装をしている(筆者もその1人で、スカイプでのインタビュー用のお決まりの服装は、上はドレスシャツとスーツ、下はヨガ・パンツにランニングシューズだ)。これは必ずしも問題にはならない。立ちあがる必要性が生じない場合には。
ビデオ会議システム大手ポリコム(カリフォルニア州プレザントン)のバイスプレジデント、ゲーリー・テスタ氏は最近、自宅で働いているコンサルタントとビデオ会議を行っていた。コンサルタントはビジネス向けの服装をしているように見えた。「会話をしているとドアをノックする音が聞こえた」とテスタ氏。>>全文は、jp.wsj.comへ

日本でも10年後には、会社に通勤しない在宅勤務者が多くなるのではないでしょうか。通勤時間の削減にもなり、経費節減も出来、ホームオフィス化で自宅からビデオ会議に臨む在宅勤務者の未来像は、アメリカが日本を先取りしているのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[仕事術]仕事中の昼寝は生産性を上げる

2012年05月19日 12時16分13秒 | 健康・病気
財経新聞2012年5月15日(火)20:25

 『昔は、仕事中に昼寝をすると解雇されるか、少なくとも厳重な懲戒処分を受けたことでしょう。しかし、現代の職場ではそうとも限りません。 米国では昼寝をほんの26分するだけで、業績が34%も上がり、集中力は54%も高まるという研究結果を受けて、雇用者の多くが従業員に十分休息をとってもらいたいと思うようになり、職場に昼寝指定スペースを設けました。(ただし、未だに机の下で昼寝するジョージ・コスタンザ・スタイルを取る人もいますが。) このことに関連して、Alissa Alvarez によるブログ記事の一部をご紹介します。記事には、昼寝休憩を毎日数分取らせてくれる企業のリストが掲載されています。すべての企業が挙げられているわけではありませんが、それを見ると、昼寝が仕事に与える効果の大きさについて、どれだけ多くの大手企業が認めているかがわかるでしょう。ここでは、従業員の力を最大限に引き出すのに昼寝が役に立つという考えから昼寝を取り入れている企業をいくつかご紹介しましょう。

■グーグル(Google)

 グーグルは有名な企業ですが、シリコンバレーのマウンテンビューにあるカリフォルニア・キャンパスでは社員が様々な特典が受けられることでも知られています。 社内には、従業員が利用できるスポーツクラブや美容院、娯楽室やクリーニング店、グルメ志向の食事が食べられる食堂や診療所、マッサージ&瞑想室が備えられています。そして、もちろん昼寝装置もあります。 この装置はエネルギー・ポッドと呼ばれ、へとへとになったグーグル社員が勤務時間中にちょっとした昼寝を楽しめるようになっています。その中に入ると光と音が遮断され、社員が起きる時間になると寝過ごし防止のためにアラームが鳴る仕組みになっています。 このリストに載っている他の企業と同様に、グーグルも、昼寝をすると従業員がより生産的かつ創造的になると確信しています。グーグルのウェブアプリケーションがますます成長していることを見ても、その方針が社に何か悪影響をもたらしているようには思えません。

■ベン&ジェリーズ (Ben & Jerry’s)

 自然志向のアイスクリームを製造するベン&ジェリーズも、職場での昼寝を支持している企業です。この会社では、全従業員が幸せで健康でいられるように努めていて、昼寝は健康を考慮するうえで見過ごせない重要な手段のひとつなのです。 本社には仮眠部屋があり、仮眠を必要とする人が静かな眠りを求めてやってきます。従業員の一人は、昼寝の特典について訊かれると、「とにかくその場を離れることができて、それから、戻ってきてすぐ続きに取り掛かれるのがいい」と言ったそうです。この仕事中の特典が気に入られるのも無理はないですね。

■ザッポス(Zappos)

 通販サイトを運営するザッポスは顧客サービスの素晴らしさで世界的に有名ですが、この会社が大事にしているのは客だけではありません。従業員にはランチやコーヒーを無料で提供し、健康保険料は全額給付しています。そこに新しく加わったのが、社内に設置された仮眠部屋です。 ネバダ州にある本社では、従業員は数分間仕事を離れて仮眠部屋に行くことができます。そこには最初、長椅子が置かれていましたが、昼寝装置に改修されました。ところが、 社員たちは風変りな昼寝装置より長椅子のほうがリラックスできて心地よいことに気付き、自分たちの長椅子を戻すよう働きかけて取り戻しました。

■ナイキ(Nike)

 スポーツ関連用品を扱うこの大企業のオレゴンにあるオフィスでは、従業員のための素敵な特典がいくつかあります。 スポーツクラブや保育施設が社内に設置されているといった素晴らしい福利厚生に加えて、ナイキの従業員は会社の防音室を利用することができ、そこで昼寝や瞑想をするのです。 会社は昼寝のためだけに場所を提供したわけではありませんが、職場の生産性、健康、そして幸福感が向上することを目的として、睡眠不足の社員には積極的に昼寝を進めています。

■AOL-ハフィントン・ポスト(AOL-Huffington Post)

 ハフィントン・ポストの社名の元になったアリアナ・ハフィントン(Ariana Huffington)は職場での昼寝を熱心に支持していて、十分に休息することの価値について何回もの講演をしています。ですから、このインターネット新聞の大手とAOLの共同オフィスで、昼寝が許可されているだけでなく推奨されていることは、驚くには当たりません。  従業員は、「NapQuest」ルームというグーグルにある昼寝装置と同じものが設置されている施設で、十分に休息を取ることができます。従業員によると、この仮眠部屋はとても人気があって、昼寝をする従業員で一日中ほとんど占領されているそうです。

■ピザハット (Pizza Hut)

 近所のピザハットであからさまに昼寝をしている店員を見かけることはまずないですが(誰も出くわしたいとも思わないでしょうが)、会社が職場で寝ることに難色を示しているわけではありません。 昼寝賛成の立場をとる雇用者の数は増えていますが、ピザハットもその一つで、従業員が休憩時間に昼寝を取ることを無条件で認めています。 他の会社が用意しているような手の込んだ仮眠部屋があるわけではないかもしれませんが、このファーストフードの巨大企業の従業員たちは仕事中に休息する時間と場所を見つけることができます。業績を向上させることに関して言えば、それが一番大事なのかもしれません。

■デロイト・コンサルティング (Deloitte Consulting)

 このコンサルティング会社の社員は真っ昼間にこっそり昼寝をしても問題にはなりません。それどころか、会社はその習慣を後押しし、社員のための仮眠部屋を何部屋か用意しました。快適な家具と遮光ブラインドが備え付けられているその部屋は、一般社員にだけでなく、管理職や上層部の人間にも人気があります。 今でこそ本格的に使われていますが、社員たちによると、従業員の多くが昼寝のために持ち場を離れることに罪悪感を覚えたので、この考えが受け入れられるまでにはしばらくかかったということです。多くの社員が仮眠部屋を活用する上司の姿を見るにつれて、会社で昼寝をすることがどんどん一般的になり、最終収益にも損害を与えなさそうだということになったのでした。

■ブリティッシュ・エアウェイズ(British Airways)

 仕事中に居眠りをしてほしくない人がいるとしたら、それは誰でしょうか。パイロットです。そのため、旅行関連企業の多くは昼寝を許可していますが、ブリティッシュ・エアウェイズも、自由時間や誰か自分の代わりを務めてくれる人がいる時には社員が昼寝をしてもよいと認めている企業のひとつなのです。 パイロットは、長時間の国際線フライトの途中、同僚が代わりに操縦を取っているあいだは、仮眠をとってもよいことになっています。しかし、国内線のフライトではアメリカ連邦航空局によって禁止されています。コンチネンタルのような他の航空会社でも、主な鉄道旅会社のほとんどでも、昼寝は認められています。こういった企業では、乗客が安心して旅行ができるようにするべきだからです。

■ワークマン・パブリッシング(Workman Publishing)

 ワークマン・パブリッシングの社員は、職場での昼寝に関して言えば、『となりのサインフェルド』のエピソードをそのまま真似しています。指定の仮眠エリアをこしらえるのではなく、自分のデスクの下やパーティションの後ろで寝るのです。幼稚園風に敷物を持参して床に引く人もいます。ワークマンのお偉方が是非を判断したわけでも推奨したわけでもなく、従業員がそうすることを選んだのです。 スーザン・ボロティン編集長曰く、「とても好ましい効果が得られています。私はオフィス用に昼寝マットを常備していて、ときどき横になって安眠マスクをつけては、成り行きにまかせています」また、ボロティン氏は部下に安眠マスクを配り、自分が使っていないときには自身のオフィスの床を昼寝のために提供しています。

■ヤード・メタル(Yarde Metals)

 ヤード・メタルは勤務中の昼寝を推奨した最初の企業のひとつで、事業所内に仮眠部屋を造ったのはずっと以前の1995年のことです。当時、会社の規模は極めて小さく、社員は社長が認めた昼寝をどう受け取っていいのかわかりませんでした。しかし、事業が拡大するにつれて事情は変わり、今では大きくなった会社では、オフィスごとに仮眠部屋が完備されています。 創業者のクレイグ・ヤードは昨今の労働文化における仮眠部屋の人気を笑って次のように言いました。「事の成り行きは面白い。まったく馬鹿げているとみなされたことが今や最先端をいっている。」 職場に昼寝を取り入れることで生産性とやる気に何が起こったかを直接経験した今、ヤード氏は自らの決断を後悔することはありません。

 Alissa Alvarez氏の連絡を受け、Online MBAsに掲載している氏のブログから上記の記事を引用しました。

※この記事はKey Organization Systems提供の記事を財経新聞が日本向けに翻訳・編集したものです。

日本では最近、ツアーバスの居眠り運転や居眠りによる交通事故が増えています。バスやトラックドライバーや鉄道の運転士、自動車の居眠り運転によるの事故予防と工場の現場での危険な作業の事故防止と事務職の生産性向上の為にも、インターネット時代の脳の休息と目の休養の為に仮眠、昼寝タイムの制度を導入し仕事の能率アップ図るべきではないでしょうか。戦前の精神主義は、現代のような、精神的、心理的疲労の負担がし多いかでは、通用しないのでは有りませんか。アメリカ企業の良いところは見習うべきです。現代のようなストレス過剰時代には、戦前のような精神主義は通用しないのでは有りませんか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<胆管がん>校正印刷会社の元従業員4人が死亡

2012年05月19日 11時09分04秒 | 社会・経済

毎日新聞 5月19日(土)2時31分配信 『西日本のオフセット校正印刷会社の工場で、1年以上働いた経験のある元従業員のうち、少なくとも5人が胆管がんを発症、4人が死亡していたことが、熊谷信二・産業医科大准教授(労働環境学)らの調査で分かった。作業時に使われた化学物質が原因と強く推測されるという。遺族らは労災認定を求め、厚生労働省は調査に乗り出した。
 熊谷准教授によると、同社では91~03年、「校正印刷部門」で1年以上働いていた男性従業員が33人いた。発症当時の5人の年齢は25~45歳と若く、入社から7~19年目だった。熊谷准教授が今回の死亡者数を解析したところ、胆管とその周辺臓器で発生するがんによる日本人男性の平均死亡者数に比べ約600倍になった。
 校正印刷では、本印刷前に少数枚だけ印刷し色味や文字間違いなどを確認するが、印刷機に付いたインキを頻繁に洗うので結果的に洗浄剤を多用する。洗浄剤は、動物実験で肝臓にがんを発生させることが分かっている化学物質「1、2ジクロロプロパン」「ジクロロメタン」などを含む有機溶剤。会社側は防毒マスクを提供していなかったという。91~03年当時、ジクロロメタンは厚労省規則で測定や発生源対策が求められていたが、1、2ジクロロプロパンは規制されていなかった。 熊谷准教授は「これほど高率になると、偶然とは考えられず、業務に起因している。校正印刷会社は他にもあると聞いており調査が必要だ」と話す。
 元従業員らが労災認定を求めたことについて、会社側は「真摯(しんし)に対応させていただいている。個人情報などもあり、お答えできない」としている。【河内敏康、大島秀利】
 上島通浩・名古屋市立大教授(労働衛生)の話 大変重要な事例で、食事など地域性の要因も含め調査が必要だ。』


 ◇胆管がん 

 胆管は肝臓で作った胆汁を十二指腸に運ぶ管状(長さ約8センチ)の器官。がんは上皮からできるとされる。胆管結石との関連も指摘されるが、原因は不明。日本人男性の年間死亡率は10万人あたり10.5人(05年)で、発生率は75歳以上で最も高い。

以前ペンキ製造工場の現場で働く従業員の人に肝臓を悪くした人が多いと社員の人に聞きました。職業病だけでは、片付けられない問題です。西日本のオフセット校正印刷会社の工場で、1年以上働いた経験のある元従業員のうち、少なくとも5人が胆管がんを発症、4人が死亡していたことが、熊谷信二・産業医科大准教授、労働環境学らの調査で分かったのは、労働災害ですし、校正印刷では、本印刷前に少数枚だけ印刷し色味や文字間違いなどを確認するが、印刷機に付いたインキを頻繁に洗うので結果的に洗浄剤を多用する。洗浄剤は、動物実験で肝臓にがんを発生させることが分かっているので、人体に無害な工場廃液としても川の水質を汚染に繋がらない自然環境保護を考えたエコ時代の洗浄剤の開発と使用を考えるべきでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする