日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

夏草の刈り取りを待って、咲きだしたキツネノカミソリです

2011年08月13日 | 散歩(花)

恩田川の土手の夏草を刈り取り、さっぱりした土手に赤い花が咲きだしました。花芽は出ているのですが、葉がありません。
ヒガンバナ科の花で、キツネノカミソリと言う花です。
名前の由来は、葉が剃刀に似ていると言う説があります。
その他にはサンパチェンスと言う花です。どこかで聞いたことがありませんか、そうです、インパチェンスの園芸種です。
サカタのタネが開発し、“太陽 (sun)+忍耐 (Patience)からサンパチェンスと命名したのだそうで、初夏から晩秋まで綺麗な花を咲かせるそうです。
天気予報のたびに”熱中症に注意、とくに子供と高齢者は危険です”と警告があります。「高齢者は大変だな」と、他人ごとのように思いながらも、気が付けば、自分も高齢者の仲間でした。大多数の高齢者は皆さん同じ状態なのでは?、高齢者を自覚してエアコンもあまり我慢をせずに使ってよい歳なのですね?!!。
ちなみに我が家の電力使用量は昨年比で36%の減少です。まあ、昨年は朝からエアコンを使っていましたからね。

キツネノカミソリ

サンパチェンス