教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

フランシスコ1世は、「中国4分割・ネオ・マンチュリア建国」「朝鮮半島統一・大高句麗建国」を強く望む

2014年08月20日 20時00分39秒 | 国際・政治

2014年08月20日 05時46分08秒 | 政治

◆「中国4分割・東北部(旧満州)にユダヤ国家=ネオ・マンチュリア建国」「北朝鮮の金正恩 第1書記=元帥による朝鮮半島統一・大高句麗建国」という壮大な計画が進行中のところ、ローマ法王フランシスコ1世は、8月18日午前、ソウル市内にある 明洞大聖堂で「朝鮮半島の平和と和解を願うミサ」を開き、このなかで、朝鮮半島が60年以上、南北に分断され、分裂と葛藤を体験しているとして平和と和解 のために祈りを捧げるとともに、「一つの家族、民族だ」と強調して、韓国と北朝鮮の融和を訴えた。フランシスコ1世は、14日からの訪韓中、韓国と北朝鮮 の双方が「非難合戦や不毛な批判、力の誇示」に終止符を打つよう呼びかけ続けた。韓国カトリック教会は北朝鮮信徒をミサに招待していたが、参加は実現しな かった。
 だが、フランシスコ1世の呼びかけにもかかわらず、米軍と韓国軍は8月18日から29日までの日程で、朝鮮半島有事に備えた米韓合同軍事演習「乙支(ウ ルチ)フリーダムガーディアン(UFG)」を始めていた。米軍は約3万人、韓国軍は約5万人が参加している。この時期に毎年実施されている「恒例の合同軍 事訓練」ではあっても、今回は2013年10月に米韓両国が合意した新たな抑止戦略が、初めて公式に適用されていることから、北朝鮮は強く反発していて、 総参謀部報道官は8月17日の声明で「宣戦布告をしてきた以上、先制攻撃が任意の時に無慈悲に開始される」と威嚇し、さらに18日には外務省報道官が 「我々の自衛的対応も、予測できない高い段階で講じられる」と強調している。このため、米韓両軍は、北朝鮮軍による挑発行為と不測の事態が起こる危険を強 く警戒し緊張度を一段と高めている。
◆フランシスコ1世はが開いたミサには朴大統領や尹炳世外相も出席していた。フランシスコ1世はミサの冒頭、韓国カトリック教会に招かれていた元慰安婦の 女性7人全員の手を握り、言葉をかけた。朴大統領や尹炳世外相は、元慰安婦問題について、フランシスコ1世から何らかの言葉を発してもらい、国際社会にア ピールし、安倍晋三首相に対して大幅な譲歩を得ようとしていたフシがあった。フランシスコ1世の政治的利用である。だが、フランシスコ1世は、「朝鮮半島 が60年以上、分裂と葛藤を体験している」現状を悲しみ、「平和と和解のために祈り」を捧げていた。説教のなかでは、慰安婦問題についての言及はなかった と言い、日本への深い配慮を暗に示したようだったという。
◆安倍晋三首相は6月6日、フランシスコ1世とバチカンの法王宮殿で約20分間会談した際、2015年中の訪日をフランシスコ1世に要請していた。支倉常 長が率いた慶長遣欧使節がローマを訪れ、法王パウロ5世と会ってから400年の節目を迎える。安倍晋三首相は、「江戸幕府の目を逃れて信仰を守り続けた長 崎の隠れキリシタンの存在が明らかになってから来年で150周年になる」と話すとともに、江戸時代の「隠れキリシタン」たちが使った「魔鏡」を贈呈、「鏡 面を光に当てるとキリストの影が浮かび上がる」と説明した。また、遣欧使節団が日本に持ち帰った支倉常長とパウロ5世それぞれの肖像画の複製も贈呈したと いう。日本のカトリック司教協議会は、フランシスコ1世の来日を招請している。
 韓国訪問を終えたフランシスコ1世は18日午後、同行記者団と特別機中で会見し、訪日について、「行けるなら素晴らしいことだ」と強い意欲を示すととも に、中国訪問への希望も表明したという。「中国4分割・東北部(旧満州)にユダヤ国家=ネオ・マンチュリア建国」「北朝鮮の金正恩第1書記=元帥による朝 鮮半島統一・大高句麗建国」の実現を強く望んでいることの何よりの証拠でもある。

【参考引用】産経新聞msn産経ニュース 8月19日午前10時20分、「ローマ法王、訪日に強い意欲 『行けるなら素晴らしいことだ』」
 
 韓国訪問を終えたローマ法王フランシスコは18日午後、同行記者団と特別機中で会見し、日本政府が招請している来年の訪日について、 「行けるなら素晴らしいことだ」と強い意欲を示した。早期の中国訪問への希望も表明し、今回の訪韓を機にアジア外交を積極展開していきたいとの考えを鮮明 にした。イラク情勢についても言及。過激派「イスラム国」の侵略をやめさせることの正当性を認めた上で、介入方法は「一国で決めるべきではない」として米 国による軍事介入にくぎを刺した。来年は、潜伏中のキリシタンが長崎で発見(信徒発見)されてから150年の節目の年で、記念行事が行われる。日本政府は 法王の来日を招請し、日程などはまだ調整中だが、法王は「素晴らしい、素晴らしい」と笑顔で繰り返し、実現を強く希望した。(共同)

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

政財官界、労働界の実力者たちが「小沢一郎詣で」、小沢一郎代表は、どんな戦略戦術を描いているのか


◆〔特別情報①〕
 小沢一郎代表の「政権奪還」を目指す戦略戦術が、大きく動き始めた。民主党の海江田万里代表が他の野党との統一会派に意欲を示していることについて「野 党が協力していかなければならないと公然と話すようになったのは大変結構なことだ。集団的自衛権、憲法問題についても(解釈変更反対では)同じ考えだ」と 発言(8月18日、愛知県豊橋市で記者団に)したのである。時事通信が報じた。政財界、労働界の実力者たちが相次いで「小沢一郎詣で」していると言われて おり、「小沢一郎総理大臣」を待望する声が、日々高まっているなかで、小沢一郎代表は、どんな戦略戦術を描いているのか?

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第33回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年9月7日 (日)
マッキンダーの「地政学」がいま蘇る
~プーチン大統領は「ハートランド」を支配し、世界を支配するのか


◆新刊のご案内◆

[新版]孫の二乗の法則 (板垣英憲著 PHP研究所刊)
価格:¥1,404
詳細はこちら→PHP研究所

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
7月開催の勉強会がDVDになりました。
 「自民党解体と政界再編」 ~歴史的使命を終えた自民党とこれからの2大政党政治  
その他過去の勉強会20種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】


『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)

目次

第六章 巨悪を追う特捜部の隈界 ③

 東京地検特捜部は、NTTの真藤前会長の秘書だった村田幸蔵を刑法六十五条の「身分なき共犯」規定を適用して逮捕した。この規定はめったに使われたことがなかったので、みんな安心して尻尾切りをしてきた。

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/bc05ded9ebbc332ba8190449f72f57ca 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なめとんのか」と怒らなければならない「年金の日」の制定

2014年08月20日 19時50分37秒 | 国際・政治

<section id="article" class="rics-column-wrapper rics-column-1n"><article class="articleInnr"><header id="articleHd" class="rics-column">

天木 直人 | 外交評論家

<time>

2014年8月20日 7時47分

</time>
</header>

きょう8月20日の読売新聞が小さく報じていた。厚生労働省は19日、毎年11月30日を「年金の日」とすることにしたと。11月30日を選んだのは、いい未来の語呂あわせだという。

「ふざけんな、なめとるんか」

国民はそう怒らなければいけない。

年金制度はもはや破たんしている。このままでは若者はまちがいなく年金を受け取れない。それにもかかわらず年金の掛け金は強制的に取られる。おまけに消えた年金記録はいまだに半分は不明のままだ。そんな厚生労働省が、年金をPRして年金積立金はちゃんと払えと催促する。なにが「いい未来(11月30日)」だ。怒らない国民がいたとしたら、そいつは馬鹿か腰ぬけか厚生労働省の回し者に違いない(了)

</article><footer>
天木 直人

外交評論家

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。

</footer></section>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ自己責任論が出てこないのか。この問いに答えられる者は偉い

2014年08月20日 19時44分06秒 | 国際・政治
<article class="articleInnr"><header class="rics-column" id="articleHd">

天木 直人 | 外交評論家

<time>

2014年8月20日 6時19分

</time>
</header>

イスラム国に日本人が捕まった事件についていくつかのメディアからコメントを求められた。私が答えた事は山ほどあるがここでは言えない。一言で言えば11年前に米国のイラク攻撃がもたらした中東全体の大混乱の中で起きた不幸な出来事だということだ。

メディアから聞かれた問の中で、私が答えられなかった事が一つだけある。それは、2004年に日本の若者三名がイラク抵抗組織に捕まった時、一斉に自己責任論が政府やメディアから沸き起こったのに、なぜ今回はそれがまったく出てこないのか、という問だ。

なるほど、そう言われてみればその通りだ。報じられるところによれば、今度捕まった日本人は民間戦争請負人ということで、これまでにもつかまったりしているという。戦地は金儲けになるといって納得ずくで行っているという。自己責任論を言うならこういう時だろう。しかし見事に自己責任論は封殺されている。

ついでに言えば日本人の生死が関わっているのに、安倍首相はゴルフ三昧だ。止めようともしない。その事についてメディアは一言も批判的な事を書かない。自分で勝手に危ないところに行っているのだから自業自得と言わんばかりだ。

さらに、ついでに問うが、日本政府はいま何をやっているのだろうか。どうやって情報収取を行い、どうやって捕まった日本人を救済しようとしているのだろうか。私の知る限りでは、政府も外務省も、いまのイラクや中東でまともな情報を入手する能力もコネも何もないはずだ。こわくて逃げ惑っているはずだ。そんな政府や外務省に何が出来るのか。

これらの問いに正しく答えられる者がいたとしたら、そいつは世の中のいかさまな仕組みが良く分かっている奴である(了)

</article><footer>
天木 直人

外交評論家

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。

</footer>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列のできる老舗讃岐うどん店「麺工房 六車」が破産

2014年08月20日 19時26分59秒 | 社会・経済

帝国データバンク 8月20日(水)15時5分配信

 『(株)麺工房六車<メンコウボウムグルマ>(TDB企業コード734006942、資本金100万円、香川県東かがわ市湊6-1、代表六車正信氏)は、8月18日に高松地裁より破産手続き開始決定を受けた。
 当社は、1926年(大正15年)創業、2012年(平成24年)4月に法人改組した業歴80年を超える老舗のうどん店。人気メニューの「釜ぬきうどん」をはじめとした素材や食感にこだわった各種うどんをメインに、天ぷらやおでんなどのサイドメニューを充実させ、折からの讃岐うどんブームの流れに乗って、近年は県外からの来店客も多かった。また、営業時間が昼時の2時間程度と短いため、行列のできる店として賑わいをみせ、県東部地区での認知度は高かった。その後、インターネット通販への参入や2013年9月に徳島県板野郡北島町に店舗を新設して業容の拡大を図っていた。
 しかし、新規出店した同店舗の客足が伸び悩んだため投資に見合う売り上げを確保できず、収益がひっ迫。店舗開設資金などの借入金が重荷となる中、店舗の閉鎖・売却を含めた合理化を進めていたが奏功せず、ここにきて先行きの見通しが立たなくなった。 負債は約8000万円。』

江戸の諺に『でんぼうとおかき屋』は、大きくなると潰れると言われています。商いの堅実経営の大切さです。讃岐うどんブームに乗った経営の拡大方針が、成功しなかったと思います。これまでうどん屋は、食べ物商売では足が速いので流行る商売と言われて来ました。伝統と歴史のある1926年(大正15年)創業、2012年(平成24年)4月に法人改組した業歴80年を超える老舗のうどん店・(株)麺工房六車でも経営が難しい今の日本の経済情勢と言えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教諭の暴行で転落死と両親が提訴

2014年08月20日 13時53分20秒 | 受験・学校
『 金沢市の星稜高校で2012年10月、1年の男子生徒(当時15歳)が校舎のベランダから転落して死亡したのは男性教諭の暴行が原因として、生徒の両親が、教諭と学校を運営する稲置学園(金沢市)に約1億4000万円の損害賠償を求める訴えを起こしたことが分かった。18日に第1回口頭弁論が金沢地裁であり、学校側は請求棄却を求めた。
 訴状によると、生徒は12年10月18日、教室で授業中に携帯電話を触っていたため、担当教諭から注意され、指導を受けた。生徒は教室外のトイレ付近で教諭から胸ぐらをつかまれてパニックになり、教室のベランダの柵を乗り越えて死亡した、と主張している。
 これに対し、学校側は答弁書で「暴行に及んだ事実はない」とし、争う姿勢を示した。』【中津川甫】
(毎日新聞) 2014年08月19日 21時32分                                    教室で、授業中携帯電話をさわるのは常識から考えて良くないと思います。ベランダから転落した原因の事実が、解明されるためにも裁判所に法的判断がゆだねられたと言えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の鉄道各線でダイヤ乱れ相次ぐ(20日10時30分現在)

2014年08月20日 11時29分35秒 | ニュース

レスキューナウニュース 8月20日(水)9時0分配信

20日朝の首都圏鉄道各線では、人身事故や車両故障などの影響により、ダイヤが乱れています。交通機関の利用にあたっては、最新の情報をご確認ください。

■運転見合わせ
・西武有楽町線
 09:17頃、西武池袋線所沢駅で人身事故

■ダイヤ乱れ
・西武池袋線、西武豊島線
 09:17頃、西武池袋線所沢駅で人身事故

・京王線、京王相模原線、京王高尾線、京王新線、都営地下鉄新宿線
 08:28頃、京王線多磨霊園駅構内で人身事故

・東武伊勢崎線、東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線
 07:17頃、東武伊勢崎線新越谷駅で車両点検

・東武日光線
 07:47頃、栃木駅構内で車両故障

・埼京川越線、中央線(快速)
 08:44頃、新宿駅で線路内立入

・中央総武線(各停)
 市ケ谷駅で荷物挟まり対応

■直通運転中止
・西武有楽町線・池袋線←→東京メトロ有楽町線・副都心線
・埼京線←→川越線(大宮~川越)

■特急列車運転状況
・西武池袋線特急レッドアロー(ちちぶ号・むさし号):運休
・東武日光線特急スペーシア(けごん号・きぬ号):一部遅れ運休

レスキューナウ

最終更新:8月20日(水)10時30分

レスキューナウニュース

猛暑による車両の故障と人身事故、鉄道自殺も減らない暑い残暑の都心の夏です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日:一般の人達が1年間にそれ以上とってはい?けないというセシウムを700万人分放出したという

2014年08月19日 22時03分09秒 | ブログ

京大助教) 非公式まとめ

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報

2014年8月18日


2014年8月16日にラジオフォーラム第84回」番組での「小出裕章ジャーナル」の音声がYoutubeにアップされていましたので、情報として共有致します。

【パーソナリティー】
石井彰(放送作家)
小室等(ゲスト)

【電話出演】
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)

続きを読む ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランシスコ1世の説法が効いたのか、朴槿恵大統領の8月15日の演説が、穏やかなトーンに変わった

2014年08月19日 21時52分41秒 | 国際・政治

2014年08月19日 05時59分34秒 | 政治

◆カトリック教会のトップであるローマ法王フランシスコ1世が8月14日午前、韓国を訪問し、ソウル郊外の空港では、朴槿恵大統領が出迎えた。
 実は、その前に韓国政府は8月11日、「北朝鮮に総額1330万ドル(約13億円)の援助をする」と明らかにしていた。フランシスコ1世が、朝鮮半島の 統一を願い、北朝鮮人民の生活ぶりを心配していることを承知している朴槿恵大統領の配慮だったと思われる。韓国は「同胞に対して慈悲深い国である」という ことを証明して見せたかったようだ。
 Record Chinaが8月11日午後9時40分、「韓国、北朝鮮に13億円の援助へ=政府は「南北統一構想と密接に関係」と発言―韓国メディア」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「11日、韓国統一部は定例記者会見で、国連の世界食糧計画(WFP)と世界保健機関(WHO)を通し、北朝鮮に総額1330万ドル(約13億円)の援 助をすると明らかにした。2014年8月11日、韓国・聯合ニュースによると、韓国統一部は同日の定例記者会見で、国連の世界食糧計画(WFP)と世界保 健機関(WHO)を通し、北朝鮮に総額1330万ドル(約13億円)の援助をすると明らかにした。環球時報(電子版)が伝えた。同資金は、北朝鮮の児童と 産婦に対し食品や医薬品の提供に充てられるほか、医療施設の修繕および医師などの育成に使われる。朴槿恵(パク・クネ)大統領は3月にドイツ・ドレスデン 工科大学に訪れ演説した際、朝鮮半島の統一を目指すと発言するなど、韓国と北朝鮮の統一を呼びかけている。今回の援助も南北の統一に向けた決定と思われて おり、実際韓国統一部は今回の援助について、『政府の決定は南北統一構想と密接な関係がある』と述べている。(翻訳・編集/内山)」
◆朴槿恵大統領は14日、来韓中のローマ法王フランシスコ1世と青瓦台(大統領府)で25分間会談した。法王が2013年3月に就任後、アジアを訪問した のは、韓国が初めてだった。朴槿恵大統領は歓迎の意を表し、「1989年のヨハネ・パウロ2世以来25年ぶりの訪問となり国民の喜びもさらに大きい」と述 べたうえ、アジア初の訪問国が韓国であったことについて「その意味を格別に感じている」と語り、さらに、フランシスコ1世
が、これまでに書簡を通じて韓国民を祝福するとともに「南北統一を」と朝鮮半島への高い関心を持ち、深い愛情を示し、旅客船セウォル号沈没事故の犠牲者と 遺族のために祈りを捧げたことなどに感謝の意を表した。これに対して、フランシスコ1世は、「感謝する」と応えたという。
 朴槿恵大統領は、フランシスコ1世との会談後に行った演説のなかで、「全世界に12億いるカトリック信者の最高指導者である法王の来韓は韓国の天主教 (カトリック)と国民にとって大きな祝福だ」と述べたうえで、「私と韓国の国民は今回の法王の訪韓が長く続く分断の傷を治癒し、朝鮮半島に希望の統一時代 を開く大切な契機になると信じる」と力説したという。ソウル聯合ニュースが伝えている。
◆発表されてはいないけれど、フランシスコ1世は、「日本とも仲良くするように」と説法したと見られている。それは、8月15日に行われた朴槿恵大統領の演説にも窺われる。
 産経新聞msn産経ニュースは8月15日午前11時27分、「『来年を韓日の新たな出発元年に』朴大統領、光復節で演説 『日本の知恵と決断に期待』」という見出しをつけて、次のように配信した。
 「【ソウル=名村隆寛】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は15日、日本による朝鮮半島統治の終結を記念する『光復節』の式典で演説し た。朴大統領は、日韓が来年、国交正常化50年を迎えることに言及、『来年を韓日の新たな出発の元年にしなければならない』と強調した。対日関係について 朴大統領は、『日本の一部政治家が両国民の心を引き裂き、傷つけている』と述べ、歴史認識問題をめぐる日本政府の姿勢を批判した。さらに、自らが
『慰安婦の女性らが納得できる措置を日本に求めてきた』とし、『このような問題を正しく解決してこそ、韓日関係は堅実に発展する』と語った。その上で朴大 統領は、慰安婦問題などの解決に向けた『日本の政治家の知恵と決断を期待する』と述べ、名指しはしなかったものの、安倍晋三首相に問題解決に向けた努力を 促した」

 朴槿恵大統領は2013年2月に就任した直後から歴史問題を重視してきた。加害者と被害者の立場について「千年の歴史が流れても変わらない」と述べるな ど、恨み骨髄の感情を剥き出しにしていた。そして、米国や欧州諸国を訪問しては、「日本について告げ口外交」を繰り広げてきた。それが、今回の演説では、 かなり穏やかなトーンに変わっていた。フランシスコ1世の説法が効いたのかも知れない。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

自民党の石破茂幹事長が9月3日の人事で、安倍晋三首相に「入閣受諾」を伝えたが、「腹の底」は見せていない


◆〔特別情報①〕
 安倍晋三首相が9月3日に内閣を改造するのを前に、自民党の石破茂幹事長が内閣改造・党役員人事で、安倍晋三首相に対し「正式要請があれば、どんな役職 も受ける」と首相周辺を通じて伝えていたことが8月17日、分かったと、共同通信が配信している。安倍晋三首相は、石破茂幹事長を「無役」にして野に放つ と2015年秋の自民党総裁選挙に向けて、地盤固めをされてしまうと警戒し、「閣内」に閉じ込めようとして、再三、新設予定の「安保相」としての入閣を打 診してきた。これに対して、石破茂幹事長は、「保留」の姿勢を続けていた。ここにきて、「受諾」の意向を示したのは、「総裁選挙に立候補しないのではない か」と受け取られて、とくに石破茂幹事長を支えているグループ内で「落胆」の声が聞こえている。果たして、石破茂幹事長の「真意」は、どこにあるのか?



blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第33回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年9月7日 (日)
マッキンダーの「地政学」がいま蘇る
~プーチン大統領は「ハートランド」を支配し、世界を支配するのか


◆新刊のご案内◆

[新版]孫の二乗の法則 (板垣英憲著 PHP研究所刊)
価格:¥1,404
詳細はこちら→PHP研究所

中国4分割と韓国消滅
ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン
金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる
著者:板垣 英憲
超★はらはらシリーズ040
☆絶賛発売中☆

詳細はこちら→ヒカルランド


 こちらも好評発売中 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
 ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド

**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
7月開催の勉強会がDVDになりました。
 「自民党解体と政界再編」 ~歴史的使命を終えた自民党とこれからの2大政党政治  
その他過去の勉強会20種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】


『東京地検特捜部』鬼検事たちの秋霜烈日(1998年4月5日刊)

目次

第六章 巨悪を追う特捜部の隈界 ②

 リクルート事件では、藤波孝生前官房長官のカネの流れを最後まで追ったのは読売新聞だけだった。口座から何から何まではっきり押さえたのである。



引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/9d47111c8c3725e47285f3469b352322">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が長い夏休みを楽しめるのもいまのうちだ

2014年08月19日 21時45分52秒 | 国際・政治
<article class="articleInnr"><header id="articleHd" class="rics-column">

天木 直人 | 外交評論家

<time>

2014年8月19日 9時25分

</time>
</header>

きょう発売の週刊アサヒ芸能8月28日号は、今度の内閣改造人事における安倍首相の石破潰しのすさまじさについて書いている。

私が注目したのは、さすがの菅官房長官も、「何で(安倍総理は)ここまでするのかねぇ」と、そのえげつなさに嘆いたと書かれていたことだ。

私は安倍政権の強硬さは、人事権を駆使した菅官房長官の仕業とてっきり思い込んでいたが、その菅官房長官さえも嘆く思うほど、安

倍首相は独裁的だということだ。

ちなみに、この週刊アサヒの記事は、期待を込めて、そのような安倍首相の石破つぶしに石破氏は逆襲すべきだとエールを送っているが、もはや安倍首相には逆らえないとみて、石破氏は、早々と敗北宣言をしたようだ。首相周辺に「どんな役職でも引き受けます」と伝えたと報道されはじめた。

それが事実なら石破氏は情けない。

安倍改造内閣はますます安倍独裁政権になる。

しかし私は安倍改造内閣など、もはやどうでもいいと思っている。

なぜならば安倍改造内閣は押し寄せる内外の政策課題に対応できずに、すぐに行き詰まると思うからだ。

けだし安倍改造内閣の見どころは、誰がどのようなポストに就くかということではない。

山積する内外の政策課題に安倍内閣はどう対応できるかということである。

今度こそ安倍首相は政権を投げ出すことはできないし、そうさせてはいけない。

追いつめられているのは安倍首相のほうである。

ゴルフ三昧の長い夏休みぐらい大目に見てやれということだ(了)

</article><footer>
天木 直人

外交評論家

2003年、当時の小泉首相に「米国のイラク攻撃を支持してはいけない」と進言して外務省を解雇された反骨の元外交官。以来インターネットを中心に評論活動をはじめ、反権力、平和外交、脱官僚支配、判官びいきの立場に立って、メディアが書かない真実を発信しています。主な著書に「さらば外務省!」(講談社)、「さらば日米同盟!」(講談社)、「アメリカの不正義」(展望社)、「マンデラの南アフリカ」(展望社)。

</footer>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校教諭が土曜日の授業をやめさせるため市役所爆破予告 逮捕

2014年08月19日 20時51分16秒 | 受験・学校

ここから本文です

連続再生オン連続再生オフ
※「連続再生オン」にすると、自動的に同じカテゴリの次の映像が再生されます。

 

フジテレビ系(FNN) 8月19日(火)19時20分配信

千葉・野田市で、小学校教師の男が、土曜日の授業をやめないと市役所を爆破するという内容の脅迫文を教育委員会に送った疑いで逮捕された。
脅迫の疑いで逮捕されたのは、小学校教師で、教務主任の藪崎正己容疑者(49)。
藪崎容疑者は、2014年6月から7月にかけて、野田市教育委員会に「土曜授業をやめなければ、お前らを庁舎もろとも吹っ飛ばしてやる」などといった内容の脅迫文を、6通送った疑いが持たれている。
野田市の公立小中学校では、2014年度から土曜授業を導入していて、藪崎容疑者は、この土曜授業に不満があったと容疑を認めている。

最終更新:8月19日(火)19時51分

Fuji News Network

この小学校の先生、土曜日に出勤して土曜の授業をしたくなかったから市役所を爆破するという内容の脅迫文を教育委員会に送ったのでしょう。子供たちが悪い真似をしたら困ります。教育者としての立場を考えるべきです。世の中土曜日、日曜日が休みなのは、お役人さんと大企業の社員や銀行員ぐらいで、今の世の中土日も休まず働いている大手スーバーの社員や百貨店の社員もいます。以前は、土曜日も午前中は、毎週小・中学校でも授業が有りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<中学生>教諭への暴行など逮捕相次ぐ 警察介入是非で議論

2014年08月19日 19時53分40秒 | 受験・学校

毎日新聞 8月19日(火)10時45分配

 『今年4~6月、埼玉県内の男子中学生6人が、教諭への暴行や傷害の容疑で同県警に相次いで逮捕されていたことが分かった。いずれも「胸ぐらをつかんだ」「胸を殴った」などで学校側が通報し、警察官らが現行犯で逮捕した。被害の程度が軽いケースでも学校への警察介入を進めるべきなのか、校内の問題は現場の責任で解決すべきか--。識者らの意見も割れている。【川畑さおり】

 ◇埼玉「制止利かず通報」…教師の胸ぐらつかみ
 4月15日、草加市の中3男子2人が暴行容疑で逮捕されたケースは、同級生への指導が「気にくわない」と50代男性教諭の胸ぐらをつかみ、壁に押しつけるなどしたのが逮捕容疑となった。教諭にけがはなく、同市教委は「複数の教諭で対応しても制止が利かなかった」と通報理由を説明する。
 5月7日には、さいたま市の中3男子が頭髪を注意されたことに腹を立て、30代男性教諭の胸を殴るなどした暴行容疑で浦和西署に逮捕された。市教委は「以前から段階的に指導を積み上げてきた(が改善しなかった)」と強調。同署は「証拠隠滅の恐れがあるなど(法的な)要件がそろえば逮捕する。決して逮捕権の乱用ではない」とした。
 中学生の逮捕は全国で散見され、今年2月に札幌市で教諭の顔や胸を殴るなどし3週間のけがをさせた例や、同3月に兵庫県朝来市で教諭の顔付近を拳で殴った例などがある。しかし暴行の程度が軽く、短期間に逮捕が集中した点で埼玉県は異例だ。
 同県では、これまで積極的に学校と警察が連携してきた。2002年度に全国に先駆けて「スクールサポーター」制度を導入。県警の非常勤職員が要請を受けて校内をパトロールしたり、問題を起こす生徒とその保護者への指導を行ったりしてきた。現在は元警察官37人と元教員3人の計40人が活動する。03年度には、学校と警察が「必要に応じて協力する」と明記した協定が結ばれた。
 1980年代に放映されたテレビドラマ「3年B組金八先生」は、主人公の生徒が逮捕されるシーンが話題を呼び、「問題生徒を『腐ったミカン』のように排除すべきではない」とする教育論が優勢だった。しかし近年は体罰が社会問題化し、いわゆるモンスターペアレントなど保護者対応もより難しくなった結果、教諭による生徒への抑止が利かなくなっている事実がある。
 中2の息子がいる同県内の50代男性高校教諭は「暴力を目撃した他の生徒のショックは大きいし、自分の子が被害に遭わないか心配。警察の介入は仕方ない」としつつ、教諭の立場から「大人に暴力をふるうのはそれまでの不信感や不満が積み重なった結果。日ごろから生徒とコミュニケーションがとれる関係を作るべきだ」と話す。
 「夜回り先生」で知られる水谷修・花園大客員教授は「もう学校だけでは対応できなくなっている。教諭にゆとりはなく、礼儀などを含む全ての指導を求めるのは無理がある。子供を育てるのは社会全体の責任。学校が警察を含む各機関と連携しながら子供たちを良い方向に導こうとするのは、間違いではない」と理解を示す。
 一方、教育評論家・尾木直樹さんは「生徒の評価権という絶対的権限を持つ教諭が、さらに警察権力を使うのは安易ではないか。学校の自殺行為でとんでもない話だ。背景には教諭の力量不足があり、他生徒への『見せしめ』の意味もあるのだろう。心の琴線に触れるような指導をせずに、生徒が更生するとは思えない」と厳しく批判している。

<今年度の中学生逮捕事案>

●発生場所・容疑者

(1)発生日(2)逮捕容疑(3)被害教諭(4)容疑の概要

●草加市・3年男子2人

(1)4月15日(2)暴行(3)50代男性

(4)胸ぐらをつかみ壁に押しつけるなど

●寄居町・3年男子

(1)4月23日(2)傷害(3)30代男性

(4)頭突きや腹蹴りで1週間のけがをさせる

●さいたま市・3年男子

(1)5月7日(2)暴行(傷害で送致)(3)30代男性

(4)胸の殴打や足蹴りで打撲の軽傷を負わせる

●越谷市・3年男子

(1)5月12日(2)暴行(3)20代男性(4)胸ぐらをつかむ

●比企郡・男子

(1)6月16日(2)暴行(3)20代男性(4)胸ぐらをつかむ』

義務教育の中学校で、生活指導の限界を越えている生徒からの対教師暴力も有り、現実に荒れている中学では先生だけの力だけでは手がつけられないのでは有りませんか。学校教育法第十一条の体罰が体罰禁止で、生徒からの対教師に対しては、手も足も出ない一面もあります。私たちの頃の先生は、戦前の教育を受けた先生で剣道、柔道の有段者が多く、生徒を殴るのも手加減して上手、生徒よりも先生の方が強く、教職員が一丸となって生活指導に当たっていました。今の先生に求めるのは無理ですし、学校教育法第十一条で体罰が、禁止されていますから生徒の方は、生徒が暴力を振るっても、先生は生徒を殴れないとたかをくくっています。中学校生活指導の限界を越えている暴行事件や集団暴力事件には、中学校だけでは対処出来ない場合は仕方がないと思います。授業放棄や学級崩壊で収拾が付かない事態も起こり得ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆都会に住む檀家さんのための「樹木葬」

2014年08月18日 22時13分04秒 | 悩み

Virtual Ending Temple 終活山縁伝寺 桜和尚ブログ 震災を機縁としていつかは訪れる終焉に向かい、桜のように今を活き、縁を伝える仏教的終活道を悩みながら書いています。 

終活山縁伝寺 桜和尚ブログ
震災を機縁としていつかは訪れる終焉に向かい、桜のように今を活き、縁を伝える仏教的終活道を悩みながら書いています。  

2014年08月16日 | 終活

  

岩手の新聞2社に掲載されました。

日報さんには、お墓のPRと記載されてしまい、少し残念でした。お墓の宣伝やPRではなく

現代のお墓事情、ひとつの社会問題の対応方法として、紹介して欲しかったのですが

真意が伝わらなかったようです。

記事を読む人にとって、「お墓の宣伝か!?」と捉えられる人もいるかと思いますが、

昨今の死後の問題、終活や墓のことは今や社会問題・切実な問題です。・・・

 

実はこの樹木葬墓園、5年前に都会に住む檀家さんの希望を取り入れ、当寺が管理する墓地の片隅につくったのが始まりです。

元となったのは、地元と都会に住む檀家の会「日高見の会」でした。

きっかけは、都会に住む地方出身者が「自分たちが死んだら入る墓などない」という悩みが発端です。

話を聞くと、都会に住んでいる方々は、その頃から樹木葬というお墓をよく知っていたのです。

なんといっても樹木葬は一関の寺院(知勝院)が始めたもので、もう15年にもなります。一関が樹木葬の元祖です。

つまり、都会の人の方が、ふる里の情報をよく耳にしていたということです。

その後、当寺役員とこの問題を話し合った結果、墓地の一画に、都会に住む地方出身者の

「ついのすみか」を作ってみることにしました。

それが桜の木の下に直接埋骨するサクラ樹木葬です。

周辺には散策路にチップを敷いて歩けるようにしたのですが、5年も立ってチップも腐ってきたので

新たに敷直ししました。

年々都会では亡くなる人が増え、お墓の問題が深刻化しています。

都内の倉庫に積み上げられたお骨や

電車の忘れ物、故意の落し物。

行き場のないお骨が激増しています。

都会の檀家さんの希望によって実現した「みちのく花の樹木葬」

どこの寺の檀家にもなっていない方で、次男三男のご夫婦などが対象です。

石を用いない、維持管理不要で、永代供養になるお墓ですので、一度見学してみてください。

もう少しでコスモスが一面咲き出します。

 

じまい--TVで話題--これからのお墓のあり方
2014年08月16日 | 終活

お盆に合わせ、お墓に関するTVの話題が多いですね。

昨日の朝の番組でも「墓じまい」ということが取り上げられていました。

都市圏で自分の両親が購入したお墓を、次の代が結局は守りきれないという現状リポートの内容でした。

そのままにしておくと、毎年管理費はかかる、草ぼ-ぼ-。結局無縁墓になります。

それを見ていられないので、墓じまいになるのです。

墓じまい。具体的には、墓石を業者に頼んで石を撤去し、合同供養塔に引っ越しするというものですが、

ここで問題なのは、墓は石で出来ていること。

そして、墓は後継者(後継ぎ)がいないと存続できないということです。

------------

そこで、これからのお墓を考えてみましょう。--

お墓は石とは限りません。

それが土に直接埋骨する樹木葬です。

石を使わないので、維持管理が不要です。

また、後継ぎがいなければ、最初から永代供養をおすすめします。

ご夫婦は子供がいてもいなくても、後の人に迷惑をかけたくないという気持ちがあります。

そんな時はご夫婦で永代供養ができる墓を求めればいいと思います。

この2つの利点を兼ね備えたのが、岩手一関の花の樹木葬永代供養墓(常堅寺管理)です。下記サイト参照。

http://hana-jyumokuso.com/ 

花の樹木葬   で検索

以前はこのような選択肢がありませんでした。

お墓といえば、先祖や子々孫々眠る石のお墓しかありえませんでした。

家族の変容や生活スタイルの変化で、お墓も選べるようになってきたのです。

石のお墓を購入すれば、いつの時代いか維持管理できず墓じまいになるでしょう。

樹木葬と永代供養の組み合わせが、これからの新しい時代のお墓のあり方ではないかと思います。

 

 

 
 

◆最終回--手作り絵本『鉄砲と釣り鐘』---

2014年08月10日 | あの世この世

ゴーン

これでまた大好きな野球もできる。ホームランやストライクという言葉も使える。

もうひとつ、ゴーン

ブリキのおもちゃやボタンは帰ってこないけど、この音であの日の悔しさも忘れられそうな気がする。

最後に、ゴーン

これから俺ががんばって、母ちゃんやじいちゃん、家族を守っていくんだ。

そんな心が、ケンジに芽生えたのでした。

1ヵ月後、ケンジの前に、大きなリュックを背負い、包帯をぐるぐる巻いた片目の兵隊が現れました。

ケンジは兵隊を見て、一瞬後ずさりしました。

金属供出の嫌な思い出が、今でも頭から離れないからです。

しかし、兵隊の目には見覚えがあります。

「ケ、ケンジ!俺だ、父ちゃんだ!今帰ったぞ!」

兵隊はしゃがれた声で言いました。

父ちゃんは大きな怪我をしたものの、九死に一生を得て、戦争から戻ってこられたのです。

「と、父ちゃん、ほんとに父ちゃんか!?」

ケンジは父ちゃんのボロボロの懐に飛び込みました。

そして、泣きました。いつまでも泣きました。

 

ゴーン

 

世の中が変わる。

新しい時代が訪れる。

戦争のない、平和の鐘がなっている。

ケンジの耳には、そう聞こえたような気がしました。

(完)

引用元http://blog.goo.ne.jp/enisinet

このブログを評価していただいた場合は、下記登録ブログジャンルを押して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 海浜鉄道日誌 > お盆が過ぎると 秋の準備 ワクワク

2014年08月18日 21時38分13秒 | まち歩き
18日、お盆も過ぎてまた世の中が動き出しました。
しばらく静かだった会社の電話も普段どおりに鳴り始めます。
9月からは、コキアカーニバルに合わせてシャトルバスも運行再開、イベントも続きます。
いろいろなところから団体から貸切や団体乗車の問い合わせも。
世界一楽しい片道切符も相変わらず好調のまま8月末を迎えます。
新駅の開業ももうすぐ。合わせる形でコラボイベントも進行中。
秋以降もワクワク状態ですね。
なにが飛び出してくるか。
お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 海浜鉄道日誌 > MMM作品評価 人選ミスか でも勉強になります

2014年08月18日 21時30分13秒 | まち歩き
16日、「大賞を選出するにあたって、みなとメディアミュージアム(MMM)の参加作品の評価を」というお願いがあり、お話し合いに参加しました。
中学校の美術の成績がで10段階評価の3だったり、はいだしょうこと同レベルの絵を描いている人間がそういうことを受けていいのか甚だ疑問ではありますが、お仕事なのでやらせていただきました。
これが勉強になること。自分から見て「アートっていろいろだな」位にしか思わない展示作品も専門家の目でみると「人を惹き込むインパクトのある短編」だったり「今後のMMMを方向付ける力のある作品」だったり「アートではないけれど、アートとまちの融合を象徴する展示」だったり。
いちいち、なるほどと頷き続けるひと時でした。
そういう目でもう一度作品を見てみると、ずいぶん印象が変わります。
MMMの会期はまだまだ。
みなさんもぜひ、スタッフの解説付きで作品をご覧になってください。
世の中の見方も変わるかも。
もちろんお越しは湊線で。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページ > 最新情報 > (9/13~)無料シャトルバスの運行について

2014年08月18日 21時13分37秒 | まち歩き
9月13日(土)から10月19日(日)までの国営ひたち海浜公園のコキアカーニバル開催にあわせ、ひたちなか海浜鉄道阿字ケ浦駅からひたち海浜公園海浜口まで無料バス(コキアシャトルバス)を運行します。
このシャトルバスはコキアの咲くみはらしの丘に近い海浜口までご案内いたします。
勝田駅から終点阿字ヶ浦駅まで列車で27分。そこからバスに乗換えて約10分。シャトルバスは列車毎に接続しますので、渋滞や時間ロスの心配なく海浜公園へ行くことができます。
このアクセスバスとともにお得な乗車券「海浜公園入園券付湊線1日フリー切符」や海浜公園内で利用できるシーサイドトレイン1日周遊券及び、プレジャーガーデン乗り物一日フリーパス引換券は割引価格にて、好評発売中です。
この季節コキアできれいな海浜公園へ渋滞知らずで便利な湊線&コキアシャトルバスでぜひお出かけください
●運 行 日  9月13日(土)~10月19日(日)の毎日運行
●運行区間  湊線阿字ケ浦駅~国営ひたち海浜公園海浜口間(約10分)
●運行時間  湊線列車の阿字ケ浦駅発着にあわせた午前9時~午後5時の時間帯
●海浜公園の観光に便利な「海浜公園入園券付湊線1日フリー切符」
大 人1,100 円、シルバー(65歳以上)1,000円、中学生 900 円、小学生500 円
(入園券込みですので券購入で並ぶことなく入場できます。行き帰りの勝田~阿字ヶ浦間の湊線内は乗り降り自由です。)
*シーサイドトレイン1日周遊券 300円
*プレジャーガーデン乗り物一日フリーパス引換券 2,500円
いずれも勝田駅湊線改札販売所、那珂湊駅で発売。
【列車・シャトルバスについての問合せは・・・・】
ひたちなか海浜鉄道㈱那珂湊駅 ?029-262-2361

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする