日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

何故この時期に咲いている、イヌホオズキです

2024年01月19日 | 散歩(花)

イヌホオズキは、ナス科ナス属の一年草です。日本では史前に帰化したと考えられており、道端や畑などに広く生えています。白い花を咲かせた後、黒い実をつけますが、全草にソラニンという毒性のある成分を含んでいるため、食べることはできません。調べて見るとイヌホオズキの花期は8~10月頃ですが、何故この時期に咲いているのか不思議です。
ツグミは、スズメ目ヒタキ科ツグミ属に分類される鳥類です。シベリアで繁殖し、冬に日本に渡来します。胸に白い斑点があり、地面を跳ねるように歩きます。渡ってて暫くは群れで過ごしますが、その後は分散して孤独に一羽で過ごし、帰るときは又群れをつくり帰るようです。
今日は関東南部でも雪が降るとか、雪は嫌ですね。

イヌホオズキ

ツグミ