教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

この国は終わっている new!!

2014年03月26日 11時04分18秒 | 国際・政治

 日本にとって最大の関心事であった日米韓首脳会談は、米国大使館の中で行われ、安倍首相はわざわざ韓国語で冒頭あいさつをし、心にもない日韓友好を演じて見せた。

 これがすべてを物語っている。

 それほど不毛な首脳会談だったということだ。

 しかし、ここで書くことは安倍外交を非難するようなケチな事ではない。

 今度の核・安保サミットの場で見せつけられたことは、国際政治の大激動と、その中でなすすべなく沈みゆく日本の姿だ。

 安倍政権に迎合し、それを正しく報じない大手メディアの無責任さだ。

 外交一つをとってもこうだ。

 内政はもっとひどい状況に違いない。

 原発問題も、アベノミックスも、国民生活も、溺れ、沈みつつあるに違いない。

 そしてそれを国民に伝えないメディア。

 「北斗の拳」のケンシローの言葉を借りれば、この国は終わっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島なお美、手術報道は「不本意」…経過は良好と報告

2014年03月25日 22時16分04秒 | 芸能ネタ

2014年3月25日 17:32
(シネマトゥデイ)

川島なお美、手術報道は「不本意」…経過は良好と報告

術後の経過は良好と報告した川島なお美 - 画像は昨年12月のもの (シネマトゥデイ)

 女優の川島なお美が25日、一部週刊誌で「肝内胆管ガン」手術を受けていたと報じられた件について、オフィシャルブログを通じて術後の経過と心境を明かした。

 25日付の更新で「一部マスコミの報道をご覧になって驚かれたことと思います」とファンに呼び掛けた川島。「当の私も報道にはびっくりしました」といい、入院直後の自身の画像を掲載。改めて「1月28日に肝内胆管腫瘍の手術を受けました」と報告した。

 手術に至るまで、半年間悩み抜いたという川島だが、術後の経過は「すこぶる良好」とのこと。術後6日目で外出し、ブログも更新していたといい、1か月半ほどたった現在は仕事も再開。「明日からは金沢でドラマの撮影です」とつづった。

 自分のことで世間を騒がせたくないという思いから「入院手術のことは極秘にするつもりでした」という川島。そのため報道は「不本意」だったという。しかし、「今回のことを乗り越え私も生まれ変わった気持ちでいます」と経験をプラスに考えているようで、最後はファンに向け「皆さまに…心からありがとうございます」と感謝の言葉を送っている。(西村重人)

人間一生元気な人はいません。一生の内誰でも人は、大病もしますし、大怪我もしますし今の時代、交通事故にも遭うかも分かりません。健康で人一倍元気で有っても明日のことは人間には分かりません。一昔前なら、難しい手術で命の覚悟もしなくてはなりませんでしたが、今は最新医学による医療機器も進歩しました。お年寄りが、よく昔から言われますように人生、山有り谷有りと思います。「肝内胆管ガン」を克服されて、1日早く元通り元気になって下さい。心からお祈り申上げます。これから体調に注意されて頑張って下さい。

御出演された水戸黄門の主題歌をお贈り申し上げます。


YouTube: 水戸黄門主題歌 「あゝ人生に涙あり」 初期ver

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相が、ウクライナに総額1000億円を支援しても、ロシアへの返済金に回されて焼け石に水

2014年03月25日 21時39分32秒 | 国際・政治
2014年03月25日 06時02分29秒 | 政治
◆安倍晋三首相は、オランダのハーグで開催(3月24、25両日)の「第3回核安全保障サミット」で、巨額の対外債務を抱えて経済危機に陥っているウクライナ暫定政権に対し、総額1000億円規模の支援(円借款中心で、国際通貨基金=IMFと連携した金融支援やインフラ整備など)を行うことを表明。
 ウクライナ暫定政権への支援については、米議会が24日からウクライナへの10億ドル(約1020億円)の債務保証などを主な内容とする法案審議を再開している。
 ヨーロッパ連合(EU)は、ウクライナに対し総額で110億ユーロ(日本円で1兆5000億円余り)に上る金融支援策を発表、3月6日にウクライナの暫定政権のヤツェニューク首相を招いて、緊急開催したEUの首脳会議で承認している。
◆これに対して、ロシアのプーチン大統領は、自ら主宰する国家安全保障会議を開き、ウクライナ南部クリミア半島のロシア編入に伴い、セバストポリ海軍基地租借の見返りに天然ガス代金を割り引いてきた両国合意を破棄、計160億ドル(約1兆6360億円=すでに値引きした110億ドルや滞納分20億ドルなどを含む)の返済をウクライナに求めることを決定している。
 ということは、日本、米国、EUなどの支援金は、ロシアが返済金として取り上げてしまい、ウクライナ国民への何らの助けにもならないことを意味している。
 それどころか、プーチン大統領は、ウクライナ向けの天然ガス供給をストップして、エネルギー源切断による事実上の「兵糧攻め」に踏み切ることをすでに決意しているという。天然ガス供給ストップが冬期に入れば、凍死者が続出することになる。
 プーチン大統領は、クリミア編入に続いて、ウクライナ東部の編入に向けて、ウクライナ国境にロシア正規軍(装甲車、戦車部隊、航空部隊など将兵2万人以上)を配置、これに加えて、クリミアを制圧したロシア正規軍(2万2000人)を撤退させて、ウクライナ国境に移動させて、いつでも踏み込める戦闘態勢を整えている。
 要するに、プーチン大統領から見れば、オランダで開催の「第3回核安全保障サミット」とプーチン大統領抜きの「G7(先進国首脳会議)」は、何も決められず、各国首脳陣の単なる「観光旅行」に映っている。
◆それでも、「米軍将兵に給料もロクに支払えず、リーダーシップの力が急低下」しているオバマ大統領が、米上下両院から尻を叩かれ、精一杯、「世界の警察官」ぶりを演じようとしている。これに連動するかのように、ナーバスになっているイスラエルが、緊迫感を強めている。祖国の緊急事態に備えているという。
 ロシアは、イスラエルの宿敵であるシリア、イランとの関係が緊密であり、ウクライナで戦火が上がれば、シリア、イランがイスラエル攻撃を開始する可能性が大である。それが、イスラエルVSイランの核戦争に発展しないとは限らない。風雲急を告げているのだ。

※Yahoo!ニュース個人


※blogos


にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「恐怖の日々を送る」オバマ大統領、習近平国家主席、朴槿恵大統領、フランシスコ1世法王に危機迫る

◆〔特別情報①〕
 米国オバマ大統領、中国北京政府の習近平国家主席、韓国の朴槿恵大統領、ローマ法王庁のフランシスコ1世法王が、同じような危機状態にさらされているという。いずれも、内部事情が原因である。処理を誤ると、それこそ大変なことになる。この意味で、「恐怖の日々」を送っている。一体、何が起ころうとしているのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信をしております。
YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
お申し込みはこちらから↓


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓



第28回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年4月12日 (土)
「中国4分割と朝鮮半島統一」
~ネオ・マンチュリアと大高句麗建国の行方




 板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド


 板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
 全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
まえがき
第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
あとがき


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
2月開催の勉強会がDVDになりました。
 「東京都知事選挙と政界再編」~「細川・小泉・小沢の原発ゼロ・トリオ」による文明史への挑戦!
その他過去の勉強会18種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)

目次

大神輝博 
親父の小言 
火は粗末にするな 人には腹を立てるな


 人はどんな時に居酒屋に行くものだろうか。学生はコンパなどで盛り上がりに行き、恋人はつかの間の語らいの場として。サラリーマンやOLは、仕事のストレスを解消に、気の合う仲間と一杯ひっかけに行く。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
引用元 http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術なしで食道がんが治る? 内視鏡で治療可能なケース

2014年03月25日 20時57分10秒 | 健康・病気

dot.2014年3月25日(火)07:00

 手術が大がかりとなり、胃がんや大腸がんなどほかの消化器がんに比べて合併症率が高い食道がん。近年、からだへの負担をなるべく少なくする取り組みが進んでいる。

 神奈川県に住む田辺敏夫さん(仮名・62歳)は8年前に会社の健康診断で胃潰瘍(いかいよう)が見つかり、後日、近所の病院で内視鏡検査を受けた。食道も診てもらったところ、病期0期の早期食道がんと診断された。

 がんが食道の最も内側の層(粘膜層)にとどまる0期であれば、口から内視鏡を挿入し、先端についた器具でがんを切除する内視鏡治療で治癒が望める。食道を残せるので、治療後も元通りの生活を送れる。しかし、がんが粘膜下層まで深くなると、リンパ節に転移している可能性が40~50%あり、内視鏡治療はできない。この場合は手術か抗がん剤と放射線を組み合わせた治療が選択される。

 だが粘膜層にとどまるがんでも、食道の全周に対して4分の3以上広がっていると手術が推奨される。この手術は技術的に難しいほか、できたとしても治療した痕(あと)が引きつれたり食道が狭くなったり(狭窄)して食べ物が食道に引っかかる。

 田辺さんのがんはほぼ全周に及んでいたため、手術を勧められた。しかしできれば手術は受けたくない。インターネットで調べて、内視鏡治療を多く手がける昭和大学横浜市北部病院の消化器センターを受診した。田辺さんを診た消化器センター教授の井上晴洋医師(14年3月から昭和大学江東豊洲病院消化器センター主任教授)は、リンパ節への転移がないことを確認したうえで「内視鏡治療で治ります」と伝えた。

「現在はリンパ節転移の可能性がなければ、全周に及ぶようながんでも安全に実施できる技術や工夫が進んでいます」(井上医師)

 内視鏡治療は従来、EMR(内視鏡的粘膜切除術)という方法が主流だったが、一度に切除できるのは1センチ程度までのがんだった。しかし現在主流になっているESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)は、大きながんでも一度に切除できる。がんのある粘膜下層を電気メスではぎ取って治療する。

 田辺さんはESDで治療して、その直後から狭窄予防にステロイド剤を内服した。狭窄の原因になる細胞の増殖はステロイド剤で抑えられるという。ステロイド剤は減量しながら1カ月程度服用する。経過によっては予防的に食道をバルーン(風船)で広げる。

 田辺さんは治療後に切除した組織を調べてもリンパ節への転移がなかった。その後も1年に1回は内視鏡検査を受けているが、8年経った現在も再発はない。

 全周に及ぶがんをESDではぎ取るには技術を要する。井上医師はこう話す。

「食道がんの手術は大がかりなだけに、リンパ節転移の可能性が低ければ、まずは内視鏡治療を実施する可能性を探るべきです。ただし、ESDの経験が少ない施設が実施した場合、穴が開いたり(穿孔)、出血したりする危険性があるので、治療経験が豊富な専門施設を選びましょう」

週刊朝日  2014年3月28日号

最新医学によるESD(内視鏡的粘膜下層剥離術内視鏡的粘膜下層剥離術)は、治療経験豊かな消化器の専門医のいる専門医設備で受けないとESD治療が上手く行かないと言うことです。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
経口内視鏡的筋層切開術

けいこうないしきょうてききんそうせっかいじゅつ、Per-Oral Endoscopic Myotomy、以下、POEM)は、食道アカラシアに対する治療法の一つである。アカラシアの類縁疾患である「びまん性食道痙攣症」に対しても、有効であったという報告例もある。

2008年に井上晴洋医師ら(昭和大学横浜市北部病院 教授)が世界に先駆けて開発した治療法で、体表に傷をつけずに、経口内視鏡(胃カメラ)にて行う治療法である。国内外の臨床の場で実際に行われている治療法で、現在は先進医療の取扱いとなっている。

参考

  • アカラシア低侵襲治療部門(昭和大学横浜市北部病院消化器センター)
  • アカラシアに対する内視鏡治療(POEM)(福岡大学医学部 消化器外科講座ホームページ)
  • Inoue H, Minami H, Kobayashi Y, et al. Peroral endoscopic myotomy (POEM) for esophageal achalasia*. Endoscopy 2010;42:265-71.
  • Minami H, Inoue H, Sato Y, et al. PER-ORAL ENDOSCOPIC MYOTOMY: POEM 20 CASES OF CLINICAL EXPERIENCES. Digest Endosc 2010;22:A33-A4.
  • Guo ZH, Gong W, Peng Y, et al. [Submucosal tunneling endoscopic resection for submucosal tumor originating from the muscularis propria layer of the esophagus]. Nan Fang Yi Ke Da Xue Xue Bao 2011;31:2082-4.
  • Inoue H, Tianle KM, Ikeda H, et al. Peroral endoscopic myotomy for esophageal achalasia: technique, indication, and outcomes. Thorac Surg Clin 2011;21:519-25.
  • Swanstrom LL, Rieder E, Dunst CM. A stepwise approach and early clinical experience in peroral endoscopic myotomy for the treatment of achalasia and esophageal motility disorders. J Am Coll Surg 2011;213:751-6.
  • von Renteln D, Inoue H, Minami H, et al. Peroral Endoscopic Myotomy for the Treatment of Achalasia: A Prospective Single Center Study. Am J Gastroenterol 2011.
  • Zhou PH, Cai MY, Yao LQ, et al. [Peroral endoscopic myotomy for esophageal achalasia: report of 42 cases]. Zhonghua Wei Chang Wai Ke Za Zhi 2011;14:705-8.
  • Shiwaku H, Inoue H, Beppu R, et al. Successful treatment of diffuse esophageal spasm by peroral endoscopic myotomy. Gastrointest Endosc 2012.
  • 井上晴洋, 工藤進英. 食道アカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術(POEM)の臨床. 日本臨床 2010;68:1749-52.
  • 井上晴洋, 細谷寿久, 池田晴夫, 一政克彦, 工藤進英. 【これがNOTESだ】 NOTES関連手技 食道アカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術(POEM)の臨床. 消化器内視鏡 2010;22:1675-9.
  • 井上晴洋, 細谷寿久, 池田晴夫, et al. 手技の解説 食道アカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術(POEM). 臨床消化器内科 2011;26:343-7.
  • 食道アカラシアに対する経口内視鏡的筋層切開術(Per-oral Endoscopic. Myotomy: POEM)に関する申請施設からの補足について(PDF)(厚生労働省)
  • 食道アカラシア治療変える画期的な内視鏡手術がDDWで注目(日経メディカルオンライン 2009年6月3日)
<noscript></noscript>

ページ先頭へ戻る 「女性とこどもにやさしい病院昭和大学江東豊洲病院スペシャルサイト ページ先頭へ戻る お知らせ 2013年11月29日 (仮称)昭和大学江東豊洲病院建築工事トピックVol.11を発行しました 2013年8月22日 (仮称 ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公立在籍」と願書にうそ 学校側が見抜けず合格

2014年03月25日 19時07分51秒 | 受験・学校

京都新聞 3月25日(火)8時39分配信『4月に京都府向日市に開校予定の洛南高付属小の編入試験で、京都市内の私立小に通う2年の児童が在籍していない公立小名を願書に書いて受験し、合格していたことが24日、教育関係者への取材で分かった。募集要項では、京都府内の私立小に在籍する場合は受験を遠慮するよう求めていた。受験時は在学証明が必要なく、同小は「もし事実なら想定外のことで見抜けなかった」としている。
 洛南高付属小などによると、新2、3年生を対象にした編入学試験(定員各90人)は2月2日に実施。児童は、願書に自宅近くの公立小名を書いていた。合格発表後の2月中旬に、児童が在籍する私立小から連絡があったという。
 洛南高付属小は「4月に小学校の在学証明を出してもらう。本当であれば、保護者と話し合いたい」としている。
 京都私立小学校連合会によると、府内の私立小9校は、いずれも編入試験の出願書類に学校の在学証明を求めていない。在学証明は、合格後の編入時に提出させるという。
 同連合会は「願書にうそを書かないことは受験の前提。面接がある学校は多いが、そこでも偽れば分からない」としている。
■背景に府内8校「協定」
 受験した児童が願書にうその公立小を書いた背景には、京都府内の私立小間で転編入を認めない申し合わせがあるからだ。エスカレーター式で進学可能な付属学校では、中学校より合格しやすい小学校段階で受験させたいとの保護者の心理がみえる。
 京都私立小学校連合会によると、2006年に同志社小と立命館小が開校した際、別の私立小から転入が相次ぎ混乱した。20人を超えた学校もあったという。
 同連合会の説明では、学級運営や学校経営に影響が出かねない事態を受け、連合会は未加盟の立命館小を除く私立小8校と「特別な事情がない限り、府内の私立小からの転入や編入を受け入れない」との趣旨の取り決めをしたという。
 公立小名を書いて洛南高付属小に合格した児童が在籍していた私立小の関係者は「1月の転出希望調査でも、希望は出ていなかった。洛南に入れたいあまりの行動だとしても、こんなやり方が子どもの教育にいいのかと思う」と話す。
 他の私立小では、出願前に公立小に転校して洛南高付属小を受験した児童がいたという。
 西日本私立小学校連合会は「京都ほど申し合わせは強くないが、転編入は校長同士が話し合うという共通理解がある。家族の転居ややむを得ない事情で行うのが一般的だ」としている。』

4月に京都府向日市に開校予定の私立洛南高等学校付属小学校が、編入試験を行うとこのようなトラブルが多くなるでしょうね。新入生の定員数の以上の確保と転、編入の制度の導入で、他の公立小学校や私立小学校から転、編入児童数も増やしたいと学校側の思惑も有ると思います。洛南は難関国立大学に多数合格者を出している進学率の高い私立中高一貫校です。私立洛南高等学校付属小学校に入学すると洛南中学校に合格し易いので、志願者は多いと思います。悪く言えば4月に京都府向日市に開校予定の私立洛南高等学校付属小学校は、他の公立小学校、私立小学校からの児童の引き抜き、取り込み現象を起こすと思います。少子化による18歳人口の減少で、児童数も今後全国的にパイが限られて来ますから、子供の達の奪い合いの状況も遠からず現実になると思います。大学冬の時代は、大学倒産の時代であり、ひいては大学以外の私立高校の倒産、廃校への冬の時代の訪れにもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念! 外交史料館。山内康一「螳螂の斧」

2014年03月25日 18時06分56秒 | 国際・政治

外務省の外交史料館に行ってきました。
外交文書を保存し、外交史の編纂を行う
一風変わった役所と言えます。

外務省とは離れた場所にあると同時に、
業務内容も外務省本省とは異なります。
ミニ博物館(兼)研究所と言えます。

外務省のいわゆる外交官ではなくて、
研究者として別枠で採用された人が、
研究に携わっています。

博物館のように修学旅行生が来れば、
職員が丁寧に説明をしてくれます。
とても勉強になると思います。

歴史の教科書に出てくる外交文書が、
展示されています(複製ですが)。
高校生には良い見学先だと思います。

展示物の説明文が、日本語だけでした。
外国人にも興味深い展示が多いのに、
とても残念な気がしました。

私は、以前に英国の国立公文書館に行って、
日英修好通商条約の英国側保管文書を見て、
ちょっと感動した覚えがあります。

外交文書は双方の国で保管しているので、
相手国の外交官が日本側の資料を見て、
とても感動する例もあるそうです。

例えば、リトアニアという国があります。
戦前は独立していたのに、ソ連に併合され、
独立を回復するまで数十年かかりました。

戦前のリトアニア外務省の資料の大半は、
ソ連に持ち出され、返還されていません。
当時の史料を見る機会も少ないそうです。

リトアニアの外交官が外交史料館に来て、
戦前のリトアニア大統領の署名文書を見て、
とてもよろこんでいたそうです。

各国の大使館員や留学生、研究者などに、
もっと開かれた外交史料館にすべきです。
そのためにはせめて英語の説明を増やし、
在京各国大使館に広報すべきです。

昨日はちょうど杉原千畝の展示をしていて、
杉原千畝の研究者として有名な職員の方に、
詳しい説明をしていただきました。

外交史料館の白石仁章さんという研究者で、
新潮選書「諜報の天才 杉原千畝」という、
読み応えのある本を書かれている方でした。

白石さんの説明を聴き、杉原さんのお陰で、
イスラエルやユダヤ人の対日イメージが、
いかに改善されたかがわかりました。

杉原千畝という外交官が残した貴重な遺産は、
いまでも日本外交に大いに役立っています。
もっと活用すべきだと思います。

最近では「アンネの日記」破損事件もありましたし、
某大臣のナチス肯定と見られかねない発言もあり、
日本のイメージアップが必要な時期です。

ユダヤ人コミュニティは世界中にあります。
アメリカやヨーロッパのいろんなところに、
ホロコースト記念館があります。

そういう記念館に杉原千畝関係の歴史史料を
貸し出して展示してもらうといったことは、
安上がりで効果的な広報活動だと思います。

外交史料館という地味な外務省の組織は、
うまく活用すれば、役に立つと思います。
十分活用していないのが、残念に思います。

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩生田失言の本当の深刻さ new!!

2014年03月25日 17時53分40秒 | 国際・政治

お知らせ

2010年7月より、foomiiにて
有料メルマガの配信を開始します。登録希望の方は、下記画像をクリックして読者登録をお願いします。

携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

お知らせ

新刊発売のお知らせ
2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

new release

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人
Naoto Amaki
japan

 安倍首相の側近議員はどうしてこうも愚かな者ばかりなのか。

 そのバカ議員の一人である萩生田光一議員がまたとんでもない失言をしでかした。

 3月23日朝のフジテレビの番組で河野談話に関し、「新たな事実が出てくれば新しい談話を発表すればいい。(安倍首相も)否定していない」と話したのだ。

 やっとのことで実現した日米韓首脳会談の直前というタイミングの悪さだ。

 当然のことながら韓国政府は反発した。

 一番驚き、怒ったのは菅官房長官だ。

 3月24日の記者会見で慌ててこれを否定した。

 「河野談話の見直しはしないと首相が明言している。検証はするが、見直しに及ぶことはあり得ない」と。

 しかし萩生田失言の本当の深刻さは「河野談話見直し否定」の否定ではない。

 萩生田失言の本当の深刻さは、「終戦70周年に当たる来年に安倍首相は新たな政治談話を発表する」と暴露したことだ。

 なぜこの萩生田発言がそれほど深刻なのか。 。

 それは、来年2015年は中国にとって日本に勝利した年であるからだ。

 いや、中国だけではなく米国を含む連合国の対日勝利70周年記念の年だ。

 そんな年に安倍首相が自らの歴史認識に沿ってどんな政治談話を出そうとも、必ず世界から反発をくらう。

 それとも私の歴史認識は間違っていましたという政治談話を出すつもりなのだろうか・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

言い間違えを訂正しなかった宮根誠司と読売テレビ

 
 宮根 誠司(みやね せいじ)と言う元朝日放送アナウンサー出身の人気司会者がいる。

 その司会者が担当している番組の一つに大阪読売テレビ系のミヤネ屋という午後のニュース・情報番組がある。

 そのミヤネ屋の3月24日の番組で司会者の宮根氏がきょう3月25日に予定されている日米韓首脳会談を報じる際に、「安倍首相と朴韓国大統領の会談」というべきところを、「麻生首相と朴韓国大統領との会談」と言い間違えた。

 たまたまその瞬間を目撃していた私は、誰かがそれを指摘して、すぐに訂正を入れるのかと思ってしばらく見ていた。

 ころがいつまでたっても訂正がなくやりすごされた。

 私の聞き間違えであればわびるしかない。

 しかし確かにそう聞いた。

 誰も気づかなかったのであろうか。

 視聴者から苦情が届かなかったのだろうか。

 もし誰もその間違いに気づかなかったとすれば、読売テレビもその番組の制作担当者も出演者たちも、軽率だ。

 もし間違いに気づいていながら、あえて司会者である宮根誠司の評判失墜をおそれて気づかぬふりをしてやり過ごしていたとすれば言語道断だ。

 果たしてこの宮根誠司の、読み間違え、言い間違えについて、このままやり過ごされて何もなかったかのようにやり過ごされてしまうのだろうか。

 たかが言い間違えと言うなかれ。

 どんな間違いでも、お詫びと訂正をしているのが放送局の常であり、メディアの最低限のモラルだろう。

 読売テレビと司会者の宮根誠司氏だけがお詫びと訂正を許されるとすれば傲慢の極みだ(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトカーが踏切内で立ち往生 東武鉄道に遅れ…

2014年03月25日 11時18分17秒 | デジタル・インターネット

鉄道事故

987

<object id="GyaoPlayerNews_0" name="GyaoPlayerNews_0" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" width="200" height="134" getserial="function () { return eval(instance.CallFunction(&quot;&lt;invoke name=&quot;&quot;+name+&quot;&quot; returntype=&quot;javascript&quot;&gt;&quot; + __flash__argumentsToXML(arguments,0) + &quot;&lt;/invoke&gt;&quot;)); }" setserial="function () { return eval(instance.CallFunction(&quot;&lt;invoke name=&quot;&quot;+name+&quot;&quot; returntype=&quot;javascript&quot;&gt;&quot; + __flash__argumentsToXML(arguments,0) + &quot;&lt;/invoke&gt;&quot;)); }" streamlog="function () { return eval(instance.CallFunction(&quot;&lt;invoke name=&quot;&quot;+name+&quot;&quot; returntype=&quot;javascript&quot;&gt;&quot; + __flash__argumentsToXML(arguments,0) + &quot;&lt;/invoke&gt;&quot;)); }"><param name="_cx" value="5291" /><param name="_cy" value="3545" /><param name="FlashVars" value="propertyid=2030&amp;vid=893463,893464&amp;thumbnailUri=http://lpt.c.yimg.jp/im_siggYa.IkjEYdXxEKXAVi10aDQ---x200-y113-q90/amd/20140325-00000006-ann-000-view.jpg&amp;spaceID=590573024&amp;logid=t:news:v00005:v0002014032500000006&amp;copyright=All Nippon News Network(ANN)&amp;autoStart=0&amp;autoSerial=0&amp;highRate=0" /><param name="Movie" value="http://i.yimg.jp/images/gyao/newsfla/v1/GyaoPlayerNews.swf?23261894" /><param name="Src" value="http://i.yimg.jp/images/gyao/newsfla/v1/GyaoPlayerNews.swf?23261894" /><param name="WMode" value="Transparent" /><param name="Play" value="0" /><param name="Loop" value="-1" /><param name="Quality" value="High" /><param name="SAlign" /><param name="Menu" value="-1" /><param name="Base" /><param name="AllowScriptAccess" value="always" /><param name="Scale" value="ShowAll" /><param name="DeviceFont" value="0" /><param name="EmbedMovie" value="0" /><param name="BGColor" value="000000" /><param name="SWRemote" /><param name="MovieData" /><param name="SeamlessTabbing" value="1" /><param name="Profile" value="0" /><param name="ProfileAddress" /><param name="ProfilePort" value="0" /><param name="AllowNetworking" value="all" /><param name="AllowFullScreen" value="false" /><param name="AllowFullScreenInteractive" value="false" /><param name="IsDependent" value="0" /></object>
"パトカーが踏切内で立ち往生 東武鉄道に遅れ…"(テレビ朝日系(ANN))
映像がうまく見られない場合は

パトカーが踏切内で立ち往生 東武鉄道に遅れ…

 埼玉県春日部市でパトカーが踏切内で立ち往生し、東武鉄道の電車に遅れが出ていたことが分かりました。(テレビ朝日系(ANN))
[映像ニュース]

◆17日の運行に遅れが出ていた
[映像]踏切でパトカー立往生し電車遅れる、警官に反則切符 - TBS系(JNN)(3月25日)

パトカーでも立ち往生する埼玉県春日部市踏み切り、今後大きな事故が起きない様に安全設備の充実を図るべきでは有りませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【燃料棒破損、相次ぐ事故】第63回「小出裕章ジャーナル」

2014年03月25日 00時08分26秒 | ブログ

裕章 (京大助教) 非公式まとめ

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
2014年3月24日


2014年3月22日にラジオフォーラム第63回」番組での「小出裕章ジャーナル」の音声がYoutubeにアップされていましたので、情報として共有致しました。

【パーソナリティー】
石井彰(放送作家)

【電話出演】
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)

続きを読む ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆三途の川と濡れ衣--手をあわせて彼岸を渡る

2014年03月24日 21時01分56秒 | 悩み

Virtual Ending Temple 終活山縁伝寺 桜和尚ブログ

震災を機縁としていつかは訪れる終焉に向かい、桜のように今を活き、縁を伝える仏教的終活道を悩みながら書いています。

2014年03月21日 | あの世この世

今日はお彼岸の中日です。

今朝のやじうまテレビで「いまでしょ!」の林先生がお彼岸のことについて色々と解説していました。

ちょっと面白かったので、お伝えしたいと思います。

お彼岸は太陽が真東から昇り、真西に沈む年に2回だけの自然現象です。
真西に沈む夕日に西方浄土を重ね、極楽浄土に生まれま変わりたいという仏教の教えと結びつきました。

それではなぜ彼岸と言うのか?

彼岸は向こう岸のこと。それに対してこちら側の岸のことを此岸(しがん)と言います。
それではこの川はどんな川かというと、あの有名な三途の川だと言うのです。

川を渡るとあの世で、川を渡る手前の世界がこの世です。

(世界的な宗教は、必ず生と死の境目には川があるようです)

三途の川のサンズというのは、いろんな説がありますが、

3つの渡り方があるという意味でサンズなのです。

善人は橋を、普通の人は浅瀬を、悪人は深い急流を渡らなければなりません。

悪いことをすると、あの世でも大変な目にあうことになります。

いいコトすれば良い結果、悪いことには悪業の報いを教えているのですね。
まだまだその先があります。

その川を渡るとおじいさんとおばあさんがいて、着ていた着物を全部はぎとられてしまいます。

その着物を樹の枝にかけると、枝がしなりますが、その分だけ罪が重いということです。

このデータは閻魔大王様にすぐさま伝えられ、裁判の資料となるのです。

善人は濡れてないのですが、悪人の濡れている着物を善人にかけてやることを”濡れ衣”と言うのだそうです。へー初めて知った!

この濡れ衣という言葉の言われもこれまた様々諸説があリますが、この三途の川で使ったほうが物語に面白さが加わります。

シッタカブッタして多くの人に教えましょう(笑)

でも、こんな話を視聴率の高い朝の番組でやっていただくと、なぜ今日がお休みで、なぜ彼岸と言うのか、仏教とどう関係があって、どんな物語なのか知識として身に付き、日本文化を知る上でも大切なことです。

三途の川からちょっと話は外れますが、

彼岸は理想の世界という意味もあります。

仏の世界、浄土と解してもいいでしょう。

そして、此岸は我々が住んでいるこの世界のこと。

コチラがわから、あちらの彼岸にみんなで渡りましょうよ!

船に乗って、みんなで力を合わせれば必ず渡れるよ!

その時のお唱えがギャーテイ ギャーテイ ハーラーギャーテイ。

般若心経の終わりの方に出てくる言葉ですね。

いこうよ いこうよ みんなで行こう。そして、渡りましょう。

のような意味ですね。

辛いこの世も、手を合わせ、みんなで渡れば怖くない。

さあさ、みんなで踏みだしましょう。

輝く光に向かって。暑さ寒さも彼岸まで。

春がそこまで来ています。

-----

引用元http://blog.goo.ne.jp/enisinet

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「100点取れて、エライね!」がダメな理由

2014年03月24日 20時55分14秒 | 受験・学校

プレジデントファミリー 3月1日(土)10時15分配信

■勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果

 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。
 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。
 やる気を起こさせる基本的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。
 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。
 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っていると学習中のマウスは萎縮してその場から動かなくなってしまう。
 このようにマウスの実験では「褒める」だけが効果的という結果がキレイに出ます。では、人間ではどうでしょう。 子供のやる気にとっても、「褒める」ことは確かに大切です。
 たとえば小学校低学年の九九を覚えるような段階では、「親が褒めてくれる」から勉強を頑張り、結果も出ます。これが高学年になると、心理的には発達し自我が芽生え、将来の夢もできる。「医者になるため」「○○中学に合格するため」「○○クンに負けたくない」などと、目標のために努力するようになるのです。

 親は、褒めてやる気にさせるステージから、興味や目標のために自分で努力するステージに、スムーズに移行させることが大切です。

 注意していただきたいことは、褒めることが逆効果になるケースさえあることです。たとえば、お絵かきが大好きで自発的に描いている子供に、「あら~お絵かき上手ね」と声をかける大人は少なくありませんが、実はこれって最悪の声かけです。
 周囲から何度も褒められて快い思いをするうちに、絵を描くことが大好きだったはずが、褒められたくて描いているのだと認識してしまう。これを心理学用語で、「認知的不協和」といいます。すると絵を描くことへの興味を急速に失ってしまう。子供が積極的に取り組んでいることに関しては褒めてはいけないのです。
 これは、勉強でも同じです。東大生の親には、「勉強しなさい」と言わないだけでなく、取り立てて成績を褒めない人も多いようですが、そのことが興味を長続きさせたのです。
 では、自発的に頑張っている子供にはどう声かけをすればいいのか。本当は放っておくのが一番いいのですが、何か声をかけてやりたい衝動を抑えるのは難しいものです。あえて声をかけるとしたら、成績が上がったことを子供と一緒に「嬉しいね」と喜ぶことくらいでしょうか。まちがっても「がんばって勉強したからだね」と褒めてはいけません。
 私も、大学の研究室の学生には、「徹夜して頑張った甲斐(かい)があったな」などと褒めることは決してありません。「おもしろいデータだ」などと実験結果そのものへの感想を楽しげに言うだけです。』

東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからだそうですが、親から「勉強しなさい」とあまりしつこく言われると子供の方は、親に反抗心を持ち、逆らう気持ちが強くなり勉強したくなくなるのでは有りませんか。なぜ勉強するのか将来の目標や進路と希望を自主的に見出せているのではないでしようか。東大生の家庭の両親は、学歴も高く、子供時代はよく本を読み勉強された経済的に豊かな家庭環境で育たれたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮大なムダ:大阪市長選。山内康一 「蟷螂の斧」

2014年03月24日 16時37分44秒 | 国際・政治

昨日「大阪都構想」の是非を問うという
大阪市長の出直し選挙が行われました。
結果は低投票率で橋下市長の再選です。

これで大阪都構想がどうなるとも思えず、
壮大な税金のムダ遣いだったと思います。
この結果を予測するのは簡単でした。

こうなることはやる前から明らかでした。
2月3日付と2月4日付の私のブログを
再掲しますが、予想通りの展開です。

もっとも政界の常識でちょっと考えれば、
多くの人が容易に予測できたことです。

難しい予測を的中させたわけではなくて、
ごくごく常識的な判断をしただけです。
選挙をやったこと自体が、大問題でした。

-------------------------------------
2014年2月3日付ブログ「大阪市長選挙への疑問」
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-dbde.html

大阪で市長選挙が行われるそうです。
大阪都構想の民意を問うという目的で、
出直し市長選挙に臨むそうです。

来年度予算の審議等で忙しい時期に、
大阪都構想の是非を問うためだけに、
市長選挙をやっていいのか疑問です。

大阪市長選では6億円の費用がかかり、
それだけの価値があるのか疑問です。

自民党、公明党、民主党等の主要政党は、
対立候補の擁立を見送る方針と報道され、
独り相撲を演じさせたい様子です。

現在進行中の都知事選でも勝ち目がなくても、
立候補したがる目立ちたがり屋が大勢います。

大阪市でも「マッ○大阪」みたいな人が、
立候補してしまうと無投票にはなりません。
壮大な税金のムダ遣いになりかねません。

東京都知事選も盛り上がりに欠けますが、
大阪市長選も盛り上がらなさそうです。
冷めた選挙が東西で行われる悲劇です。

政治への不信感、政治へのシニシズムが、
ますます深まらないか心配です。
不必要な選挙はやめた方がよいでしょう。

-------------------------------------

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-a8f6.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相にとっていいことが何もない今度の核・安保サミット出席 new!!

2014年03月24日 16時32分03秒 | 国際・政治

お知らせ

 

2010年7月より、foomiiにて
有料メルマガの配信を開始します。登録希望の方は、下記画像をクリックして読者登録をお願いします。

携帯電話での登録は、こちらからQRコードを読み込んでアクセスしてください。

お知らせ

新刊発売のお知らせ
2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

new release

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人
Naoto Amaki
japan

 安倍首相がきのうの午後オランダに向けて出発し、きょうから核・安保サミット関連の記事がメディアを賑わすことになる。しかし安倍首相の今回の核・安保サミット出席は安倍首相の外遊の中でも最悪のものになるだろう。
 

安倍首相はオランダに着いて真っ先に「アンネの家」を訪れアンネ本の毀損事件をわびると言う。これは象徴的だ。日本ほど反ユダヤ主義の無かった国が安倍右翼政権の為にヘイトスピーチの横行する国になった。今度の事件もそのあらわれだ。安倍政権のせいだ。そう批判されないためにわざわざ「多くの日本人が心を痛めている」と勝手に言い訳する。
 

「原発事故はコントロールされているの」から始まって「核テロ対策で日本は大丈夫か」と責められる。中国の習近平主席や韓国の朴大統領からは相変わらず歴史認識で攻撃される。日米韓首脳会談では拉致問題の為に急ぐ北朝鮮との二国間交渉に待ったをかけられる。ウクライナ問題ではG7の協調を乱すなと怒られる。仲良しのはずだったプーチンは欠席し、あてにしていたプーチンとの首脳会談は流れた。どれをとっても安倍首相にいいことはない。こんなサミットでも同行記者は提灯記事を書かなくてはいけないから気の毒だ・・・

 
<label>引用元http://www.amakiblog.com/t</label>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹前市長は2016年7月、自民党解党に向けて、新帝王・小沢一郎代表の下で大きな働きをする門出だ

2014年03月24日 16時21分47秒 | 国際・政治

2014年03月24日 06時30分06秒 | 政治
◆大阪市の出直し市長選は3月23日、投票が行われ、即日開票の結果、任期途中で辞職した地域政党「大阪維新の会」共同代表の橋下徹前市長=大阪維新公認、日本維新の会推薦=が、政治団体代表の諸派、マック赤坂ら3新人を破って再選した。今回の選挙は、大阪都構想をめぐる対立をきっかけとして行われた。投票率は、最低だった。
 しかし、大阪都構想をめぐる対立はともかくとして、今回の選挙は、日本維新の会の前途を暗示している。日本維新の会は、橋下徹前市長の「カリスマ性」にあやかって、「国会議員になりたい」というだけの「権力亡者」の集まりにすぎなかったことが、明々白々となった。大阪都構想に対して、橋下徹前市長の強い志を理解している者は、ほとんどいない。ここに橋下徹前市長の危機感と嘆きの病源がある。
◆石原慎太郎共同代表は、「老害」以外の何ものでもない。実はいまや完全に「死に体」である。安倍晋三首相の祖父・岸信介元首相に可愛がられ、米国共和党と米CIAに利用され、奉仕してきたにもかかわらず、米軍横田基地の返還ないし、日米共同利用を公約したため、米国に警戒された。米軍基地問題を唱えるのは、保守政治家にとって本来は、タブーであった。それをあえて破ったのである。また、「日本政府は、大変な借金をしているので、アメリカの国債を売却すべき」とか、「日本政府は隠しているが、数百兆円に上るともいわれている」とか、「アメリカへの配慮から、売却など話題にするのも封印されている」とか自らの著書で訴えてきた。
 反原発、米国債、米軍基地の3つの問題は、日本の政治家にとってタブーであった。このうち、米国債、米軍基地の2つの問題について、舌鋒鋭く発言したので、無事では済まされなくなった。一説には、米軍横田基地に連れて行かれて、「ひどい目」にあったという。ここで石原慎太郎共同代表の命運は尽きたのだ。
◆だが、今後の日本の政治のあり方について石原慎太郎共同代表は、深く洞察して、長男である石原伸晃環境相に、一つの重要な「遺言」を与えているという。それは、「私は、これが最後だから日本維新の会に行く。これから保守本流の政党ができるから、お前は、自民党に残れ。その時がきたら小沢一郎代表のところへ行け」ということであった。
 石原慎太郎共同代表は、一見ると、小沢一郎代表と仲がよくないという印象を持たれているけれど、本当は、「左に非ず」である。小沢一郎代表が、世界支配層(主要ファミリー)から「新帝王」に指名されていることを薄々感づいているらしいのである。
 世界支配層(主要ファミリー)は、橋下徹前市長について、「小沢一郎代表に頭を下げて許しを乞うてくれば、助ける」と言っている。
 これは、世界政府樹立を目指して、安倍晋三首相が、第1段階(2012年~2014年)で「環境づくり」を担い、その後の第2段階(2015年~2017年)、第3段階(2018年~2020年)を小沢一郎代表が担うことになっている歴史的使命と役割を石原慎太郎共同代表が、知っていることを意味している。
 これらの現象は、自民党が1955年11月15日に結党して以来61年にして、2016年7月の参院議員選挙を機に、「解党」して、新たな政治状況が生まれることを暗示している。

※Yahoo!ニュース個人


※blogos


にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
マレーシア航空(MAS)MH370便消息を絶った事件の全貌が、ようやくが明らかになってきた

◆〔特別情報①〕
 マレーシア航空(MAS)MH370便が3月8日未明にベトナム南方海上で消息を絶った事件の全貌が日本の防衛外交専門家筋の極秘情報により、ここにきて、ようやく明らかになってきた。中国北京政府、米国政府、マレーシア政府が、それぞれ重要情報を隠蔽しようとしているが故に真相が明らかにされなかった。けれども、中国北京政府に対するマレーシア航空(MAS)MH370便による「テロ攻撃」が失敗したという事実が、明白になってきている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信をしております。
YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
お申し込みはこちらから↓


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓



第28回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年4月12日 (土)
「中国4分割と朝鮮半島統一」
~ネオ・マンチュリアと大高句麗建国の行方




 板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド


 板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
 全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
まえがき
第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
あとがき


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
2月開催の勉強会がDVDになりました。
 「東京都知事選挙と政界再編」~「細川・小泉・小沢の原発ゼロ・トリオ」による文明史への挑戦!
その他過去の勉強会18種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『人生の達人~心に残る名言・遺訓・格言』(2000年6月11日刊)

目次

磯崎暁
 経営者には五感、七力が必要である


五感 一、使命感、
   一、正義感、
   一、責任感
   一、危機感
   一、満足感

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

゜苦労はいつか花となり実となる!』---トヨタ自動車中興の祖、石田退三伝

2014年03月24日 15時38分54秒 | 社会・経済

327640 出典・苦労はいつか花となり実となる---トヨタ中興の祖、石田退三伝より

  • response.jp ? 出版物

    「人生勝負主義」を貫き、激動の時代を生き抜いた経営者・石田退三の生涯を追う。終戦後間もなくトヨタ自動車の社長に就任、再建に奔走し、“トヨタの大番頭”と呼ばれた人物の半生記。

    トヨタ紡織 特別編集
<script type="text/javascript" src="http://deliver.ads2.iid.jp/ads/?js=1;position=93;" checkedbycsshelper="true"></script>
『闘志乃王冠』
石田退三伝
岡戸武平・著
発行:中部経済新聞社 価格:1680円

「人生勝負主義」を貫き、激動の時代を生き抜いた経営者・石田退三の生涯を追う。終戦後間もなくトヨタ自動車の社長に就任、再建に奔走し、“トヨタの大番頭”と呼ばれた人物の半生記。

トヨタ自動車社長事態だけでなく幼少時代から、若い頃の家具屋、呉服問屋務め、豊田紡織(現トヨタ紡織)を経てトヨタ入りし、盤石の基盤を築く様子を追う。

もともとは石田氏がいまだトヨタ在職中の1964年に中部経済新聞社に長期連載された。「金融危機後、日本経済の低迷が続く中、石田氏の生き方には経営上のヒントも多いことから」(中部経済新聞社)、2010年1月から9月まで196回にわたって中部経済新聞に復刻連載された。

巻末には、石田退三氏から若者へ向けて、「いつの時代にも“苦労”というものは、人生のいつの日かに花となり、実となることを知ってもらいたい」というメッセージが送られているように、現役ビジネスパーソンよりはこれからの若者の参考書。 《高木啓》
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

石田 退三(いしだ たいぞう、旧姓澤田、1888年11月16日 - 1979年9月18日)は、元豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)社長、元トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)の社長会長相談役戦後のトヨタ自動車の建て直しをし、豊田英二と共に[1][2][3]「トヨタ中興の祖」と呼ばれる[4][5]

来歴・人物

愛知県知多郡小鈴谷村字大谷(現常滑市)に生まれた。沢田徳三郎の五男。家は農家で男の兄弟が五人あった。

父親を早くになくし、進学できず丁稚奉公に出されるところに遠戚に当たる児玉一造豊田佐吉と親交があり、弟は佐吉の婿養子となる豊田利三郎)の支援で滋賀県立第一中学校(現滋賀県立彦根東高等学校)を卒業し、しばらくは代用教員として働く。最初の勤め先である西洋家具屋で商才を身につける。結婚を機に退職(養子縁組をしてこのときに姓を石田に改める。夫人を紹介したのは児玉である)上京して呉服問屋に勤めるも退職。

児玉の紹介で「服部商店」(現興和)に入社し、上海駐在中に豊田佐吉と出会う。後に豊田紡織(現トヨタ紡織)に入社。紡織時代は利三郎の下で働き新工場建設用地買収を任されたときに突然中止となるという出来事が起こる。これは豊田自動織機製作所自動車部の新工場建設のために買収資金が回せなくなったというのが理由である。その工場は挙母工場(現在のトヨタ自動車の本社工場)の建設に当てられ、石田自身しばらくは自動車製造に対して(自動車部を作った豊田喜一郎に対しても)反対し続けることとなる。

豊田自動織機製作所自動車部発足後、豊田紡織の監査役(すぐに取締役)在任中、自動車部のピストンリングを探して欲しいと頼まれたときに本田宗一郎と出会い、ピストンリング製作の下請けを依頼。本田の会社東海精機株式会社は大きくなるが、三河地震による壊滅的被害と共にこの会社は豊田自動織機製作所に売却される。その際石田自身も社長を務めていた。

戦後の混乱期も、豊田自動織機製作所の人員整理や、度重なるGHQへの申請で輸出が許可され、戦後の経営危機の中、豊田自動織機だけはすぐに経営が安定した。

1948年昭和23年)に豊田自動織機製作所の社長となったが、トヨタの労働争議が激化すると利三郎より社長就任を要請される(喜一郎が労組との約束を果たせず、トヨタがただ一度行った人員整理責任を取って辞職するという形となったためとされる)。トヨタ自動車工業社長に就任すると朝鮮戦争が起こり、日産自動車いすゞ自動車との入札合戦に勝利し、急速に業績が回復する。

1961年(昭和36年)8月に会長1971年(昭和46年)1月に相談役に就任。 1979年(昭和54年)9月18日死去。享年90。旧勲一等瑞宝章(昭和45年。現在の瑞宝大綬章に相当。)

性格

石田は無駄をとことん嫌い、無駄なお金を一切使わなかったといわれる。これはトヨタの危機の際に累積赤字が蓄積し銀行融資を断られたという苦い思い出があり、「自分の城は自分で守れ」と、内部留保をとことん増やして自前で必要な機械などを買うというやり方を行っていた。この方針は現在でも受け継がれ、トヨタは「トヨタ銀行」と呼ばれるほど内部留保を多く持っている。なおこの経営危機の際、当時の融資銀行だった東海銀行三井銀行が支援した反面、住友銀行は真っ先に融資回収に走ったため、終生、住銀との取引を許さなかった。

社長在任中は「けち」に徹し、も裏まで使い、鉛筆も短くなるまでとことん使ったという。こうした節約でトヨタは無借金経営となり、現在まで続く優良な財務体質の基礎となった。

「俺は佐吉翁から薫陶を受けた」が口癖で、自慢でもあったという。

その他

石田をと仰ぎ、たびたび松下電器役員は石田のところに行って話を聞くのが通例となっていた。

出典

  1. ^ トヨタ最高顧問 豊田英二氏が死去 100歳、中興の祖 日本経済新聞 2013年9月17日
  2. ^ トヨタ中興の祖、世界が追随「カンバン方式」 モノづくりに心血 産経新聞 2013年9月18日
  3. ^ 豊田英二氏死去 トヨタ方式を確立 中興の祖、生産効率追求 東京新聞 2013年9月18日
  4. ^ 苦労はいつか花となり実となる---トヨタ中興の祖、石田退三伝 Response. 2011年4月30日
  5. ^ トヨタ語録

外部リンク

財団法人石田財団

先代:
豊田喜一郎
1941年1950年
トヨタ自動車工業
社長
(第3代:1950年~1961年
次代:
中川不器男
(1961年~1967年

大将一人では、戦は出来ません。企業も又同じです。良い番頭さん右腕が必要です。もちろん豊田自動車創業者社長豊田喜一郎氏は、東京帝国大学工学部御出身のエリート社長には珍しくつなぎを着て、現場で機械油まみれの手になり工場に泊り込み社員と一緒に日夜働かれた珍しい社長です。自ら先頭に立たれ日銀やメインバンクと難しい交渉をされた今で言う猛烈社長で、『猛将には弱兵無し』を実践されたと思います。本田技研創業者故本田宗一郎氏と同じことを現場で技術開発と仕事をされた方と思います。社員を家族同様に思い大切にされたところも同じです。今社員を消耗品扱いし残業手当も出さずに過労死させた外食産業もあり、成り上がってもブラック企業の扱いされ、豊田自動車工業のように企業として続くか疑問です。日銀やメインバンクの難しい交渉にも自ら当たられ全国の販売店を回られたやり手の戦後の有能な営業マンで技術者の社長です。豊田自動車を倒産から守り支え続けられた石田退三氏は、「けち」ではなく無駄使いをしない「質素倹約の精神」で、豊田自動車を見事再建されました。今も家訓として、代々伝えられている近江商人の教えを守られ、豊田自動車で日々実践されたと言えます。名古屋で商売が出来たら本当の実力の有る商売人やと大阪の商人は、昔から言います。無駄遣いはするな始末せいは、大阪商人の教えの基本で、日常生活でも守られていることです。暖簾を大事に護り、商いは信用と大切にした大阪の商人も又同じです。戦後のものの無い時代ならまだしも、日本中偽物だらけがまかり通っている変な日本です。有名レストラン料理や有名ホテルも出されて来る高級料理は、レシピに書かれた内容と中味が違い、有名百貨店まで右に習えで、金儲けだけが優先され信用している消費者を大事にせず無いがしろにしている今の現実を見たら豊田自動車創業者社長豊田喜一郎氏や石田退三氏、本田技研創業者の本田宗一郎氏は、嘆かれ何と言われるでしょうか。どの世界でも偽物や模倣品を作る会社は、必要ないと怒られると思います。今の日本では、商いは信用、信用が一番大事と言う商人の教えを忘れてしまっているのです。日本は、資源の無い国ですから、時代に遅れないように斬新な技術開発に力を入れるべきです。中国のようにブランド商品の模倣や偽物では、国際的信用を失い今後世界を相手に国際競争に勝ち抜けないのも事実です。

長い人生のあいだには、

さまざまな失敗がある。


笑い話ですむ失敗もあれば、

致命的な打撃となる失敗もある。


しかし、いちばん大事なことは、

失敗したあとの問題だ。




人生はすべて勝負だ。

勝負は闘志と努力がすべてである。




金ができたら設備の方へ回せ。

人間で能率を上げてはいかん。

機械で能率をあげよ。




人間マジメに務めてさえおれば、

必ずいつか「神風」が吹くものだ。




決断を急げ、

何もせずにぐずぐずしているのが、

いちばん悪い。




自分の城は、

自分で守れ。




とにかく、世の中を生きていくには、

何か一つの業界で「ああ、あの男か」

といわれるところまでのしておけば、


一度や二度どんな失敗があっても、

かならず再び起ち上れるものだ。

www.chukei-news.co.jp

名古屋を中心に愛知、岐阜、三重、静岡等、東海~中部地方の経済情報を掲載する中部経済新聞のWebサイト。紙面記事を掲載する他、中部経済新聞社が主催・共催するイベントのご案内や出版物の通信販売等も掲載。

愛知県豊田市。自動車の開発・製造。企業・IR情報、製品サイトへのリンク。
サイト内リンク:
会社案内 - 採用情報 - ニュース - 投資家情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする