教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

転機を迎える認知症対策 「支える社会の輪を広げて」

2019年04月30日 16時00分19秒 | 健康・病気

 

 

転機を迎える認知症対策 「支える社会の輪を広げて」

 超高齢社会の進展で認知症への対応が急務となっている。2025年には、認知症患者は約700万人、予備群の軽度認知障害(MCI)を含めた合計は1千万人を超えるとも推計される。「認知症は誰でもなる」「自分もなる」と覚悟し、認知症の人を含め誰もが自分らしく生きていける社会を作ることが必須となっている。そうした中、フランスは昨年、アルツハイマー型認知症に使用されている認知症治療薬4種類を保険適用外にした。その示唆するところを、「認知症の人と家族の会神奈川県支部」代表の杉山孝博医師(川崎幸クリニック院長)に聞いた。

 −認知症の薬物療法では、認知症治療薬と向精神薬(抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬など)が使用され、効果の有無や副作用の問題など多くの課題が指摘されています。しかし、認知症治療薬についてのフランスの決定には驚きました。

 「フランスでは医療品の有用性などに応じて医療保険からの支払率が変更される仕組みだ。4種類の認知症治療薬の患者負担率は当初は35%だったのが、2011年の再評価で85%になり、ついに全額自費負担になった」

 「薬の有効性を評価する機関から、認知症治療薬は施設への入所を遅らせたり、認知症の重症化を防いだりする明白な証拠はなく、消化器系、循環器系への副作用も無視できないという報告があったためだ。その費用を、かかりつけ医の役割強化、介護者の負担軽減、アルツハイマー特別チームの充実などに使うべきだという理由が上げられていた。限られた財源の中で、薬に膨大なお金を使うことが妥当なのかが問われた」

 −効果が曖昧なら、その分の金をケア、介護に回すべきだという判断ですね。フランスらしい合理主義かもしれません。一方、日本では、認知症治療薬は積極的に使用されています。

 「認知症治療薬は、アルツハイマー病の原因であるアミロイドベータの沈着を予防したり、除去したりするものではなく、症状をわずかに改善する効果しかない。医師も認知症治療薬が決定的なものとは思っていなかった。ただ、認知症治療薬の登場で医療関係者が認知症に関心を持ち、認知症の人や家族に希望のよりどころを与えたのは事実。副次的効果は大きかった」

 「しかし、過剰な期待や漫然とした使用については考えなければならない時期に来たことは間違いない。フランスの決定の影響は、じわじわと出てくるのではないか」

 −世界的にも治療薬の開発は厳しい状況ですね。

 「世界的な大手製薬会社であっても失敗の連続で、決定的な薬は出ていない。認知症の最大の要因は、生物が本来的に持っている老化なのだから、難しいのは確かだ」

 −医師の対応もあらためて問われてきます。

 「薬に頼るのではなく、総合的な支え方が問われる。認知症について家族に理解を深めてもらい、いい対応、いいケアをしてもらう。また、上手に介護保険サービスなどを使ってもらうことも重要。医師はまだまだ、患者と地域資源をつなげる経験が足りない。今後の課題だ」

 −フランスの決定が示唆することは何でしょうか。

 「家族の会がこれまで求めてきた、認知症を理解し、支える社会の輪を広げることの重要性だ。認知症は本人、家族の困り事、生活障害がポイントとなる。これに対応するには、社会的なシステムを作らなければならない。政府は認知症施策推進閣僚会議を立ち上げ、5月にも大綱をとりまとめると聞いている。国会では議員立法で認知症対策推進基本法案を提出する準備が進んでいる。『認知症基本法』が社会の動きを飛躍的に促進することを期待している」

 ◆認知症治療薬(抗認知症薬) アルツハイマー型認知症に対する治療薬は、ドネペジル(商品名アリセプト)が世界で初めて日本で開発され、1999年に認可された。2011年にはガランタミン(同レミニール)、リバスチグミン(同リバスタッチ、イクセロン)、メマンチン(同メマリー)も認可。ドネペジルは14年にレビー小体型認知症でも保険適用となっている。
 
核家族化と人間疎外の社会で、親戚すら助けてくれない今の日本では困難な問題も多いと思います。アルツハイマー型認知症も薬物療法だけでは限界がかるのではありませんか。地方自治体や厚生労働省の支援が必要です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ悠仁さま脅迫事件は野党つぶしのやらせではないのか

2019年04月30日 15時22分16秒 | 国際・政治



 



悠仁さま脅迫事件は野党つぶしのやらせではないのか

2019-04-30



 国民がこぞって天皇の退位と新天皇の即位を祝う時に、よりによって幼い悠仁様の学校に侵入し、机の上に刃物を置くという、気味の悪い事件が起きた。

 こんなことが起こり得るのだろうか。

 これは参院選に向けた野党つぶしの為に政府が仕組んだやらせではないのか。

 それはありないとしても、この事件は間違いなく野党にとって不利になる事件だ。

 犯人は必ず捕まる幼稚な事件だ。

 しかも防犯カメラに映っていたと報じらた時点で、犯人逮捕は時間の問題だった。

 そしてやはりきのう捕まった。

 犯人の素性や犯行理由などは不明だが、やがてそれは明らかになる。

 もし天皇制に反対の左翼の仕業だったら、左翼は国民の敵となる。

 右翼政党は左翼政党をたたき、立憲民主党はますます左翼から距離を置こうとする。

 私はこの事件は犯人の素性がわからないまま一過性に終わると思っている。

 それでも、野党共闘にとってはまことに不都合な事件だ。

 そう考えると、どうしても安倍政権側に仕組まれた事件だったのではないかと思えてくる。

 そうでなかったとしても政府側はこの事件を利用するだろう。

 それほど悪いタイミングで起きた不自然で不愉快な事件である(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ安倍首相の欧米6カ国歴訪の不毛さを見事に言い当て...

2019年04月30日 15時20分01秒 | 国際・政治


安倍首相の欧米6カ国歴訪の不毛さを見事に言い当てた毎日

2019-04-30



 安倍首相はきのう29日、欧米6カ国歴訪を終えて帰国した。

 はたしてその外遊の成果はあったのか。

 もちろん無い。

 そもそも安倍首相の地球儀俯瞰外交に成果があろうはずがない。

 しかし、そのような一般論で成果がなかったと言っているのではない。

 今度の外遊にははっきりした目的があった。

 すなわち今年6月に大阪で開かれるG20を成功させるための各国首脳からの協力の取りつけだ。

 果たしてそれに成功したのか。

 成功するはずがない。

 なぜなら昨年のカナダで開かれたG20の失敗を思い起こせばいい。

 あの時はトランプ大統領一人のために失敗に終わった。

 G20の最大の目的である自由貿易主義の重要性の確認について、トランプ大統領の合意が得られなかったために宣言案の採択が行われないまま閉会せざるを得ない大失敗に終わった。

 だからG20を成功させるためにはトランプ大統領を説得し、米国第一主義から自由貿易主義優先に頭を変えさせなければいけないのだ。

 ところが安倍首相はトランプ大統領との首脳会談で何を話したか。

 説得どころか、ひたすらトランプ大統領に迎合し、米国第一主義のお目こぼしを取り付ける事に精いっぱいだった。

 これでどうしてG20の成功のために成果を上げられたというのか。

 まったく無意味な今度の外遊だったのだ。

 その事をきょう4月29日の毎日新聞が見事に書いていた。

 G20首脳会議には米国と対立する中国やロシアが加わることもあり、トランプ氏の全面協力が得られるかはなお予断を許さない、と。

 首脳宣言の発表見送りなどの失敗は何としてでも避けたいところだと。

 5月のトランプ氏の訪日時にも引き続き協力を求めると見られると。

 何のことはない。

 なにひとつ成果がなかったということだ。

 下手をしたら5月末に国賓で訪日したら、それで十分だと言って6月のG20にはペンス副大統領を派遣するかもしれない。

 そうなれば目も当たられない大失敗になる。

 G20を夏の参院選に向けた政治的アピールの場にしたいなんて、どこまで安倍首相はピント外れなのか(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ「令和」を指示した安倍首相の本当の間違い

2019年04月30日 15時14分36秒 | 国際・政治



 


「令和」を指示した安倍首相の本当の間違い

2019-04-30

HOME天木直人のブログ「令和」を指示した安倍首相の本当の間違い

 4月28日のメルマガ第317号(「令和」は安倍首相と中西進氏の合作だったことを認めた読売 )で、「令和」について私が書くのはこれが最後だと書いた。

 しかし、その後の報道でどうしても付け加えたい事が出て来た。

 文字通り平成最後の日に当たるきょう4月30日に、「令和」について最後のメルマガを書いて終わりにしたい。

 私が最後に書きたい事は、きょう4月30日の朝日の一面に掲載された「元号案 首相指示で追加」という見出しの検証記事についてである。

 その検証記事は、28日のメルマガで書いた読売新聞の検証記事とうり二つだ。

 「令和」が3月下旬に初めて提出されたというところまでそっくりだ。

 まさしく、「令和」は安倍首相と中西進氏の合作だったことを朝日も認めたというわけだ。

 しかし、朝日は読売新聞が書かなかった事を書いている。

 すなわち、令和を含めた六つの最終案が3月28日の首相官邸幹部らの協議で決定したた翌日の3月29日に、それらの案を皇太子に事前説明した事が判明したと書いた。

 皇太子への事前説明をここまではっきり書いた記事ははじめてだ。

 その上で、朝日は、これは政治の側が天皇の権威を利用することを禁じた憲法4条違反の疑義があると書いた。

 まさしく朝日は平成最後の4月30日の一面トップで、安倍首相の主導で決められた令和という新元号は、憲法9条違反の疑いのあるプロセスで生まれたと書いたのだ。

 この疑義は、令和の時代を通じて安倍首相に投げかけ続けるだろう。

 安倍首相は、支持率を上げようとみずから前面に出たばかりに、天皇の政治利用と言う大きな誤りを犯したということである。

 しかし、安倍首相の本当の間違いはそれではない。

 朝日の検証記事は、最後に次のような首相官邸幹部の進言を紹介している。

 「首相の元号ではなく、次の時代の元号。政権の政策につなげて『安倍色』を出し過ぎれば政治的リスクになりますよ」

 これこそが、私が早くから指摘してきた事だ。

 いまの安倍首相の政策では必ず令和は平成よりもっと悪くなる。
 
 令和が悪い時代になったら、すべては安倍首相の失政にされる。

 首相官邸幹部の進言を聞かずはしゃぎ過ぎる安倍首相をみて、つくづく安倍首相は愚かで軽率だと思う。

 ずるがしこい小泉純一郎なら決してそんな真似はしなかっただろう(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする